11月、兵庫県立文化センターを皮切りに、東京芸術劇場 プレイハウス他、各地にて小粋に楽しめる喜劇の上演が決定した。

作品は、イギリス演劇の喜劇王、アラン・エイクボーン作 『扉の向こう側』だ。壮一帆紺野まひる岸祐二吉原光夫一路真輝他、と華やかなキャストが顔を揃え、女優陣は、元宝塚歌劇団・雪組の歴代男役・娘役トップスターが一同に会した形となる。
ミュージカル界で活躍する俳優達の集合となる本作品ではあるが、歌無しの完全なストレートプレイである。

扉の向こう側キャスト組写真.jpg.jpg

『扉の向こう側』(英題"Communicating Doors")は、1995にロンドンで初演。その後1998年にアメリカ・ニューヨークで上演、日本では2013年5月に上演されている。
ホテルのスイートルームの"コネクティングドアー"(隣室に繋がる二重扉)を使い、1970年代、1990年代、2010年代、と三つの年代をタイムワープし、行ったり来たりする、ドタバタ・サスペンス・コメディーだ。荒唐無稽でありながら、不思議な優しさと心地よさを感じる、肩の凝らない上質なコメディー作品である。今回の公演では、板垣恭一が演出を担当する。

<あらすじ>
物語の舞台は、ロンドンの五つ星ホテル「リーガル」の6階スイートルーム。
実業家リース(吉原)はジェシカ(紺野)とルエラ(一路)、二人の妻を殺した過去を持つ・・・と言っても、手を下したのは彼自身ではなく、彼の共同経営者のジュリアン(岸)。しかし何故だか表沙汰にはならず、人生の成功者として日々を送っていた。
しかし、70歳になり死を意識し始めたリースは、過去の自分に自ら制裁を下すかの様に、自分とジュリアンの悪事を告白する文書を書く。その文書を法的に有効なものとする為には第三者の署名が必要だった。
その為に滞在するホテルのスイートルームに娼婦・フィービー(壮)を呼ぶリース。
彼の企みに気づいたジュリアンはフィービーも殺害しようとするが、身の危険を感じたフィービーは「コネクティングドア」を開け隣の部屋へ脱出を試みる。
しかしその扉の向こうは過去と現在を繋ぐ不思議な空間となっていた。
そこで、殺害された筈の二人の妻・ジェシカ、ルエラと出会うフィービー。
お互いの立場を何とか理解し合った3人の女たちは、自分たちの殺人事件を未然に防ごうと奮闘するが、果たして・・・。

一つのドアを通じて、40年の時空移動が繰り広げられるが、その時々の年齢を演じ分けるキャスト陣にも注目だ。
今回の作品に際し、ミュージカル「エドウィン・ドルードの謎」でもそのコメディセンスぶりを発揮した、主演フィービー役の壮一帆から以下のコメントが到着した。

「初のストレートプレイ!
まずは台詞の多さにドキドキしています。先日、宝塚退団後初の舞台でご一緒させて頂いた諸先輩に、ストレートプレイの話を伺う事が出来ましたので、それを胸に、台詞をしっかり身体に受けて臨みたいと思います。
そして宝塚の大先輩・一路真輝さんと、私が新人公演で初主演させて頂いた時の相手役さんだった同期の紺野まひるさんとの共演が、とても楽しみです。一路さんは「楽しみ」というのがおこがましいくらい雲の上の方で、この初共演に大変緊張しています。稽古を通じて、女優として色々学ばせて頂き、本番ではしっかり皆様に楽しんで頂ける作品をお届けしたいと思っています。」

芸術の秋、今から上質な喜劇に出会えるのが楽しみだ。




『キム・ジョンウク探し』#1 顔合わせレポート

チケット情報はこちら

■『キム・ジョンウク探し』#1■

韓国で2006年に誕生し、2014年までのロングランを重ねた人気ミュージカル『キム・ジョンウク探し~あなたの初恋探します~』

何をやってもダメダメな男性が会社をクビになり、新たに始めたのは"初恋の人を探してあげる会社"。
そこにやってきた、初恋の人"キム・ジョンウク"が忘れられない女性。
ふたりは"キム・ジョンウク"を探す旅に出て......。

