ヒラノの演劇徒然草の最近のブログ記事

チケット情報はこちら

【チケットぴあニュース】

劇団四季のミュージカル『キャッツ』横浜公演が11月11日、千秋楽を迎えた。2009年に開幕した横浜公演は総公演回数1041回、総入場者数89万人。この日は特別カーテンコールが行われ、猫たちが3年間親しんだ地との別れを惜しんだ。

cats20121111_01.JPGT.S.エリオットの詞を元に作られた本作は、都会のごみ捨て場に集う個性的な猫たちの姿を綴ったアンソロジー。日本では1983年に初演され、日本初のロングラン公演を果たすなどそれまでの興行の常識を塗り替え、国内演劇界の大きなターニングポイントとなった作品だ。今回の横浜公演中にも、2010年4月25日には日本通算公演回数がブロードウェイでの『キャッツ』上演記録である7485回を超え、2011年10月28日には通算公演回数8000回を突破するなど、記録を打ち立てている。

千秋楽のこの日は、本編終了後、カーテンコール中に舞台上に「CATS 横浜 千秋楽 2012.11.11」のオブジェが登場。「キャッツ横浜公演、3年間ありがとう!」と出演者たちが叫ぶと、会場はひときわ大きな拍手に包まれた。その後、猫たちが客席に下りお客さまと握手をかわしたのち、「ジェリクルソング」の美しいコーラスとともにレーザーショウがスタート。感謝の言葉が表示され、さらに猫たちがキャラクター名の表示とともに一匹ずつ登場、それぞれのキャラクターらしいポーズで決めた。その後もカーテンコールは何度も繰り返され、ラム・タム・タガー役の飯田達郎が「The END」の看板を舞台に置いても、客席の拍手はなかなか鳴り止まなかった。

2004年の東京・五反田公演から8年にわたり続いた首都圏での公演はこれで幕を閉じたが、『キャッツ』はこのあと、広島での上演が決まっている。横浜公演では、"都会のごみ捨て場"という設定にあわせて客席にディスプレイされた"ゴミ"の中に、横浜F・マリノスのサッカーボールや崎陽軒の弁当箱を忍ばせたり、劇中に登場する"靴"が"赤い靴"になったりと、ご当地ネタでも楽しませてくれた。次の公演地・広島ではどんな『キャッツ』になるのかも楽しみだ。

広島公演は12月9日(日)から広島上野学園ホールにて。チケットは2月3日(日)公演分までを現在発売中。



げきぴあではもう少し詳しく、特別カーテンコールの模様をお届けします。

通常のカーテンコール同様、「スキンブルシャンクス」のナンバーにのせて、客席で猫たちがお客さまと握手。cats20121111_02.JPG

■『エリザベート』への道 2012 第39回【番外編】■


今年は5月から東宝ミュージカル『エリザベート』、
そしてつい先日までは『ウィーン版ミュージカルエリザベート20周年記念コンサート』と立て続けにトート役として日本の舞台に出演していたマテ・カマラスさん。

もう日本のファンにもおなじみですよね!
出身はハンガリー、その後ウィーンを拠点に活躍しているマテさんですが、パワフルでパッショネイトな歌声で、日本のミュージカルファンの心もガッチリ掴んでいます。

11月4日、そのマテさんのファンイベントが行われる...ということで、取材に伺ってまいりました。
このイベント、もともとは2回開催の予定でしたが、応募者殺到でなんと全4回に追加。
マテさんパワー恐るべし。mate2012110401.JPG

チケット情報はこちら

■新しい『RENT』がやってくる! 第34回■


先日更新分に続いて、今回も『RENT』トークショーの模様をお届けします!
11月4日に行われたトークショーに登場したのは、マーク役の賀来賢人さん、ロジャー役のジュリアンさん、そしてコリンズ役のTAKEさん
日本版演出担当のアンディ・セニョール Jr.も加わり、楽しくも深いトークが繰り広げられました。

