第36回日本アカデミー賞・最優秀作品賞をはじめ数々の映画賞を総なめにし、映画界に一大センセーションを起こした『桐島、部活やめるってよ』

この大ヒット映画でメガホンをとった吉田大八監督、そして脚本を手がけた喜安浩平さんが、この秋、演劇で新たな挑戦をされます!!

吉田監督は2011年に本谷有希子が発表した『ぬるい毒』を原作に初めての舞台演出に挑戦、喜安さんは名作映画『ショーシャンクの空に』の初舞台化で脚本を担当されます。

そんなおふたりに、それぞれの舞台についてたっぷりお話を伺いました。

★ぴあ映画生活インタビュー:吉田大八監督&喜安浩平
インタビュー【前編】を読む

インタビュー【後編】を読む


★インタビューの様子は動画でもご覧いただけます。

映像撮影&編集:エントレ


【公演情報】

舞台「ぬるい毒」
9月13日(金)~26日(木)
紀伊国屋ホール

チケット情報はこちら


舞台「ショーシャンクの空に」
11月2日(土)~10日(日)
サンシャイン劇場

チケット情報はこちら


★『ショーシャンクの空に』の舞台化に挑む!演出・河原雅彦インタビュー
インタビューを読む

StarS、『二都物語』千秋楽に勢揃...い?

チケット情報はこちら

"三大ミュージカルプリンス"の三分の二、井上芳雄さん浦井健治さんが出演していたミュージカル『二都物語』も終わってしまいましたね。
担当もちょっと寂しいです...。

げきぴあでは『二都物語』、稽古場から公演中のイベントまで、かなりガッツリ連載させていただきました。
公演を振り返りたい方、懐かしみたい方はこちらからどうぞ

去る8月26日、その『二都物語』千秋楽の日、公演終了後に待っているお客さまの前に、井上さん、浦井さんが登場するということを聞きつけ、その模様を取材してきました。

舞台作品では、公演後、楽屋口から出る出演者を待つお客さまがいらっしゃって、それを通称"出待ち"と呼ぶのですが、井上さん筆頭に"プリンス"たちの出待ちは<プリンスロード>と称されるとか。

そして、これが『二都物語』千秋楽のプリンスロード!!!
この日限定、特別に劇場内に列が作られたのですが...
nito_stars0826_01.JPGnito_stars0826_02.JPG
■ミュージカル『二都物語』 華麗なるその世界 vol.15★おまけ更新■


げきぴあでもかなり一生懸命追いかけていましたミュージカル『二都物語』、去る8月26日に千秋楽を迎えてしまいました。
前回<最終更新>と書きましたが、舞台にカーテンコールがあるように、もう1度だけ顔を出させてください!

千秋楽のご挨拶を、最後にレポートです!
nito2013_1500.JPG

といっても公式HPにほぼノーカットで動画があがっていますので...。
あまりくだくだ述べるのも何ですので、印象的な言葉をピックアップしてお届けしましょう。

チケット情報はこちら


こんにちは。
Qの市原佐都子です。
 
今日の稽古には制作の渡邊さんがきました。
渡邊さんが帰り際にくれたお菓子、おかき。
それを口に入れた瞬間、渡邊さんの優しさを感じて思わず泣きそうになったのでした。
こんなおかきをくれる人が私にはいるんだって。
人にやさしくされるって心がじゅんとしますね。
やばい(笑)
渡邊さんのような他人にうるおいを与えられる人間になりたいけれど、私にはとうてい無理そうだなあ。
いまQには2人制作をやってくれている人がいます。
最近立候補でやってきてくれました。
この先どうなるかわかりませんが、二人ともかわいくて、やさしくて、だらしなくなくて、常識があって、心をうるおすような素敵な女の子です。
ごきげんよ~って感じです☆
 
