稽古場レポートの最近のブログ記事

チケット情報はこちら

 
■『リトル・ナイト・ミュージック』特集vol.1■


『ウエストサイド物語』の作詞や『太平洋序曲』 『スウィーニー・トッド』の作詞・作曲などを手掛け、アメリカ演劇界最高峰の栄誉トニー賞をこれまで8度受賞しているミュージカル界の大巨匠スティーヴン・ソンドハイム
その巨匠の最高傑作と称される ミュージカル『リトル・ナイト・ミュージック』が、4月に上演されます。

主役の大女優デジレに大竹しのぶ、その昔の恋人フレデリックに風間杜夫という豪華共演で実現する今回の上演、その稽古場にいち早く潜入してきました!
LNM2018_01_01_00308.JPGLNM2018_01_02_00299.JPG

物語の舞台は19世紀末のスウェーデン。
恋多き大女優デジレと、その昔の恋人である中年弁護士フレデリックを中心に、3つの家族、数組のカップルの恋が入り乱れるラブ・コメディです。

この日は全員揃っての「歌入り本読み」が行われるということで、それまで個々、歌パートの練習などを重ねてきたキャストさんたちが、全員であわせる初めての場。
作品の全体像が立ち上がる瞬間です。

全員が顔を揃えるのが初とあって、簡単に出演者・スタッフの紹介があり、演出のマリア・フリードマンさんからの挨拶もありました。

マリアさん、数々の受賞歴を誇るイギリスの大女優です。特に『パッション』『ラグタイム』ではオリジナルキャストとして、ローレンス・オリビエ賞の主演女優賞を受賞しています。
そしてかつて『リトル・ナイト・ミュージック』にも出演しています。LNM2018_01_05_00143.JPG

そのマリアさん、出演者の皆さんに向かって「本当に美しいキャスティングだなと感動しています。ここから数週間、皆さんとご一緒するのが楽しみ。最終的に美しい作品になっていくだろうと確信しています」と話しました。

チケット情報はこちら

3月9日(金)に開幕を控えた『ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち』。

本作は、鹿賀丈史さん市村正親さんコンビが、最強の夫婦愛で導く"家族の絆"を描くミュージカルコメディ。鹿賀さんと市村さんは08年、12年、15年に続き4度目の夫婦役(祝10周年!)を演じるほか、08年版より演出を手掛ける山田和也氏氏、キャストも愛原実花さん真島茂樹さん新納慎也さん香寿たつきさん今井清隆さん森公美子さんが続投。ジョルジュ&アルバンの息子役に新キャストとして木村達成さんが出演します。

今回、その稽古場にげきぴあが独占潜入! その様子をお届けします!!

(詳しいあらすじはコチラから!)

*****

稽古は全員揃っての発声練習からスタート。続投キャストが多いということもあってか、和やかな雰囲気が漂っていました。そんなカンパニーの中心にいるのが、このおふたり!

IMG_9724.JPG

鹿賀さん市村さんのゴールデンコンビです! 鹿賀さん演じるジョルジュと、市村さん演じる妻・アルバン。20年同棲し、事実上の夫婦として生活してきた男同士のカップルです。20年連れ添った雰囲気が滲み出ていてとても素敵。ですが...実は彼らより鹿賀さんと市村さんの歴史のほうが長いんですよね。「劇団四季」で出会ってもう45年のおふたり。この"長く一緒にいたふたり"らしい空気感も、おふたりならではであることは間違いなしです!

この日の稽古は、一幕の冒頭ジョルジュがオーナーを務めるゲイクラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」のショーからスタート!

IMG_9511.JPG

真島さん(33年前からハンナ役!)や新納さん(19年前からシャンタル役!)が出演するショー。キャーキャーと騒がしく愛らしい彼らのパフォーマンスは、ド派手で賑やかなダンス・ショー。観ると必ず笑顔になります!



