チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.3■


岡田惠和・脚本、堤幸彦・演出で贈るコメディ『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
映像界のトップランナーふたりが新作舞台に選んだ題材は、夫婦の物語
連れ立って別荘に休暇に来たふた組の夫婦が、アクシデントによってそれぞれ伴侶でない相手と一夜を過ごすことになり、しかもそれぞれが意気投合しちゃった!?

"似たもの夫婦"の正反対、タイプも嗜好も真逆な夫婦ふた組はどうなってしまうのか...。

本日は、草食系なダンナ(勝村政信)肉食系な妻(真飛聖)ペア、榊家のおふたりのインタビューをお届けします。
SBY_3_00_0399.JPG

勝村さんが過去の面白エピソードを次々と披露したり、ボケてみせたかと思えば、
真飛さんはそのボケに乗っかってみたりツッコんでみたり...と、笑いが絶えず、話は脱線ばかり!?
お互いの印象から、夫婦像の在り方まで及んだ夫婦対談の行方はいかに...。


勝村政信&真飛聖 INTERVIEW


――すでに息ぴったりなのですが...初共演ですよね?

勝村「実は同じサッカー部だったんですよ(真顔)」

真飛「そうなんですよ、ハイ。苦楽を共にした仲でして...」

勝村「毎日こんなノリです」


――(笑)。初共演の印象を伺わせてください。

真飛「初対面と言っても、私はテレビでずっと拝見していたので...。とても素敵な俳優さんだなと思っていて、すごく好きで...」

勝村「よく言っちゃったね、そんな嘘を!!」

真飛「いえいえ。図々しいのですが、一緒にお芝居をしてみたかったです。ですので、今回共演できることが驚き。でもすごく嬉しいんです」

勝村「真飛さんはやっぱり宝塚ご出身じゃないですか。僕とは"基本カテゴリ"が違う方です。僕はミュージカルもやりませんし...。宝塚の方って特殊な世界に生きていらっしゃいます。タテの関係がちゃんとしている。今の時代はどうしても横のつながりを大切にする風潮になっていますが、歴史や先輩後輩、そういうものを大切にしている方々というのは安心できます。哲学がちゃんとある世界ですから。丁寧だし、出来ないことがないじゃないですか」

真飛「えーっ、それはないです...」

勝村「得手不得手はご本人の中ではあるんでしょうけど、歌えて踊れてストレートプレイも出来て、しかも男も女も出来て...って、マイナス要素がない。しかもそこで頂点に立った人ですから、それはもうとんでもないです」
SBY_3_20_0420.JPG

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.2■


岡田惠和・脚本×堤幸彦・演出で贈る舞台『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
稽古場レポート、第2弾です!
SBY_2_00_0064.JPG

★稽古場レポートPart1はコチラ


連れ立って別荘に休暇にやってきた、
ハルカ(ミムラ)&藤沢(戸次重幸)
愛子(真飛聖)&(勝村政信)
...の、2組の夫婦。

なのですが、車で買出しに行ったハルカ&榊がその帰り道を雪で遮断され、途中のホテルに閉じ込められてしまったというトラブルが発生、
ハルカ
愛子藤沢
という、それぞれ伴侶ではない相手と一夜を過ごす羽目になってしまいます。


この日の稽古場は、疑惑の一夜が明け、ふたたび4人が一堂に会したシーンを稽古していました。
SBY_2_01_9929.JPG

チケット情報はこちら

■『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』vol.1■


年明け早々、東京・シアタークリエで開幕する『スタンド・バイ・ユー ~家庭内再婚~』
『ちゅらさん』等、数々のヒットドラマを手掛けている脚本家・岡田惠和による初戯曲!
演出は『トリック』『SPEC』シリーズ等の堤幸彦

この人気クリエイターのもとに、舞台初挑戦のミムラをはじめ、勝村政信戸次重幸真飛聖モト冬樹広岡由里子馬場良馬といった個性的な面々が集まりました。


描かれるのは貸し別荘に一緒にやってきた2組の夫婦の喧嘩バトル!?
一体どんな作品になるのでしょうか...。

12月某日、この稽古場を覗いてきました。

SBY_1_01_0010.JPG
シチュエーションは、貸し別荘のリビングとでもいったかんじ?
そして気になる後ろのロープ!
リングです、バトる気満々なセット!!