作品はここ数日で格段に中身が濃くなってきております。
 
吉田聡子さんのことをかきます。
体がムキムキです。
すごいなああと思います。
大学からのなかで、その時からなんだか気になる人物でした。
お互いごまかしがきかないという感じがするので、私も本気でむかいたいし吉田さんも本気できてくれてる感じがします。
でも私のダメな部分も重々わかってくれている、という感じがします。
それはすごく安心します。
いろいろあるけど、その都度解決してよくなって行けるきがします。
なんか真面目に書いてしまいました・・・!
そんな吉田さんも最近誕生日がきて、先日みんなでサプライズをしかけたのですが私たちの力不足でグダグダとなってしまい、、笑えました。
ケーキおいしかった☆
new_写真 (1).jpg
しーすーQおたのしみに。。
また違うひとのこと書きたいです。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


こんにちは。鳥公園の西尾です。
10日後に迫った「God save the Queen」初日に向け、『蒸発』という作品をガシガシ作っています。

今回は、自分にとって理解不能なもの、異物を書こうということを考えてきたのですが、それはやってみると、なかなか本当に難しいことだ、と感じています。
昨日まで、あまりに先が見えなくて眠れないほどだったのですが、今日、何となくつかんだものがありました。

つかんだものは公演本番でご覧いただくとして。


先日、稽古場でAVを見ました。
今回の作品に出てくるのですが、私はAVを見たことがなかったので。

見てみたら、予想外にショックを受け、無言になりました。
それはナイーブな類のショックではなくて、なんというか、「うーーん、不可思議...。」という感じで何を言ったらいいのか、見失ったのでした。

AVって、もうちょっといいものかと思ってました。
面白かったり、情緒やロマンがあったり、何よりもっとエロチックなものかと思っていたのです。
でも、全然エロくありませんでした。
あまりに単調で機械的で、なんというか「肉の職人」という感じだったので、率直に言うと「え、これでぬけるの?」と思ったのでした。

不可思議すぎて、その後、男性の知人に「あれってなんであんなに情緒ないの?」と訊いてみたりしました。
そうしたら、「AVに情緒なんかあったら、そのことこそ情緒がないよ!」とのことでした。
それでなんか、共感は全くないのですが、何となく理解はできた気がするというか、自分の中の不可思議の落ち着けどころが見つかった気がしました。

(ただし、見たやつがコンビニで490円で売られている、雑誌に二枚セットで付いているおまけのDVDだったので、質が低すぎてお話にならなかった可能性もあります。もうちょっと作品性のあるやつを教わったので、忘れなかったらいつか、見てみようと思います)


ファイル0009.jpg
写真は、セントバーナードです。
出演者の野津さんに、「かおりちゃんってセントバーナードに似てんね」と言われたので載せてみました。


「God save the Queen」、9/12から始まります。
是非、観にいらしてください!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


橋本淳です。

稽古もだんだん終盤に。
スタッフさんたちが
稽古場に顔を出し始める

通しを観てもらうために。

三人しかいなかった稽古場に、
どんどん人が増えていく。

積み木が少しずつ増えていく、
あとは組み立てて、崩してを
繰り返す。

一回全部買い換えるかもしれないし
もしかしたら、それは積み木ではないかもしれない

何かしらのモノを創る
必死にやるのみ。


new_写真データ.jpg
↑伊藤直人

カッコつけて映りやがる。
人も増えてきたので、
1人消しても大丈夫ですよね。

わかりました。夜道を狙います。


橋本淳

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


また暑さがぶり返してきてしまいましたね......。
暑いとそれだけで体力が持って行かれるのがいやですね。
世の中には「夏好き」という人間もいるみたいですが、羨ましい限りです。
この時期を精力的に過ごせたら人生の濃度はもうちょっと濃くなっていたでしょう。

さて、相も変わらず稽古です。
本日は、スタッフさんもいらしたので、ついに最初から終わりまで通してみました。

役者は二人とも苦しみもだえてましたね。
「ダメだ!全然できてない!」
「うをー!!」
「せ、せりふが、過去最高に入らない!!」
みたいな。
阿鼻叫喚でした。

まあ、初めての通し稽古ですので、そんなもんです。
課題をピックアップして、本番に向けて仕上げていきたいところ。

今日の一枚
new_IMG_0889.jpg

稽古中は集中してるので、写真撮るのをついつい忘れてしまうんですよね。
と言うことで、帰り際の一コマ。

うむ...サングラス......

