かねこの気まぐれ芝居日記の最近のブログ記事

★★★かねこのぶろぐ★★★

 

「わが星」は、2009年に三鷹で初演された柴幸男主宰の"ままごと"旗揚げ公演。この作品が2010年の岸田國士戯曲賞を受賞し、大変な話題となったのは記憶に新しいところ。

 

さて、今回待望の再演が決定し、東京公演は大盛況のうちに終わりましたが、この後、三重、名古屋、北九州、伊丹と全国を回ります!

観た人たちを次々と魅了する「わが星」はいったいどのように作られたのでしょう?

作・演出の柴幸男さんと、音楽を担当している□□□(クチロロ)の三浦康嗣さんのお二人に、音楽の視点から貴重なお話を伺いました。

 

 

wagahoshi.aka01.jpg-「わが星」の楽曲は柴さんが三浦さんにお願いして実現したと聞きましたが-


柴:僕って言うより制作の宮永が三浦さんに「テーマ曲をお願いしたいんですけど」って、僕の知らないうちに。


三浦:知らないうちだったんだ!俺、いまそれ知った(笑)


柴:いつかやってもらえたらいいかもねと言う話はしてたんですけど。そしたら次の公演で□□□テーマにいけるんで、と言う話がきて。


三浦:そうだったんだ。僕は、柴くんが"toi"と言うユニットでやってた「四色の色鉛筆があれば」の短編を観たりしてたんですけど、柴くんの劇団を立ち上げる第一弾で長編の作品を作るので、それのテーマ曲を作って欲しいって言われた。


-おふたりは旧知の中だそうですが-


柴:いやいや、あれは嘘です。幼なじみみたいになってるけど、旧知ではないです。2008年の暮れくらいですね、初対面したのは。僕はもともと□□□を聞いてたんですけど。招待状をキッカケに知り合ったので、たかだか3年か4年くらいなんで、旧知ではないです。


三浦:まぁでもモノは言いようかなと。


柴:確かにこの企画でセッティングされた人ではないんで、もともと知っていたと言えば旧知なんですけど。


三:僕は演劇人脈とか、柴くんは音楽人脈とかそんな昔からなかったからね。


柴:ないです、ないです。  


-三浦さんが今回参加しようと思ったのはどんなところからですか?-


三浦:もともと友達に紹介してもらった時に柴くんから、「反復かつ連続」って作品のDVDをもらったので、見てすごい面白いなと思って。その後、2010年1月の終わりにシアタートラムでやってた「四色の色鉛筆~」を観に行って、面白かったからお疲れ会しようよ、と。ウチでご飯作って飲もうよみたいな感じで。

 

  

柴:その時系列だったんですね。


三浦:その時系列で間違ってないと思うよ。それで仲良くなって、その流れで頼まれたから。しかも柴くんの芝居って基本的に音楽を使ってないんですよ。舞台美術やセットもほとんどなくて、逆にないのがいいなと。下手にあるとダサくなっちゃう。いい感じにならなかったりするんで。はじめは、映画のエンディング曲みたいなイメージで作ってと言われたんだけど、それだとあまりオモロくないなと思って。丁度その時デモで制作中だった「00:00:00」と言う□□□の楽曲で2、3分の歌詞が入ってないインストバージョンがあって。時報があってそれにメロディとかビートとかそういうのが被さって音楽になるって感じだから、これを分解して柴くんが自分で音楽ソフト使って作れればいいかなと。


柴:「反復かつ連続」は全部僕が自力で編集してやってたんで。楽器は使えないですけど音を編集したりはしてたんです。


三浦:(柴くんは)構造的にものを考えて劇を作る人だから、ドラムならドラムだけのパート、ギターならギター、ベースならベースと言うように音だけバラバラに渡して出来るんじゃないかなと。あとは柴くんが構築して劇を作って、本番も柴くんが演奏するんでいいかなと。結果、いま二人で演奏はやっているんですけど。

 

柴:その予想どおりの作品ができたから面白かったですね。全編音がないか、全編流しっぱのどっちかですね、きっとぼくの芝居は。今まで音響を使わない作品が多かったけれども今回はほとんどずっ鳴ってる状態で、その状態でどうするかっていう作品になったんだと思います。


三浦:逆にずっと音楽鳴ってたらウルサイじゃん。だけど時報って音楽なのかどうなのか微妙なとこだから。この作品の場合音楽に聞こえるじゃん、時報って。そこが面白いね。最初の時点でずっと時報が鳴ってるくらいがいいかもって言ってたの、覚えてる? 