RENT2012_341.JPG近年、演劇界では"アフタートーク"というものが開催される機会も多くなってきましたが...
もしかしたら、キャストの皆さんは"アフタートーク"初?
なんだか照れ臭そうな表情で登場。

「Hi!」と客席に手を振るジュリアンさん、賀来さんは「なんか変な感じですね...」。
そして椅子に座ったとたん「これ(進行は)どうなってるのー?」と発言するジュリアンさんが、実は司会担当だと明かされ、客席から「え~」の声(笑)。
「"えー"って、聞いてないよぉ...」と呟くジュリアンさんに、TAKEさんが「ジュリアン、"MC"やで!」と持ち上げ(?)、ご機嫌で進行をスタートするジュリアンさんでした。RENT2012_343.JPG

チケット情報はこちら

■新しい『RENT』がやってくる! 第32回■


東京・シアタークリエにて連日アツいステージが繰り広げられています、ミュージカル『RENT』
去る11月3日の公演後に、日本版リステージの演出を担当しているアンディ・セニョール Jr.とオフ・ブロードウェイの『RENT』オリジナルキャストでロジャー役を演じたマット・シングルデッカーによるトークショーが行われました。

アンディはオフ・ブロードウェイでも演出補として関わっています。
NYのRENTファンも、このふたりのトークショーが遥か日本の地で行われるとは思わなかったでしょう、そんなプレミアムなイベントでした。
RENT2012_321.JPGアンディは自分が5つのRENTカンパニーに関わってきたこと(最初の出演は1997年、スティーブ役だったそうです。RENTのブロードウェイ開幕は1996年ですから、かなり初期から関わっていらっしゃいます)を話し、「RENTのことなら"ちょっとは"知ってます」と茶目っ気たっぷりに自己紹介。

マットは、今年オフ・ブロードウェイで上演されたリバイバル版に出演。
「裏に衣裳があるから着ましょうか?...もう金髪じゃないから、無理です(笑)」とこちらもジョークを織り交ぜつつご挨拶。
彼は、ブロードウェイで最初に大きな作品に関わったのは『春のめざめ』で、その後『ウェスト・サイド・ストーリー』のトニーなどを演じたそうです。

『RENT』については「本当にすごい経験でした。『RENT』というのは役者としてのみならず、人間としても大きく変化をさせる作品。このリバイバル版もそうでした。もともと『RENT』がブロードウェイにかけられたときは、エイズという話題がとても取り上げられていた。もちろん今現在でもエイズという病はあるんですが、その当時のNYであったほどの大変さ、ひどさではなくなってきています。当時を知らない僕としては当時の人たちのことをリサーチする中で、本当に大変な局面に面している彼らのことを知ることというのは本当に大きな経験になりました。そして彼らが本当に手にしていたわずかなものというのは、お互いであったり、まわりにある人間関係だったり、その人たちから得ることができた愛情であったと思います。そして明日があるかわからないという中での本当に「今日しかない-No day but today」というものであったんじゃないかなということを感じました」と話していました。RENT2012_323.JPG

『RENT』初日直前 囲み取材レポート

| トラックバック(0)

チケット情報はこちら

■新しい『RENT』がやってくる! 第29回■


ついにミュージカル『RENT』、開幕しました。
初日の10月30日は、思わず♪オーバーザムーン♪と鼻歌を歌いたくなるくらい綺麗な満月でしたねー。
そして昨日、2回目の初日は、ハロウィン!客席も盛り上がったことでしょう。

今日は3回目の初日!
本日初日を迎えているのは、コリンズ役の加藤潤一さんです。

さて、少し遅くなってしまいましたが、本日は初日前日・10月29日に行われた出演者の囲み取材のレポートをお届けします。RENT2012_2901.JPG

劇団四季ディズニーミュージカル『リトルマーメイド』を2013年4月7日(日)より東京・四季劇場[夏]で上演することを発表しました。

このミュージカルは、1989年に製作された長編アニメーションを、2008年にブロードウェイでディズニーが自ら舞台化したもの。
誰もが知っている、地上の王子さまに恋をした人魚姫の物語を、ディズニーらしい生き生きとしたキャラクターで描き出しています。

