チケット情報はこちら


6月5日でデビューから丸50年を迎えた舟木一夫さん。
その芸能生活50周年ファイナルを飾る公演で、里見浩太朗さんと舞台初共演が実現しました!

舟木さんは、1963年6月5日に「高校三年生」でデビューし、今年で芸能生活50周年を迎えました。
この節目を記念して、全国50都市ツアーを行うなど、昨年から様々なイベントを行っています。

そのファイナルを飾る公演が、現在東京・新橋演舞場で上演中の「舟木一夫特別公演」です。

第1部は里見浩太朗さんをゲストに迎え、舟橋聖一の名作を新たな視点で描いた『花の生涯-長野主膳ひとひらの夢-』を、第2部では「高校三年生」を始め、昭和を彩る名曲、大ヒット曲を中心とした『シアターコンサート』を昼・夜別構成で上演しています。

デビューから丸50年を迎えた舟木一夫さんが、この舞台にかける思いを次のように語ってくださいました。

gekipia_funaki_03.jpg

チケット情報はこちら

ピチチ5+三鷹市芸術文化センターpresents 太宰治作品をモチーフにした演劇第10回
「はぐれさらばが"じゃあね"といった」~老ハイデルベルヒと7つの太宰作品~


昭和16年から23年に没するまで、太宰治が晩年を過ごした東京・三鷹。そんな縁もあって、三鷹市芸術文化センターでは2004年より"太宰治作品をモチーフにした演劇"を行っています。
今年は第1回から数えて10回目。

過去には、ポツドールの三浦大輔さんや、サンプルの松井周さん、ままごとの柴幸男さんなど、現代演劇の旗手が作・演出を手がけ、昭和を代表する文豪・太宰の作品を演劇的に味付け、舞台化してきました。

今回、10回目という節目に登場するのはピチチ5の福原充則さん。

近年では舞台のみならず、TV・映画でも数多くの脚本を手掛け、活躍の場を広げています。そんな福原さんがこの企画にどう挑むのか。

稽古も中盤に差し掛かった某日、お話を伺いました。

gekipia_IGP9493.jpg

福原充則インタビュー

 
――最初にこの企画のオファーを受けた時の印象をお聞かせください。

「この企画はもともと知っていました。いつかやらせてもらえないかなと思っていたんで、やっと呼んでもらえて嬉しいなぁと。僕がやったら合うんじゃないかと思ってましたね」

――合うというとどんなところが?

「もともとピチチは、卑屈な男の人に逆ギレするとか言い訳とか、それを自嘲気味に語るというような作風でやってきたんで、太宰治作品の全てではないですけど、あるテイストの魅力のあるものと非常に似ているというか、共鳴する部分があるような気がして。それで、うまくいくんじゃないかなと思って。今回もお話いただいて、あらためて何の作品やろうかなと思ったときに、"太宰治作品をモチーフにした演劇"という企画だし、一本だけ原作を選んで演劇化しなくてもいいんじゃないかと思って。たとえば、いっさい太宰に関係のない昔のピチチ作品を再演しても、"太宰をモチーフにした演劇"の企画に沿うんじゃないかって思ったぐらい、作品を構成している感情とか、動機になった感情をどういう形にして見せるかという共通点があるんじゃないかと思いました」

gekipia_IGP9453.jpg

チケット情報はこちら

ノーベル賞作家が暴く"聖女ジャンヌ・ダルク"の真実

『ピグマリオン』(『マイ・フェア・レディ』の原作)でも知られるイギリスの劇作家、ジョージ・バーナード・ショーが、ジャンヌ・ダルクを社会と葛藤するひとりの人間として描いた傑作『ジャンヌ』。

1924年にロンドンで初演され大ロングランとなった本作を、笹本玲奈さんを主演に迎え、今秋、東京・世田谷パブリックシアターでの上演が決定しました。

演出を手がけるのは斬新な企画力と発想で精力的に活動を続けている鵜山仁さん、キャストは笹本さんのほか村井國夫さん、伊礼彼方さん、馬場徹さんら多彩な顔ぶれが揃います。

15世紀、フランスに勝利をもたらした少女はなぜ異端の魔女として裁かれなければならなかったのか――。
バーナード・ショーならではのアイロニーをもって、このヒロインの強烈な生涯にせまります。
スリリングなセリフの応酬や奇想天外な展開がみどころとなる本作。
今秋の話題作のひとつになるのは間違いなさそうですね。
そこで、某日都内で行われたスチール撮影の現場を訪れ、鵜山さんと4人の出演者にお話を伺いました。

げきぴあでは、そのインタビューを連載形式でお届けします!

