会見・イベントレポートの最近のブログ記事

チケット情報はこちら

kemuri_seisaku_01.jpg 劇団☆新感線『けむりの軍団』製作発表より

古田新太、早乙女太一、清野菜名、須賀健太、池田成志などが出演する劇団☆新感線の舞台『けむりの軍団』の製作発表が行われた。

今年、39周年を迎える劇団☆新感線の夏秋公演『けむりの軍団』の製作発表が都内で行われ、脚本の倉持裕、演出のいのうえひでのり、出演の古田新太、早乙女太一、清野菜名、須賀健太、高田聖子、粟根まこと、池田成志が登壇した。

動画は挨拶部分を中心に抜粋したもの。【動画11分】

記事全文をエントレで観る


エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

 
日本ミュージカル界屈指の人気作『エリザベート』
1992年にウィーンで初演され、日本では1996年に宝塚歌劇団雪組で初演、宝塚版と並行し2000年からは東宝製作版も繰り返し上演されている。
 
物語は19世紀末のウィーン、皇帝フランツ・ヨーゼフに嫁いだ美貌の皇妃エリザベートが主人公。しかし自由を愛する彼女にとって宮廷の暮らしは苦痛でしかない。そんなエリザベートを黄泉の帝王トート(死)も密かに愛し続けていた。だがその愛はハプスブルク帝国を破滅へと導いていく......。

東宝版は2015年に演出・ステージング・セットなどが大リニューアルをされた"新演出版"が登場、翌年の続演を経て今年2019年、約3年ぶりに上演される。

2019年版のキャストは、エリザベートに東宝版は2015年のリニューアルから出演、また宝塚版には1996年の日本初演時にも同役を演じていた花總まりが再び出演。
そして東宝版は初出演ながら2018年宝塚月組公演で同役を演じていた愛希れいかがタイトルロールを演じる。

トート役には、2000年東宝版のルドルフ役でデビューし、花總同様2015年のリニューアル版から同役を演じる井上芳雄が続投。
そして前回公演までそのルドルフ役を好演していた古川雄大が、トート役に初挑戦する。

4月、花總、愛希、井上、古川が揃っての取材会が開催された。
その模様をレポートする。1キメ_5973.JPG
 


花總まり
「エリザベート役を演じさせて頂きます。自分の中では(公演は)まだ先のような気がしていたのですが、こうして合同取材会をすると、いよいよ近づいてきたんだなというドキドキ感があり、そしてまた新たなメンバーで『エリザベート』を作るのですごくワクワクしています」2花總_6004.JPG

愛希れいか
「エリザベート役を務めさせて頂きます愛希れいかです。今は緊張の気持ちが大きいのですが、新しいことに挑戦できるという楽しみな気持ちと緊張が入り混じっております。精一杯頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします」3愛希_6008.JPG

井上芳雄
「3回目のトート役をやらせて頂きます。またやれるってことは素直に嬉しいです。僕は初舞台が『エリザベート』のルドルフ役で、自分にとっては故郷のような、ホームのような作品。新たなメンバーも迎えて、年号も変わりましたし、新しい気持ちの新しい『エリザベート』をみんなで作っていけたら良いなと思います。昨今、ミュージカルブームと言われて久しいですが、その中でも日本のミュージカル界にとって『エリザベート』は独自の進化を遂げている大切な演目。もちろん今までのファンの方には楽しんで頂きたいですし、初めて『エリザベート』を観る方に、これが俺たちの『エリザベート』なんだというものをしっかりお見せしないといけないという責任感のようなものを感じています......『レ・ミゼラブル』には負けていられないなと。(場内、笑)......競う必要はないのですが(笑)! 『レ・ミゼラブル』と同じくらい、日本を代表する演目になっているので、しっかりとその責任、矜持を持ってやりたいなと思っています」4井上_6017.JPG

