演劇・小劇場の最近のブログ記事

チケット情報はこちら

■『トロイラスとクレシダ』vol.7■


男女の愛と裏切り、そして国と国の戦いの物語、『トロイラスとクレシダ』
シェイクスピア戯曲の中でも"問題劇"と呼ばれ、上演機会も非常に少ないこの作品に、演出家・鵜山仁と、浦井健治ソニン岡本健一渡辺徹吉田栄作江守徹ら名優たちが挑み、先日千秋楽を迎えた東京公演も、大評判&大入りとなっていました。

げきぴあではキャストインタビューや演出の鵜山さんのインタビュー、会見レポート等、その魅力を多角的に追っていますが、今回は、シェイクスピア研究者であり、本作の翻訳も手がける小田島雄志さんを講師に迎え開催された朝日カルチャーセンターの講座「『トロイラスとクレシダ』と現代」の模様をご紹介。
ゲストは演出の鵜山仁さんと、主演の浦井健治さん!
troilus2015_07_01_1894.JPG

講義では、作品を深く味わえそうな、非常に興味深いお話がたくさん飛び出していました。

講義ということでしたので...受講ノート風にレポートしましょう。
以下、小田島先生のお話の要約です。


●問題劇とは何か(小田島さん)

シェイクスピア作品の中で、男女の名前を重ねたものを題名としているものは
『ロミオとジュリエット』『アントニーとクレオパトラ』『トロイラスとクレシダ』
の3本のみ。
前者ふたつははっきりとした"ラブ・トラジェディ"、愛の悲劇ですが、『トロイラスとクレシダ』だけ分類が難しく、19世紀頃から"問題劇"と言われています。

悲劇とは、主人公が死ねばだいたい悲劇になります。
トロイラスもクレシダも最後まで死なないので、愛の悲劇というのはあてはまらない。

一方でヨーロッパの演劇界で"問題劇"と言えば、だいたいがイプセンの問題劇を指します。
社会問題を扱った芝居を"問題劇"と呼ぶ、というのが演劇界の常識。
ただし、シェイクスピアで言うところの"問題劇"は少し違う。

「僕自身が一番わかりやすかったのは、あらゆる芸術家というのは、いい芸術作品を作りたいという欲望をもつ。絵描きはいい絵を描きたいし、作曲家はいい曲を作りたい。劇作家もいい芝居を書きたい。それぞれ芸術家としての意識がある。
ところが、芸術家といっても人間なので、人間として生きている以上、色々な問題に遭遇する。
その時に、芸術家としていい作品を作りたいという意識と、人間とは何かという問題意識と、どちらが上回るか。
シェイクスピアも、人間としての問題をどう考えればいいのかということを考えた。
そしていい作品を書こうという欲望を抑えて、それ以上に人間とは何かを考えたくなったのが、問題劇。いい作品を書くよりも、仮に作品としてめちゃくちゃになっても、問題を強く打ち出していく。
シェイクスピアの問題劇とはそういう性質のもの、というのが僕には一番わかりやすい」と小田島さん。
troilus2015_07_02_1825.JPG

チケット情報はこちら

ノーベル賞作家でもある、アメリカを代表する偉大な劇作家、ユージン・オニールの『夜への長い旅路』がこの秋上演されます。
"演劇史上最高の自伝劇"と呼ばれる本作は、ユージン自身の凄まじい家族関係を赤裸々に描いたもの。
オニール自らが「涙と血で刻みつけた、古い悲しみの原稿」と記し、死後25年間は発表することを禁じたほどの作品です。

キャストもこの傑作に相応しく、実力派の俳優たちが揃います。

麻薬中毒の母・メアリーに麻実れい
かつてシェイクスピア俳優であったが近年は金のために商業演劇で同じ役ばかりを演じている父・ジェイムズは、益岡徹
酒に溺れ自堕落な生活を送る兄・ジェイミーに田中圭、そして肺結核に冒された弟・エドマンド(オニール自身)に満島真之介

さらにこの戯曲を、2010年の『おそるべき親たち』以降、手がける作品すべて大きな話題となっている気鋭の演劇人・熊林弘高が演出します。

このキャスト・スタッフのお名前を見ただけでも、素晴らしい演劇体験が出来そうな、そんな予感がひしひしとしてきます!