IMG_9797.JPG

真島さんのムチさばきはもう熟練(!?)。ムチのシーンになると、キャストの皆さんが楽しそうに見ていらっしゃいました。

IMG_9533.JPG

新納さんはこのミュージカルが「1、2を争う大好きな作品」(コメント動画より)なのだそう。本当にすっごく楽しそうに演じていらっしゃいましたよ。

IMG_9628.JPG

▲「ラ・カージュ・オ・フォール」の看板スター・ザザが、アルバンです! メイクをしてアルバンからザザになっていくシーンはとても魅力的。女性...特に毎日メイクするのが少しめんどくさいなと思っている人ならなおさら、このシーンを観た翌日は、メイクもちょっと楽しめるんじゃないかなと思います!

IMG_9602.JPG

▲アルバンとジョルジュは倦怠期とはいえ仲良し! 機嫌を損ねた妻をなだめて笑顔にする夫のやりとりは最高にかわいいし、それ以外のちょっとしたやりとりも、「こんな夫婦いいなあ!」という気持ちになります。夫婦のやり取りは熟練のおふたりならではの自然さで突然、笑わされることも(笑)。

IMG_9653.JPG

▲そんなふたりの息子がジャン(木村)。ジョルジュの過ち(?)から生まれた彼を、アルバンは母親代わりとなって手塩にかけて育て、こんなに大きくなりました。木村さんの演じるジャンは、のびのびすくすく育てられたんだろうな~と思わされる、おっとり感満載の青年! これまで出演してきた2.5次元作品とはまた違う芝居&歌をみせてくれますよ。

00000719.JPG

▲そんなジャンがある日突然、結婚を宣言するのですが、そこには問題が...。その相手・アンヌ(愛原)の親は、「ゲイクラブを厳しく取り締まるべき」と主張する政治家ダンドン議員夫妻なのです。

IMG_9925.JPG

ダンドン議員夫妻のおふたり(今井、森)。今井さんは威厳ある父親を演じていらっしゃるのですが、森さんと市村さんのアドリブ芝居に誰よりも早く笑ってしまう一面も(笑)。休憩中には、夫婦の間に愛原さんが座って3人で楽しそうにおしゃべりするなど、本当の親子のような姿も見られました。

IMG_9759.JPG

▲ジャンとしては、そんな彼女の両親には、母が男であることもゲイクラブの看板スターであることも隠したい...。こんなに素敵なザザなのに! こんなに楽しいショーなのに!

IMG_9661.JPG

▲そこでジャンは、パパにある残酷なお願いをします。それがアルバンを傷つけるものであることは明らかなのですが、自分のことで頭がいっぱいのジャンはなかなか気付けない。そこに問いかける鹿賀さんのお芝居は温かで、大人の姿として憧れるものがありました。

IMG_9872.JPG

▲いろいろありつつ、ジャンに"マトモな家族"のふるまいを要求される夫婦とメイドのジャコブ(花井貴佑介)。さてさてうまくいくのでしょうか...。

IMG_9967.JPG

▲そんなピンチの家族を助けてくれる、ジャクリーヌ(香寿)。香寿さんのまとった明るい空気、揺るがぬ笑顔が、それまでのシーンで生まれたモヤモヤにヒヤヒヤを一掃します! 観ていてとても気持ちのいい瞬間でした。

IMG_9968.JPG

▲ジャクリーヌのレストランでの食事会では、アルバンが一曲披露することになります。ここはとっても素敵なシーン。市村さんの美声が響き渡りますよ!

IMG_9970.JPG

▲圧巻の歌唱シーン! 歌に関しては言うまでもありません。どのシーンもぜひ楽しみにしてください!!!

というわけで、稽古場レポートはここまで。ストーリーも、芝居も、歌も、ショーも、ひとつひとつに心が動かされる舞台です。本番まであとわずか。期待して開幕をお待ちください!

