かねこの気まぐれ芝居日記の最近のブログ記事

チケット情報はこちら


毎年1月はそこここで歌舞伎が楽しめる歌舞伎三昧なひと月。
東京だけでも歌舞伎座をはじめ、新橋演舞場、国立劇場、そして浅草公会堂と4つの劇場で歌舞伎が上演されています。

その中のひとつ、浅草公会堂で上演中の「新春浅草歌舞伎」を観てきました。
浅草は江戸時代、"江戸三座"と呼ばれる芝居小屋が立ち並び、歌舞伎とは縁の深いお土地柄。
「浅草歌舞伎」のポスターがあちらこちらの店に貼られていて、浅草の街全体が歌舞伎ムード一色でした。

今年は襲名後初となる市川猿之助さん、昨年大ブレイクした片岡愛之助さんのふたりを軸に、平成生まれの中村歌昇さん、坂東巳之助さん、中村壱太郎さん、中村種之助さん、中村米吉さん、中村隼人さんら次代を担う若手がずらりと顔を揃えます。
浅草歌舞伎は若手俳優が活躍できる場所でもあるので、彼らのチャレンジする姿も注目ポイントのひとつですね。

第1部は平家全盛の時代を描いた「義賢最期」、男の友情物語「上州土産百両首」の2作を、第2部は地獄を舞台にした楽しい舞踊劇「博奕十王」、男女の悲恋を描いた「新口村」、舞踊「屋敷娘」・「石橋」を上演しています。


以下、公演のご紹介と観劇レポートです。
(ネタバレを含みます)

第1部最初の演目は愛之助さんが義賢を演じる「義賢最期」。
叔父である片岡仁左衛門さんが復活上演してから人気演目となったことから、愛之助さんがこの役をとても大切にされているのが伝わってくるようでした。
みどころは沢山ありますが、何といっても義賢の壮絶な最期の場面は圧巻です。
趣向を取り入れた演出もさることながら、気迫と哀感が入り交じった愛之助さんの芝居がよかった。
アクロバティックな大技もあり、随所に見せ場が満載。
義賢といえば愛之助、というくらいハマり役になってきたように思います。
面白いところでは百姓の九郎助(嵐橘三郎)が孫を背負いながらの立ち回りや、九郎助娘・小万(壱太郎)が女だてらに軍兵相手に戦かったりと、一見するとか弱いイメージの3人が意外と強い(?)といったまさかの設定も工夫ですね。

S10_8565_350.jpg【義賢最期】木曽先生義賢・片岡愛之助


「演劇動画15分1本勝負」と銘打ち、編集を一切しない演劇動画を楽しもうという企画"クオータースターコンテスト(=QSC)"

2012年に第1回が開催され好評だったこともあり、昨年、第2回目が開催されました。

今回も全国からたくさんの応募があり、総勢78作品でグランプリを競いました。

審査員は前回に続き作家・演出家の鴻上尚史さん、雑誌・演劇ぶっく編集長の坂口真人さんと、今回新たに映画監督の吉田大八さんが加わり、厳正な審査が行われました。

結果はこちらの公式サイトにてご確認ください。

公式サイト:エントレ


グランプリ以外の賞として、げきぴあも前回に引き続き参加いたしました。
審査基準は、動画としての完成度の高さに加え、リアルな演劇として観た場合も面白いと感じる作品を選ばせていただきました。

そして栄えある"げきぴあ賞"に輝いたのは

切実「墓場まで」です!!

第1回目に続き、2度目のげきぴあ賞授賞です。
正直、審査員からも「技量が高すぎてズルい」というコメントが飛び出すほどの完成度。
レベルが高すぎるゆえに"特別扱い"で選外にしてしまうにはあまりにも勿体無い!
やはり初心に立ち返り、一番面白い作品を、ということで選ばせていただきました。

その投稿動画はコチラです。


げきぴあでは「墓場まで」制作のウラ話や今後の活動について、作家のふじきみつ彦さん、演出&出演の岡部たかしさん、出演の永井若葉(ハイバイ)さん、岩谷健司さんにたっぷりお話を伺いました。

IMGP1730.jpg 左から岩谷さん、永井さん、岡部さん、ふじきさん

中村勘三郎を追ったドキュメンタリー『映画 中村勘三郎』が限定上映!

