株式会社ヴィレッヂが運営する演劇・舞台系動画のニュースサイト【エントレ】が15分・編集不可の演劇動画作品を競う「第2回 クォータースターコンテスト(QSC)」の開催を発表しました。

このコンテストは、プロ・アマの区別なく、日本各地の演劇制作者や映像制作者から演劇動画を募集するもの。
主なルールは
「12 分以上、15 分以下の演劇動画にすること」
「カメラは 1 台のみを使用し、動画編集をしないこと」
とし、参加費は無料、参加条件は特になし。

2012年にエントレと演劇ぶっくの共催で開催した、第1回クォータースターコンテスト(QSC)には、全国から110本もの作品が寄せられ、グランプリには東京で活動する FUKAIPRODUCE 羽衣の『浴槽船』が選ばれました。

―――――――――――――
出演 FUKAIPRODUCE羽衣
撮影 杉田協士
―――――――――――――
2_original_350.jpg


募集期間は2013年8月1日(木)~9月30日(月)までの2か月間。
10月17日(木)に投稿された全ての動画の中から運営者が15本をノミネート作品として選出。
これを演劇や映像にゆかりのある審査員が視聴・評価し、審査員のコメント動画と共に11月23日(金・祝)にUSTREAM放送にて結果を発表します。
最も優れた演劇動画にグランプリ(賞金:30万円)が、次点の2作品には優秀作品賞が贈られます。

チケット情報はこちら

来年2014年に創立100周年を迎える宝塚歌劇団。
日本を代表する劇団にして、世界にも名高いレビュー劇団である。
なんといっても一番の特色は、劇団員が女性のみ、というところ。
女性が演じる男性、"男役"が醸し出す色気は世の多くの女性の心を掴み、ここにしかない独特で美しい世界に熱狂的なファンも多数いるのはよく知られている。

だがかつて、この宝塚歌劇団に、「男子部」が存在した――

その驚くべき事実に迫った辻則彦のノンフィクション小説『男たちの宝塚~夢を追った研究生の半世紀』を原作に、明日のスターを夢見てレッスンに励むも、ついに宝塚大劇場に立つことが叶わなかった男たちの青春を描いた作品が、『宝塚BOYS』
おかしくも切ないこの青春グラフィティは好評を博し、2007年、2008年、2010年と公演を重ね、この夏、4度目の上演が決定。
4代目のBOYSも、個性的で実力があり、そして愛らしいメンバーが揃ったようだ。

7月某日、そんな新生BOYSが汗を流す稽古場を取材した。takarazukaboys2013_10.JPG
↑稽古場にはすでに本格的な舞台セットが組まれていました

チケット情報はこちら

■ミュージカル『二都物語』 華麗なるその世界 vol.8■


ミュージカル『二都物語』、気付けばもう開幕は明後日!
まもなくです!!

7月上旬の某日、<通し稽古>をやると伺い、またまた稽古場にお邪魔してきました。
nito2013_0800a.JPG
nito2013_0800b.JPG
結論から言いますと...
泣けます!!
泣いて、その後に心が澄んでいくような、素敵な物語になっています。

井上さんもインタビューで仰っていましたが、まさに<歌がなくても成立するくらいの濃度の芝居、そこにドラマチックな音楽が重なっている>作品です。
井上芳雄浦井健治山崎育三郎の、ミュージカル界のプリンス3人で結成されたユニット"StarS"。
今年5月には1stコンサートを大成功に納め、デビューCDはオリコンウィークリーランキング7位にも入るなど、ミュージカル界のみならず幅広く注目をされた彼らが、さらなる夢をかなえます。

11月11日(月)に日本武道館にて『三大ミュージカルプリンスコンサート StarS ありがとう公演~みんなで行こう武道館』の開催が決定!

7月3日、この開催が発表になり、記者会見が行われました。
少し時間があいてしまいましたが、そのレポートをお届けします。
ひと足先に掲載したニュース記事はコチラ
stars130703_01.JPG

もともと「ミュージカルの素晴らしさをもっと広めたい」という思いで3人が結成したStarS。
演出の小林香さんも「武道館の公演をよりたくさんのお客さまに見ていただくことで、彼らの目的、夢が少しでも叶っていくのではないか」と話していました。

ちなみに...いつかは武道館で!という話は、今年2月にげきぴあでお伺いしたインタビューでも、彼らは語っています。
本当に、夢が叶った形ですね~。

チケット情報はこちら

女優・深津絵里が主演する舞台『春琴 Shun-kin』が、現地時間7月9日(火)、米ニューヨークのリンカーンセンター内ローズシアター(1,109席)で初日の幕を開けた。

2008年の初演から80回以上もの公演を重ねてきた『春琴』。
出演者、そしてスタッフをはじめとした関係者にとって、念願のニューヨーク公演となったこの日、千人を超す客席はほぼアメリカ人で埋め尽くされていた。
特別な思いを抱きながら舞台に立った俳優たち。
終演後は客席から温かい拍手が送られ、安堵感の入り混じった感無量の表情を見せていた。

syunkin_ny_350.jpg「春琴」NY公演カーテンコール

初日を終えた深津は以下のようにコメントを寄せた。

「『春琴』の再演は2年半ぶりで、しかも初めてのアメリカ公演で、とてもハードルが高いと思っていました。でも、ニューヨークでの初日を終え、お客様が温かく迎えてくださっていることがよくわかり、『春琴』で描こうとしている「世界」や「感覚」を深く理解してくださっているように感じました。
これからまだ続くワールドツアー、サイモンと私たちの思いを込めて、きちんとこの作品を伝えていきたいと思います。」

