稀代の女盗賊・黒蜥蜴と、彼女を追う名探偵・明智小五郎との対決を描いた江戸川乱歩の傑作『黒蜥蜴』。
これまで幾度となく舞台、映画、テレビなどで上演、上映されてきた傑作ですが、新派版として6月に三越劇場で上演されます。
新派版『黒蜥蜴』は、新派文芸部の齋藤雅文さんが出演者に当てて新たに書き下ろしたオリジナルストーリー。
出演は、明智を喜多村緑郎さん、黒蜥蜴を河合雪之丞さん、宝石商の娘早苗を春本由香さん、黒蜥蜴の手下・雨宮潤一を劇団EXILEの秋山真太郎さん、そして刑事の片桐を永島敏行さんが演じます。
左から齋藤雅文さん、春本由香さん、河合雪之丞さん、喜多村緑郎さん、永島敏行さん、秋山真太郎さん
ちなみに、昭和37年に『黒蜥蜴』が初めて舞台化された際、黒蜥蜴役を演じたのが初代水谷八重子さんなんだとか。新派としての上演は初めてだそうですが、こんな繋がりがあったのですね。
5月某日に行われた記者会見では、出演者の皆様と脚色・演出を担う齋藤さんが意気込みを語りました。
■喜多村緑郎さんのコメント
今回の演目をどうしようかと考えていたとき、自分を含め、雪之丞さんも春本さんも古典の基礎がまだできていないので、当初は古典をやりたいと考えていました。そんな中で縁あって『黒蜥蜴』をやることになりました。『黒蜥蜴』は以前、自分で原作から脚本を書いたことがありましたので、いつかやりたいとは思ってましたから、今回実現できて嬉しいです。僕は小学生の頃、ルパン三世が大好きでして、台本を書きながら、ルパン三世にどっぷり浸かっていた子どもの頃を思い出しました。齋藤さんの書いた台本が素晴らしくて、つくづく新派に入ってよかったなと思いました。市川猿翁の下で培ったDNAを活かして、また共演の皆様方のお力を借りて、フレッシュな顔ぶれでやる"新"新派の意気込みでやっていきたいと思います。
■河合雪之丞さんのコメント
30年間市川春猿という名前を使わせていただいておりましたが、最近はようやく河合という名前に慣れてきました。三越劇場は役者人生の中で転機になるキッカケの劇場でして、初めて個人で舞踊リサイタルを催したのもこの劇場でしたし、新派に移籍した時もそうでした。そして6月は新派の新しい作品の幕開けになります。本当に深いご縁を感じる劇場でございます。黒蜥蜴は過去、様々な方が演じていらっしゃいますが、私も、新しい黒蜥蜴を皆様にお見せできればと思います。また、よく皆様から「スーパー歌舞伎があるんだからスーパー新派があってもいいんじゃないの?」と言われることがあります。八重子さん、久里子さんのお力を借りながら、これからの新派を我々若い世代が古典の継承と、埋もれた名作の復活、そして新しい作品を新しい形にする、この3本を柱に新派の未来へ繋げてゆきたいと考えております。
■春本由香さんのコメント
今回で3回目の舞台になります。初舞台は昨年9月に『婦系図』で兄の尾上松也と共演致しまして、妙子という役をやらせていただきました。今回の役はちょっとわがままなお嬢様の役でして、妙子と少し似ているところもありますが、時代背景も違いますし、試行錯誤しながら頑張ってまいります。