古川雄大
「僕は2012年にルドルフ役を演らせて頂いて、その時からこのトートという役にずっと憧れていました。ミュージカルをやっていく上で、死ぬまでにできたらいいなと思っていた役ですが、まさかこんなに早くチャンスを頂けるとは思っておらず、正直びっくりしています。できる限りのことをやって、今までにないトートを演じられたらと思います。芳雄さんがおっしゃったように『エリザベート』は日本を代表するミュージカル。僕の大好きな作品でもあるんですが、またこの作品に参加できる喜びがありつつ、今回はトート役ということで、緊張やプレッシャーや不安などに襲われてはいるのですが、芳雄さんとダブルキャストですので色々と勉強させて頂きながら、楽しみながら、稽古を乗り越えて本番に向かっていけたらと思っています」5古川_6021.JPG

チケット情報はこちら

futariokuni_01.jpg 写真右から北翔海莉、峯岸みなみ(AKB48)

北翔海莉、峯岸みなみ(AKB48)らが出演するミュージカル「ふたり阿国」の製作発表が行われ、立ち回りと劇中歌が披露された。

本作は皆川博子 作『二人阿国』を原作とした新作オリジナルミュージカル。戦乱が絶えない時代に、突然現れた"阿国"と、彼女に憧れながらも同時に憎しみを抱き、のちに「二代目おくに」を名乗る"お丹"。彼女たち「2人のおくに」を中心に描いた物語だ。

阿国役は北翔海莉、お丹役は峯岸みなみが演じる他、玉城裕規、坂元健児、コング桑田、モト冬樹などが出演する。
脚本・歌詞は中屋敷法仁と田尾下哲、演出は田尾下哲が手掛ける。

 
本作の製作発表が行われ、製作発表用に特別に作られた「立ち回り」と、劇中で使われる楽曲が歌唱披露された。
動画はこれを収録・抜粋したもの。【動画2分】

記事全文をエントレで観る


エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

 

2018年、歌舞伎座や主要都市で松本幸四郎改め二代目松本白鸚、市川染五郎改め十代目松本幸四郎の襲名披露を行なったおふたりが、今春、全国各地の劇場で襲名披露公演を行います。
公演に先立ち、都内で会見が行われました。 

  

白鸚は「昨年は高麗屋三代襲名を37年ぶりにさせていただきまして、皆様方のお力のおかげで無事に終わりました。ありがとうございました。4月の公演は1日限りでございますので、一期一会の思いで一瞬一瞬を大事に勤めたいと思います」と挨拶。

 

幸四郎も昨年一年の襲名興行が無事終わったことに感謝の念を述べたあと「襲名披露で伺いますのは、私にとりまして一生に1回のことでございます。ご当地の皆様方がご観劇いただくのも1日のご縁ではございますが、その1日で歌舞伎に少しでも興味を持っていただいたり、また現実と違う時間を楽しんでいただければと思います。父と私くしとで、高麗屋なりの"歌舞伎のおもてなし"をさせていただきますので、ぜひとも多くの方にご観劇いただきたいと思っております」と意気込みを語りました。

 

IMG_0775.jpeg

 

今回の演目は、白鸚と幸四郎の「襲名披露口上」からはじまり、『菅原伝授手習鑑』「加茂堤」「車引」、そして『奴道成寺』の3つ。 

出し物の順番について白鸚は「1日1日が舞台を通してお客様と交流する機会ですので、最初に俳優が出てご挨拶するのがいいんじゃないかと思いまして、そのようにさせていただきました」と「口上」を最初にもってきた理由を明かしました。
また、「車引」で勤める松王丸については、「度々勤めさせていただいているお役ではございますが、幸四郎と白鸚に名前が変わってからは初めてとなります。皆様へお見せすることができて大変光栄でございます」とにっこり。

 

IMG_0759.jpeg

 