チケット情報はこちら

■ウィーン・ミュージカル・コンサート2 短期集中連載 vol.12■


「ウィーン・ミュージカル・コンサート2」連載、今回の更新は引き続き、回替わりで行われる<アフターボーナスショー>のご紹介です。

7/5(金)18:30(終了)、7/13(土)12:30、7/15(月・祝)13:30
の公演終了後に行われるのは、<ディーヴァ Special>

今回のコンサートでは、マヤ・ハクフォートアンネミーケ・ファン・ダムオク・ジュヒョンと、3人のエリザベート女優が揃っているのも見どころ。
まさに"ディーヴァ"の称号が相応しい彼女らの歌声が堪能できるボーナスショーです。
wmc2_1200.JPG

チケット情報はこちら

■ウィーン・ミュージカル・コンサート2 短期集中連載 vol.11■


明日には大阪公演がスタートする「ウィーン・ミュージカル・コンサート2」
東京にいる連載担当は、脳内再生しつつ大阪に思いを馳せています...。

さて、まだまだ更新は続きます!

回替わりで行われる<アフターボーナスショー>、今回は
7/6(土)17:30(終了)、7/14(日)13:30、7/21(日)17:30
の公演終了後に行われる<ラブ・デュエットSpecial>をご紹介!


こちらは『ジキル&ハイド』より、
♪「罪な遊戯」 Gefaehrliches Spiel
を、マヤ・ハクフォートイングヴェ・ガーソイ・ロムダールのデュエットで。
ハイド氏とルーシーのセクシーなナンバーを、大人の色気たっぷりに歌い上げます。
wmc2_1101.JPG

ウィーン・ミュージカル・コンサート2、開幕!

チケット情報はこちら

■ウィーン・ミュージカル・コンサート2 短期集中連載 vol.10■


【チケットぴあニュース】

『エリザベート』の大ヒット以降、"ウィーン・ミュージカル"の呼び名で愛されているウィーン生まれのミュージカルの名曲の数々を、本場ウィーンのトップスターたちが歌う「ウィーン・ミュージカル・コンサート2」が7月5日、東京・Bunkamura オーチャードホールにて開幕した。
wmc2_1001.JPG

日本演劇界に深く根付いた"ウィーン・ミュージカル"は、今やヒット作の代名詞。日本ではこれまで『エリザベート』、『モーツァルト!』、『ダンス・オブ・ヴァンパイア』、『レベッカ』、『ルドルフ』などが上演されており、いずれも好評を博している。また、2007年のウィーン版『エリザベート』初来日以降、ウィーンのスターたちの来日も盛んだが、今回は初来日のスターも多く、日本のファンにとっても新鮮なコンサートになった。
wmc2_1003.JPG

チケット情報はこちら

■ウィーン・ミュージカル・コンサート2 短期集中連載 vol.9■


ついに開幕しました!「ウィーン・ミュージカル・コンサート2」!!
本場・ウィーンのスターの皆さまの圧倒的な歌唱力で歌われる、ウィーン・ミュージカルの名曲の数々。
本当に圧倒されます。
選曲も、「これが聴きたかった!」というナンバーばかり。
客席も、熱く盛り上がっていました。

さて、このコンサートは、もちろんウィーン・ミュージカルの名曲を中心に構成されていますが、
彼らのほかの顔も観たい...という観客の心の声にこたえるかのように、ウィーン・ミュージカル以外の作品を出演者が歌う<アフターボーナスショー>が開催されています。
こちらは、テーマを決めて、回替わりで行われます。

その模様も少し、お届けいたしましょう。
wmc2_0901.JPG

チケット情報はこちら

■ウィーン・ミュージカル・コンサート2 短期集中連載 vol.8■


あと1時間ちょっとで、「ウィーン・ミュージカル・コンサート2」開幕!
引き続きげきぴあはこのコンサート、パワープッシュしていきますよ。

時系列的に前後してしまいましたが、今回の更新ではウィーン・ミュージカル界が誇るディーヴァ、マヤ・ハクフォートをフォーカス。
彼女のオケ合わせの様子と、インタビューをお送りします。
wmc2_0801.JPG

ご存知、マヤさんは2003~2005年のウィーン再演版『エリザベート』をはじめ、1000回以上もエリザベートを演じています
これは、もちろん世界一の数字。
日本での招聘公演も、マヤさんのエリザベートだったので、エリザベートと言えば彼女を思い浮かべる方も多いと思います。
残念ながら2012年ウィーン版ミュージカル『エリザベート20周年記念コンサート』をもって、エリザベート役は卒業と公言しておりますが、コンサートではたっぷりエリザベートのナンバーを聴かせてくれますよ♪

<< 前の10件  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