この作品でメアリーを演じる麻実れいさんにお話を伺ってきました。


◆ 麻実れい インタビュー ◆

yorutabi01_3652_4.jpg

"ユージン・オニール"には、到底近寄れない何かがある


――『夜への長い旅路』はアメリカ近代文学の巨匠、ユージン・オニールの自伝劇です。まず最初に戯曲を読まれて、どんな印象を受けましたか?

「つい先日、ラフな本読みをして、まだ"ほんのはじまり"なのですが(※取材時は7月上旬)。出版されている翻訳本で読んだ時は、あまりのセリフの多さと、古い言葉が多かったので、大変だなと思いました。でも今回、木内宏昌さんが新たに翻訳されて、いま暗記する作業に入っているのですが、どんどんこの作品に惹かれています。
やはりユージン・オニールという響きは...先日やった『海の夫人』(今年5月、新国立劇場)のイプセンもそうなのですが、自分の中で、進んでは入らなかった気がするんですよね。例えばシェイクスピアだと今までも何作か出演していますし、すんなり入れるのですが、オニールやイプセンはもっと"離れた"印象で、何か異質の圧力みたいなものを感じていました。でも今回、今まで外から抱いていた印象と、脚本の中に入って少しずつ物語を感じている今とでは、全然違うなと感じました。やはり作品の大きさ、そして作品の持つ豊かさ、深さがすごいなと思いますし、今この作品に出会わせていただいたことに感謝をし、緊張していますが、なんとか素敵な作品として皆様の前にお出ししたいな、という気持ちがどんどん強くなってます」


チケット情報はこちら

恐怖!寝汗に次ぐ寝汗!
自宅にクーラーがないので今年の夏はデトックスサマーと決めておりますオレノです。
毎朝五時半には暑さと日差しで目が覚めるという高齢者的生活!
あばばばば。ばあ。

でも汗とよだれ垂らして白目剥いてるばやいじゃないんです。
作曲最後の追い込み中のOFFICE SHIKA プロデュース「竹林の人々」はもうすぐ開幕ですし、
お稽古始まりたての虚構の劇団「ホーボーズ・ソング HOBO'S SONG 〜スナフキンの手紙Neo〜」は東京大阪四国を回る楽しいツアー公演ですし、
9月5日に映画公開を控えた、OFFICE SHIKA×映画「ピース オブ ケイク」劇団めばち娘旗揚げ公演「ツチノコの嫁入り」もいよいよ動き出しましたし、
あー!!!!長い!!!!

一応全部URL貼っときますねー。
うふふ。ワンクリック詐欺のよう!!

竹林の人々 特設サイト:http://shika564.com/chikurin/
虚構の劇団HP:http://kyokou.thirdstage.com
ツチノコの嫁入り 特設サイト:

特にめばち娘はヴィジュアル公開もしたのですけど、見てこの画像。

無題.png
あの台風の中撮影したらしいのですが、ジョージ朝倉先生の漫画の中から呼ばれて飛び出て来たかのような2.5次元っぷり。
天ちゃん役の山本裕典さんは色気が半端ねーし、千葉役の阿部丈二さんの曲者感も圧巻だし、
劇団員とオーディション合格者の皆さんの多彩さも相まって、サイケでポップでディープな作品を作ること必至。
面白くなる予感しかないのだすよ。
もちろん映画「ピース オブ ケイク」もめちゃくちゃ素敵なので、二つ合わせて見るのが良いのだす!
ダスキン!うるさい!!!

さ!「エキセントリック少年ボーイ」みたいな音楽作るぞー!
したらな!!

************************************************************
●OFFICE SHIKA PRODUCE「竹林の人々」
2015/7/30(木) ~ 2015/8/9(日) 座・高円寺
12015/8/13(木) ~ 2015/8/16(日) HEP HALL

●劇団めばち娘 旗揚げ公演「ツチノコの嫁入り」
2015/9/17(木) ~ 2015/9/27(日)
CBGKシブゲキ!!
************************************************************

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

30-DELUX(サーティーデラックス)の新たな挑戦、歌舞伎三大狂言のひとつを斬新に再構築する『新版 義経千本桜』
先日レポートした<顔合わせ>に続き、<本読み>稽古の様子も取材してきました!
yoshitsune3_01_1738.JPG