最近の男子は、なんのてらいもなくサングラスかけられるんですね。
わたしは無理~。
アジアで暗躍する女スパイみたくなってしまうのですよ......。

さあ、『GsQ』も本番まで2週間を切りましたね!
皆様のご予約心よりお待ちしておりますよ~!

チケット情報はこちら

Tango Musical『ロコへのバラード』稽古場レポート

チケット情報はこちら

アストル・ピアソラの楽曲を中心に、近年日本でも人気が高まっている<アルゼンチン・タンゴ>で魅せるミュージカル『ロコへのバラード』

タンゴの官能的でありながら哀愁のあるサウンドとダンス、イマジネーションをかきたてられるストーリーで好評を得た2011年初演作が、2年ぶり待望の再演決定!

彩吹真央石井一孝という実力派コンビはそのままに、石井一彰大月さゆ進藤学といったフレッシュな顔ぶれが新たに加わった2013年版『ロコへのバラード』。
今回も、日本が誇る世界的バンドネオン奏者・小松亮太が音楽監督を手掛けるので、音楽面でもたっぷり楽しめること請け合いです。

8月後半の某日、その稽古場を取材してきました。
loco2013_00.JPG

チケット情報はこちら


はじめまして。鳥公園で作・演出を務めております、西尾佳織と申します。
鳥公園は今、芸劇eyes番外編「God save the Queen」に参加する、『蒸発』という作品の稽古中です。

 * * *

『蒸発』

隣家の男を双眼鏡でのぞく、子供のような女がいる。
彼女は男の家のテレビを見ている。
音が聞こえないので、独自に音声を付け加え、同時中継をしている。
いつの間にか、彼女はそれを「役割」のように思っている。

同居の女たちがそれを聞く。
初めこそ奇妙に思ったが、いつしか慣れて、気にかけなくなっている。
そしていつしかその声が、彼女たちの唯一の情報源になっている。

三日経ったら三日分、一年経ったら一年分慣れ親しんで、なりゆきはどんどん重くなる。
私の中のなりゆきの分量が増えて、もはや私はなりゆきから出来ている。

でもある日、断ち切られる。
蒸発するみたいに、物事が終わる。
焼き付いた影に、ぎょっとする体もだらしなく垂れ下がって、揺れている。

作・演出:西尾佳織
出演:森すみれ(鳥公園)、野津あおい(サンプル)
9/12(水)~16(月)
東京芸術劇場シアターイーストにて

 * * *

↑だいぶ昔に書いた作品紹介文なので、変わっているところもありますが......。

鳥公園の稽古は現在、大変難航しています。
が、いつものことです。
ビルドアンドスクラップアンドビルド!という感じです。
たぶんもうそろそろ、作品に通る背骨のようなものが見えてくる(見えてくれ)と思います。

130831_1833~0200010001.jpg
 
写真は、出演者の野津あおいさん(右)と森すみれさん(偽)です。
稽古後に、ケーキを食べに行った日。

皆さまのご来場、心よりお待ちしております!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


芸劇eyes番外編・第2弾『God save the Queen』、ワワフラミンゴの稽古リポートです。

役者の北村さんが撮ってくれた、稽古場の写真です。
new_1377877465385.jpg

私もずっと稽古場にいたのですが、全然覚えてない。
こんな写真いつ撮ったの?飛び跳ねたりしてた?という感じです。

頑張ってます。よろしくお願いします。

チケット情報はこちら

<< 前の10件  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