公演は3月9日(金)からから31日(土)まで東京・日生劇場にて上演後、福岡、静岡、大阪、を巡演。チケットは現在発売中。また一部日程にて学生当日引き換え券も発売中。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■ミュージカル「メリー・ポピンズ」特集(7)■

3月18日(日)からプレビュー公演が始まるミュージカル『メリー・ポピンズ』

『メリー・ポピンズ』は、パメラ・トラバースの小説を基にウォルト・ディズニーが自らプロデュースし、世界中を虜にしたファンタジー映画として知られる作品ですが、そのミュージカル版は、2004年にキャメロン・マッキントッシュ(『オペラ座の怪人』『CATS』『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』などを生み出し続ける名プロデューサー!)率いるクリエイティブチームによって制作され、世界中で愛され続ける超大作ミュージカルです。

今回、そんな名作がついに日本初上陸!オーディションによって選ばれたキャストは、メリー・ポピンズ役(Wキャスト)は濱田めぐみさん平原綾香さん、バート役(Wキャスト)には大貫勇輔さん柿澤勇人さんなど、名前を見るだけでも楽しみになる方ばかり。

げきぴあでは、そんな気になる本作の稽古場に潜入!

【歌唱シーン編】【囲み取材編】にわけ、その模様をお伝えします!

*******

まず披露されたのは「鳥に餌を(Feed The Birds)」のシーン。

メリーが「お金の価値は、"いくら"という金額の大小ではなく、どう使うかによって決まる」ということを子供たちに教えた帰り道で、鳥の餌を売る女性(バードウーマン)と出会うシーンで、身なりがボロボロの女性を見て気味悪がる子供たちにメリーが「見た目の奥を観ることが大事」と教えるナンバーです。

1回目はメリー・ポピンズ平原綾香さん×バードウーマン島田歌穂さんのコンビ、2回目はメリー・ポピンズ濱田めぐみさん×バードウーマン鈴木ほのかさんのコンビで披露されました。

静かなメロディ、メリーとバードウーマンのハーモニーが美しく、深い歌詞と歌唱から伝わるものも大きいこの楽曲。演出補のジャン・ピエール・ヴァンダースペイ氏は「この曲の中でメリーは子供たちにとても大切なことを教えています。自分のことばかりに目を向けるのではなく、自分よりも大変な境遇にある人に対してもちゃんとやさしい心を持つ、思い遣る、ということです。作品の中でもとても大切な瞬間ですし、メリーという存在そのものの精神面に力強くふれる楽曲だと思います」と解説しました。


_DSC0946.JPG_DSC0913.JPG

▲平原さんバージョンのメリーは凛とした雰囲気。子供たちにブレることのないひとつの勢を見せるような空気を感じました。

_DSC0980.JPG

_DSC0986.JPG

▲濱田さんバージョンのメリーは包み込む雰囲気。子供たちだけでなくバードウーマンをも温めるような空気を感じました。

ちなみにこの楽曲「鳥に餌を」は、ウォルト・ディズニーが最も愛した楽曲。「ブラームスの子守歌よりもずっといい」と、毎週金曜日に個人的に作詞・作曲のシャーマン兄弟をオフィスに呼んで、この楽曲を歌ってもらっていたのだそうですよ!

ふたつめに披露された楽曲は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス (SUPERCALIFRAGILISTICEXPIALIDOCIOUS)」

これは、メリーが子供たちに「なにを言うかじゃなくて、どう言うかが大切」ということを教えるナンバー。公園にあるミセス・コリーの"おしゃべりのお店"で、1オンスの会話(15文字のアルファベット)を買い、子供たちは34文字の世にも不思議な言葉を生み出します。

1回目はメリー・ポピンズ平原綾香さん×バート柿澤勇人さんのコンビ、2回目はメリー・ポピンズ濱田めぐみさん×バート大貫勇輔さんのコンビで披露。

通称「スパカリ」と呼ばれているこの曲、聞くと「ああ、この曲!」という方もきっと多いはず。メリーとバート、アンサンブルキャストたちが賑やかに盛り上げる、楽しいビッグナンバーです。ジャン氏は「メリーがその言葉を発明するところから始まります。ミセス・コリーのお店にいる人たちが、この言葉を口にすることによってインスピレーションを受けたり喜びを感じたりしながら、この言葉を学んでいくという楽曲です」と解説しました。

_DSC0995.JPG

_DSC0996.JPG

▲ポップでダンスも激しいこの楽曲。やはり気合いが必要なのか「しゃ!」と声に出して立ち位置につく平原さん。それを見て、周りを囲むアンサンブルキャストのメンバーも「しゃ!」。始まる前から楽しそうな雰囲気です。曲中で、平原さんと柿澤さんはきれいなソプラノボイスも披露されましたよ!

