演劇・小劇場の最近のブログ記事

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.4■


まもなく開幕を迎える注目の舞台『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
演出を手掛けるのは、『トリック』『SPEC』といった話題作を連発、"堤ワールド"としか表現できない独特の世界を作り上げファンを魅了し続けている堤幸彦です。
映像の監督として名高い堤さんですが、舞台演出作品も数多く、中心メンバーを務める演劇ユニット「キバコの会」の活動もコンスタントに続けています。

そんな堤さんに、作品の見どころからキャストへの期待、さらには映像の監督と舞台演出家の面白さの違いまで、色々なお話を伺ってきました!
SBY-5_1_0020.JPG

堤幸彦 INTERVIEW



――ヒットドラマを数多く手がける岡田惠和さんの脚本に、堤さんの演出というのは、なかなか意外な組み合わせに思えます。本作立ち上げまでの経緯とは?

「岡田さんと僕には"ロック好き"という共通項がありまして、一度岡田さんのラジオ番組に呼んでいただいたことがあったんです。それから『スターマン・この星の恋』(2013年)というドラマで初めて組むことになり、当然岡田さんの脚本は面白いですし、とりわけ『スターマン~』は荒唐無稽かつ、ファミリーものとして素敵な作品だった。僕としてもとても楽しい仕事でしたし、岡田さんから今回のお話をいただいた時も、『喜んで!』とお返事した次第です」


――岡田さんの脚本のどんな点に魅力を感じますか?

「まずやっぱり会話の妙ですよね。これだけ会話の丁々発止を書ける人はなかなかいないんじゃないかと。しかも単に言葉のキャッチボールだけじゃなく、それぞれのキャラクターの深いところがだんだん見えてくる。時に180度違うところにも飛んでいってしまうけれども、結局それも大きな本筋へと収れんされていくところとか。まぁどうしてこんなにうまいんだろうなって思いますから。舞台への書き下ろしは初ということですが、非常にぴったりですよね。言ってしまえばニール・サイモンとか、映画で言えばウディ・アレンとか、そういう会話で表現出来る数少ない作家さんだなと思います。それともうひとつ、なんでこんなに女性の気持ちが書けるんだろうっていうのは本当に不思議です。男を一刀両断しつつも、でもどこかで許していて。その持ちつ持たれつ感みたいな、お互いさま感みたいなものを、女性側から描いていく。これはもう見事としか言いようがない。特に今回の『スタンド・バイ・ユー』は、まさにそういったタイプの脚本だと思います」

【連載】「モダンスイマーズ」②

チケット情報はこちら


げきぴあをご覧のみなさん、
新年明けましておめでとうございます。
モダン新人のおごしです!
新年初稽古はじまりました!
今年もモダンスイマーズをどうぞよろしくお願いします。
今年イッパツめ、ぜひ「悲しみよ、消えないでくれ」観に来てくださいっ!


誰から書こうか迷ったのであみだくじしましたっ


IMG_9159.JPG

​とゆうことで今年はじめの紹介は座長の西條義将さん!
西條さんは雰囲気がどことなくわたしの父に似ています(笑)
男気というか、なんだか男らしいなぁといつもみています。
稽古場で見る西條さんもすごく真摯でかっこよいのです。
そんな素敵なところもありつつ、それ以外の場所では


〜呑みの場編〜
「おごし!お腹すいてるか?どんどんたべろ〜!!」

〜稽古休憩編〜
「おごし!(差し入れのお菓子の前で)食べな食べな!」



うう、やさしい、あったかい、西條さん。泣
食べますっ、おごし食べます!!

くしゃっとなる笑顔に心がほんわかします。

でも厳しさもある西條さん。
ざちょお!ついていきます!!!

わたしも西條さんみならってすてき大人になりたいものです。

お次はあみだくじの結果、作・演出の蓬萊さんです。
おたのしみに!

