稽古場レポートの最近のブログ記事

チケット情報はこちら

 
2017年の初演が幅広い層に支持され、演出の小山ゆうな第25回読売演劇大賞の優秀演出家賞を受賞するなど高い評価を受けた『チック』が東京・シアタートラムで再演される。

 

tschick-0509_pages-to-jpg-0001.jpg

 

6月中旬、ちょうど立ち稽古が始まったばかりの、柄本時生篠山輝信土井ケイト那須佐代子大鷹明良の全キャストが揃った稽古場をのぞかせてもらい、小山に話を聞いた。

原作はドイツ人作家ヴォルフガング・ヘルンドルフのベストセラー児童小説。
14歳のサエない少年・マイクとロシア移民の転校生・チックが無断で借りた車で旅をし、様々な人たちと出会い、成長していくさまを描く。
本国ドイツをはじめ、世界中で出版された人気作となり、続く舞台化は各地で大成功を収めた。2016年には映画化もされ、翌年日本でも公開された(邦題:『50年後のボクたちは』)。

  

DSC_6187(調整済).jpg篠山輝信、柄本時生

 

この舞台の特徴は大きく2つある。

ひとつは、やや傾いた四角い、動く"盆"の上とその周囲で俳優たちが芝居を展開し、その盆を俳優たちが自らのシーンに合わせて回すという点。

そしてもうひとつは、篠山が演じるマイク柄本が演じるチック以外の登場人物――マイクの親、マイクが想いを寄せるクラスメイト、旅の途中で出会う一家やゴミ山で暮らす少女・イザ、チックとマイクの車に突然銃撃をしかけるフリッケじいさんらを全員、土井大鷹那須の3人が演じ分けるという点である。

この日、最初に稽古が行われたのは、旅の途中でマイクとチックが出会う優しくエコな一家とのシーン

 

DSC_6100(調整済).jpg柄本時生

 

DSC_6111(調整済).jpg

 

小さな少年・フリーデマン大鷹が、少女・エリザベート土井2人の母那須が演じており、お腹を空かしたマイクとチックに2人が食べたこともないようなおいしいランチとデザートをご馳走してくれる。

 

DSC_6129(調整済).jpg大鷹明良

 

DSC_6119(調整済).jpg篠山輝信

 

稽古は基本的に、初演時の動きや約束事を確認しながら進んでいくが、決して初演の動きにとらわれることなく、常に俳優たちからセリフの言い回しや動きについて提案が出され、小山を交えてディスカッションしながら作られていく。
特に那須は、今回の再演からの出演となるが、前回の経験がないがゆえに、自由に新たな発想で作品に関わっているのが見て取れ、"母"としてこのシーンを中心になって回していく。

 

DSC_6125(調整済).jpg那須佐代子

 

もちろん、続投のキャスト陣も負けてはいない。
は同じシーンでも、常にやることを変え、あちこちを歩いたり、座ったりと変幻自在だ。盆の上やその周辺を動き回り、キャストたちから驚かれつつ、稽古場に笑い声が響く。

篠山が演じるマイクは、彼が見たこと、感じたことを常に観客に語りかける狂言回しの役回りを担っており、セリフ量が膨大だ。
再演とはいえ既にこの凄まじい量のセリフがすっかり入っているよう。自由気ままな"相棒" 柄本の動きをガッチリと受け止める。

 

DSC_6150(調整済).jpg篠山輝信

 

DSC_6195(調整済).jpg柄本時生

 

大鷹は、息子や家族に無関心で怒りっぽい父として物語の最初に登場し、決して好印象と言えないイメージで振る舞うのだが、このシーンでは三輪車に乗った小さな少年・フリーデマンを演じている。
子どもらしい素直なセリフが、逆に皮肉っぽさを伴って響き、観る者の笑いを誘う。