 

柴:あ、でもオンオフが難しくなるなーと思ってたんで。だったら時報だけがずっと流れてたりしたら面白いかもって思ってました。


三浦:(時報が)消えるとそこにまた違う意味が生まれちゃうからね。


柴:鳴らしたら流しっぱです。


三浦:すんごーい(音を)小ちゃくしたりとかして。あと実は時報には三種類あって、本物の時報と、ピアノの時報とシンセの"ポ・ポ・ポ・ポーン"だけ抜き出した三種類。 実はみんな気づいてないと思うけど。


柴:使い分けているんですけどね。飽きがこないように。結構気づかないんでしょうね。こだわってやっているところとか。


☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆

開幕して間もなく、twitterからすこぶる良い評判のツイートが流れてきた「ゴドーを待ちながら」を観てきました。
華やかなキャストが出演する他劇場の陰に隠れていた感はありますが、評判の良さから、"何かが違うのだろう"と、行く前からすでに期待度はアップ。
 
今回演出を担当される森新太郎さんも前から気になっていた人だし。
演劇集団円で上演した作品を何作か観ていて、面白い視点を持った演出家さんだなぁーと思っていました。
 

ちなみに舞台はとってもシンプル!劇場のロビーには舞台美術の模型もあります。
観終わった後でもいいので、チェックしてみてください。
 
godomori.JPG (写真は舞台模型を指差す森さんです)
 
配役は、ヴラジミールを橋爪功さん、エストラゴンを石倉三郎さん、ポッゾを山野史人さん、ラッキーを石井愃一さん、そして唯一の若手少年役を柄本時生さんが演じます。 
 
人生経験の豊富な俳優さん達ならではの「ゴドーを待ちながら」。
重ねてきた時間の長さとこれから過ごすであろう時間。
ただ『待つ』と言うことが俳優の身体を通して伝わってきたとき、何とも言えない感情が溢れてきました。 

☆かねこのぶろぐ☆


昨日開幕した「二月花形歌舞伎」の夜の部を見てきました。
ル テアトル銀座はロビーから何からすっかり"歌舞伎"仕様になっていて、お着物姿のご婦人も多く、何だか別世界のようでした。
1月の玉三郎さん公演に続き、二ヶ月連続の歌舞伎公演ですものね。
ロビーに入るとこんな感じでお客様の目を楽しませてくれます!

ruterobi01.jpg

しかも節分仕様の飾りもあり!

setubun01.jpg

次のページに続く→→→みてね。みてね。みてね。

☆かねこのぶろぐ☆


久しぶりの更新です。
今年最後(?)のブログになっちゃうかもです。

先日、猫のホテル「イメチェンー服従するは我にありー」を観に行ってきました。
今回は脚色と演出を福原充則さんがやったので、いつもの千葉さんの本にスパイスが加わって、まさかそうきましたか!と思わぬ演出にやられました。
ぶっちゃけ面白かったです。
2010年の観劇は猫ホテで締めくくりです。

でもって、終演後の集いにもちょっとだけお邪魔しました。
すると、サプライズな出来事が!!

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆


10月の"歌舞伎に行こう"企画は、夜の部です。
今月はさいたまネクスト・シアターのみなさまから観劇レポートをいただきました!