_DSC1006.JPG_DSC1028.JPG

▲柿澤さんのバートはフレンドリーな雰囲気。アンサンブルキャストと息を合わせたダンスも、柿澤さんの発する熱がアンサンブルキャストはもちろん、その先にいる私たちにまで届いている感じがして、つい身体を動かしたくなりました!「サイコー!」を伝える訳詞が、柿澤さんバージョンと大貫さんバージョンで違ったのですが、その差もふたりの個性の差を表していて素敵! ぜひ注目してほしいポイントです。

_DSC1054.JPG_DSC1056.JPG

▲1回目を終えたばかりでアンサンブルキャストたちの息が上がりっぱなし! 大貫さんが笑いながら「もうちょっと休もうか」と声をかけます。楽曲が始まると、濱田さんのウキウキとしたいたずらっ子な感じがかわいい! タイトルのスペルを表現する振りでは、大貫さんの身体表現を見ているだけで楽しくなります!

_DSC1085.JPG

_DSC1084.JPG

▲大貫さんのバートはチャーミングな雰囲気。たくさんのアンサンブルキャストと踊るダンスシーンでは、大貫さんが空気に波をつくって彼らの身体を動かしているかのような錯覚を覚え、日本を代表するダンサーならでは!といった感じでした。

_DSC1048.JPG

_DSC1116.JPG

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!」のあとは皆さん笑顔。これは本当に"魔法の言葉"かも!? 楽しそうな雰囲気が伝わってきます!

(※ちなみに、どちらの楽曲にも実際は子供たちが出演しますがこのときはお休みでした)

公開稽古編はここまで! 次回は囲み取材編をお届けします。

公演は、3月18日(日)から24日(土)まで東京・東急シアターオーブにてプレビュー公演後、本公演を3月25日(日)から5月7日(月)まで東急シアターオーブにて、5月19日(土)から6月5日(火)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて上演。

取材・文:中川實穗

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


■夢幻朗読劇『一月物語』特別連載 その1■


芥川賞作家・平野啓一郎の代表作を、音楽・バレエを融合したあたらしい形の朗読劇として上演する夢幻朗読劇『一月物語』 が3月に上演されます。

作品は、明治の日本・十津川村を舞台に、格調高く流麗な文体で綴られた幻想的な物語。

幽玄の世界と、その擬古典的文体があいまって、「現代の神話」とも称される名作です。

構成・演出を手がけるのは、「斬新な手法と古典的な素養の幸せな合体」(永井愛)と評された、ポップでロックで文学的な創作スタイルで、脚本・演出ともに幅広く評価を受ける 谷賢一

出演には、朗読という表現方法にも積極的に取り組んでいる、元宝塚雪組男役トップスターの水夏希、世界的バレエダンサーの横関雄一郎ら実力派が揃い、さらにミュージカル、ストレートプレイ、コンサートと幅広く活躍するかみむら周平の音楽が、その世界を彩ります。

2月末の某日、この作品のキャスト・スタッフが一堂に会する「顔あわせ」を取材しました。ichugetsu01_00_1170.JPG

●あらすじ(オフィシャルより)
明治三十年、奈良県十津川村。
神経衰弱の気鬱を逃れ、独り山中をさまよう青年詩人・真拆は、老僧に毒蛇から救われ、山寺に逗留する。
俗世から隔絶された奇妙な時空の中で、真拆は、いつしか現実と夢界の裂け目に迷い込み、運命の女と出逢った。 それは己の命を賭けることでしか成就しない愛、だが、刹那に失われる運命の愛だった......。
古典的風格さえ漂う端麗な筆致で描かれた聖悲劇。