チケット情報はこちら

■ミュージカル『SMOKE』2019年版 vol.2■
 
 
昨年日本初演され、その濃密な世界観と美しい音楽でたちまち話題となり、多くの熱狂的ファンを生み出したミュージカル『SMOKE』
20世紀初頭に生きた韓国の天才詩人、李箱(イ・サン)の遺した詩と彼の人生にインスパイアされたミュージカルで、たった3人のキャストが、ミステリアスで奥深い世界を作り上げていきます。

このミュージカルが早くも今年、再演されることになりました!
しかも今年はキャスト・劇場を変え、6月と7~8月の2パターンで上演。

まずは6月に登場する〈NEW CAST〉バージョンの稽古場を取材してきました!
〈NEW CAST〉バージョンの出演は、石井一孝藤岡正明彩吹真央という、いまのミュージカル界を支える実力派3名です。
SMOKE2019-02-01_7531.JPG

 

まずは『SMOKE』ってどんな話?という説明から...。

◆ about『SMOKE』 ◆

李箱(イ・サン)の作品「烏瞰図 詩第15号」にインスパイアされ、その詩のみならず彼の人生やその他の作品群の要素も盛り込み作られたミュージカル。
イ・サンは、才気ほとばしる作風が讃えられる一方で、その独自性と難解さゆえに酷評もされた、両極端の天才詩人。結核をわずらった後、日本に流れつき、そのまま異国の地・東京で27歳の若さで亡くなります。

このミュージカルでは、彼の精神世界を謎めいた筆致で描き、誰も想像できなかった物語が繰り広げられます。
登場人物は、
 詩を書く男「(チョ)」、
 海を描く者「(ヘ)」、
 心を覗く者「(ホン)」
の3名のみ。 俳優の実力も問われる、スリリングな作品です。

 

この日の稽古場は、冒頭からの数場面を何度も繰り返していました。
先日掲載したインタビューで、石井さんがこの物語のことを
「最初は犯罪劇のように始まり、だんだん心の葛藤の物語になっていく」
と表現していましたが、まさに冒頭はその<犯罪劇>のようなスリリングな展開
石井一孝さん扮する〈超〉と、藤岡正明さん扮する〈海〉が、彩吹真央さん扮する〈紅〉を誘拐してきます。
SMOKE2019-02-10_7406.JPG
『SMOKE』の物語は、"表" で描かれていることすべてに、「実は...」というような "裏" があり、それもすべてが説明されるわけではなく、文学的であり多少難解なところはある。
ただ、この導入部分など、「何が起こるのだろう」「彼らの目的は何なのだろう」とミステリを読んでいるようなハラハラドキドキ感で、ぐぐっと心を掴まれます

〈超〉と〈海〉はなぜ〈紅〉を誘拐したのか? 彼らの目的は? 彼らの関係性は?

...とっても、「続きが気になる!」のです。
SMOKE2019-02-12_7412.JPG

チケット情報はこちら

 

三谷幸喜が作・演出を手掛ける新作歌舞伎『月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと) 風雲児たち』の公開稽古が、5月下旬に行われました。 

 

D7ay4X8UIAE4Qzs.jpg-large.jpg

 

歌舞伎座「六月大歌舞伎」夜の部として上演される本作は、"三谷かぶき"と銘打ち、みなもと太郎の歴史漫画「風雲児たち」を原作とする新作歌舞伎です。

三谷が歌舞伎を手がけるのは2006年にパルコ劇場で上演された「PARCO歌舞伎 決闘!高田馬場」以来、実に13年ぶり。
また、三谷作品が歌舞伎の殿堂である歌舞伎座で上演されるのは今回が初めてとなります。

見知らぬ異国の大地で、どんな困難に直面しても故郷日本へ帰ることを諦めず、闘い続けた男・大黒屋光太夫の物語。
光太夫を務める松本幸四郎をはじめ、市川猿之助、片岡愛之助、そして松本白鸚ら、豪華俳優陣が集結しました!
歌舞伎ファンならずとも、この舞台は是が非でも観たいと思わずにはいられない今夏の注目作です。