今回は連載最終回。
ご登場いただくのは村井國夫さんです。

murai_02.jpg

★1回目の鵜山さん&笹本さんのインタビューはコチラ
★2回目の伊礼彼方さんのインタビューはコチラ
★3回目の馬場徹さんのインタビューはコチラ

ミュージカル『二都物語』顔寄せレポート

チケット情報はこちら

■ミュージカル『二都物語』 華麗なるその世界 vol.1■


フランス革命を背景に、18世紀後半のパリ、ロンドンでおこる3人の男女の数奇な運命を描いたディケンズの『二都物語』
この古典的名作をミュージカル化した注目作が、この夏、日本初演されます。
メインキャストに井上芳雄浦井健治という、ミュージカル界が誇る実力派人気スターが扮するのも、ミュージカル好きなら一気にテンションがあがるポイントですよね。
今夏の話題作になること間違いないこの公演、すでに始動しています。
本日はげきぴあでは定番レポートになってきた(?)「顔寄せ」の模様をお届けします!

なお「顔寄せ」とは、ひとつの公演を行う際、稽古始まりの段階で(実際はそれ以前から稽古が始まっていることも多いですが...)キャスト・スタッフと関係者一同が顔を揃えるイベントです。

こんな感じで、演出チームとキャストは対面で座っています。
写真に写っていませんが、サイドにもスタッフ・関係者がたくさんいます...。
nito2013_0101.JPGnito2013_0198.JPG

チケット情報はこちら

■劇団四季創立60周年 特別連載■


今年、創立60周年を迎えている劇団四季。
60年の間に日本で最大の劇団となった彼らが、"20世紀の悲劇を語り継ぐ"という使命のもと、大切に上演しているオリジナル・ミュージカル<昭和の歴史三部作>を、このアニバーサリー・イヤーに連続上演します。
先日まで上演されていた『ミュージカル南十字星』に続き、6月20日(水)から開幕するのは、『ミュージカル異国の丘』
聡明な首相令息として将来を嘱望された青年が、なぜ遠いシベリアの地で命を落とさなければならなかったのか。
実在したプリンスの悲劇をベースに、フィクションも織り交ぜ、シベリア抑留の史実を、そして戦争の悲劇を描き出すミュージカルです。

6月上旬、その稽古場を取材してきました。

主人公・九重秀隆役の荒川務さん。
開始直前、目を閉じて集中しています。
Shiki_60th1201a.JPG

印象的な、オープニングシーン。
本番では、極寒の地・シベリアが舞台上に表れます。
Shiki_60th1201.JPG

Unit Blueju 稽古場レポート

チケット情報はこちら

げきぴあをご覧の皆さん、こんにちは。ユニットブルージュの演出家・広光美絵です。
美人女優さんを中心に、歌とダンスと芝居を融合させたミュージカルを発信している団体です。
今日は、通し稽古をしましたが、皆さん1回通すとぜいぜぃ。歌って踊って、泣き笑う、そして刀を振り回す、そうなんです、ブルージュは普通に芝居をするだけでは許されない団体なのです。
そんな女ばかりの集団に今回ゲスト出演する華麗な男性キャストの皆さんから、げきぴあをご覧の皆さんへコメントが届きましたので紹介させて頂きます。

