観劇レポートの最近のブログ記事

『唐版 滝の白糸』初日レポート★

| トラックバック(0)

 主に捨てられ朽ちかけた古長屋。劇場という虚構の場に似合わない懐かしさと、生々しさ漂う建物と景観には、けれど生きているものの気配はない。
 やがて、舞台に向かってゆっくりと歩く若い男の足音が客席のざわめきを静め、古長屋に生気を吹き込む。そして、彼の後からは10年分の過去を引きずる男が。失われた記憶と捏造された過去。ふたつが出会い、13年ぶりの『唐版 滝の白糸』が幕を開けた。

 かつて、この長屋に住んでいたという若者アリダ(窪田正孝)と、アリダが10歳のときに彼をかどわかしたと"誤解"された男・銀メガネ(平幹二朗)。芝居は延々と続く、二人の噛み合わない会話から始まる。

new__BAN8731.jpg

チケット情報はこちら

【チケットぴあニュース】


城田優と、ブロードウェイ、ウェストエンドの第一線で活躍するスター3名で贈るミュージカル・コンサート『4Stars』が、6月15日に東京・青山劇場で開幕した。演出は『オペラ座の怪人』などを手がけたハロルド・プリンスの一番弟子でありブロードウェイでも数々の話題作を演出しているダニエル・カトナー、音楽監督は日本でも上演された『ラスト・ファイヴ・イヤーズ』などを作ったジェイソン・ロバート・ブラウンという一流のクリエイターが務める。まさに世界にも類を見ない"プレミアム・ショー"だ。4stars03061501.JPGステージは、ロジャース&ハマースタインやソンドハイムなど、名作曲家の作品をまとめたコーナーや、『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』など名作をフィーチャーしたコーナーなどから構成。これぞというミュージカルのビッグナンバーから、ミュージカルファンも唸るツウな選曲で多彩に魅せていく。中でも、ディズニー映画『アラジン』のジャスミン姫、『ムーラン』のムーランの歌声を担当し、ディズニーランドから"ディズニー・レジェンド"の称号を授けられたレア・サロンガ、そしてブロードウェイ・ミュージカル『リトルマーメイド』のアリエル役をオリジナルキャストで務めたシエラ・ボーゲス、ふたりの歌姫がそれぞれの持ち歌とも言うべきナンバーを歌うコーナーは、"ホンモノ"の歌声が劇場を包みこみ、圧巻のひと言。さらに、2011年に世界のミュージカル界の話題を集めた『オペラ座の怪人』25周年記念公演でファントムを務めたラミン・カリムルー、クリスティーヌ役を演じたシエラのコンビでの『オペラ座の怪人』コーナーも、ファン感涙の豪華共演。まさに世界の伝説となっている歌声が、日本のステージで聴ける贅沢なステージになっている。この世界トップクラスの3人に、城田も日本代表として負けじと食らいつき、彼がミュージカルスターとして一躍注目された出世作『エリザベート』のナンバーなどを堂々と披露。4人でのハーモニーも美しく響かせていた。4stars03061502.JPG

ストリートダンス、ジャズダンス、コンテンポラリーダンスなど、さまざまなジャンルを横断し、日本の現在進行形ダンス・パフォーマーが一堂に介したダンス公演「アスタリスク」。5月18日(土)・19日(日)の両日、東京国際フォーラム ホールCで上演されたこの舞台は、大好評のうちに幕を閉じた。


参加メンバーは約120名。ダンサー全員が獲得したさまざまな賞のタイトル数の合計は100冠以上。どこを切っても、最高スキルの集合体であるだけではない。誰もが自分たちだけの独自な表現世界を誇る、いわば一国一城の主たち。実力派にして個性派ぞろいの大所帯が、全員の意志をひとつにまとめて、上演時間2時間10分のワン・ストーリーものに挑んだところに大きな価値があった。

 

この大ファミリーを見事に仕切ってみせたのが、DAZZLEの飯塚浩一郎と長谷川達也の脚本・演出コンビ。特に長谷川は、主役ダンサーも兼ねて存在感を見せつけた。

WAC_1078.jpg

チケット情報はこちら


2008年に発表した短編集「図書館的人生 Vol.2」の中の1篇、『瞬きさせない宇宙の幸福』がひとつの長編になった。それが、今シアタートラムで上演中の『獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)』だ。

物語は2008年のとある日から始まる。アマチュア天文家の二階堂は、小さな隕石を拾う。その隕石は、見る者に恐ろしいほどの幸福感をもたらすのだが、同時に見る者の思考を奪い、自分から目をそらすことができなくなる。誰かが助けてくれなければ、ひとりぼっちで死ぬまで隕石を見続けてしまう。
それから一年。
あらゆる都市に空から巨大な柱が降り注いだ。それは人々にあきれるほどの祝福を与え、静寂のうちに人々を支配した。2096年、柱によって世界は大きく変わった――。