 

報道陣に公開された場面は、商船神昌丸が漂流して8か月が経った船上のシーン。

 

IMG_1694.jpg

 

折れた帆の代替にこれはどうだと、畳表を持ってきたものの、皆が着物を縫い合わせて帆の代わりにしようとしていたことを知り、落ち込んでしまう光太夫。

 

IMG_1711.jpg

 

握り飯ばかりの食事に飽きていた庄蔵(猿之助)が悪態をついていると、自前で用意した沢庵をかじる新蔵(愛之助)にくってかかり、船内では喧嘩が絶えない様子。

陸まではあとどのくらいなのか、、、途方に暮れる中、三五郎(白鸚)は「陸が近くなれば昆布がある」と皆に伝えます。

 

IMG_1729.jpeg

  

IMG_1750.jpeg

 
そんな中、具合の悪かった磯八(松之助)の体調が悪化し、今にも息絶えそうになると、突然、新蔵が「昆布をみつけた」と声をあげます。
本当は昆布など流れていないにもかかわらず仲間を思いやり、皆、口々に「昆布だ!昆布だ!」と叫びます。

 

IMG_1860.jpeg

 

IMG_1830.jpeg

 
磯八はその声に安心するように息を引き取ります。
光太夫は、正月には皆で伊勢へ参ろうと、固く心に誓います。

 

IMG_1855.jpeg

チケット情報はこちら

 
■音楽劇『ライムライト』vol.2■


チャップリン晩年の傑作映画として名高い『ライムライト』
その名作を2015年に世界で初めて舞台化、好評を博した作品が、4年ぶりに上演されます。
出演は石丸幹二、実咲凜音、矢崎広ら。

その稽古場レポート、後半をお届けします。limelight2019-02-01_5956.JPG

物語は、かつては人気だったが今は落ちぶれた老芸人カルヴェロと、足が動かなくなってしまったバレリーナ・テリーが出会い、心を通わせ、お互いを思いやるがゆえにそれぞれの決意をしていく過程を、人間の優しさと社会の厳しさの中で描いていくもの。

11-a_AAA2747.JPG

カルヴェロ=石丸幹二さん、テリー=実咲凜音さんは "通し役" ですが、ほかの方々はシーンによって様々な役を演じていくのも楽しいところ。
 

矢崎広さんは、テリーがかつて恋心を抱いていた作曲家・ネヴィル役。
淡い思い出だけだったふたりですが、才能を開花させた若者たちはのちに再会を果たします。limelight2019-02-15_SSS0407.JPG

チケット情報はこちら

 
■音楽劇『ライムライト』vol.1■


チャップリン晩年の傑作映画として名高い『ライムライト』
その名作を2015年に世界で初めて舞台化、好評を博した作品が、4年ぶりに上演されます。
 
映画でチャップリンが演じた老芸人カルヴェロに扮するのは、初演に引続き石丸幹二
カルヴェロと心を通わすバレリーナ、テリー実咲凜音
テリーに想いを寄せる作曲家ネヴィル矢崎広と、爽やかなふたりが初参加。

ほか吉野圭吾、植本純米、保坂知寿、佐藤洋介、舞城のどかというベテラン勢が初演から続投し、ノスタルジックな『ライムライト』の世界を作り上げます。

3月末の某日、稽古場を取材してきました!
 
 
物語は1914年、ロンドンが舞台。
かつて名声を得ていたものの、いまは落ちぶれた老芸人カルヴェロが、自殺をはかったバレリーナ・テリーを助けるところから始まります。01_AAA1791.JPG

......もちろん原作がありますし、基本的にストーリーは初演と変わらないのですが。
どうやらセットも変わりそうですし、幕開きから初演と違います!