早速観劇レポートをご紹介...の前に、簡単に演目のご紹介です。

「盛綱陣屋」
大坂冬の陣を題材にしたこの作品は、敵味方に別れてしまった兄妹の悲劇を描いています。中でも、仁左衛門さん演じる盛綱の首実検の場面は思わずうなってしまうほどの名演技です。

「どんつく」
七、八、九世三津五郎の追善狂言です。
華やかな役者陣が常磐津に乗せて楽しく踊る舞踊劇です。

「酒屋」
上方狂言のこの作品は、夫が他の女と心中事件を起こした妻側のお話。
この妻、お園役を福助さんが演じます。


夜の部は演目のバランスもいいし、若者が観ても面白いんじゃないかな、と思いつつ、さて、さいたまネクスト・シアターの皆さんはどんな感想だったのでしょう。

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆


十月は七世、八世、九世の坂東三津五郎さんの追善狂言もあり、三津五郎さんと巳之助さん親子が大活躍です。

たまたまぴあチャンネルの動画用撮影の際お二人にお会いしたので、何だか親近感を持って観に行きました。

さて、昼の部最初の演目は真山青果作の「頼朝の死」。

史実は諸説あるようですが、一般的な頼朝の死因は"落馬"と言われています。

青果は死因の説の中からとある「もしも...」を題材に物語を作ったようですね。

頼朝の名誉を守ろうとする者、死因に関係してしまった不運と罪悪感に悩む者、立場の違いはあれど、取り巻く人々の苦悩が巧みな台詞で描かれていていました。

歴史の真実とは何か?思いを馳せながら見ると、また違った面白さが感じられそう。梅玉さんの頼家役がハマっていました。


昼ごはんの後は「連獅子」。

実は見る前からかなり気になっていた演目です。

今月の歌舞伎「秀山祭」

| トラックバック(0)

☆かねこのぶろぐ☆


今月から新しい企画を勝手に考えました。
題して"歌舞伎を見に行こう"。
全く何の捻りもないまんまです。

さて今月は"秀山祭"。
初代中村吉右衛門の生誕百二十年を記念して、その俳名である「秀山」を冠して平成18年に始まった興行です。
その昼の部を見てきました。

今月一緒に見て下さったのは某テレビ局で映画関係のお仕事をしているYさん。
映画はもちろん、スポーツから音楽、はては小劇場も見るなかなかのエンタメ通です。
早速Yさんはイヤホンガイドを借り、筋書きを購入されてました。
準備万端ですね。
ちなみにイヤホンガイドでは、上演前から解説が聞ける(はずな)ので、事前チェックもおススメです。

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆


ロンドン、ローマで市川海老蔵の「義経千本桜」が上演されてから早一ヶ月ちょっと。来月8月7日(土)にいよいよ新橋演舞場で凱旋公演が開幕します。

ところで、ロンドンのサドラーズウエルズ劇場での公演はどんな様子だったのでしょうか?
海老蔵さんにとって、4年前にも公演を行った同劇場は、『藤娘』『かさね』で2007年のローレンスオリヴィエ賞にノミネートされた思い出深い劇場です。実はこの時に、ロンドンサイドからのラブコールがあり、是非またやりたいと思っていたそうです。

さて、初日のロンドンは快晴。
新緑が美しい町並みにサドラーズウエルズ劇場はあります。

P1000021.JPG

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆

"Directed by Amon Miyamoto"そう、あの宮本亜門さんがロンドン・DUCHESS THEATREで『THE FANTASTICKS』を演出されました。このロンドン公演のプレビューを観て来たライターの佐藤さくらさんから素敵な感想をいただいたので、ご紹介しちゃいます。

感想はココから↓↓↓

お宝がいっぱい?!

| トラックバック(0)

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆

先日、会社の書棚を整理していたら、セゾン劇場時代のパンフレットが多数発掘されました。

劇場がクローズする際、劇場の方が処分するには勿体ないから、と言っていただいたものです。

当時も"大切なもの"と言う認識はありましたが、こうして年を経てみると、あらためて"とても貴重なもの"と言う感じがします。



ここにあるパンフレットが全部ではないでしょうが、それにしてもいろんな公演を上演していたんですね。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