たった3人の俳優が演じるこのロマンチック・コメディ・ミュージカルが、作品誕生10周年の今年、ついに日本版として登場します。
hatsukoi01_21_6221b.jpg

"初恋の人"と、"初恋の人を探してあげる男性"2役を演じるのは村井良大
"初恋を忘れられない女"を演じるのは彩吹真央
そして、彼と彼女に絡むすべての登場人物を演じていく"マルチマン"は、駒田一
マルチマンが演じる役柄はなんと、22役!...と、チラシ等々には書いてありますが、どうやらさらに増え続けているようで...!?

この注目作の関係者が一堂に会した「顔合わせ」の場を取材してきました!
hatsukoi01_02_6163.jpg

ミュージカルで言えば、昨年の『RENT』マーク役の熱演も記憶に新しい村井良大さん
「ミニョクと、キム・ジョンウクの2役を演じます。未熟なところもあるかと思いますが、最後までよろしくお願いします!」とご挨拶。
hatsukoi01_05_6169.jpg
"初恋の人"と"初恋の人を探してあげる男性"...つまりカッコいい男性と、さえない男性の2役です。
この2役を村井さんがどう演じていくのか、楽しみですね!

2016年4月 げきぴあアクセスランキング

チケット情報はこちら

■ミュージカル『王家の紋章』#9■


連載開始から40年を迎える少女漫画の金字塔『王家の紋章』が、初のミュージカル化!

脚本・演出=荻田浩一、音楽=『エリザベート』『モーツァルト!』のシルヴェスター・リーヴァイという豪華クリエイター陣が、古代エジプトを舞台にした壮大なロマンを、この夏、舞台上に描き出します。

ビジュアル撮影レポートのラストは、アイシス役・濱田めぐみさんのご登場です。
oumon2016-9_01_6702.jpg
アイシスは主人公であるエジプト王メンフィスの姉。
弟を愛し、ヒロイン・キャロルに激しい嫉妬を抱く苛烈な役。
そもそもがアイシスの呪いでキャロルは現代から古代エジプトにタイムスリップすることになります。
つまり、超・キーパーソンですね。


◆ ビジュアル撮影レポート ◆


このミュージカル『王家の紋章』のビジュアル撮影、それぞれの俳優さんが本当に見事にそのキャラクターのビジュアルになっていて、撮影現場に俳優さんが登場するたびに「おおおお~...」となっていたのですが。

濱田アイシスのご登場もまた、「......アイシスだ......」「すごい...」という静かな感動が現場に広がっていました。
もう、この黒髪、アイメイク。どこからどうみても、アイシスですよ...!
oumon2016-9_03_6762.jpg
古代エジプト王国の第一王女の風格!
oumon2016-9_05_6737.jpg

チケット情報はこちら


geki_sanada_160511.jpg
"真田イヤー"と言われる今年、舞台『真田十勇士』がパワーアップして帰ってくる。さらに公演と同時期に映画公開と出版化されることも決定、【映画×舞台×小説】という、まさに最高のメディアミックスが実現。日本映画界、演劇界、出版界、しいてはエンタテインメント界にとってスペシャルなプロジェクトが始動する。
 
舞台は2014年の初演と同じく、演出(監督)を堤幸彦が手がけ、脚本を演劇界の重鎮マキノノゾミが担当。壮大な世界観と濃密な人間ドラマを描ききる。
 
そして主人公・猿飛佐助を演じるのは、初演に引き続き同時期公開の映画でも同役を務める中村勘九郎。歌舞伎に留まらず、映画・ドラマ・CM など幅広い分野への挑戦を続けている勘九郎。本公演でも抜群の存在感でパワーアップした佐助を演じるに違いない。佐助とともに『真田十勇士』を支える霧隠才蔵には加藤和樹が登板。初演と映画版では由利鎌之助を演じた加藤和樹が新たな相棒役として挑む。実は腰抜けの武将であったという真田幸村には、初演・映画版同様、加藤雅也。佐助と才蔵の幼馴染で女忍びとしてふたりを翻弄する火垂を、グループ卒業後初舞台となる篠田麻里子が務め、豊臣秀吉の側室・淀殿を浅野ゆう子が演じるなど、再演も魅力的なメンバーが揃った。
 