『新版 義経千本桜』、これまでもご紹介していますが、源平合戦の時代が舞台で、平氏を滅ぼした源義経が主人公。
勝利大将でありながら兄・頼朝から謀反を疑われている義経が、その追っ手を逃れながら、壇ノ浦の戦いから逃れた平氏方の大将たちの行く手を探す中で起きる様々な物語を描いていきます。
この源平の戦いは当の武士たちのみならず様々な階級にも影響は及び、朝廷・武士・庶民、そして人外のモノ...多様なドラマが生まれるのです。

<本読み>は各演者が座ったままで自分の役のセリフを読み進めていくのですが、30-DELUXの場合、演出助手さんが<ト書き>の部分を読む形で進めていくようです。
そしてこの脚本、その<ト書き>の部分までカッコいい!
体言止めの多い、淡々とした言葉が、逆に雰囲気を盛り上げ、時代ものならではの熱量を伝えていきます。
これは...テンション上がります!!

そんな、いかにもカッコいい雰囲気の中、義経役=水夏希さんの凛々しい声がさらにカッコよく空間を切り裂きます。
アルトの落ち着いた声で語られる七五調のリズムが心地よく、「されど」とか「ならぬ」とか、時代劇ならではの言葉遣いも、ピシッと決まります。
yoshitsune3_00_1745.JPG

チケット情報はこちら

迫力の"アクションプレイ"で魅せ、"笑って、泣けて、考えさせられて、かっこいい"演劇を作り出している30-DELUX(サーティー・デラックス)の新作、『新版 義経千本桜』
歌舞伎でもおなじみの演目を斬新な解釈で再構築、オリジナルのストーリー展開も織り交ぜ、30-DELUXらしいスペクタクルな歴史劇を描き出します。

主人公・義経は、元宝塚トップスター水夏希

この注目作の<顔合わせ>現場を取材してきました!
yoshitsune2_00a_1621 .JPG
顔合わせとは、稽古はじめに、キャスト・スタッフ・関係者一同が顔を揃えるイベントです。
出演者を中心に、こんな感じで進められています。
yoshitsune2_00_1606.JPG

チケット情報はこちら

■音楽劇『ライムライト』vol.3■


石丸幹二ら名優たちの手でチャップリンの名作が蘇る、音楽劇『ライムライト』
げきぴあでは顔寄せ、本読み稽古とご紹介していますが、もう少し日にちが進んだ稽古場にもお邪魔してきました!



この日公開されたのは、ちょうど前回・本読み稽古の記事でご紹介した冒頭のシーン。
名曲『エターナリー』も美しく響いています。
演出の荻田浩一さんが豊かな語彙で語っていた情景が、立体的になっているのがダイレクトに伝わってきます!
作品が息づき、動き出していく段階を目の当たりにするのは、ワクワクしてしまいますね。


物語は、石丸幹二さん扮する老芸人カルヴェロと、野々すみ花さん扮する足が動かなくなった若きバレリーナ・テリーの恋が軸ですが、1910年代のロンドンの暗い世相、舞台芸術へ情熱をかける人々の思い、といったものが複層的に織り込まれた作品になりそう。
そしてやっぱり、古き良き時代の映画のような、ノスタルジックな手触りがどこかにあります。

カルヴェロを演じる石丸さんからは、そんな"ノスタルジー"が、伝わってくる気がしますし...
Limelight03_01_1277.JPG

テリー・野々さんは、透明感があるとともに、なんだか悲しみも湛えているようで。
前回、荻田さんが話していた「行き場のないふたりが出会ってしまった」という切なさがある、ふたりなのです。
Limelight03_03_1297.JPG

チケット情報はこちら

■『トロイラスとクレシダ』vol.6■


トロイ戦争を背景に、さまざまな人々の思惑や駆け引き、そしてトロイの王子トロイラスと神官の娘クレシダの愛と裏切りを描く『トロイラスとクレシダ』
シェイクスピアの問題作と呼ばれるこの戯曲にこの夏、演出家・鵜山仁と名優たちが挑みます。

げきぴあではキャストインタビューや会見レポート等、この作品の魅力を多角的に追っていますが、今回は演出を手がける鵜山仁さんのインタビューをお届けします。

休む間も無く傑作を生み出し続けている鵜山さん。2015年だけでも『リア王』(文学座アトリエ)、『ペリクリーズ』(加藤健一事務所・本多劇場)、『小林一茶』(こまつ座・紀伊國屋ホール)、『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(ロズギル上演委員会・OFF・OFFシアター)、『廃墟』(劇団文化座+劇団東演・東演パラータ)、『トロイラスとクレシダ』(世田谷パブリックシアター+文学座+兵庫県立芸術文化センター)、『マンザナわが町』(こまつ座・紀伊國屋ホール)、『桜の園』(新国立劇場)...と、演出作は8本も!