具体的にどこがどう違うか......は、実際観てのお楽しみにしていただきたいのですが。
ポエティックに描かれていた初演に対し、2019年版は物語の輪郭がくっきりとし、より伝わりやすくなった、という感じでしょうか。

初演時、ご自身のパブリックイメージを覆す"老人"役に挑んだ石丸さん。
稽古場の石丸さんは、いつもの品のある素敵なビジュアルなのですが、芸人らしい調子の良さ、かつての栄光を捨てきれないプライド、アルコールに溺れる弱さ......といった、幾重にも重なるカルヴェロの心の層を、見事に立ち上げていきます。limelight2019-01-13_AAA2120.JPG

チケット情報はこちら




キャラメルボックスの鍛治本大樹さんが気になる公演をチョイスして、稽古場からレポートをお届けする不定期連載【鍛治本大樹の稽古場探訪記】


第3回目は『BLUE/ORANGE』です。



『BLUE/ORANGE』稽古場レポート




今回は『BLUE/ORANGE』の稽古場にお邪魔した。

 

gekipiaIMG_1140.jpeg

 

 

イギリスの劇作家Joe Penhall氏の作品で、日本では2010年に初演され、今春、千葉哲也さんの演出で9年ぶりに再演される。

物語の舞台はロンドンの精神病院。

境界性人格障害患者でアフリカ系の青年クリストファーが、翌日に退院を控えている中、研修医ブルースが彼の状態に不安を覚え、退院に待ったをかける。

退院したいクリスとさせたくないブルース、予定どおり退院させたい医師のロバート――。
3人の思惑がぶつかるスリリングな会話劇だ。

 

稽古場を見学させてもらうことが決まってから、僕はワクワクが止まらなかった。

その理由は3つある。

  

gekipiaIMG_1335.jpeg

 鍛治本大樹

 

  

◎理由その1

千葉哲也さんの演出

今では数々の舞台で演出を手掛けていらっしゃる千葉さん。

でも、僕の中では役者である千葉さんへの憧れが強くある。

実は以前、ドラマでご一緒したことがある。

本当に一瞬だったけれども、目の前で見た千葉さんのお芝居にとても感動した。

そして、同時にとても緊張した。

千葉さんと同じくらい高いレベルのお芝居をしないといけないような、共演者に求める水準も高いのでは...... と勝手に感じていたからだ。

役者である千葉さんが、どんな演出をされるのか?

稽古場ではどんな様子なのか?

しかも、演出だけではなく出演もされている。

きっとハイレベルな稽古が展開されているに違いないと、興味津々だった。

 

gekipiaIMG_1095.jpeg

 千葉哲也

 

◎理由その2

成河さん

何を隠そう、僕は成河さんの大ファンだ。

お芝居を始めたばかりのころ、中野の小劇場で成河さんの舞台を観てとてつもない衝撃を受けた。

絶対的に安全な客席に座っているはずなのに、恐怖を感じる......。

それぐらい成河さんのお芝居の迫力に圧倒され、荒々しい感情がこちら側にも迫ってきた。

それ以来ずっと、成河さんは僕の目標であり、憧れの存在だ。

 

gekipiaIMG_1154.jpeg

成河

  

◎理由その3

3人芝居

僕は少人数のお芝居が好きだ。

登場人物が少ないということは、一人ひとりが背負わなければいけないウェイトが大きくなる。
当然、役者自身の地力が試される気がする。

濃密な劇空間を創り上げていく瞬間を目撃できる!

しかも憧れの人たちのお芝居を間近で観ることができる、贅沢この上ない機会だと思った。

 

 gekipiaIMG_1073.jpeg

  


逸る気持を抑えつつ、3月某日、稽古場へお邪魔した。

 

 

チケット情報はこちら

人気落語家・柳家喬太郎師匠の新作落語「ハンバーグができるまで」が舞台化され、3月20日(水)から24日(日)まで東京・博品館劇場にて上演されます。

脚本・演出を手掛けるのは、劇団「ペテカン」の本田誠人さん。喬太郎師匠とは主演舞台、主演映画でタッグを組んだ方です。

離婚した夫婦のとある一日と彼らの暮らす商店街の人々の姿を描いたこの作品は、渋川清彦さんと馬渕英里何さんが夫婦役を演じるほか、「ラッパ屋」の木村靖司さんや「ペテカン」劇団員の皆さん、そして喬太郎師匠も出演します!