「車引」の梅王を勤める幸四郎は「やはり荒事の役といえば高麗屋代々の得意の芸として演じているお役でございます。襲名をご披露させていただくお役としましては、昨年演じました演目と同じくらい高いハードルです」と身を引き締める様子をみせていました。もうひとつ勤める『奴道成寺』については「曽祖父、七代目幸四郎が『奴道成寺』を上演されたときに作られた壺折(衣裳)がありまして、それを身にまとっていつか演じたいと願っていた演目でもあります。高麗屋にとりましても大事な大事な役でございます。まずは私の第一歩を多くの方に観ていただきたいと思っております」と熱く語りました。

 

2020年5月より、市川海老蔵が十三代目市川團十郎白猿襲名披露長男・堀越勸玄が八代目市川新之助初舞台を行うと発表された。

IMG_0633.jpeg 

1月14日に歌舞伎座で行われた会見には、海老蔵と勸玄、松竹(株)代表取締役社長・迫本淳一氏、同副社長・安孫子正氏が登壇した。

 

海老蔵は「この度わたくし、十三代目市川團十郎白猿を襲名させていただく運びと相成りましてございます。歌舞伎界にとりまして大変大きな名跡でございます。このうえは己の命の限り、懸命に歌舞伎に生きて参りたいと思う所存でございます。まだまだ未熟、不鍛錬で御座いますれば、皆さまがたにおかせられましては何卒ご指導ご鞭撻のほどをひとえに、そしてお見捨てなきよう、よろしくお願い申し上げる次第でございます」と挨拶。

 

IMG_0628.jpeg

 

続けて勸玄も「このたび、父も名乗っておりました、市川新之助の名跡を八代目として相続いたします。どうぞよろしくお願いいたします」とハッキリした声で堂々と挨拶した。

 

IMG_0629.jpeg

 

 

安孫子正副社長は襲名興行について次のように説明。

「5月、6月、7月は東京の歌舞伎座で公演いたします。5月は初日の日程を調整中ですが、25日間の興行を予定しております。6月は1日から25日間、7月は1日から20日まで三部制の公演をさせていただくことになりました。新之助さんはどの月に出演されるかは決まっておりませんが、歌舞伎座公演のうち、ひと月かふた月、ご出演いただければと考えております。

各地での襲名披露興行ですが、11月に福岡の博多座を皮切りに全国を巡演いたします。博多座は2020年11月15日から29日までの三部制、2021年2月は大阪・松竹座で7日から21日までの三部制、4月は名古屋・御園座で4日から18日までの三部制、11月は京都・南座で7日から21日までの三部制で上演いたします。(3月と9月は各地を巡業)」 

チケット情報はこちら

youapa1.jpg "妖アパ"として親しまれる児童文学のベストセラー「妖怪アパートの幽雅な日常」が漫画化、アニメ化に続いていよいよ舞台化され、1/11(金)に紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAで開幕した。

主人公の高校生・稲葉夕士役に、舞台『「刀剣乱舞」悲伝 結いの目の不如帰』など主に2.5次元作品で実力を積み上げてきた前山剛久。ほか小松準弥佐伯亮谷佳樹らが顔を揃える。演出は、4月上演の「僕のヒーローアカデミア」舞台版の演出も決まっている元吉庸泰。初日公演に先駆けて行われたゲネプロの様子と、メインキャストが登壇した囲み会見からコメントを紹介する。