この中にもシェイクスピアが3本ありますが、これまでにもシェイクスピア作品を数々手がけている演出家でもあります。
そんな鵜山さん、会見で本作の上演の意図を次のように話しました。
「基本的に愛とか信義とか名誉とか、良きものが壊れていく時、どのくらいのエネルギーを出すかというのが見どころだと思っています。崩壊エネルギーを極大に感じられた時、おそらくそこから先、崩壊後を生きるために何が必要か、何が支えになるのか...そのあたりを描いた作品なのではないか。
実に様々な価値観が混在し、衝突する。そういう混沌の中からどんな未来が見えてくるのか。これは現代を生きる我々の問題でもあるし、その辺にも触れることができたら」

※詳細はこちらの会見レポートにてどうぞ。

インタビューでは、『トロイラスとクレシダ』という作品の魅力から、鵜山さんが考える"演劇のチカラ"まで、じっくりと伺ってきました。


◆ 鵜山仁 ロングインタビュー 

troilus2015_0601_0157b.JPG

――まず最初に、なぜこの物語をやろうと思われたのかを教えてください。

「外枠の話をすれば、僕は文学座に所属しているのですが、一方で劇団外でも色々な出会いがあり、今に至っている、ということがあります。(世田谷パブリックシアター、兵庫県立芸術文化センターのような)公共劇場はそういう、様々な出会いを画策することができる場であり、それが実現する場所ですから、今までの出会いの集積を思い切って"ぐしゃっとした形"で実現したいなと思っています。
似たような例で言えば、新国立劇場で『ヘンリー六世』(2009年)、『リチャード三世』(2012年)の上演がありますが、それは一応、百年戦争、薔薇戦争期という流れの中でのストーリー展開でした。これをさらに"ぐしゃっと"クラッシュさせたような世界を、世田谷パブリックシアターの舞台に乗せられればいいな、と。この作品には、村的な世界観と町的な世界観――地方とインターナショナルの衝突といった問題も内在している気がします。世田谷区の道のように...とは言いませんが(笑)、スケールとしてもロケーションとしても、この劇場でやるのは面白いと思っているんですよね」


――地方とインターナショナル、というのは、トロイとギリシャ、ということですよね?

「はい。世界史的な意味でも、ギリシャは都市国家の集まりで、色々な利害が入り混じった、言ってみれば多国籍軍。トロイ側も色々な都市が集まって様々な利害のぶつかり合いがあったという説もありますが、小アジアの一国家です。それは、ちょうどいま中東で起こっていることとダブるところもありますよね。そもそも人間の対立・戦いを考えた時、必ず村かか...という争いはあったと思いますし、現在もそういうものを引きずっていまだ究極の解決は見ていない。そういった永遠の課題がこの作品には含まれているのではないかなと思っています」

チケット情報はこちら

■音楽劇『ライムライト』vol.2■


チャップリンの名作が舞台の上に蘇る...。
不朽の名作映画『ライムライト』が世界で初めて、音楽劇として舞台化されます。

落ちぶれた老芸人カルヴェロと、足が動かなくなった若きバレリーナ・テリーの心の交流を中心に、1914年ロンドンの世相、舞台人たちの舞台へかける思い...等々が描かれていく、美しい物語。

この物語を紡ぎだすのは、演出家・荻田浩一と、8人の俳優たち。
チャップリンが演じたカルヴェロは石丸幹二テリーは野々すみ花
さらに良知真次吉野圭吾植本潤保坂知寿佐藤洋介舞城のどか という確かな技術を持つベテランが揃います。