※詳しくはこちら→→http://www.hbdm.jp/

げきぴあは、その顔合わせ&読み合わせに潜入してきました!

NLZ_3370.jpg

△読み合わせの様子

  

キャラメルボックスの鍛治本大樹さんが気になる公演をチョイスして、稽古場からレポートをお届けする不定期連載【鍛治本大樹の稽古場探訪記】

 

第2回目はベッド&メイキングス『こそぎ落としの明け暮れ』です。

 

『こそぎ落としの明け暮れ』稽古場レポート


都内某所。

 

富岡晃一郎さん福原充則さんが立ち上げた、ベッド&メイキングスの最新作『こそぎ落としの明け暮れ』の稽古場にお邪魔した。

 

gekipiaIMG_0884_350.jpeg

 

作・演出を担当する福原さんの第62回岸田國士戯曲賞受賞後、初の長編書き下ろし作品ということで僕自身、注目していた舞台だ。

ベッド&メイキングスは、『墓場、女子高生(再演・2015年)』が初見だった。個性的な女優陣の魅力がこれでもかと引き出されてぶつかり合っているのが印象に残っている。


稽古場の感想を書く前に、ぜひとも脚本について触れておきたい。

今回、稽古場をレポートするにあたり、事前に脚本を読ませて頂いた。
もちろん新作なのでネタバレは出来ないが、全体的な展開もさることながら、一つひとつのやりとり、一人ひとりのセリフ、言葉ひとつとってもそのどれもが面白い。
決して大袈裟ではない"言葉たち"が、福原さんの手にかかるとまるで魔法にでもかかったように絶妙な掛け合いとなって、何度もムフフと笑ってしまった。

 

gekipia_0954.jpg

 
役者として台本に向かう時、僕が心掛けている事がある。
それは「脚本(台本)とは、設計図である」ということ。

 
ある程度の造形の指針、骨格が書き記されてはいるけど、どんな素材の建材で立てるのか、そこにどんな壁紙を貼るのか、どんなインテリアを置くのかは、ひとまず役者に委ねられているであろうし、腕の見せどころだと思っている。

 
ところが、福原さんの書く脚本は、素材、色、インテリアまで指定されているような、完成写真を見せられているかのような緻密さで、読み手(役者)に迫って来る。

セリフを発する時の、声の大きさ、トーン、リズム、息遣い、テンポの正解が台本を開くだけで飛び出してくるような感覚。

 
これは面白い脚本である証でもあるけど、役者目線でいくと手強いなぁ......。 

そんな印象を持って稽古場へと足を運んだ。

チケット情報はこちら

 
2月14日より、日本初演のミュージカル『最終陳述 それでも地球は回る』 が上演されます。

天動説が信じられている時代に地動説を唱えた偉大な科学者ガリレオ・ガリレイと、今なお生み出した作品が世界中で上演され続けている偉大な劇作家ウィリアム・シェイクスピア
同じ1564年生まれのこの偉人ふたりが、天国で出会ったら......という"if"から、自分の信念を貫くこと、夢を追いかけることの難しさや尊さを描く物語です。

出演者は2名のみ。
主人公のガリレオ役の俳優と、
シェイクスピアをはじめコペルニクス、ミルトンからフレディ・マーキュリーまで、ガリレオ以外の登場人物すべてを演じる"マルチマン"役の俳優だけ。

ガリレオ役はトリプルキャストで佐賀龍彦さん(LE VELVETS)、伊勢大貴さん、山田元さん
シェイクスピア役ほかはダブルキャストで野島直人さん、加藤潤一さんが演じます。