おごし

----------------------------
モダンスイマーズ
悲しみよ、消えないでくれ

公演期間 2015/1/23(金) ~ 2015/2/1(日)
会場 東京芸術劇場 シアターイースト (東京都) 
[作・演出]蓬莱竜太
[出演]古山憲太郎 / 津村知与支 / 小椋毅 / 西條義将 / 生越千晴 
[ゲスト]今藤洋子 / 伊東沙保 / でんでん
注意事項 未就学児童は入場不可。
----------------------------


チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.3■


岡田惠和・脚本、堤幸彦・演出で贈るコメディ『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
映像界のトップランナーふたりが新作舞台に選んだ題材は、夫婦の物語
連れ立って別荘に休暇に来たふた組の夫婦が、アクシデントによってそれぞれ伴侶でない相手と一夜を過ごすことになり、しかもそれぞれが意気投合しちゃった!?

"似たもの夫婦"の正反対、タイプも嗜好も真逆な夫婦ふた組はどうなってしまうのか...。

本日は、草食系なダンナ(勝村政信)肉食系な妻(真飛聖)ペア、榊家のおふたりのインタビューをお届けします。
SBY_3_00_0399.JPG

勝村さんが過去の面白エピソードを次々と披露したり、ボケてみせたかと思えば、
真飛さんはそのボケに乗っかってみたりツッコんでみたり...と、笑いが絶えず、話は脱線ばかり!?
お互いの印象から、夫婦像の在り方まで及んだ夫婦対談の行方はいかに...。


勝村政信&真飛聖 INTERVIEW


――すでに息ぴったりなのですが...初共演ですよね?

勝村「実は同じサッカー部だったんですよ(真顔)」

真飛「そうなんですよ、ハイ。苦楽を共にした仲でして...」

勝村「毎日こんなノリです」


――(笑)。初共演の印象を伺わせてください。

真飛「初対面と言っても、私はテレビでずっと拝見していたので...。とても素敵な俳優さんだなと思っていて、すごく好きで...」

勝村「よく言っちゃったね、そんな嘘を!!」

真飛「いえいえ。図々しいのですが、一緒にお芝居をしてみたかったです。ですので、今回共演できることが驚き。でもすごく嬉しいんです」

勝村「真飛さんはやっぱり宝塚ご出身じゃないですか。僕とは"基本カテゴリ"が違う方です。僕はミュージカルもやりませんし...。宝塚の方って特殊な世界に生きていらっしゃいます。タテの関係がちゃんとしている。今の時代はどうしても横のつながりを大切にする風潮になっていますが、歴史や先輩後輩、そういうものを大切にしている方々というのは安心できます。哲学がちゃんとある世界ですから。丁寧だし、出来ないことがないじゃないですか」

真飛「えーっ、それはないです...」

勝村「得手不得手はご本人の中ではあるんでしょうけど、歌えて踊れてストレートプレイも出来て、しかも男も女も出来て...って、マイナス要素がない。しかもそこで頂点に立った人ですから、それはもうとんでもないです」
SBY_3_20_0420.JPG

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.2■


岡田惠和・脚本×堤幸彦・演出で贈る舞台『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
稽古場レポート、第2弾です!
SBY_2_00_0064.JPG

★稽古場レポートPart1はコチラ


連れ立って別荘に休暇にやってきた、
ハルカ(ミムラ)&藤沢(戸次重幸)
愛子(真飛聖)&(勝村政信)
...の、2組の夫婦。

なのですが、車で買出しに行ったハルカ&榊がその帰り道を雪で遮断され、途中のホテルに閉じ込められてしまったというトラブルが発生、
ハルカ
愛子藤沢
という、それぞれ伴侶ではない相手と一夜を過ごす羽目になってしまいます。


この日の稽古場は、疑惑の一夜が明け、ふたたび4人が一堂に会したシーンを稽古していました。
SBY_2_01_9929.JPG

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.1■


年明け早々、東京・シアタークリエで開幕する『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
『ちゅらさん』等、数々のヒットドラマを手掛けている脚本家・岡田惠和による初戯曲!
演出は『トリック』『SPEC』シリーズ等の堤幸彦

この人気クリエイターのもとに、舞台初挑戦のミムラをはじめ、勝村政信戸次重幸真飛聖モト冬樹広岡由里子馬場良馬といった個性的な面々が集まりました。


描かれるのは貸し別荘に一緒にやってきた2組の夫婦の喧嘩バトル!?
一体どんな作品になるのでしょうか...。

12月某日、この稽古場を覗いてきました。

SBY_1_01_0010.JPG
シチュエーションは、貸し別荘のリビングとでもいったかんじ?
そして気になる後ろのロープ!
リングです、バトる気満々なセット!!

