ヒラノの演劇徒然草の最近のブログ記事

チケット情報はこちら

本日11月6日、今週末に開幕する『モーツァルト!』をはじめ、『エリザベート』『レベッカ』『マリー・アントワネット』『レディ・ベス』などの音楽を手掛けた作曲家、シルヴェスター・リーヴァイさんの来日記者会見が開かれました。
M141106_7079.JPG

11月1日には、日本発のミュージカル『マリー・アントワネット』がソウルにて開幕。
日本と韓国のミュージカル界は、日本で制作されたミュージカル『ローマの休日』が2000年にソウルで上演されたことからはじまり、韓国産ミュージカル『サ・ビ・タ』が度々日本で上演されたりと、その交流も長く続いています。
M141106_00.jpg

他にも、今回韓国で『マリー・アントワネット』を上演するEMKミュージカルカンパニー(その他、ウィーン発のミュージカルの上演も多数手掛けているカンパニーです)が、4月の『レディ・ベス』世界初演を日本に観に来、生澤美子さんが手掛けたその衣裳が素晴らしいということが縁で、韓国版『マリー・アントワネット』の衣裳を生澤さんが担当されることになった...という経緯など、リーヴァイさんのお仕事の周辺の様々なお話が飛び出しましたが、ここではまもなく開幕する『モーツァルト!』の話題を中心にお届けします。

※生澤美子さんインタビューも併せてどうぞ!→コチラ


以下、リーヴァイさんのコメントです。

M141106_7104.JPG
――ミュージカル『モーツァルト!』について

「もとは1999年にウィーンで開幕したミュージカルです。(脚本の)ミヒャエル・クンツェさんと私はモーツァルトという偉大な作曲家そのものを描くミュージカルではなく、人間としてのモーツァルトを描きたいと思っていました。モーツァルトの父親は常に彼を子ども扱いし、天才児として売り込もうとしていた。あるいはモーツァルトのとりまきは常に彼から何かを欲しがる人たちばかりだった。モーツァルトはそういうドラマチックな人生を送った人。大事なシーンではオリジナルのモーツァルトの音楽を部分的に使いながらも違った作品を作り、それが今ではブダペスト、ソウル、来年の9月にはウィーンでも再演されるという嬉しい状況になっています」

チケット情報はこちら

ブロードウェイミュージカル『CHICAGO』宝塚歌劇100周年記念OGバージョンがいよいよ明日・11月1日(土)に開幕します。
CHICAGO1031_01.JPGCHICAGO1031_02.JPG
1920年代のジャズ香る時代の、セクシーでスキャンダラスなストーリー、そして伝説的振付家ボブ・フォッシーによる独特でハイレベルなダンスが魅力の名作中の名作に、宝塚OGたちが挑む注目作。

メインキャストはいずれもトリプルキャスト。
悪徳弁護士ビリー・フリン役は、峰さを理、麻路さき、姿月あさと。
浮気をした夫と妹を殺害した罪で収監されているヴェルマ・ケリー役は和央ようか、湖月わたる、水夏希。
愛人を殺したキュートな犯罪者ロキシー・ハートは朝海ひかる、貴城けい、大和悠河。
いずれもトップスター経験者という、豪華な配役です!

10月30日、抜粋シーンですが、舞台の模様が報道陣に公開されるとともに、出演者たちが意気込みを語りました。
CHICAGO1031_00.JPG

チケット情報はこちら


人気ドラマ『ゴシップガール』の脚本を手掛けたオースティン・ウィンズバーグが描くラブコメ・ミュージカル『ファースト・デート』
アメリカのTVドラマのような、口当たりの軽い、イマドキの恋愛物語を綴ったミュージカルが、日本初演されます。

2013年8月にブロードウェイで開幕、今年1月まで上演されていた、まさにブロードウェイ最新のヒット作。
しかも出演は、中川晃教新妻聖子藤岡正明昆夏美古川雄大未来優希今井清隆...と、日本ミュージカル界を代表する「歌ウマ」なキャストが揃いました!
これは期待するしかない!!