昨年、12月5日に逝去した十八世中村勘三郎のドキュメンタリー映画が東京・東劇で上映中だ。 20年間にわたる密着取材、約7000時間にもおよぶ膨大な映像記録から厳選したシーンを抽出し、真実の勘三郎の姿を描いている。 21日、映画の公開を記念して勘三郎の次男で歌舞伎俳優の中村七之助が舞台挨拶に登壇した。

P1040382.JPG

七之助は現在歌舞伎座で「仮名手本忠臣蔵」に出演中。 夜の部の六段目で早野勘平・女房おかるを演じてから駆けつけ「いま、勘平さんとお別れをしてやってきました」と早替わりのようなスピードで東劇に登場、劇場につめかけたファンを喜ばせた。

映画について「フジテレビの方が幼い頃から私たち親子を撮り続けてくださいまして、父が"寝るところと用を足すところ以外は全部撮っていいよ"と言ってたくらい。生の父の姿、父の全てが詰まっている作品になっていると思います。ぜひ楽しんでください」と挨拶。

チケット情報はこちら


憎み合った としつきが になる

猫のホテルの新作「アバエスク」が12月25日(水)、下北沢ザ・スズナリで開幕する。

近年は女性のふたり芝居や男性だけの3人芝居、外部から演出家を招いての上演など、従来の劇団公演にとらわれず様々なスタイルに挑戦している猫のホテル。
主宰の千葉雅子が以前から"やりたい"と思ってきたことを実現してきた。

さて、今回は千葉の作・演出による4人芝居だ。
昭和時代を舞台に、洗濯屋を営む夫婦と流しの歌手夫婦が互いの存在を見つめ直す一日を描くという。

4人が醸し出す濃密な空気からどんな世界が立ち上がるのか気になるところ。
現在都内で稽古の真っ最中だが、稽古場の千葉からげきぴあ宛にコメントが寄せられた。

abaesuku_chiba.jpg稽古場にて 千葉雅子


徳島県鳴門市の大塚国際美術館内にあるシスティーナ・ホールにて、来年2月、システィーナ歌舞伎が開催されます。

陶製の板に原画を転写し名画を忠実に再現した、世界でも類をみない美術館の中にある同ホールは、ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂が原寸大に立体再現されています。

このホールを使い、日本の伝統文化である歌舞伎を西洋文化の壁画に囲まれた空間の中で「和と洋のコラボレーション」「創作による新作歌舞伎」をコンセプトに"コラボ歌舞伎"として2009年に初演。
その後、ほぼ毎年1回のペースで上演を重ね、来年で5回目を迎えます。

今回の演目は、モーツアルトの名作オペラ「フィガロの結婚」をモチーフにした「満月阿波噺(まんげつあわのよばなし) Le Mariage de Figaro フィガロ」


11月下旬、出演の片岡愛之助さん、上村吉弥さん、中村壱太郎さんと作・演出の水口市一夫さんが会見を開き、公演への意気込みを語りました。

P1040253_350.jpg左から壱太郎、愛之助、吉弥


会見レポート

 
■水口一夫さん (作・演出)
ミケランジェロの原寸大の「最後の審判」の絵、あるいは天井画(「天地創造」ほか)がまわりを覆い尽くしている空間で歌舞伎をやるというのは本当に難しいです。
今回上演する「フィガロ」は喜劇です。
ご存知のようにモーツアルトの名作でレベルが高い作品です。
和と洋のコラボということで、徳島の弦楽四重奏のみなさんにもご出演いただきまして、クラシックの音も加える予定です。
本来の歌舞伎の音、下座、清元、常磐津、長唄、竹本などを組み合わせて、いかに歌舞伎版の「フィガロ」を創るかが私の大きな課題です。
愛之助さんが「今度は歌いたい」とおっしゃってますので、それならばぜひにと思っております。そうなりますと、吉弥さんと壱太郎さんにも歌っていただくことになりますので、それぞれのアリアを期待していただきたい。
"傾く心"の精神を忘れず、歌舞伎でもこんな面白い舞台が創れるんだ、というものをお見せしたいと思っております。

