8月7日に東京国際フォーラム ホールCで開幕したブロードウェイミュージカル『アメリカン・イディオット』。
グリーン・デイが2004年にリリースした同名アルバムを元に制作されたこの作品、
もともとのアルバムが持つ9.11アメリカ同時多発テロ以降のアメリカに対する政治的・社会的メッセージを柱に、人生の意義を求めようともがく若者たちの葛藤を描く、"今"の私たちに深く突き刺さるミュージカルになっています。
そして、グリーン・デイの楽曲の持つパワフルさも改めて感じとることができますので、ミュージカルファンのみならず、洋楽ファンにもおススメ!
この作品を手掛けたのは、マイケル・メイヤー(共同脚本・演出)。
2007年、トニー賞で作品賞を含む計8部門を受賞(この独占っぷりはすごいことなんです!)したミュージカル『Spring Awakening/春のめざめ』で最優秀演出賞を受賞した、〈トニー賞受賞演出家〉です。
そのマイケルと、『アメリカン・イディオット』で主人公ジョニーを演じているショーン・マイケル・マーレイ、さらに前述の『春のめざめ』日本初演で主人公・メルヒオールを演じた柿澤勇人をゲストに迎えてのトークショーが8月8日夜公演後に開催されました。
(なお、同日昼公演後のトークショーには、マイケルに加え、ワッツァーネイム役のアリッサ・ディパルマとウィル役のケイシー・オファレルが登壇しました)
アジアツアーに、オリジナルの演出家がやってくるというのはかなり珍しい!
本日は、そんな貴重なトークショーの模様をレポートします。
こんばんわ
やっと駅から稽古場までの道を把握し始めた文学座の上田桃子です!
『猿股のゆくえ』稽古場にて
「たまんない~」とおこさん(和田ひろこさん)の声が

伊藤さんと山口さんと3人で何か見ています。
何がたまんない~のかは...
ONEOR8「猿股のゆくえ」公演の軌跡★第十回の続きを読む
ONEOR8「猿股のゆくえ」公演の軌跡★第九回の続きを読む
ONEOR8「猿股のゆくえ」公演の軌跡★第八回の続きを読む
第3弾に引続き、ブロードウェイミュージカル「アメリカン・イディオット」の全米ツアーキャストにインタビュー第4弾!
今回はワッツァーネイム役を務めるALYSSA DIPALMA。
彼女の役名「whatsername」は、what's her name「彼女の名前って??」という意味。

小柄で本当に本当にキュートな彼女。
(私は思わず「かわいい」を連呼してしまいました。)
ステージではパワフルなパフォーマンスを魅せてくれます。
孤独感に苛まれ、心身ともにボロボロになっていくジョニーへ、語りかけるように歌うシーンにはぐっとくる方も多いはず。
★ウィル役のインタビューはこちらから
☆ヘザー役のインタビューはこちらから
---------------------------------------------------------------------
<ワッツァーネイムについて>
情熱的、力強くて、かっこいい女性だわ。
ストーリーの中で重要な要素でもあるし、自立していて、人生が満ち足りている。
でもジョニーと出会い、自分の人生の中に彼を受け入れる。
それから彼はすべてをめちゃくちゃにするけど、彼女はいつでも強く、自分を持っている人なの。
ワッツァーネイムは「彼女の名前って??」を体現していると思う。とても独立しているし、強い意志をもち、変わった娘だなとみんな思っているでしょ。
でも彼女は気にしないし、自分のやり方で人生を歩んでいるし、たとえ他人からひどい扱いをうけても、その人の良い面や良い点を見つけることができる人なの。

<「アメリカン・イディオット」の魅力は・・・>
ショーの中で描かれている苦闘や人間らしさは、人生はいつでも輝かしい物じゃない、ってことを表しているわ。
ショーの邪悪な面は人の苦闘を描いているの。
若い女性が妊娠し、無意味な戦争に行った若い男性が傷を負い、恋に落ちた男女は、中毒に冒される。
これらのテーマがステージ上で美しく、力強く表現されていると思う。本当に素晴らしいわ!
---------------------------------------------------------------------
GREEN DAYの楽曲を彼女たち、女性の演者も歌います。
これはミュージカルならでは。
どのような表現になるのか、お楽しみに!
■劇団四季創立60周年 特別連載■
【チケットぴあニュース】
劇団四季が上演するミュージカル『ウィキッド』東京公演が8月3日、電通四季劇場[海]にて開幕した。東京では、日本初演となった2007年~2009年の公演以来、4年ぶりの上演となる。
いよいよ初来日公演の幕が上がるブロードウェイミュージカル「アメリカン・イディオット」の全米ツアーキャストにインタビュー第3弾!
今回はタニー役を務めるThomas Hettrick。
未来を夢見て故郷を飛び出すも、都会に、そして現実にも幻滅。
力と愛国主義に惹かれて軍隊に入隊するという役です。
この透き通った目は何を見つめているのでしょう・・・。