10月27日、そんな『ファースト・デート』のキャストが集結し、「日本初演!開幕直前イベント」と冠するイベントを開催しました。firstdate01_6247.JPG

●STORY●

ニューヨークのレストラン。緊張した面持ちの銀行員のアーロン(中川晃教)のもとに、ケイシー(新妻聖子)が現れる。二人は今日が初対面!ダメ男に引っかかるのではないかと親友のレジー(古川雄大)と、"完璧な姉"であるローレン(未来優希)はケイシーを心配している。何やら恋愛に奔放そうなケイシーを前に、アーロンの脳裏には結婚式当日に逃げられた元カノのアリソン(昆夏美)の姿が浮かんでしまう......。そんなアーロンに、彼の友達の肉食系男子ゲイブ(藤岡正明)は、一歩踏み出すべきだと喝を入れる。

その場にいないはずの、親友、親、兄妹、元恋人の心の声に翻弄されながら、お互いを探り合い、ぎこちなく会話を始める二人。そんな二人を、ウェイター(今井清隆)も見守っているが―。
(オフィシャルサイトより)



■『タイタニック』げきぴあ連載INDEX■

ミュージカル『タイタニック』キャスト発表!
ミュージカル『タイタニック』撮影レポート#1 矢崎広
ミュージカル『タイタニック』撮影レポート#2 佐藤隆紀
ミュージカル『タイタニック』撮影レポート#3 古川雄大
ミュージカル『タイタニック』撮影レポート#4 加藤和樹
ミュージカル『タイタニック』加藤和樹インタビュー
★ミュージカル『タイタニック』小野田龍之介インタビュー 

★ミュージカル『タイタニック』藤岡正明インタビュー
★ミュージカル『タイタニック』顔寄せレポート



処女航海で海に沈んだ巨大豪華客船・タイタニック号の悲劇......。

この事件をモチーフにしたミュージカル『タイタニック』が来春上演されます。

『タイタニック』というとレオナルド・ディカプリオが主演した映画を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、同じ事件をモチーフにした、別作品。
このミュージカルでは、実際に乗船した実在の人物たちをモデルに、一等客の富裕層、中流階級の二等客、そして三等客の移民たち、さらには船員たち...と、様々な立場の人々がどんな夢や希望を抱きタイタニック号に乗船し、散っていったのか。そんな人間ドラマが描かれています。
映画公開より8ヵ月前にブロードウェイで開幕しているので、こちらが"本家"と言ってもいいかも!

さらに今回の上演は、2013年にロンドンで上演され大きな話題となり、「2013年夏の最も入手困難なチケット」と称されたトム・サザーランドによる新演出版!
新たに生まれ変わった『タイタニック』が早くも日本上陸します。


注目のそのキャストが本日発表になりました。
TITANIC-00.jpg

アンドリュース〈設計士〉...加藤和樹
イスメイ〈オーナー...〉鈴木綜馬
バレット〈機関士〉...藤岡正明
ピットマン〈三等航海士〉/エッチス〈一等客の客室係〉...戸井勝海
チャールズ・クラーク〈二等客〉...佐藤隆紀(LE VELVETS)
マードック〈一等航海士〉...津田英佑
ジム・ファレル〈三等客〉...古川雄大
フリート〈見張り役〉...入野自由
ベルボーイ/ハートリー〈バンドマスター〉...矢崎広
ブライド〈通信士〉...上口耕平
ライトーラー〈二等航海士〉...小野田龍之介
エドガー・ビーン〈二等客〉...栗原英雄

アリス・ビーン〈二等客〉...シルビア・グラブ
キャロライン・ネビル〈二等客〉...未来優希
ケイト・マクゴーワン〈三等客〉...則松亜海
ケイト・マーフィー〈三等客〉...菊地美香
ケイト・ムリンズ〈三等客〉...関谷春子

アイダ・ストラウス〈一等客〉...安寿ミラ
イシドール・ストラウス〈一等客〉...佐山陽規
スミス〈船長〉...光枝明彦


加藤和樹さんからのコメントも到着!


<アンドリュース役:加藤和樹コメント>
このオーディションの結果を聞いた時は正直信じられませんでした。
映画でも大ヒットした「タイタニック」ですが、沈没後100年目に上演された「タイタニック」にはもう一つの人間ドラマがありました。
ウエストエンドのミュージカルは心に響くものがあり、とても難しい演目だと思いますが、精一杯設計士・アンドリュースとして生きぬきたいと思います。
是非、映画やブロードウェイ版をご存知の方も観に来ていただけたらと思います。


チケット情報は決まり次第またお知らせします!