P1040256_350.jpg


■片岡愛之助さん (一昨年から参加。今回で3回目の出演)
"コラボ歌舞伎"ということで、水口先生がおっしゃられた通り、"傾く"という新しいことに取り組む気持ちは忘れちゃいけないと思っています。
新作や復活ものの再演というのは少ないんですけれども、このシスティーナ歌舞伎で創られた中から2作も再演されています。
ひとつは、今年2月に大阪・松竹座で勤めさせていただいた『GOEMON(石川五右衛門)』、それから今月、豊岡市の永楽館で『ガラシャ(切支丹寺異聞 伽羅紗)』を。これは第1回に上演された作品です。
ここから生まれたということはすごく嬉しくて、再演のできる作品をどんどん作っていきたいと思っています。

P1040273_350.jpg

チケット情報はこちら


来年1月、東京・浅草公会堂で上演する「新春浅草歌舞伎」の製作発表が11月中旬に行われ、市川猿之助さん、片岡愛之助さんが会見に出席されました。

P1040157.JPG

制作発表会見の模様はこちら→ニュースを読む


若手歌舞伎俳優の登竜門としても知られる「新春浅草歌舞伎」。

猿之助さんは亀治郎時代に12回出演し、四代目猿之助を襲名後初めて浅草に登場します。また、5年連続9回目の出演となる愛之助さんはすっかり浅草の顔となりました。
さらに、浅草ではおなじみの市川男女蔵さん、中村亀鶴さんをはじめ、次代を担う若手花形が揃い、2014年の新春を華やかに寿ぎます。

公演は午前11時からの第1部と午後3時半からの第2部制で上演します。

<第1部>
・『義賢最期』(よしかたさいご)
平家全盛の時代を舞台にした義太夫狂言。源義朝が敗死した後、弟の木曽義賢のもとに平清盛の使者が白旗詮議に現れますが......。迫力ある立廻りや仏倒しなど見どころ満載の一幕です。

・『上州土産百両首』(じょうしゅうみやげひゃくりょうくび)
男の友情を皮肉な運命の中に描いた。浅草の待乳山聖天を舞台に、猿翁(三代目猿之助)も演じた正太郎を、当代猿之助が本興行で初めて勤めます。

<第2部>
・『博奕十王』(ばくちじゅうおう)
昭和45年に市川猿翁自らが執筆し、初演した本作を、猿之助は自主公演で41年ぶりに復活上演しました。地獄で繰り広げられる可笑しみのある舞踊劇です。

・『新口村』(にのくちむら)
男女の悲恋を描いた上方和事の名作。上方芸を継承する愛之助が忠兵衛を初役で勤める話題の一幕です。

・屋敷娘(やしきむすめ)
屋敷奉公をしているお春とお梅とお蝶が、宿下がりの帰り道で、恋の話をしながら艶やかに踊ります。

・石橋(しゃっきょう)
唐の国、清涼山の石橋に、文殊菩薩の遣わしめである獅子の精が、忽然と姿を現します。壮麗に舞う獅子の姿が堪能できます。

 

各部とも開幕に先立ち、出演俳優が年始のご挨拶をする浅草恒例の人気企画『お年玉《年始ご挨拶》』もあります。


制作発表会見後、市川猿之助さんにお話を伺いました。

P1040228.JPG

チケット情報はこちら


大阪を拠点に、国内のみならず、ヨーロッパでも活躍する劇団子供鉅人が誇る、生演奏で歌って踊る大人気音楽劇シリーズ第4弾「HELLO HELL!!!」が11月29日(金)、日本最大の演劇フェスティバル「フェスティバル/トーキョー」参加作品として上演されます。

あの世にいってまでお金のために生活している地獄の亡者たち。

針山地獄の時給は9ヘル、釜茹で地獄は12ヘル...。

HELLOなんて気軽な挨拶は【0=お金】がなければただのHELL!!!