 3年前に両親が他界し伯父夫婦に引き取られた夕士は、高校入学を機に自立を試みるが、入居予定の寮が火事で全焼してしまう。代わりに見つけたアパート「寿荘」はなんと、幽霊や妖怪たちが同居人! 戸惑いながらも、フシギな仲間に囲まれた夕士の新たな日常が始まる......。

youapa2.jpg

 キャラクターのビジュアルは漫画版を踏襲。そのいわゆる2.5次元のキャラクターに、しっかりと命が吹き込まれている印象だ。2.5次元舞台にはつきものの、歌やダンスといった派手な見せ場はない。代わりに、豊かなアイデアとアナログな温もりに溢れている。例えば、鳥やはたまた"気配"といった人以外のものはCGなどに頼らず、トップダンサー・三井聡の卓越した身体表現で見せる。「寿荘」の住人でキレ者霊能力者・龍さんを演じる佐伯が、「ダンサーの三井さん、そして幽霊や妖怪が実際に出て来るパフォーマンスが本当にすごいので観てください!」と絶賛していたのも頷ける。ゲネプロ前の会見でキャストが口々に「丁寧」という言葉を使っていたのも、実際に観て納得。妖怪などキャラクターの奇抜さに目を奪われがちだが「妖アパ」の根幹は、普通の男子高校生・夕士が、人間社会を生き抜く上で大事なことを異界の者たちから教わる成長物語。そうしたドラマ部分が丁寧に紡がれ、また演劇ならではの表現と相まって、舞台として非常に見応えがあるのだ。「話の展開はそんなに速くないけどその分、内容は深く掘り下げていて、登場人物の考えていることや関係性はすごく丁寧に描かれている」と、主演の前山。特に印象的だったのは、謎の少年・クリにまつわるシークエンス。辛すぎて受け止めきれないようなクリの過去を知った夕士が感情を爆発させ、両親との死別以来、「気持ちに蓋をしてきた」自分をある意味、解放する。前山の演技力と経験値が生きる場面でもある。

 youapa3.jpg

youapa5.jpg

大半の場面が「寿荘」を舞台に展開するが、小松演じる夕士の親友・長谷泉貴(みずき)はアパートに立ち入らず、手紙を通じて夕士と交流する。舞台版オリジナルの手法だが、夕士の"非日常な日常"を客観的に見つめる傍観者として、その存在が効いている。「みんなからは見えないけど、夕士の心の変化を感じて、常に一緒にそこにいるという大切な役割を担わせていただいています」と小松。そして谷は、フレンドリーに夕士を受け入れる「寿荘」の住人・一色黎明役。「長谷とは立場が違い、夕士の揺れ動く心情をアパート内で、親目線で見守るような存在です」と語った。

 主演・前山からは、「この舞台を観ると、『普通とは何か?』を考えると思います。自分の普通が当たり前だと思ってしまい、それぞれの答えが違うというのを理解するのは難しいけど、その境界線を踏み越えていく勇気をもらえる作品です」と、観客への力強いメッセージ。余韻を残すラストを胸に劇場の外に出れば、観る前とは少しだけ違う自分を発見できるかもしれない。

youapa6.jpg

取材・文/武田吏都

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

 
■『レベッカ』特別連載vol.7■
 
 

『エリザベート』『モーツァルト!』『レディ・ベス』『マリー・アントワネット』で知られるミヒャエル・クンツェ(脚本・歌詞)&シルヴェスター・リーヴァイ(音楽・編曲)のゴールデンコンビが手掛けたミュージカル『レベッカ』 、東京公演が8年ぶりに開幕しました!


物語は、ヒロインの「わたし」がイギリスの大金持ちである上流紳士のマキシムと恋に落ち結婚するも、彼の所有する広大な屋敷 "マンダレイ" に色濃く落ちる前妻・レベッカの影に追い詰められていき......というもの。
アルフレッド・ヒッチコック監督映画でも知られる名作ですが、このミュージカルではサスペンスフルな展開に、巨匠リーヴァイ氏の流麗な楽曲がマッチし、独特の世界を生み出しています。

この作品、日本初演は2008年。前年に開場したシアタークリエのこけら落としシリーズとしての上演で、クリエでの3作品目、ミュージカル作品としては1本目の登場でした。
そんな記念すべき作品が、10年ぶりに同劇場に帰ってきました!
(2010年の再演は帝国劇場での上演でした)