★ウィル役のインタビューはこちらから
☆ヘザー役のインタビューはこちらから
---------------------------------------------------------------------
<ミュージカル化について>
最初ミュージカル化の話を聞いたときは、不安に思ったんだ。
ミュージカルにすることによって、アルバムの良さを壊してしまうのではないかと思った。
でもいざ参加してみたら、振り付けはとても激しく活気に満ちていて、トム・キットの編曲は最高だった。
ここの作品はまさにロックアルバムとミュージカル舞台の完璧な融合だといえるね!
クリエイティブチームが、ミュージカルとロックの間にある矛盾を、見事に纏めるという、驚くべき仕事をしてくれた。
パンクロックファンも演劇・ミュージカルファンもこの作品を心から楽しめるし、新しい発見もあるんじゃないかな。

<演じていて難しい部分は・・・>
演じることの難しさの一つに、「自分自身の身をいかに投じることができるか」が挙げられると思う。
そしてこの作品からは、それが大きく求められているんだ。
それぞれの曲に対して、自分自身の経験からくる思いをのせなければ、それは間違った叫びになってしまう。
でも思いを正直に込められることは、幸せなことだと感じているよ。
---------------------------------------------------------------------
さぁ、いよいよ、日本公演開幕まであと1日。
彼らのたくさんのメッセージを感じてください!
熱血学園ミュージカル cube neXt 「続!!押忍!!ふんどし部!」

『舞台キャスト★生トーク!』をUstream 生配信! 演出:河原雅彦も出演決定!
待望の続編新作、そして祝・木戸邑弥復活!キャストのエンジンもフル稼働です!
さらにパワーアップし、活気に溢れる稽古がスタートしました!
そんな稽古直後の、キャストによるリアルタイムトークをお届けします!
そして、今回、我らが演出・河原雅彦氏も参加です!お楽しみに!
※当日の状況により配信時間に変更が生じる場合がございます。ご了承下さい。
■配信時間:8月6日(火)21:00頃から約1時間位を予定
■トーク出演者:木戸邑弥/川原一馬/海老澤健次/河原雅彦(演出家)
CBGKシブゲキ!!Ustreamページをチェック!!
【質問募集中!】
事前に、出演者への質問を受付致します。
お名前(ペンネーム)、質問内容、を下記のメールアドレスにお送り下さい。件名に、「舞台キャスト★生トーク!質問」と明記下さい。
osufun-ust@cubeinc.co.jp
受付締切:8月6日(火) ※18時頃まで
また、当日はご自身のtwitterの、ハッシュタグに #CBGK を加えて呟いて頂くと、
USTREAM中のメンバーが、あなたの質問を読むかもしれません。是非ご参加下さい!
げきぴあをご覧のみなさま、こんにちわ。
連日の暑さにダウン寸前のONEOR8の伊藤俊輔です。
皆様熱中症にはご注意を!
なぜそんな状態かといいますと、ONEOR8ではここ3日間、真夏の倉庫で舞台美術制作があったからなのでした。

ONEOR8「猿股のゆくえ」公演の軌跡★第七回の続きを読む
坂東三津五郎と尾上菊之助が都内で会見を開き、今秋全国18カ所で公演を行う「松竹大歌舞伎」について意気込みを語った。
上演する演目は『野崎村』と『江島生島』。
『野崎村』は大坂の地を舞台にした悲恋もの。百姓久作の娘・お光と、この家で育てられた久松が祝言をあげることになった。ところが久松はお染という奉公先の娘と恋仲になり、二人は一緒になれないのなら心中しようと誓いあう。ここれを聞いた久作は久松を諭しお光との結婚を承知してもらう。だがお光は、二人の命を救うため尼になって身を引くのだった。恋人を思う娘、娘を思う父親の情愛が細やかに描かれた世話物の名作。娘お光を菊之助、百姓久作を三津五郎の配役で。
もうひとつの『江島生島』は、江戸時代に実際に起きた「江島生島事件」を題材にした舞踊劇。流刑になった生島は夢の中で江島との歓楽に浸る日々を送っている。ある日江戸からやって来た旅商人を相手に、人気役者だった昔を語る生島。やがて、浜辺に現れた海女を江島だと錯覚し、恋い焦がれて後を追いかけていく...。生島新五郎を三津五郎、中﨟江島と江島に似た海女を菊之助が二役早替わりで演じます。