100年近い時を超え、壮大なスケールで人間の行く末を描くSF年代記。

隕石は、柱はなぜ、どんな目的で落ちてきたのか?
次々と空から落ちてくる柱は、人口過密となった都市を襲う。

"幸福"を求める人々。
だがそれにより"死"を迎えてしまうという矛盾。

まるでハリウッドのSF映画のようなスケール感だが、演じている俳優は見ている観客と同じ、平凡に暮らしているわたしたちそのものだ。

作・演出の前川知大が提示する未来から何が見えるのだろうか。
コンパクトな劇空間で無限に広がる世界をぜひ劇場で体感して欲しい。

出演は二階堂に浜田信也、その妹に伊勢佳世、二階堂の高校の先輩に安井順平ら劇団員と、自称ラッパ屋に池田成志が客演で参加。

公演は6月2日(日)まで東京・シアタートラムにて。
その後、福岡、大阪でも公演。チケット発売中。

ikiume-01.jpg左から、伊勢佳世、安井順平、浜田信也

ikiume-02.jpg左から、池田成志、浜田信也、伊勢佳世、安井順平


チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

庭劇団ペニノのはこぶね新作は、装置もストーリーもスケールアップした大作だった!

4月12日(金)、庭劇団ペニノはこぶね新作『大きなトランクの中の箱』が東京・森下スタジオにて開幕した。

「はこぶね」とは、青山にあったマンションを改造してつくった劇団アトリエのこと。
このはこぶね、もともと主宰タニノクロウが住んでいた部屋を改造したそうだが、「な、なぜそこまで!」とツッコミたくなるぐらい、とにかく舞台美術の作りこみ具合が半端ない。砂が敷かれたり、精巧なジオラマ(電車が走る!)があったり、精液みたいな白い水が漏れてきたり、一面青いタイルがビッシリ貼付けられていたり......。この舞台上を見るからに怪しげな役者たちがもそもそと動き回り、正直よくわからない会話を繰り広げる。

やたら濃くて、意味不明で、でもどこか愛らしい。それがはこぶね作品の特徴だ。

今回の新作は、これまではこぶねで上演された『小さなリンボのレストラン』(2004)、『苛々する大人の絵本』(2008)、『誰も知らない貴方の部屋』(2012)の3作品をギュッとひとつの「箱」に詰め込んだものになった。はこぶねの入っていたマンションが解体されることとなり、いつもよりかなり大きめの森下スタジオという空間でつくられた。果たしてあの古いマンションの怪しげな雰囲気なくして、ちゃんと「はこぶね作品」として成立するのかどうか――。

そんな不安とともに観劇した舞台は、いい意味で期待を裏切ってくれた。

p-0009_350.jpg

チケット情報はこちら



4月5日、渋谷の劇場、CBGKシブゲキ!!にて、入江雅人の一人芝居『MY GREATEST HITS2』(マイ・グレイテスト・ヒッツ2)が開幕した。

作・演出・出演を入江雅人がひとりでこなす人気シリーズだ。
今回は、劇作家・演出家のブルー&スカイが執筆した作品も加わり、今までのベスト作品と新作ネタを織り交ぜて約2時間、入江雅人が渾身の力で演じきった。

gekipia_GH_3127.jpg

エンターテインメント性あふれる作品は誰でも気楽に楽しめる。

gekipia_GH_2994.jpg


野村萬斎構成・演出・主演『マクベス』
念願のニューヨーク公演で、鳴りやまぬ拍手喝采!

世田谷パブリックシアター芸術監督を務める狂言師の野村萬斎が構成・演出・主演する『マクベス』が、念願の地・ニューヨークで3月23日、ついに初日を迎えた。
2月にスタートした東京、大阪公演を経て、3月15日~17日には韓国・ソウルにて公演。
初めて日本のカンパニーを招聘したという明洞(ミョンドン)芸術劇場では、連日満席の客席から熱い カーテンコールを受け、韓国のメディアにも数多く取り上げられた。