【公演情報】
3月14日(土)~29日(日) シアターコクーン(東京)
4月1日(水)~5日(日) 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪)

チケット情報はこちら

天才音楽家・モーツァルトの人生を、生身の人間"ヴォルフガング"と、才能の化身である"アマデ"という二面から描き出すミュージカル『モーツァルト!』
『エリザベート』を筆頭とするM・クンツェ(脚本・作詞)&S・リーヴァイ(音楽)コンビ作品の中でも本作は、その美しく多彩な音楽に特に人気が高く、日本でも今回で5度目の上演となります。

主人公であるヴォルフガング・モーツァルトは、前回に引き続き井上芳雄&山崎育三郎のWキャスト
前回・2010年にヴォルフガングデビュー、今回2度目の挑戦となる山崎さんに、現在の心境を伺ってきました。

● 山崎育三郎 INTERVIEW ●

mozart14_10271_3060.JPG
子役時代の声が出ない高校生時代。
モーツァルトの人生は自分の悩みにリンクした

――山崎さんは前回公演でヴォルフガング・デビューを果たしていますが、その前からずっとこの『モーツァルト!』に出たかったとお伺いしました。この作品との出会いは?

「2002年、日本初演の時に観ています。まだ高校生でした。アッキー(中川晃教)も(井上)芳雄さんも、どちらも観ています。衝撃的でした。とにかく音楽が...『僕こそミュージック』が頭から離れなくて。まず音楽のとりこになりました。それで、譜面を買ったんです。同級生のピアノ専攻の子に「これ覚えたいから!」って頼んで伴奏してもらって、教室で歌ったりしていました。それにこれだけ若い男性の役がフィーチャーされているミュージカルって、日本ではあまりないじゃないですか。主役中の主役で、最初から最後まで彼のストーリー。そういう意味でもミュージカル俳優にとって『モーツァルト!』は憧れの作品。僕も一番最初に観た時から「絶対やりたい」と思いました」


――高校は音楽高校で、すでにミュージカル俳優になりたいという目標があったんですよね。おそらくすでに多くの作品を観ていたであろう中で、特にこの作品が山崎さんの中で響いたのは何故なんでしょう。

「僕は子役として活動していたんですが、高校生の頃って、変声期を向かえてまだ数年というタイミング。自分の頭の中では子どもの声...変声期前のスコーンという高いボーイソプラノが鳴るんです。それを出そうとして声を出すと、実際に出るのは低い大人の声。脳と喉が反発を起こす。歌の先生から「子どもの時の自分の声のイメージを忘れろ」と言われていました。でもどうしても、その声を忘れるという作業はすごく難しくて、現実とのギャップに悩みました。モーツァルトと比べるのはレベルは違いすぎますが、天才と言われた子供時代の影であるアマデが付き纏うという彼の人生と勝手にリンクして、よけいに感情移入しました」


――単純に「好き」以上に、山崎さんに影響を与えた作品なんですね。

「子役の自分と、今の大人になっている自分。これがいる以上僕は次のステップに行けない...。その葛藤を経た上で「闘わなきゃ」「自分は自分でいいんだ」というヴォルフガングのメッセージがすっと入ってきて、すごく泣けたんですよね...。とにかく今の自分と向き合ってもっともっと歌を練習しよう、当時、そんな気持ちになったのを覚えています」
mozart14_10276_3117.JPG

チケット情報はこちら


片や、芝居とアクションを融合した"アクションプレイ"を掲げ、笑って泣けてカッコイイ芝居を創り、近年めきめきと観客動員数を増している30-DELUX(サーティーデラックス)

片や、大衆演劇界を代表する劇団であり、華やかで独創性あふれる舞踊ショーに人気の高い劇団朱雀

この2劇団が初タッグを組み、新感覚エンターテインメントを生み出す注目の舞台『オレノカタワレ~早天の章~が、12月から2月にかけ、東名阪で上演されます。
katawaresenzai.jpg
作品は、大衆演劇の一座「劇団時座」を舞台に、座長の息子として将来を期待された青年・時枝三四郎と、時座に入り役者としての才能を開花させた青年・風祭ジョー、ふたりの才能ある若者の運命の邂逅を描いた物語。
2006年に30-DELUXが上演し評判となった舞台をベースにリメイク、新たな『オレノカタワレ』が生まれます。

注目は、W主人公・三四郎&ジョーを演じるふたり!
30-DELUXからは天野博一
劇団朱雀からは早乙女友貴
それぞれの劇団のこれからを担うであろう若手注目株が、三四郎とジョーを各回ごとに交互上演。
若き才能の爆発にも期待したいところ!