今回は1月4日に行われた、<初日前会見>の様子をレポートします。
REBECCA2018_07_01_3102.JPG


初演から主人公マキシムを演じている山口祐一郎さんは次のように意気込みを。
「この3人(大塚、平野、桜井)のエネルギーに圧倒されないように......できれば楽日まで生き残れるように(笑)。そんな意気込みで頑張っています。ミュージカルをご存知の方も、あまりミュージカルを観たことのない方も、ぜひこの3人が一体どういうことになるのか観に来て欲しい。むしろそちらの方が楽しみなんじゃないかなと思っています(笑)」REBECCA2018_07_11_3177.JPG


ヒロイン「わたし」は、今回はトリプルキャスト。
まずはこの方、初演から同役を演じている大塚千弘さん
「ドキドキハラハラします。8年ぶりに同じ役をやらせていただいていますが、やりながらこんなにドキドキハラハラする作品だったんだなって改めて思います。皆さんにも、「わたし」の目線になって、新年からドキドキハラハラ一緒に楽しんでいただけるのではないかと思っています。私はこの作品に本当に思い入れがあります。8年経って、同じ役をやらせてもらうということは本当にまれなこと。より新鮮に、(初演・再演を)経験した分、豊かにできるように頑張りたいです」REBECCA2018_07_12_3186.JPG


近年、ミュージカルで重要な役を次々任されている平野綾さんは「わたし」役に初挑戦。
「最初にこの『レベッカ』という作品を知ったのは小説からだったのですが、映画にもなっていますし、初演が10年前ということでたくさんの方に人気のある作品です。サスペンスの要素ももちろんあるのですが、その中ではぐくまれる愛など、みどころ満載です。自分としては、(山口に向かって)ミュージカル界の世界遺産って言われてましたよね?祐さん。(山口「そうなんだ?」)なんかそんな感じのことを市村さんから言われた気が......。そんな山口さんと夫婦役、相手役をさせていただけるのが本当に夢のようなので、その時間を大切にしたいなと思っています」REBECCA2018_07_13_3155.JPG


普段は乃木坂46のメンバーとして活躍している桜井玲香さんも「わたし」役初挑戦......どころか、翻訳ミュージカル初挑戦!
「ミュージカルの華やかさもありつつ、ミステリーですので、キャラクターの心情も絡まりストーリーも複雑。観れば観るほど毎回色々な感情が湧きますし、色々な目線で色々なストーリーが見えてくるような、深いミュージカルです。私は今回翻訳ミュージカルに初めて挑戦させていただいているのですが、皆さんにすごく助けていただきながら、どうにか踏ん張って毎回舞台に立っているような状態です。少しでもこの機会に成長できるように頑張りたいと思います」REBECCA2018_07_14_3190.JPG

 
公益財団法人東松山文化まちづくり公社による「〜平成家族物語〜舞台芸術によるまちづくりプロジェクト第一弾」『東松山戯曲賞』の優秀作が決定!
 
 
来年で終わる"平成"という今の時代を生きてきた家族の姿を通して、来るべき新たな時代を考えていこうという本企画。全国から応募のあった43作品の中から、5名の選定委員により選出され、東京都在住の緑川有さんの『琵琶の家』が優秀作品に選ばれました。
 
5名の選定委員は以下のとおりです。
委員長:劇作家・演出家・俳優の岩松了さん
委員:岩崎正裕さん、KAKUTA主宰の桑原裕子さん、ミナモザで劇作・演出を務める瀬戸山美咲さん、彩の国さいたま芸術劇場・事業部長の渡辺弘さん

選考詳細は公式サイトに記載 http://www.pac.or.jp/hfs.html


12月20日に、都内で『琵琶の家』作者の・緑川有さん、演出を務める瀬戸山美咲さんらが会見を開き、朗読劇制作発表を行いました。

IMG_2802.jpeg左から緑川有さん、瀬戸山美咲さん
 
  