これまでに音楽朗読劇『ヴォイサリオン』、リーディングドラマ『サンタ・エビータ』、『パンク・シャンソン~エディット・ピアフの生涯~』など "朗読" というジャンルに果敢に挑戦している水夏希さん。
今回は日本情緒溢れるこの世界で、どんな声を聴かせてくれるのでしょう。
水さんは、この作品の要といえる地の文を担当するとともに、謎めいた女・高子を演じます。ichugetsu01_01_1159.JPG

チケット情報はこちら

uchoten_05.jpg 喜劇「有頂天一座」渡辺えり、キムラ緑子

渡辺えり、キムラ緑子らが出演する喜劇「有頂天一座」が2月1日から新橋演舞場で開幕する。

本作は2015年に上演に東京・京都で上演し、好評を博した喜劇「有頂天旅館」に続く有頂天シリーズの第2弾。女剣劇一座の中で巻き起こる座長の座を巡っての「女いくさ」をコメディータッチに描いた喜劇作品だ。

出演は渡辺えり、キムラ緑子、林翔太(宇宙Six/ジャニーズJr.)、広岡由里子、村田雄浩、段田安則など。

 
本作の囲み取材と公開舞台稽古が行われた。動画はこれをダイジェストにまとめたもの。【動画3分】

記事全文をエントレで観る


エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


■ミュージカル『マタ・ハリ』特別連載(8)■


日本初演のミュージカル『マタ・ハリ』 が作られていく過程を追っている当連載ですが、本日は冒頭のシーンの稽古の様子をお届けします。

mata07_01_DSC2558.JPG

作品の舞台は1917年、パリ。
第一次世界大戦が終わりが見えないまま3年目に突入し、パリ市民はドイツ軍の襲撃に怯えている...といった時代の物語です。

冒頭は、そんな時代感を観客に伝えるかのように、混乱する市民たちの様子が描き出されます。

演出の石丸さち子さんは、「幕開きのこの曲は、"リアルなこと" と、"リアルじゃないこと" を共存させて表現したい」と話し、
まずは、男性陣と女性陣に分けて動きがつけられていました。

mata07_04_DSC2542.JPG舞台手前にいる男性陣は、まさに前線で戦っている兵士たち。
舞台奥にいる女性陣は、パリの街を逃げ惑う市民たちのようです。

ここに登場する男性陣=兵士たちは10人に満たないメンバーですが、「100人が駆けてきて、塹壕に飛び込む!」「爆風に煽られて!」といった石丸さんの説明と、振付の加賀谷香さんがつける動きが、この世界を創りだしていきます。mata07_05_4734.JPG

石丸さんの目には、リアルな戦場が映っているようで、俳優たちに伝えていく言葉ひとつひとつが、明確。
それは "イメージとしての戦場" "戦争のアイコンとしての銃を持った兵士" ではありません。
「塹壕は(実物としては登場しないが)このくらいの深さで、(その中にいる兵士たちにとっては)地面はこのくらいの高さにあって...」と、そこに登場する兵士たち全員に、この世界の共通認識を伝えていきます。

一方で、その兵士だった彼らが一瞬で街の人々になっていくような "リアルじゃないこと" もあり、そういったところからは、無常感溢れるこの時代の "空気" 全体を作り出しているようでもあります。

チケット情報はこちら


■ミュージカル『マタ・ハリ』特別連載(7)■


稽古場レポートやキャストインタビューから作品の魅力に迫るミュージカル『マタ・ハリ』連載。
今回は、ピエール役(Wキャスト)の百名ヒロキさんのインタビューをお届けします!