1_DeenvanMeer.jpg(c)Disney  photo:Deen van Meer

2_YuriBogomaz.jpg.jpg(c)Disney  photo:Yuri Bogomaz

チケット情報はこちら

■新しい『RENT』がやってくる! 第27回■


本日、ミュージカル『RENT』がいよいよ開幕します!
昨日・10月29日には、最終舞台稽古が公開されました。
その模様を速報でお届けします!RENT2012_2701.JPG

チケット情報はこちら

ブレイクダンスの世界チャンピオン4冠を誇るダンスカンパニー、フライング・ステップス
彼らがバッハの「平均律クラヴィーア曲集」にあわせ躍動する舞台、「Red Bull Flying Bach」がまもなく開幕します。
2010年にドイツで生まれ、2011年にヨーロッパを席巻、そして今年ついに13ヵ国でワールドツアーを敢行。
クラシック音楽とストリートカルチャー...この対極にあるかのような異文化の融合に、世界中が大絶賛。
さらに、ブレイクダンスとはまた対照的な動きをみせるコンテンポラリーダンサー、川口ゆいも加わり、唯一無二の革新的パフォーマンスになっています。

Flying_Bach01.jpgFlying_Bach02.jpg
芸術監督のクリストフ・ハーゲルは普段はオペラの演出などをしている、クラシック界の巨匠。
彼は「平均律クラヴィーア曲集」のシャープさ、クールさ、正確さはモダンダンスやバレエなどよりも、ブレイクダンスにこそ合っている、と断言。
その意外な相性の良さ、そして何よりもアクロバティックな超絶技巧の数々は、観る者を興奮させるはず!
Flying_Bach03.jpgFlying_Bach04.jpg
公演は11月8日(木)・9日(金)に東京・オーチャードホール、11月15日(木)~17日(土)に大阪市中央公会堂 大集会室にて。チケットは発売中です。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

●ヒラノの演劇徒然草●


劇団四季が上演しているミュージカル『オペラ座の怪人』
パリ・オペラ座の地下に棲む怪人が、歌姫クリスティーヌに恋をしたことから起こる不可解な事件を描いたガストン・ルルーの同名小説を元に、ミュージカル界の巨匠アンドリュー・ロイド=ウェバーが音楽を担当し、1986年に誕生した作品です。
世界27ヵ国で上演され、総上演回数は65000回を超え、1億3千万人の人が観たという、世界的大ヒットになっています。

日本では1988年に劇団四季により初演。
観たことがなくても、「劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい」という名キャッチコピーとともに、その存在は知っている!という人も多いのでは。

10月25日、この劇団四季『オペラ座の怪人』の来場者数600万人突破し、特別カーテンコールが行われました。121025phantom01.JPG

●ヒラノの演劇徒然草●

1987年から上演を繰り返す、日本の『レ・ミゼラブル』
今までの公演回数は2672回。
大作ミュージカルの代名詞でもあり、このミュージカルの舞台を踏んだ事からスターへとなっていった俳優も数多くいます。
日本ミュージカル史とともにある作品と言っても、過言ではありません。

初演から続いた【ロンドン・オリジナルバージョン】の演出も、非常に多くのファンに愛されていましたが、2013年の上演からは、ロンドン初演から25周年を機に登場した【新演出版】での上演となることが、注目を集めています。

そんな新生『レ・ミゼラブル』の製作発表が、10月15日、出演キャスト68名勢ぞろいで行われました。
ひと足先に、【チケットぴあニュース】でも配信していますのでこちらもどうぞ。

なお、オリジナル演出版最後の上演となった2011年公演は【げきぴあ】でも特集をしていました。
前回公演の様子が気になる方はこちらをクリック

lemiz2013_0001.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