チケット情報はこちら

■劇団四季創立60周年 特別連載■


【チケットぴあニュース】

今年7月に劇団創立60周年を迎えた劇団四季。その記念公演として行われるセレブレーション・ステージ『劇団四季ソング&ダンス 60 ようこそ劇場へ』が10月13日(日)に開幕する。開幕を目前に控えた9月26日、報道陣に向け公開稽古が行われ、また構成・振付・演出を務める加藤敬二が会見を開いた。

『ソング&ダンス』は四季の代表的なミュージカルナンバーを中心に、ショー形式で展開するステージ。通常はミュージカル、ストレートプレイと、"芝居"を提供する劇団四季には珍しい"ショー"であり、様々な作品の名曲の数々が一時に楽しめる点や、ミュージカルの舞台とは別のアレンジ・ダンスで魅せる点などで人気が高い。

加藤は「今年60周年を迎える四季ですが、この年月はお客さまに育てていただいた60年だと思っています」と、感謝の気持ちが『ようこそ劇場へ』というタイトルになったと説明。また「今までの『ソング&ダンス』で入れにくかったファミリーミュージカルのメドレーも、劇団四季の原点として入れます。劇団の代表作のひとつである『思い出を売る男』からの曲も、(ストレートプレイなので)今までは選択肢には絶対になかったんですが、今回は60年の思い出として入れたいと思っています。劇団四季60年の足跡を踏まえながら作っています」と構想の一端を明かした。

その加藤の言葉どおり、稽古場で披露されたシーンでは、冒頭早々にファミリーミュージカルのナンバーが次々と登場。それらも作品本編とは異なるスタイリッシュなダンスで『ソング&ダンス』らしい味付けがなされている。今までの『ソング&ダンス』でも登場した名シーンに加え、新たに作られたシーンが織り交ざった、見ごたえのあるステージになりそうだ。

「いつもですと、客席に座って緞帳が上がって、違う世界の劇を見ていただく。でも今回は、緞帳を壁とは感じず、ひとつの劇場という空間で(舞台と客席が)一体化して欲しい。いつもよりちょっと楽な見方で、曲の中の歌詞と自分の人生を重ねていただいて、いろんな面を楽しんでいただければ」と加藤。公演は10月13日(日)に東京・四季劇場[秋]にて開幕する。チケットは現在11月24日(日)公演分まで発売中。
shiki_SD13092500.JPG
shiki_SD13092501.JPGshiki_SD13092502.JPG

チケット情報はこちら


内野聖陽、音尾琢真による兄弟対決が見どころのサム・シェパードの傑作戯曲
『TRUE WEST~本物の西部~』が、9月29日、東京・世田谷パブリックシアターで開幕した。

内野聖陽演じる粗野で無学な兄のリーと、音尾琢真演じる脚本家で堅実な弟のオースティン。
本作では、生き方も性格もまったく違うふたりの兄弟の葛藤、嫉妬、憧れを、めくるめく会話のやり取りによってあぶり出していく。
 
そんな公演の舞台画像を何点かご紹介します!
 
new_図7.jpg

チケット情報はこちら


井上芳雄、辻萬長、大和田美帆、木野花。
早くもと言うべきか、4人が囲むテーブルからは長年の時間を共にしたような"家族"と呼ぶにふさわしい温かい空気が伝わってくる。

DSC_5646_350.jpg

井上ひさしが書き上げ、1980年の初演以来、幾度となく上演されてきた宮沢賢治を主人公にした『イーハトーボの劇列車』(演出:鵜山仁)。
今回、14年ぶりの再演で賢治の一家を演じることになった4人に改めて本作の魅力を語ってもらうと共に、稽古場の模様をレポート!

MORTAL COMBAT THE LIVE ZEROの魅力に接近!

チケット情報はこちら

MORTAL COMBAT

THE LIVE ZERO

 

モータルコンバットを観ないで、ダンスは語れない!

ただのブレイクダンスではない、圧倒のパフォーマンス!!


2013年4月に初の単独公演を大阪の劇場「シアターBRAVA」で

行ったモータルコンバット。

なんと、発売と同時に即日完売!!

結成10年目の今年、初の単独公演を大阪で成し遂げ、その勢いも

さめやらぬ中、11月に初の東京公演となる。

もちろん「ただの」ブレイクダンスグループではないから、これだけ多くのを魅了するのだ。

全ての一流は、ジャンルを超えて感動を与える。

ブレイクダンスが好きな人も、そうでない人も、説の公演となること間違いなしの、11月公演を絶対に見逃すな!