ユニットブルージュ1.jpg
左から演出家・広光/鈴木浩之/帆之亟/九良賀野喜一

チケット情報はこちら

1981年の日本初演より毎年上演、世代を超えて愛され続けるブロードウェイ・ミュージカル『ピーターパン』。33年目を迎える今年は、7月14日、KAAT神奈川芸術劇場よりスタートし、東京、大阪で上演される。主人公ピーターパンには、昨年のホリプロタレントスカウトキャラバンで歌唱力が高く評価され、審査員特別賞を受賞した唯月ふうか(ゆづき・ふうか)が抜擢。9代目となる新たなピーターパンが誕生する。

9代目ピーターパンの唯月ふうか
9代目ピーターパンの唯月ふうか

チケット情報はこちら

ノーベル賞作家が暴く"聖女ジャンヌ・ダルク"の真実

『ピグマリオン』(『マイ・フェア・レディ』の原作)でも知られるイギリスの劇作家、ジョージ・バーナード・ショーが、ジャンヌ・ダルクを社会と葛藤するひとりの人間として描いた傑作『ジャンヌ』。

1924年にロンドンで初演され大ロングランとなった本作を、笹本玲奈さんを主演に迎え、今秋、東京・世田谷パブリックシアターでの上演が決定しました。

演出を手がけるのは斬新な企画力と発想で精力的に活動を続けている鵜山仁さん、キャストは笹本さんのほか村井國夫さん、伊礼彼方さん、馬場徹さんら多彩な顔ぶれが揃います。

15世紀、フランスに勝利をもたらした少女はなぜ異端の魔女として裁かれなければならなかったのか――。
バーナード・ショーならではのアイロニーをもって、このヒロインの強烈な生涯にせまります。
スリリングなセリフの応酬や奇想天外な展開がみどころとなる本作。
今秋の話題作のひとつになるのは間違いなさそうですね。
そこで、某日都内で行われたスチール撮影の現場を訪れ、鵜山さんと4人の出演者にお話を伺いました。

げきぴあでは、そのインタビューを連載形式でお届けします!

今回は連載3回目。
ご登場いただくのは馬場徹さんです。

baba_31.jpg

★1回目の鵜山さん&笹本さんのインタビューはコチラ
★2回目の伊礼彼方さんのインタビューはコチラコチラ

チケット情報はこちら

6/8(土)水木英昭プロデュースvol.15『SAMURAI挽歌III~ラストサムライCode.J~』お稽古25日目

今日から稽古場に実際の舞台セットを組み、ついに初の通し稽古をします!
今回の舞台美術を担当して下さったのは、堀尾幸男さん。
とにかく凄いセットです!!
早くお見せしたい...でも本番までのお楽しみです☆

通し稽古との事で、着物と袴を着て気合い充分な鈴木拡樹さん!!

DSC_0055.jpg

実は鈴木さん、別の現場があった為、本格的に合流されたのは6/4でした。

そう、6/4と言えば......?

DSC_0019.jpg
鈴木さんのお誕生日でした!!

鈴木さん、今回とっても重要な役を演じて頂きます。
遅れての合流を感じさせないスピードで、どんどん皆を引っ張ってます!!
一体どんな役所なのか...?
楽しみにしていて下さいね(*^▽^*)
レポートは宇野真由美でした♪


チケット情報はこちら

href="http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1306608&afid=732"> src="/stage_pia/images/btn_ticket.jpg" alt="チケット情報はこちら" border="0"
/>

物語や大貫勇輔ダンス動画など掲載!特設ページをチェック!

vol.1 藤原竜也が受けた衝撃! マシュー・ボーンの「ドリアン・グレイ」7/11開幕

男だけの白鳥の湖、『SWAN LAKE』で世界中を驚かした天才・マシュー・ボーンが仕掛ける新たな問題作が、ついに日本上陸!

マシュー・ボーンの「ドリアン・グレイ」 は7/11(木)~15(月・祝)までオーチャードホールにて上演!

マシュー・ボーンの「ドリアン・グレイ」 ってどんな舞台なの?と気なるあなたは動画をチェック!

イギリスに単身乗り込み、オーディションで主役を獲得した、大貫勇輔
彼のWEB、雑誌などメディア出演情報が到着!!

<< 前の10件  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