2組の夫婦は、かつて同じマンションに住んでいて、家族ぐるみの付き合いだった...ようです。
それで、連れ立って貸し別荘に休暇に来た、のですが。

【連載スタート】「モダンスイマーズ」①

チケット情報はこちら

はじめまして! モダンスイマーズ新劇団員の生越千晴(おごしちはる)です。 
今回ブログでモダンズイマーズのみなさん、客演のみなさんをわたし目線で紹介させていただくことになりました! 
わたし目線だなんてとてもおこがましく、緊張しますが一生懸命書きますのでどうぞみなさんあたたかい目で見守ってやってくださいっ
 記念すべき第一回目のご紹介は・・・ モダンスイマーズの津村知与支さんです!

  モダンスイマーズ.JPG (津村さん大きなブリを目の前に、この表情・・・食ってやるぜぇ?的な??) 
なぜ津村さんからかというと、書きやすそうな気がして・・・(笑) 
わるい意味じゃなくて!わるい意味じゃなく!! とても親しみやすいのです! 
まず、第一印象は、高笑い。です。(笑) 稽古後の呑みなどでの、高笑い。 
はじめて聞いたときはびっくりしました! でもその場をすごく盛り上げてくれるんです。 
少し離れた席で話の内容が分からなくても津村さんの高笑いをみると、なんか勝手に少し笑けます。(笑)
 でもお芝居の話になると熱いです。 そんな津村さん、すてきです。 
新劇団員のわたしともケラケラ笑ってくれる、そんなあたたかい方なのです!
 こんな感じでみなさんを紹介できたらいいなと思います!
 第一回目、読んでいただきありがとうございました(^_^) 

 生越千晴

----------------------------
モダンスイマーズ
悲しみよ、消えないでくれ

公演期間 2015/1/23(金) ~ 2015/2/1(日)
会場 東京芸術劇場 シアターイースト (東京都) 
[作・演出]蓬莱竜太
[出演]古山憲太郎 / 津村知与支 / 小椋毅 / 西條義将 / 生越千晴 
[ゲスト]今藤洋子 / 伊東沙保 / でんでん
注意事項 未就学児童は入場不可。
----------------------------

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『ロンドン版 ショーシャンクの空に』vol.7■


いよいよ明日開幕する『ロンドン版 ショーシャンクの空に』
本日12月10日、最終舞台稽古中のキャストが報道陣の前で意気込みを語りました。
その会見の模様をレポートします。
shawshank7_01.JPG

アンディ・デュフレーン役、佐々木蔵之介さん。
「20年近く無実の罪で収容されているのですが、"ナントカ"する囚人です。...結末は(映画などで)知ってらっしゃる方も多いと思うんですが(笑)」と演じる役どころをボカしつつご紹介。

shawshank7_02.JPG

レッド役、國村隼さん
「レッドは囚人の中では古参の方で、調達屋をやっています。本当はルール違反なんですが、日常品から何から、囚人たちが欲しがるものを外から調達して、それで囚人の仲間の中でポジションを得て、生き延びていくキャラクターです。その彼がアンディと出会うことで変わっていきます」と説明しました。
shawshank7_03.JPG

チケット情報はこちら

■『ロンドン版 ショーシャンクの空に』vol.5■


『ロンドン版 ショーシャンクの空に』稽古場レポートの続きです!
★稽古場レポートPart1はこちら

shawshank4_00c_8020.JPG
稽古場全景はこんな感じです。
冒頭に近いひとコマ。
shawshank4_0z_7798.JPG
俳優さんたちがドラム缶やバケツを叩いて鳴らす音は、雨音のようでもあり、彼らが抱える鬱屈した気持ちが破裂しかかっているようでもあり。
確かに映画版は名画中の名画ですが、こういう表現方法は演劇ならではの面白さであり、映画とはまた違う『ショーシャンクの空に』なのです。