亡者たちが歌うテーマソングは「ZIGOKUの沙汰も金次第」

2013 年秋、列島に地獄の季節がやってくる・・・・!!!!!!!

Img3988_350.jpg

作・演出の益山貴司さんよりげきぴあ読者にメッセージが到着しました。

チケット情報はこちら


劇作家・映画脚本家のデイヴィッド・マメット作『クリプトグラム』を、谷原章介、安田成美を迎えて、本邦初演!

デイヴィッド・マメットは、映画「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(ジャック・ニコルソン出演/1981年)、「アンタッチャブル」(ケヴィン・コスナー、ショーン・コネリー出演/1987年)、「摩天楼を夢みて」(アル・パチーノ出演/1993年)、「ハンニバル」(アンソニー・ホプキンス/2001)など数々の人気映画のシナリオを手掛け、舞台では『ライフ・イン・ザ・シアター』が不動の名作、そして『グレンギャリー・グレン・ロス』(「摩天楼を夢みて」の原作戯曲)でピューリッツァー賞を受賞するなど、ミステリアスな展開で 観る者をひきつけてやまないアメリカの人気劇作家 。

そのマメットが書いた『クリプトグラム』は1994年に英国で初演され、タイトル通り謎に満ちた作品だ。

舞台上には、ジョン(坂口湧久、山田瑛瑠/子役・Wキャスト)、母ドニー(安田成美)、男デル(谷原章介)の3人のみ。
そして、 舞台上には登場しないジョンの父親を含めた4人の複雑な関係が、シンプルな言葉の応酬から思わぬ展開をみせていき、ゆっくりと暴かれていくミステリー。

クリプトグラムは、英語で「暗号」あるいは「(神秘的な)シンボル」という意味――

マメットが仕掛けた「暗号」とは何か?

11月9日、東京・シアタートラムで初日の幕を開けた。
一筋縄ではいかないであろう舞台に挑戦している出演者から、初日のコメントが届いた。

cryptogram_350.jpgクリプトグラム(安田成美、坂口湧久、谷原章介) 撮影:御堂義乘

チケット情報はこちら


歌舞伎俳優の尾上菊之助が座頭を勤める「松竹大歌舞伎」が11月1日、東京・日本青年館で初日の幕を開けた。

この巡業は、当初は坂東三津五郎と菊之助が中心となり公演を行う予定だったが、三津五郎はすい臓がんのため療養、舞台を降板している。

そこで配役を変更し、菊之助がもともとやる予定だった『野崎村』のお光と、『江島生島』の生島新五郎の二役を初役で演じる。
菊之助のほか、坂東彌十郎、坂東秀調、坂東巳之助、尾上右近ら華やかな顔ぶれが揃った。


初日の昼の部を終えた菊之助が会見に応じた。

P1040111_2.JPG

チケット情報はこちら


井上芳雄、辻萬長、大和田美帆、木野花。
早くもと言うべきか、4人が囲むテーブルからは長年の時間を共にしたような"家族"と呼ぶにふさわしい温かい空気が伝わってくる。

DSC_5646_350.jpg

井上ひさしが書き上げ、1980年の初演以来、幾度となく上演されてきた宮沢賢治を主人公にした『イーハトーボの劇列車』(演出:鵜山仁)。
今回、14年ぶりの再演で賢治の一家を演じることになった4人に改めて本作の魅力を語ってもらうと共に、稽古場の模様をレポート!

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