その他、高橋光臣、村井良大、駿河太郎、青木健、石垣佑磨など、舞台初演・映画版より継続して出演のメンバーに加え、荒井敦史、望月歩は映画版より引き続き、さらに、栗山航、丸山敦史、山口馬木也らの新規参戦が決定! 
 
この秋、かつてない豪華メンバーでお届けするスペクタクルな舞台『真田十勇士』をお見逃しなく!
 
公演は、9月11日(日)から10月3日(月)まで東京・新国立劇場 中劇場、10月8日(土)から10月10日(月・祝)まで神奈川・KAAT 神奈川芸術劇場 ホール、10月14日(金)から10月23日(日)まで兵庫・兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホールにて上演。
 
東京・神奈川公演は6月4日(土)より、関西公演は6月12日(日)より、チケット一般発売開始。なお、チケットぴあでは、5月13日(金)11:00まで関西公演のいち早プレリザーブ(ぴあプレミアム会員限定)を実施中。さらに、5月16日(月)11:00まで東京・神奈川公演、5月17日(火)11:00まで関西公演のプレリザーブ(先行抽選)の受付実施中。
 

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


20155月、加藤ミリヤのテーマソング、東京ゲゲゲイ牧宗孝(MIKEYが総合演出・構成・振付・脚本を手がけた*ASTERISK『女神の光』は、全公演ソールドアウト、大きな話題となりました。

 そして今年の*ASTERISKは、グリム童話『白雪姫』を、人気作家の中村うさぎが新解釈で書き下ろし。東京ゲゲゲイをはじめ日本のトップダンサーが一堂に会します。


Asterisk main.jpg


 稽古のスタートを前に、東京ゲゲゲイが「日本ダンスフォーラム賞(日本ダンスフォーラム主催)」受賞! 授賞式のためにメンバーが集まり、座談会が行われました。今回はそのPart.2として、MIKEYさんに単独インタビュー!

 

 

・・・まずは、前回、*ASTERISKという大舞台を手がけた感想は?

MIKEY  半年くらい作品にかかりっきりで、このためだけに生きてる感じでした。達成感はあったけど、反省点も多くて。それが「もう一度」という気持ちにつながりましたね。

・・・名だたるダンサーが集まって、創作プロセスは大変だったかと

MIKEY そうですね。どんな小さな役でも、その人の魅力を最大限に生かせるシーンは作りたいと思っていました。もちろん、今回も同じ気持ちです。


Asterisk DSC_0010.jpg

・・・今回は、美魔女の大スターと新人アイドルが対決する物語だそうで。

MIKEY  基本的に善悪だけで語れない何かを問うみたいな話が好きなんです。今回の美魔女は、色んなものを犠牲にして芸の道に生きてきた。そんなスターと男の力で上がってきた新人との対決です。

・・・MIKEYさんは演出・振付に加え、美魔女役で主演されます

MIKEY うさぎさんが書いてくださった美魔女と自分の生き方、これから追求していきたいことがシンクロしていて、原作を読んで「これ、私のことじゃん!」って思ったんですよ。

・・・毒リンゴや鏡など『白雪姫』におなじみのアイテムは登場する?

MIKEY 出てきますよ。小人も王子も。全てうさぎさん的にユニークに解釈されて、そこも見どころかな。

・・・童話の『白雪姫』は王子様のキスでハッピーエンド、でも、魔女は?

MIKEY 最後、罰を与えられて炎の上で永遠に踊らされるんです。そこがまた、芸の道を突き進む主人公と重なっている。今回は女性に響く物語かも。まさか『白雪姫』でこんなに切ない思いになるなんて ......。きっと女性のみなさんを勇気づける作品になると思います!