基本、刑務所内のシチュエーションですが、ダイナミックに様々な顔を見せていきそうです。
場面が変わるとずいぶんイメージが変わりました。
shawshank4_02z_8134.JPG

ショーシャンク刑務所に連れてこられた、佐々木蔵之介さん演じるアンディ。
そしてアンディに何かと絡むレッド、國村隼さん
まだ最初の方のアンディは、無口で静かな存在です。
アンディが口を開いたところで「しゃべったぞ、こいつ!!」というような反応も。
shawshank4_05c_7917.JPG

チケット情報はこちら

30-DELUX(サーティーデラックス)と劇団朱雀
同じ演劇というジャンルでも、なかなか交流のなさそうな小劇場界と大衆演劇が融合し、この冬、合同公演を開催します。
作品は『オレノカタワレ~早天の章~』

大衆演劇の一座「劇団時座」を舞台に、座長の息子として将来を期待された青年・時枝三四郎と、時座に入り役者としての才能を開花させた青年・風祭ジョー、ふたりの才能ある若者の運命の邂逅を描いた物語です。

この作品で、三四郎とジョーの2役をWキャストで演じる天野博一早乙女友貴
さらに"両座長"30-DELUX主宰・清水順二、劇団朱雀の座長・葵陽之介
また劇団朱雀の看板俳優であり、本作にはトリッキーな役回りで出演する早乙女太一
5名のインタビューを敢行してきました!
kataware300_3027.JPG


● INTERVIEW ●


――まず今回の作品ですが、30-DELUXさんからのラブコールだったんでしょうか?

清水「そうですね、ラブコール的なものは贈りました。もともと知り合いではあったのですが、僕が何か一緒にやりたいですねと持ちかけました。その中で、実はその昔に僕は劇団朱雀さんを観たことがあります、すごく参考にさせていただいて作った『オレノカタワレ』という作品があって...というお話をして、と、そんなところから始まっています」

陽之助「それに清水さんのおっしゃることが私の思いと一緒だったので、ぜひともやらせていただきたいと言いました。というのは、何よりも次の世代の子を育てていかなければならないというのは、すごく私も感じていたんですよ。清水さんもそういう考えを持たれていて、ならばふたつの力を併せて作品を作りませんか、と。『オレノカタワレ』という作品については、内容を訊いて、それは面白そうですね、ということで「やりましょう!」とスタートしました」

チケット情報はこちら

■『ロンドン版 ショーシャンクの空に』vol.4■


映画でも有名な感動作を舞台化した、『ロンドン版 ショーシャンクの空に』
顔寄せの模様三浦涼介さんインタビュー白井晃さんインタビューに続き、本日は稽古場の様子をレポートします。
shawshank3_z_8012.JPG
出演は男優ばかり、18名。
W主演の佐々木蔵之介さん、國村隼さんのほかにも、個性の強い骨太な俳優が集結しました。

まずは、そんなキャストをご紹介。

アンディ・デュフレーンは、佐々木蔵之介さん。
妻とその愛人を殺害した罪で収監されたアンディ。
絶望しかないと思われたショーシャンク刑務所の中で、彼はさまざまな闘いを不屈の精神で続けていきます。
まずは刑務所内に図書館を作ることからはじまった彼の行動は、刑務所内を少しずつ変えていき、他の囚人たちの心にも変化をもたらしていきます。
そして、最後に彼が起こした行動は...。

最後に"希望"を感じさせる彼の存在ですが、まだ前半はおとなしい、ひとりの囚人。
"絶望"を漂わせる佐々木さんの表情が、物語後半にはどう変化していくのでしょうか...。
あと佐々木さん、アンディの「元・銀行家」という肩書きがぴったりな気がします!
shawshank3_a_8146.JPG

映画ではモーガン・フリーマンが演じたレッド役は、國村隼さんが扮します。
刑務所内で、調達屋として暗躍しているレッドは、他の囚人とは少し違うアンディに興味を抱きます。
國村さんはよく響く大らかな声。
長らく服役している重鎮感、さらにそこを居所として落ち着いてしまった人の妥協と諦めが伝わってきます。
shawshank3_b_7814.JPG

アンディとレッド、静かな友情も見どころ!
shawshank3_c_7992.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