2組の夫婦は、かつて同じマンションに住んでいて、家族ぐるみの付き合いだった...ようです。
それで、連れ立って貸し別荘に休暇に来た、のですが。

【連載スタート】「モダンスイマーズ」①

チケット情報はこちら

はじめまして! モダンスイマーズ新劇団員の生越千晴(おごしちはる)です。 
今回ブログでモダンズイマーズのみなさん、客演のみなさんをわたし目線で紹介させていただくことになりました! 
わたし目線だなんてとてもおこがましく、緊張しますが一生懸命書きますのでどうぞみなさんあたたかい目で見守ってやってくださいっ
 記念すべき第一回目のご紹介は・・・ モダンスイマーズの津村知与支さんです!

  モダンスイマーズ.JPG (津村さん大きなブリを目の前に、この表情・・・食ってやるぜぇ?的な??) 
なぜ津村さんからかというと、書きやすそうな気がして・・・(笑) 
わるい意味じゃなくて!わるい意味じゃなく!! とても親しみやすいのです! 
まず、第一印象は、高笑い。です。(笑) 稽古後の呑みなどでの、高笑い。 
はじめて聞いたときはびっくりしました! でもその場をすごく盛り上げてくれるんです。 
少し離れた席で話の内容が分からなくても津村さんの高笑いをみると、なんか勝手に少し笑けます。(笑)
 でもお芝居の話になると熱いです。 そんな津村さん、すてきです。 
新劇団員のわたしともケラケラ笑ってくれる、そんなあたたかい方なのです!
 こんな感じでみなさんを紹介できたらいいなと思います!
 第一回目、読んでいただきありがとうございました(^_^) 

 生越千晴

----------------------------
モダンスイマーズ
悲しみよ、消えないでくれ

公演期間 2015/1/23(金) ~ 2015/2/1(日)
会場 東京芸術劇場 シアターイースト (東京都) 
[作・演出]蓬莱竜太
[出演]古山憲太郎 / 津村知与支 / 小椋毅 / 西條義将 / 生越千晴 
[ゲスト]今藤洋子 / 伊東沙保 / でんでん
注意事項 未就学児童は入場不可。
----------------------------

チケット情報はこちら

「ON AIR~夜間飛行~」初演のお写真をご紹介!

チケット情報はこちら

2015年2月に公演のミュージカル「ON AIR~夜間飛行~」。

公演まで待てないあなたのために、大好評だった、2014年6月 初演のお写真をたっぷり紹介いたします!

_MG_0315 (1).jpg



チケット情報はこちら

韓国ミュージカル界において唯一無二の存在感を放つキム・ジュンヒョンのコンサートが開催決定!

2005年から約5年、劇団四季に所属し、2013年の『レ・ミゼラブル』日本公演には主人公ジャン・バルジャン役を務めたジュンヒョンさん。

韓国では『ジキル&ハイド』『アイーダ』『ゾロ』『ゴースト』等々、大型ミュージカルに次々と出演している人気俳優ですが、日本では上記のほか、『Jack the Ripper』アンダーソン役での来日も記憶に新しいですね。

2013年『レ・ミゼラブル』稽古場レポート(ジュンヒョンさんのバルジャン!)

現在は日本発のミュージカル『マリー・アントワネット』韓国公演にオルレアン公役として出演中です。
kimjunhyun1.jpg
(こちらはオルレアン公の扮装写真ですね!)


初の日本でのヴォーカルコンサートでは、
昼公演は、ミュージカル俳優、ジュンヒョンを形成した日本での活動をテーマに
夜公演は、帰国後、数々の大型ミュージカル公演に出演しているキム・ジュンヒョンの新たな顔を披露
...というふたつの内容で展開。
四季時代のナンバー、韓国での出演作品、とジュンヒョンさんの魅力がたっぷり詰まった内容になりそう。
また彼自身が選曲し、独自のアレンジで歌うとのこと、その切り口にも注目!

※さらに、スペシャルゲストも出演予定とのこと...!

日韓ミュージカル界の架け橋となっている彼の魅力を堪能しましょう!