01.jpg撮影:DAISUKE KABE

古典と現代、西洋と東洋を融合したMANSAIマジック!
「和」の美しさが凝縮された、思わず息をのむ舞台

萬斎が演出を手掛ける『マクベス』の最大の特徴は、出演者をマクベス夫妻と魔女3人の"5人のみ"に絞った点。
多くの登場人物で描かれるシェイクスピア四大悲劇のひとつ『マクベス』の世界を、狂言師ならではの発想で大胆に枝葉を削ぎ落とし、そのエッセンスを抽出することで、『マクベス』という現象を考え、いま、それが何を映し出す鏡なのかという点を追求したオリジナリティ溢れる作品となった。
舞台装置はミニマルながらも、日本の「風呂敷」をヒントにした布や竹の棒、能面などを役者たちが巧みに操ることで、思わず息をのむ美しい世界が目の前に広がり、観る者の想像力をかきたてる。四季鮮やかな日本、また大震災ではその自然の脅威をも知った日本。萬斎は、私たち日本人の感性やアイデンティティーを、世界の共通言語ともいえるシェイクスピア作品を通して海外に伝えたいと考え、日本人が敢えて異国のシェイクスピア作品に取り組む意義をニューヨークで提示してみたいと願い続けてきた。

02.jpg


古典と現代、西洋と東洋を融合させた大胆な新演出
MANSAIマジック!

Macbeth_01.jpg撮影:石川純(野村萬斎)

 

狂言師・野村萬斎が構成・演出・出演を務める舞台『マクベス』が、プレビュー公演を経て、2月26日(火)、東京・世田谷パブリックシアターで初日を迎える。

同劇場の芸術監督を務める萬斎は、これまでにも『間違いの喜劇』を狂言に翻案した『まちがいの狂言』や、『リチャード三世』を日本の戦国時代に置き換えた『国盗人(くにぬすびと)』など、シェイクスピア作品を能狂言の手法を使って再創造することに果敢に取り組んできた。

『マクベス』は、萬斎が1994~1995年にかけての英国留学時代より構想をあたためてきた作品。
2008年のドラマ・リーディング公演を経て、2010年、世田谷パブリックシアターにて初演し話題となった。
今回上演する『マクベス』は演出を一新し、東京、大阪公演を経て、ソウル、ニューヨーク公演と、念願の世界ツアーを行う。

伝統芸能の継承者として生きる萬斎が考える「古典と現代の融合」と「西洋と東洋の融合」を体現する萬斎流『マクベス』に注目したい。

チケット情報はこちら

2003年に、週末に公演をする社会人劇団としてスタートしたイキウメ。
今年は劇団結成から10年の節目を迎える。

そのメモリアルイヤーに相応しい最後を飾る公演が『The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)』だ。

2006年3月、東京・サンモールスタジオで初めて短篇集『図書館的人生』が上演されると、演劇ファンの間でたちまち評判となり、連日劇場に入れないほどの観客が押し寄せた。この作品を観てイキウメのファンになった人も多いのではないだろうか。

その後、2008年に『図書館的人生 vol.2 盾と矛 』、2010年に『図書館的人生 Vol.3 食べもの連鎖~"食"についての短篇集~』とシリーズ作品として上演され、イキウメの人気演目のひとつになった。

今回は"上巻"と題し、過去の『図書館的人生』から選り抜き、6本の作品を「まとめ」て上演する試みだ。
ただし、いわゆる再演とは違う。
それぞれの物語が独立したオムニバス形式ではなく、過去現在未来に存在するあらゆる書物が蔵される図書館の中で物語が溶け合い、ひとつの長編として新しく生まれ変わっている。

gekipia-350.jpg
左から大窪人衛、安井順平、浜田信也、伊勢佳世、森下創
(撮影:田中亜紀)

チケット情報はこちら

市川猿之助さんが四代目を襲名後、東京・明治座に初登場する舞台『十一月花形歌舞伎』が11月3日に開幕しました。

猿之助さんは、昼の部で変化舞踊『蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)』に、夜の部では、通し狂言『天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)』にそれぞれ出演されます。

c_gekipia_kumonoito.jpg「蜘蛛絲梓弦」


『蜘蛛絲梓弦』では、童熨斗丸、薬売り彦作、番頭新造八重里、座頭亀市、そして傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精と、なんと6役を早替り!
これからご覧になる方のために詳しくは書きませんが、早替りの際の登場と引っ込みにも工夫があり、まったく飽きさせません。
圧巻のクライマックスまで目が離せない!という謳い文句もほんとうにその通りです。

夜の部ではタイトルロールの天竺徳兵衛を演じる猿之助さん。
異国帰りというキャラに合わせての衣裳や、冒頭で今話題のニュースを織り交ぜた異国話を語るシーンなど、のっけから見どころ満載。大蝦蟇やラストの宙乗りまで、ワクワク感いっぱいの舞台です。

c_gekipia_tenjikutokube_gama.jpg「天竺徳兵衛新噺」(大蝦蟇)

さて、そんな猿之助さんと猿翁さん、市川右近さんから初日に寄せてコメントが届きました。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