げきぴあではこの作品の顔合わせ、稽古場を取材、そしてキャストインタビューを行ってきましたので、その魅力をたっぷりお届けします。

まずは第一弾、「顔合わせ」レポートです。

『オレノカタワレ』顔合わせレポート


稽古初期の段階でキャスト・スタッフが顔を揃える「顔合わせ」イベント。
現場はこんな雰囲気です。
良く笑い、時に挨拶をしている人にツッコミも入る、そんな賑やかな顔合わせとなりました。
kataware101_2702.JPG

チケット情報はこちら

音楽の天才・モーツァルトの35年間の人生を描いたミュージカル『モーツァルト!』
ウィーン生まれ、日本でも2002年の初演以来大ヒットをしている人気作が4年ぶりに上演されます。

今回、主役のヴォルフガングを演じるのは、井上芳雄山崎育三郎
日本初演からヴォルフガング役を演じている井上さんは今回がファイナルステージ
山崎さんは前回公演(2010年)に続き、2回目のヴォルフガングに挑みます。
50c_2450.JPG

10月某日、その稽古場を取材してきました。

この日はキャスト全員揃っての稽古の初日。
最初に演出の小池修一郎さんより、
「素晴らしいキャストでまたこの『モーツァルト!』をできることを本当に嬉しく思います。千秋楽までみんなで頑張っていきましょう」とひと言。
簡潔な挨拶ながら、引き締まった空気になりました。
00x_2244.JPG

この日の稽古は「本読み」。
皆さん椅子に座った状態での、台本の読み合わせです。

ストレートプレイで「本読み」というと、まさに稽古の第一段階!という感じですが...。
ミュージカルでは「歌入り」でやることも多いようです。
今回で5回目の『モーツァルト!』、作品経験者も多いカンパニーで、すでに充分、本番もかくやといった迫力!

音楽(歌)も入るし、音響も入ります。
「本読み」ってこんなに本格的なんだ...と驚きすら感じてしまいます。

宝塚歌劇花組公演『エリザベート -愛と死の輪舞-』東京公演が10月11日、東京宝塚劇場で開幕した。宝塚歌劇団のみならず、日本ミュージカル界においても屈指の人気を誇る作品。宝塚では1996年雪組での初演以来上演を重ね、これまでの観客動員数192万3千人を誇る人気レパートリーとなっている。
hana_elisabeth14101101_4163.JPG
物語は、美貌のオーストリア皇后・エリザベートと、彼女を愛する黄泉の帝王トート(死)の愛憎劇。8度目となる今回は花組の新トップスター、明日海りおのお披露目公演。端整な顔立ちの正統派スターとして人気を博す明日海の演じるトートは、持ち前の美しさから醸し出される神秘的でクールな妖しさと相反するかのように、表情豊かに激しくエリザベートを誘惑する。本作の作曲家であるシルヴェスター・リーヴァイも「パーフェクトなトート」と明日海のトートを絶賛した。
hana_elisabeth14101102_4354.JPGhana_elisabeth14101103_4405.JPGhana_elisabeth14101104_4434.JPGhana_elisabeth14101105_4708.JPG

初日直前、舞台稽古後に明日海・蘭乃が囲み取材を開いた。スペシャルゲストとしてリーヴァイ氏も登場。
その模様をレポートする。


明日海りお&蘭乃はな 囲み取材

hana_elisabeth14101116_5292.JPG

――初日に向けてひと言。

明日海「いよいよ東京で『エリザベート』が開幕します。まだ少し緊張気味なのですが、初日のお客さまもたくさん来てくださると思いますので、心を開放して、組子一丸となって取り組んでまいりたいと思います」
hana_elisabeth14101110_5224.JPG
蘭乃「いよいよ東京で、明日海さん率いる新生花組のお披露目となります。花組生の一員として力を尽くせるように頑張りたいと思います」
hana_elisabeth14101112_5230.JPG