(取材・文/大西美貴)

チケット情報はこちら

『ラディアント・ベイビー』#4 顔寄せレポート

チケット情報はこちら

■『ラディアント・ベイビー』#4■


今も世界で愛され続けているポップ・アートの先駆者、キース・ヘリングの生涯を、疾走感溢れるロックミュージックで綴ったミュージカル『ラディアント・ベイビー~キース・へリングの生涯~』

その日本初演が、6月の上演に向けて本格的に動き出しています!

4月末の某日、柿澤勇人平間壮一知念里奈松下洸平ら出演者、演出の岸谷五朗をはじめとするスタッフが一堂に会する"顔寄せ"が開催されました。
radiantbaby04_03_5812.jpg

すでに稽古は始まっているようですが、関係者一同が顔を揃えるとやはり、いよいよ作品がここから動き出す感じがします。現場も、心地のよい緊張感がありました。
radiantbaby04_01_5907.jpg主催の池田篤郎東宝株式会社取締役からも「キースが生きていた1980年代のNYは荒れていて犯罪も多かった時代。その中でも特に危ないところだった地下鉄からはじまった彼のアートが"サブウェイ・ドローイング"と呼ばれ、どんどん大きく取り上げられていったのは、閉塞感を抱いていた人々に、キースの才能、アートが、自由と光を与えたからじゃないかなと思います。
この作品はもちろんキースの生涯ですが、その生涯を影で支えていくキースの素敵な仲間達も描かれています。温かくて、ブロードウェイの香りがする素晴らしい作品を、パワー溢れるフレッシュなキャストの皆さん、そして岸谷さんと一緒に出来て光栄です。チーム岸谷が今日から始動します」とご挨拶が。

主人公キース・ヘリングを演じるのは、柿澤勇人さん。
radiantbaby04_04_5857.jpg


大貫勇輔がフラメンコに初挑戦! 心意気を語る

チケット情報はこちら


geki_fla1.jpg

ダンスをはじめ、映像やストレートプレイでも活躍をみせる大貫勇輔。今回、舞台『フラメンコ・カフェ・デル・ガト』では、フラメンコに初挑戦する。ジャズ、コンテンポラリー、ストリートダンスなど何でも得意の彼が、どんな踊りを見せてくれるのか。稽古を目前に、その心意気を聞いた。

湖月わたる、水 夏希、原田 薫で結成されたユニット『BAD GIRLS』が、異国の男性ダンサーと共演する舞台「DANCE LEGEND」シリーズ。今回はその人気シリーズの第3弾で、構成・演出・振付をフラメンコの名手ホセ・バリオスが手掛ける。大貫はスペインのフラメンコダンサーとともに参加する。「フラメンコは今まで踊ったことはないんです。スペインには以前から興味があり、現地で稽古があると聞いて『やったー!』と声を上げてしまいました(笑)。以前、パリに行きたいと思っていたら、ストリートダンスの大会で優勝してパリに行けたり、自分がやりたいと思うと何かつながる瞬間があるんです。今回もスペインに呼ばれているような気がして、運命的なものを感じました」。フラメンコ初挑戦に「もちろん不安はあります」というが、どこか余裕を感じさせる。「水 夏希さんが、フラメンコのテクニックを学んだだけでは、外国人が付け焼刃で日本舞踊を踊るみたいになってしまう。それよりも、どれだけスペインの文化を愛し、フラメンコの血を自分の中に入れられるかが大事だとおっしゃっていたんです。僕も同感で、自分の内側から出て来るものが一番大切。それがダンスだと思うんです」。フラメンコは、ジプシーと呼ばれるロマ族をはじめとする多数の民族が培ってきた伝統文化だ。「僕は、ダンサーの母親の胎内にいるときから舞台に立っていて、生まれながらのダンサーだと思っています。言葉にならない思いや、つらかったことを肉体を通して変換し表現してきた。フラメンコも現地の人が生きる上で、必要としてきた踊りです。そこは通じる思いがあるんです」。核が同じなら、ダンスのジャンルが違っても踊りこなせる。そんな自信が彼の中に脈打っているのが伝わってくる。