浅草九劇の緊密な空間で、ふたりの俳優が生み出すドラマ。
トリプル×ダブルですので組み合わせの妙もありそうですし、どんな世界が広がるのか、楽しみです。

1月中旬の某日、この作品の稽古場に伺ってきました!saisyuchinjutsu-01-09_4657.JPGsaisyuchinjutsu-01-09_4674.JPG

 
物語の背景は「ガリレオ最後の旅路」。
ガリレオ・ガリレイが、当時の常識だった天動説を否定し、コペルニクスの地動説(地球が太陽の周りを回っている)を擁護したことで異端とされ、宗教裁判にかけられたことは有名なはなし。
彼は最終的には自分の考えを放棄――ただし「それでも地球は回る」と呟いたというのもまた有名ですね――、つまり自分の信念を曲げてしまったのですが。

このミュージカルはそこからスタートします。
裁判後、満身創痍で故郷フィレンツェに帰るガリレオの旅路が、いつしか彼の妄想なのか、天国への道なのか、夢か現かわからないものになっていき......。
さて、ガリレオのたどり着く先は一体どんな地点なのでしょうか?

まだ稽古は本格スタートしたばかりというこの日の稽古場は、歌稽古+芝居読み稽古といったもの。
キャスト5名と演出の渡邉さつきさんがコの字になって座り、1シーンごと台本を読み(歌い)進めていました。saisyuchinjutsu-01-01_4676.JPG

チケット情報はこちら

 
2016年に上演されたブロードウェイ版は、翌年のトニー賞で最多12部門ノミネート。
大きな話題となったミュージカル『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』が、日本初上陸を果たします。

その稽古場レポート、後半です!
comet1812_2_01_2673.JPG

前回は、その特殊でスペシャルな劇場構造の紹介に終始してしまいましたので、今回は物語の中身についてお伝えします。comet1812_2_02_2599.JPG

★稽古場レポートPart1はコチラ
 

  
物語はロシアの文豪トルストイの傑作『戦争と平和』が原作。
ロシア文学なんて難しそう、理解できるかな......、そうお思いの方もいるのでは。
確かに、物語は簡単とはいえないし、ロシアの人名は長いし慣れない!

......でも、このミュージカルを作ったのはブロードウェイ、アメリカです。
おそらくアメリカ人たちも、我々日本人の大半が抱く思いと同様に、「ロシア文学って難しそう」「ロシアの人名、全然覚えられない!」と思っているのではないでしょうか。

冒頭1曲目はまさにそんなナンバー。
「あらすじを理解したかったら売店でプログラムを売っているよ」
「ロシア人、名前が9個もあるもんね」といった内容。
なんだか安心します。

そしてもう少し進むと、そのロシア的名前を羅列するような楽曲もあります。
つまりこのミュージカルの作者は、ロシア文学ってヤヤコシイよね、ロシア人の名前ってこんな長いんだよ(笑っちゃうよね、だからそこまで覚えなくてもいいよ)......と暗に言っている......のでは、ないでしょうか。


とはいえ、あらすじをざっくり覚えてから観る方が、理解しやすいのは事実です。
ということで、今回のレポートでは登場人物とその関係性などもご紹介していきましょう。

<登場人物相関図(公式サイトより)>
※クリックで大きくなりますstory_zu_l.jpg

 
舞台背景は、19世紀初頭モスクワ。ナポレオン戦争(フランスの皇帝ナポレオンがロシアに侵略してきた)の時代です。原作ではなんと559人のキャラクターが登場する群像劇ですが、このミュージカルでは、その中の一部分(全4巻中、2巻の一部)を描いています。

井上芳雄さん扮する主人公ピエールは、伯爵の私生児。
父の財産を継いで大金持ちになっていますが、育ちは暗い。
そして今風に言えば「ひきこもり」的なところがあるようで。
井上さん、いつものプリンスオーラは消して、ちょっとモサい男性になってます!
劇中では「リッチな変人」「猫背で寂しそう」と歌われていました。そして「いい人」とも。comet1812_2_12_2638.JPGcomet1812_2_11_2783.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