【公演内容】
2月11日(水・祝)よみうり大手町ホール
 昼公演「Four Seasons」 15:00開演(予定)
 夜公演「World Musical Show」 18:30開演(予定)
一般発売:1/10(土)

【オフィシャル先行 受付中!】
12月23日(火)23:59 まで
(どなたでも購入可能です)
http://pia.jp/v/joonhyun15hp/

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

12月17日、新宿•紀伊國屋ホールにて、一路真輝、細貝圭、大澄賢也による3人芝居『スワン』が開幕した。 
戯曲『スワン』は、1953年アメリカ•コネチカット州生まれのエリザベス•エグロフが、40歳の時に発表した処女作。 アメリカでは1993年に初演され、以降、様々な賞を受賞、各国で上演されているが、日本では今回初演となる。 


物語の舞台は、アメリカ、ネブラスカ州。恋人との関係や仕事に疲れた女性•ドラ(一路真輝)は、行き交う車の通過点にしか過ぎない田舎町に一人、コンテナハウスに暮らしている。恋人ケビンは妻子がありながらドラとの関係を続ける牛乳屋。そんなドラの家に、ある日、傷ついた白鳥が迷い込む。やがて若い男性に姿を変える白鳥。そんな白鳥をおそるおそる介抱するドラに、次第に警戒を解いてゆく白鳥。
しかしケビンにとってスワンは、いきなり恋人の家に現れた見知らぬ若い男にでしかない。嫉妬心を抱くケビンだが、ドラとケビンの先に未来は見つからないままだ。次第に言葉を覚えてゆくスワン....。ドラとケビンとスワン、奇妙な三角関係が、いつしか心の再生を呼び起こしてゆく...。

か.JPG

『ボンベイドリームス』制作発表レポート

チケット情報はこちら

★『ボンベイドリームス』げきぴあ連載INDEX★

ヴィクラム役・加藤和樹インタビュー
ラニ役・朝海ひかるインタビュー
制作発表レポート
稽古場レポート Part1
稽古場レポート Part2&浦井健治インタビュー
耳には音楽、胸には切なさ-『ボンベイドリームス』開幕!



年明け1・2月に、日本初上陸するミュージカル『ボンベイドリームス』
作曲は『ムトゥ・踊るマハラジャ』『スラムドッグ$ミリオネア』などの音楽を手掛けた"インドのモーツァルト"、A.R.ラフマーン
2002年にロンドンで初演された作品ですが、かのアンドリュー・ロイド=ウェバーがその楽曲に惚れこみ、プロデュースしたことでも有名です。

物語はインドのボンベイが舞台。
映画スターになることを夢見ているスラム街の青年・アカーシュが、ひょんなことから映画スターへの道を駆け上がっていくものの...というストーリー。
ボリウッドらしい歌と踊り満載の華やかさに加え、恋物語あり、さらにインドの階級差問題も描き出す盛りだくさんの内容です。

12月16日、都内にて本作の制作発表会見が行われました。
登壇者は浦井健治すみれ加藤和樹朝海ひかる川久保拓司、演出の荻田浩一の6名。
キャストの皆さんはきらびやかな衣裳を着けての華やかな会見となりました。
bombay-kaiken01_0307.JPGbombay-kaiken02_0175.JPG


チケット情報はこちら

日本映画の傑作「七人の侍」(監督・黒澤明)を原作にGONZOによってリメイクされたアニメが来年1月に初めてミュージカル化される。

 別所哲也、大澄賢也のミュージカル俳優の重鎮から、矢崎広、古川雄大など演劇界で注目の若手俳優まで豪華キャストが集結。
 また演出・振付はミュージカル「テニスの王子様」シリーズを大ヒットさせた上島雪夫が担当。
殺陣とダンスを融合させ、これまでにない新たな表現を目指す。
 来年1月17日(土)から天王洲 銀河劇場で上演。 
以下の公開稽古の動画は劇中歌「侍」を歌い七人が結束してゆくという場面を撮影したもの。 
不朽の名作「七人の侍」が果たしてどのようにミュージカル化されるのか、期待したい。
 (撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

藤原竜也、12年ぶりの『ハムレット』への思い

チケット情報はこちら



メイン大 (1).jpg

数々のシェイクスピア作品を手掛けてきた蜷川幸雄。彼が2015年、80歳を迎える歳に、実に8度目となる『ハムレット』に挑戦する。主演は藤原竜也。2003年、日本演劇史上最年少である21歳でタイトルロール(主人公の名がタイトルになっている作品での主役)を演じて以来、実に12年ぶりに同じ役に挑むこととなる藤原に思いを聞いた。

<< 前の10件  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