PDXM6647げきぴあ.jpg











最強のブレイクダンスクルー、モータルコンバット

襲名1周年!六代桂文枝さんインタビュー

チケット情報はこちら


45年間名乗り続けた「三枝」から、大看板の重責を背負って「文枝」へと華麗なる変貌を遂げた六代桂文枝さん。
昨年7月の襲名披露公演から1年、今年は襲名1周年記念公演で全国をまわり、各地に大きな笑いの渦を巻き起こしています。

現代創作落語を牽引する文枝さんの笑い創出の秘密とは?


_MG_0924_mini(c).jpg


ネタおろしで臨んだ襲名披露公演。1周年記念公演もネタおろしで...

チケット情報はこちら


10月4日(金)よりいよいよ開幕する
Dステ14th『十二夜』
今回は演出にロンドン留学から帰国された青木豪さんが帰国後初の演出作品として

演劇業界から高い注目を集めている本公演の稽古場に潜入しました!

稽古場の雰囲気はとにかく笑顔が絶えず、演出を務める青木豪さんが演技構成を考えるものの、俳優の方々からも演技のアイディアをどんどん出して、チーム一丸となって素晴らしい舞台を創り上げている様子を観ることができました。

若手俳優集団のフレッシュかつ豪快な演技に加え、舞台初出演の我が家の坪倉さんや、ミッキー・カーチスさんの独特の演技により作品の魅力はとどまることを知りません。

そんなDステの最新作『十二夜』の稽古の様子をフォトギャラリーでご紹介します!

new_DSC_6493.jpg

★★★Dステ14th「十二夜」稽古場フォトギャラリー


Dステ14th『十二夜』出演者インタビュー

チケット情報はこちら

Dステが再びオールメイルでのシェイクスピア作品に挑戦!
演出は2年前の『ヴェニスの商人』の演出で好評を得た青木豪、ゲストには同じ事務所の大先輩ミッキー・カーチスとお笑いトリオ<我が家>坪倉由幸を迎えて華やかに贈る。
中でも注目は、これが本格的な舞台が初となる坪倉
共演の加治将樹池岡亮介とは普段から交流があるだけに、3人の息もピッタリで...。
本作に賭ける意気込みを笑いと共に語ってもらいました。

Dst_6492_2.jpg

チケット情報はこちら

音楽高校を舞台にした、切なくヒリヒリとした青春。
登場人物たちの、音楽への熱い想い。
そして、挫折。

2010年本屋大賞ベストテンにも選ばれた、藤谷治の傑作小説『船に乗れ!』がこの冬、ミュージカルとなります。
主人公の津島サトルを演じるのは、山崎育三郎と、福井晶一
高校生のサトルと、45歳のサトルを別の俳優が演じる、そんな試みにも注目。
ほかにも、いわゆる一般的なミュージカルとは違うアプローチもあるようで...。

自身も音楽高校出身で、本作に共感するところがたくさんある、という山崎育三郎さんにお話を伺ってきました
fune201300026.JPG
●STORY●
音楽一家に育ち、音楽高校"新生学園"でチェロを専攻している少年、津島サトル。哲学書を読みふけり、あまり周囲と馴染まない少年だったが、それでもフルートの伊藤慧やヴァイオリンの南枝里子など、仲間ができていく。倫理社会教師の金窪との出会い、南とピアノ教師・北島とのトリオ結成、ほのかな恋心と音楽の才能への嫉妬を抱きあう南との関係。自分の才能の限界を突きつけられたドイツ留学。様々な出来事が、常に音楽とともにあった......。

チケット情報はこちら

水木英昭プロデュース&曾我泰久 共同新企画
『眠れぬ夜のLoveストーリーズ vol.1』
お稽古もどんどんヒートアップしてきました!!

9月20日、19日は曾我泰久さんも合流していただき、
Act1のキャストが全員集合して、通し稽古をしました!

曾我さんの素敵な生歌で、更に彩られてゆくストーリー...
5つ共、どれも違った感動があり、とても素敵です。

このメンバーで10/1~/10/10、Act1をお届けします☆
お楽しみに!!

1379500456137.jpg

通し稽古で、曾我さんの歌で涙が止まらない宇野真由美がレポートをお送りしました♪

チケット情報はこちら

【チケットぴあニュース】

今年でデビュー7周年を迎えている加藤和樹。現在は大ヒットミュージカル『ロミオ&ジュリエット』に出演中、歌手活動と並行して俳優としての活躍の場を広げている彼に関するニュースが9月19日、ふたつ届いた。まずはデビュー7周年記念第2弾としてミニ・アルバム『TOY BOX』を11月20日(水)にリリースすることが決定。また来年、世界初演される大作ミュージカル『レディ・ベス』に出演することも発表された。
katou091901.jpg
<< 前の10件  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