チケット情報はこちら


宝塚歌劇雪組公演『ル・ミュージカル・ア・ラ・ベル・エポック『伯爵令嬢』―ジュ・テーム、きみを愛さずにはいられない―』
が10月11日、東京・日生劇場で開幕した。『王家の紋章』で知られる少女漫画界の大御所・細川智栄子あんど芙~みん氏による同名漫画の舞台化。100周年を迎えている宝塚歌劇団の、久しぶりの日生劇場公演であるとともに、雪組の新トップコンビ早霧せいな&咲妃みゆのお披露目公演でもある。開幕に先駆け10日、最終舞台稽古が取材陣に公開された。
yuki101001_3653.JPGyuki101002_3190.JPG

19世紀のフランスを舞台に、新聞王として名をはせる公爵家の子息アラン、孤児院で育ち海難事故で記憶を失った少女コリンヌ、アランに復讐を企むフランソワ、かつてコリンヌと愛を誓い合った盲目の青年リシャール、女スリのアンナなど、個性豊かな登場人物たちが織り成す波乱万丈な物語。少女漫画らしいロマンチックな物語を、少女漫画から抜け出たような雪組メンバーが美しくもドラマチックに演じていて、宝塚歌劇の良さが存分に出た作品になった。
yuki101003_3255.JPGyuki101004_3584.JPGyuki101005_3671.JPG
舞台稽古後、早霧・咲妃が取材に応じた。
その内容をレポートする。

早霧せいな&咲妃みゆ 囲み取材


――ご挨拶と、意気込みを。

早霧「バタバタではございましたが、精一杯やりました。明日の初日から千秋楽まで出演者一丸となって頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。やっと舞台に立てて衣裳をつけて、照明があってセットがあってのお稽古が出来てほっとしている反面、いよいよ明日からなんだという緊張感と高揚感があって気持ちが忙しいです(笑)。この通しで感じたことをきちっと消化して、明日からよりお客さまに楽しんでいただける舞台になるようにもう一度練っていきたいです。
(この通しで感じたこととは?)いやぁ...早替わり...間に合うか...(苦笑)。日生劇場に出演するのが初めてなので、私自身が劇場にまだなれていなくて、裏でバタバタしてしまっていたので、早く劇場と仲良くなりたいです。やはりアランは汗をかかないと思うので、爽やかな風で舞台に立ちたいですね」
yuki101012_3815.JPG

咲妃「明日からの初日、たくさんのお客さまにお楽しみいただけますよう皆で力をあわせて頑張りたいと思います。自分のことで今はあたふたしていますが、初日、幸せな世界をお客さまに楽しんでいただけるように早霧さんのもと、頑張っていきたいと思います」
yuki101013_3754.JPG

チケット情報はこちら

【チケットぴあニュース】

インドの映画界"ボリウッド"を舞台に、恋あり歌ありダンスありで贈る賑やかな作品『ボンベイドリームス』。"マサラ・ミュージカル"という肩書きからして一風変わっているこの作品で、大女優・ラニを演じるのが元宝塚雪組トップスターの朝海ひかる。この作品に出演することを楽しみにしているという彼女に、その魅力をどこに感じているのか話を聞いた。 
bombay_asami1024.jpg

「確かに、常に上演されているタイプの作品ではないですよね。でも私はボリウッド映画が大好きなんです。一時期、ブームがありましたよね。『ムトゥ・踊るマハラジャ』とか。その時に「こういう作品があるんだ!」と思って、楽しく見ていました。このミュージカルはその魅力がストレートに出ていて、"ザッツ・ボリウッド!" という感じ。私は映像を少し観たのですが、音楽を聴いているだけでワクワクしますし、ド派手な演出とダンスで、観ていてすごく盛り上がってしまいました」と大きな目をキラキラさせて話す朝海。インドらしい金糸のきらびやかな衣裳を身に纏い、華やかなオーラを振りまく彼女はすでにボリウッド映画の登場人物のようだが、「私もこの衣裳とメイクとヘアで、一気に"大女優・ラニ"のアウトラインが出来た気がします。大女優役は初めてなので、華やかさを楽しみたい。舞台上ではみんなにチヤホヤされるし、この役が来た時は「やったぁ!」って思いました(笑)。すごく楽しくやれそうです」とにっこり。 
bombay_asami3027.jpg

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