今回は、先日お伝えした<顔寄せ>のあとに行われた<本読み稽古>の模様をお届けします。
稽古は荻田さんを囲み、こんなスタイルで行われていました。
Limelight02_01_0178.JPGLimelight02_00_0044.JPG
キャストの皆さんが揃って、頭から脚本を読み合わせていくという作業。
物語全編が俳優さんの声で語られる、最初の機会です。
だいたいどの作品でも稽古初期段階で本読みというのは行われますが、そのスタイルはさまざま。
ひたすらせりふを読み進めていく稽古場も多いですが、荻田さんの場合は、どんどん止めて解説や状況説明が入り、時には「こんな風に」と演出も入っていくようです。

こちらがその、演出・荻田浩一さん。
最初に、そして稽古中何度も「これはミュージカルではなく、音楽劇です」と話します。
おそらく綺麗に歌うことよりも、芝居であることに重点を置く...ということでしょうか。
重ねて、「音の中でも動きや出ハケがある」というようなことも。
Limelight02_03_0216.JPG

さて、舞台は1914年のロンドンです。
荻田さんからは「大都会なのに、8人しかいません(笑)。石丸さんと野々さんはずっとカルヴェロとテリーなので、実質6人ですね。ロンドン100万の民衆を、6人で演じてもらいます」という宣言が。
そして「細かい部分で誰がどの役をやるのかは、その場で決めていきますね」「皆さんは<一座の人>みたいな感じ。基本的にずっと舞台上にいてもらい、『舞台上はこの役を演じています』といった風にみせていきます」というような話から、少しずつ、どんな舞台になるのか、輪郭が見えてくるようです。

石丸幹二さんが演じるカルヴェロは、かつて喜劇俳優として大名声を得ていたものの、今は落ちぶれ仕事にもほとんどありつけていない老芸人。
昔の仲間たちからも同情の目が向けられていて、物悲しい
そんな石丸カルヴェロに、荻田さんはさっそく、「だいたいカンペキ」の言葉!
ちなみに荻田さんと石丸さんは初顔合わせ、だそう。
Limelight02_04_0143.JPG

チケット情報はこちら

アクションとセリフが一体となる迫力の"アクションプレイ"で魅せ、"笑って、泣けて、考えさせられて、かっこいい"演劇を作り出している30-DELUX

これまでも他団体とのコラボなど、様々な展開で新たなエンターテインメントの可能性を追求している彼らが、今回まったく新しいアプローチの公演を作り上げます。
名付けて〈30-DELUX Dynamic Arrangement Theater〉
能や落語、オペラやバレエ作品など、すでに親しまれている作品に30-DELUX独自のアレンジを加え、新たな作品を創出する公演形態とのこと!

そして今回ピックアップするのは、日本が誇る伝統芸能・歌舞伎
歌舞伎三大名作のひとつである『義経千本桜』を斬新な解釈で再構築、『新版・義経千本桜』として上演します。

その主人公・義経を演じるのは元宝塚雪組トップスター・水夏希

退団後もカッコイイ女性を数々演じている水さんが、どんな義経像を描き出すのか。
そして、もともとの歌舞伎のストーリーではあまり登場しない義経をメインに据え、どんな物語が生まれるのか。
どんな作品になるのか、楽しみな公演です。
もちろん歌舞伎でおなじみの狐忠信、いがみの権太、渡海屋銀平といったキャラクターも登場するようですよ!

この公演に主演する水夏希さん、そして30-DELUX主宰であり、殺陣指導もしている清水順二さんにお話を伺ってきました。


● 水夏希&清水順二 INTERVIEW ●

yoshitsune1_7948.JPG
殺陣をきちんと習っています(水)

――まず清水さん、この企画が生まれたきかっけを教えてください。

清水「30-DELUXは今回の脚本を担当してくれている西森(英行)さんと昔から交流があるのですが、その彼が尾上松緑さんとか歌舞伎俳優の方と一緒に歌舞伎のラジオドラマをやっていらしたりしていて、とても歌舞伎に精通しているんですよ。僕は歌舞伎を題材にした作品を以前からやりたかったので、西森さんに「ウチでやるとしたら何がいいかな」と訊いたら「『義経』じゃないですか!」と言われて。それを聞いた瞬間、うわ、面白そう! と思いました」

「歌舞伎(を元にした作品)は初めてなんですか?」

清水「初めてですよ! やっぱりそんなに簡単に出来るものでもないので。でも前回大衆演劇の話をやったので(『オレノカタワレ』)、ちょっと近いですね。ただきちっとした歌舞伎をもっと勉強して、大衆演劇との違いも出していかないと。もちろんいつもの30-DELUXのテイストに持っていってアクション・エンターテインメントにするつもりです。だから歌舞伎を知らない人でもすんなり観られるようにしたい。一方で歌舞伎のファンの方にも認めてもらえるものにしたいです。色々な方向にお客さまが動いてくれたらいいなと思ったんです」


――そして主役の義経が水さんです。なぜ水さんにオファーを?