瀬戸山さんは、選考理由について次のように語りました。

瀬戸山さん最終選定では、SFや戦時中からの記憶だったり、本当にいろいろな作品が集まりました。その中で『琵琶の家』には圧倒的なパワーがありました。物語はすごくシンプルな話で、ある3人の女性がひとつの家にシェアハウスで住んでいて、そのうちの一人がある男性に恋をして、そこから展開していく話なんですけど、ストーリーをみせるというよりは、3人がとにかくしゃべっている姿が描かれていて、そのしゃべりそのものがとにかく面白かった。
戯曲を書くと、作者が言いたいことが台詞のどこかに出てきてしまうんですけれども、この作品は作者の思惑を超えて、3人が勝手にしゃべっているようで、とてもリアリティを感じました。
いったいこの作品はどんな人が書いているんだろう?と、ここに出てくる登場人物のような人が書いているのか、それともまったくの想像で書いているのか興味が湧きました。実際、お会いしてみたら、ご自身の身体で書いてらっしゃるような方でした。
3人の女性の設定も面白くて、50代と60代の女性が一緒に暮らしているんですけれども、恋愛もほとんどしないまま50代後半になってしまった人や、夫と死に別れた人もいて、現代も昔の話もごちゃまぜでけんかをしたり。そんな混沌としたしゃべりの中から、彼女たちが歩んできた人生や今置かれた状況が浮かび上がってくる構成が"平成の家族の姿"なのかなと思いました。
審査委員長の岩松さんが"くっちゃべり芝居"と名付けてましたが、今回3年間かけて、リーディング、演劇、音楽劇として立ち上げるのに耐えうる作品だと思って選びました。

_GK16321-3.jpg

撮影:鏡田伸幸

12月13日(水)、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて、本格文學朗読演劇シリーズ「極上文學」第13弾『こゝろ』が開幕。

「極上文學」とは、原作者の様々な作品を織り交ぜ、日本文學の上質な世界観を立体的に表現し、ワンランク上のこだわりのスタイルが人気のシリーズ。読み師"であるメインキャストの周りを"具現師"が舞い、"語り師"が彩りを添える。マルチキャスティング制により、組合せを日替わりで上演し、変化のある公演であることも魅力だ。

第13弾となる今作では、作品のファンから最も希望が多かった、夏目漱石の『こゝろ』を満を持してお届けする。

そして開幕に先駆け、12月12日(水)、公開場当たりとマスコミ向けのフォトセッションが行われた。登壇した出演者のコメントは下記の通り。

チケット情報はこちら

_D2_0122.jpg

紙・電子累計660万部の大人気コミックが原作となる、舞台『暁のヨナ~緋色の宿命編~』の公演がスタートした。主演のヨナを務めるのは、乃木坂46を卒業後、舞台、ドラマ、バラエティと活躍の場を広げている生駒里奈。そして、もう一人の主演は、ダンスロックバンドDISH//のメンバーとして活躍しながら、様々な舞台に出演し、支持を集めている矢部昌暉。このフレッシュなW主演の脇を固めるのは、山本一慶西川俊介奥谷知弘木津つばさ樋口裕太陳内将という、舞台で活躍する勢いあふれる若手たちだ。

30-0101.jpg

30-0315.jpg

ゲネプロの直前に行われた囲み会見で、生駒は、「ヨナがひとりの女性としてどう成長するのか見てほしい」と笑顔で話し、矢部は、「迫力のあるアクションが魅力」だと本作の見どころを語った。同年代が揃うこの舞台。激しいアクションがあるからこそ、息の合ったチームワークが必要となってくる。

30-0397.jpg

30-0460_2.jpg

稽古の後はキャストみんなでご飯に行くことも多かったようで、生駒は「みなさん、はじめましての方ばかりで不安でしたが、いまは大好きな人たちに変わりました。ヨナの旅を楽しんでもらえたら」と心境を語った。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