geki_fla2.jpg

今作は第1幕が『ロミオ&ジュリエット』のように愛や闘いを描く物語で、大貫もある役柄を演じ、第2幕は、スペインの地方や都市を巡るショー形式の舞台になる予定だ。

「いいダンサーは日本で食べていくのは難しいから、まず、海外に出て日本に帰ってくる。それは熊川哲也さんがすでにされているから負けず嫌いの僕は、逆の発想で(笑)、日本を拠点にして世界に行きたい」と言い切る。「僕と同じ踊りはほかの人にはできない。僕にしかできないものを持っている」ともいう。大貫ならではのフラメンコに注目したい。

geki_fla3.jpg

公演は、6月25日(土)・26日(日)に大阪・サンケイホールブリーゼ、6月29日(水)から7月4日(月)まで東京・東京芸術劇場 プレイハウスにて上演。チケットは発売中。

取材・文:米満ゆうこ
撮影:河上良

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら



スパイク・チュンソフトの大ヒット人気ゲーム『ダンガンロンパ』がパワーアップして還ってくる!!

2014年に初舞台化した『ダンガンロンパ THE STAGE〜希望の学園と絶望の高校生〜』は、全公演ソールドアウト。DVD化もされ話題を呼んだ本作が、『ダンガンロンパ THE STAGE 〜希望の学園と絶望の高校生〜2016』として、今年6月から7月にかけて、東京、名古屋、大阪、神奈川で上演される。

本日、前作から続投の本郷奏多演じる"超高校級の幸運" 苗木誠、前作で圧倒的な演技を魅せつけた神田沙也加演じる"超高校級のギャル" 江ノ島盾子のビジュアルが発表された!

dangan-hongo.jpg

dangan-kanda.jpg

今回のキャストは、本郷と神田のほかに、初演舞台から続投となるヒロイン役の岡本玲、松風雅也、宮下雄也、石田晴香(AKB48)、池端レイナ、初出演となるチョコレートプラネットの長田庄平と松尾駿、雨野宮将明、七木奏音、村田充、杉江大志、中村優一、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代、佐藤すみれ(SKE48)、岩田華怜、泉貴(THE HOOPERS)、森山千菜美、また一般オーディションから選ばれた"超高校級のアイドル"舞園さやか役に元アイドリング!!!の後藤郁が予定されている。そして、モノクマ新キャラクターボイスとしてTARAKOが先日発表になった。

このメンバーで、超高校級のエリートのみが入学できる私立「希望ヶ峰学園」を舞台に、突如学園の中に閉じ込められた生徒同士が殺し合いを強要されるというストーリーを繰り広げていく。

本公演は、6月16日(木)から26日(日)まで東京・Zeppブルーシアター六本木、7月1日(金)・2日(土)に愛知・東海市芸術劇場、7月7日(木)から10日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼ、7月14日(木)から16日(土)まで神奈川・関内ホールにて。チケット発売中。

©Spike Chunsoft Co.,Ltd./希望ヶ峰学園演劇部 All Rights Reserved.

チケット情報はこちら

■ミュージカル『王家の紋章』#8■


連載開始から40年を迎える少女漫画の金字塔『王家の紋章』が、初のミュージカル化!

脚本・演出=荻田浩一、音楽=『エリザベート』『モーツァルト!』のシルヴェスター・リーヴァイという豪華クリエイター陣が、古代エジプトを舞台にした壮大なロマンを、この夏、舞台上に描き出します。

ビジュアル撮影レポート第8弾は、宰相・イムホテップを演じる山口祐一郎さん
oumon2016_8_31_8348.JPG

山口さん、日本で上演されているシルヴェスター・リーヴァイ作品、皆勤賞です!



◆ ビジュアル撮影レポート ◆


演じるイムホテップは、浦井健治さん演じる若き王・メンフィスを支える、エジプトの頭脳というべき立場の人。
やっぱりこの大作において、そういう役どころは、山口さんに演じて頂きたいですよね~!
撮影現場でも、山口さんの存在感は、スゴイ!
oumon2016_8_32_8394.JPG
<< 前の10件  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