清水「僕、宝塚は好きなのでもちろん水さんの舞台も何度も拝見しています。舞台姿を観ていてなんとなく思ったんです。この人、立ち回りをやったら絶対カッコいいだろうな、時代物も好きそうだなって。ダンスやパフォーマンスに定評のある方じゃないですか。でも立ち回りをやっているところ、あまり観たことがないな、って。とはいえ、今までにも30-DELUXには宝塚出身の方が参加してくれていますが、その中でも群を抜いたキャリアを持っている方なので無理かな、と思ったんですが、ダメもとで企画を出してみたんです」

チケット情報はこちら

■『トロイラスとクレシダ』vol.5■

「現代日本の姿も映す」シェイクスピアの問題劇、今夏上演
troilus2015_05_01.JPG
シェイクスピア劇の中で、世界的に見ても特に上演機会の少ない異色作『トロイラスとクレシダ』がこの夏上演される。6月2日、都内にてこの作品の制作発表会が開催され、タイトルロールを務める浦井健治とソニンをはじめとする出演者たち、演出の鵜山仁らが登壇した。 

紀元前のトロイ戦争を背景に、男女の愛と裏切りと、国同士の戦いという二本の柱を軸に、一癖も二癖もある登場人物たちの姿が描かれていく作品。喜劇、悲劇、歴史劇のすべての要素があり、分類不能であることから"問題劇"と称されることも多い。だが翻訳を務める小田島雄志は「以前、イギリスの知人が『この作品は演出家が一番やりたがる本であり、観客が一番観たくない本である』と言っていた(笑)。ただ最近になって、人間というものははっきり割り切れるものではないという人間観が広まってきてから、この芝居が面白いのではという興味が観客側にも沸いてきたと思う」と、今上演することへの期待を語る。また演出の鵜山は「愛や信義、名誉といったプラスのもの、良きものが壊れていく時にどのくらいのエネルギーを出すか。その崩壊のエネルギーを極大に感じられた時、崩壊した後に生きていくには何が必要になるか、何が支えになるか、そういうことを描いた作品だと思っています」とポイントを話した。 

クリエイター陣の意気込みを聞き、出演陣からも作品の上演意義を深く掘り下げたコメントが続く。トロイの王子・トロイラスを演じる浦井は「鵜山さんが仰った『混沌から未来へ』というのがテーマなんだろうな思いながら伺っていました。結論が出ないけれど結局は進んでいかなきゃいけないというのがとても現代的であり、現代日本の姿も表しているのかなと思います」と話し、ヒロイン・クレシダ役のソニンも「喜劇なのか悲劇なのか歴史劇なのか...という話ですが、人生って、時に悲劇だったり、すごく滑稽だったり、美しかったり汚かったり、そういうものが混ざっている、混沌とした世界なんじゃないかなとふと思いました」と語る。ふたりともこの作品の世界が我々の世界と地続きであることを感じているようだった。 

この日の登壇者はほかに岡本健一、渡辺徹、今井朋彦、横田栄司、吉田栄作、江守徹。意気込みを熱く雄弁に語る共演者を見て、年長の江守が「みんなよくしゃべるのでひと言だけ...。新人のつもりで頑張ります」と話し、一同が大笑いする場面も。気心の知れた豪華出演陣が、この壮大な戯曲をどう舞台上に描き出すのか、楽しみに待とう。 
troilus2015_05_210146.JPG

公演は7月15日(水)から8月2日(日)まで、東京・世田谷パブリックシアターにて。チケットは発売中。ほか石川、兵庫、岐阜、滋賀公演あり。



...ということで、6月2日に『トロイラスとクレシダ』の制作発表会見が行われたのですが、キャストインタビューなどすでにこの作品の魅力を続々とお伝えしていますげきぴあは、もう少し詳しくレポートをお届けします!

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