今回の日本版『マタ・ハリ』を演出する石丸さち子さんが2017年2月に上演したミュージカル『ボクが死んだ日はハレ』で本格的にミュージカル界へ進出した百名さん。

風のウワサできくところによると、その時に「ピエールにぴったりの子がいる」と、今回の抜擢に繋がったとか......。

『マタ・ハリ』がグランドミュージカル・デビューとなる百名さんに、意気込みや見どころを伺いました。

● 百名ヒロキ INTERVIEW ●

mataB_2121.JPG
―― こういう大型作品、いわゆる"グランド・ミュージカル"と呼ばれるものは初挑戦とか。

「そうです! 僕にとっては大型ミュージカルのデビュー作になりますので、かなり意気込みもあります。稽古も、毎日毎日、勉強です。こうやって進んでいくんだ...とか、学ぶことばかりで、楽しいです。最初は「自分、大丈夫かな...」と思っていたのですが、徐々に、ちょっとずつ、よくなっていってる...気がします(笑)」



―― 音楽は日本でも人気の、フランク・ワイルドホーン。彼の楽曲を実際に歌ってみて、いかがですか?

「......すごく大変です(笑)。今回僕はピエールとしてだけでなく、アンサンブルとしての曲もありますので、みんなで作り上げていく感じなのですが、僕、ハモることもあまり馴れていなくて。三重唱とか四重唱とか、パートごとの練習もしなくてはいけないし、僕にとってはそこから、とても大変でした。でも、稽古場で毎回テンションが上がります! どの曲も、歌っていて気持ちがいい。......ただ今はまだ、歌うより、聴いている方が気持ちがいいかな(苦笑)。まだ稽古序盤ですし、「ここはこうしなきゃ」というようなことに、どうしても追われてしまって。早く、気持ちよくなりながら歌いたいです」

チケット情報はこちら

『劇団☆新感線』の座付き作家である中島かずきさんによって書かれた傑作ミュージカルが、河原雅彦さんの演出にて装い新たにJapanese Musical「戯伝写楽 2018」として復活!

sharaku flyer omote.jpg

稀代の浮世絵師として歴史に名を残すものの、いまだにその正体は謎に包まれている東洲斎写楽ですが、「東洲斎写楽は女だった?」という驚きの発想から生まれたのが本作。写楽のみならず、同じ江戸・寛政の時代に活躍した喜多川歌麿葛飾北斎十返舎一九大田南畝など多彩な芸術家も登場し、創作にかける熱い思いやその姿を生き生きと描き出します。

giden12.JPG

「写楽は女だった?」という着想ですが、主演はこの方、橋本さとしさん。初演につづいて8年ぶりに斎藤十郎兵衛役を演じます。

giden11.JPG

そして、十郎兵衛とタッグを組み、猛烈に絵を描くおせい役を演じるのが中川翔子さん。このふたりの出会いによって「戯伝写楽」の"東洲斎写楽"が誕生します。

giden03.JPG

この日の稽古は、おせいの仕事場でのひと幕。十郎兵衛は自らが"東洲斎写楽"を名乗りますが、実は、そこには大きな秘密が...。おせいを演じる中川さんの表情からは、単に「絵が好き」という次元を超えた、執念のようなものさえ感じられます。十郎兵衛とおせい、ふたりの関係性には目がはなせません。

giden06.JPG giden05.JPG

壮一帆さんが演じるのは花魁の浮雲。浮世絵を出版する版元の蔦谷重三郎役は村井國夫さん。お二人とも登場するだけで場がバシっとしまります!

giden16.JPG giden15.JPG

喜多川歌麿を演じるのは初演につづいて小西遼生さん。与七は東山義久さんと栗山航さんのWキャスト。この日は栗山さんでの稽古でした。この与七という人物も、十郎兵衛にいいように使われているようで、くせ者なんです。

giden09.JPG

稽古場ではシーンを通した後、演出の河原さんが段取りや動きを細やかに修正していきます。以前の取材で橋本さんが「(河原さんは)すごく人間描写が細かいし、掘り下げが深い」とお話されていたように、演出を加えることで、一人ひとりの役柄がより明確になっていきます。たとえば、栗山さんには「(与七の)食えないヤツというキャラクターをどう作るか。それが役作りのおもしろさ」と声をかけ、相手のセリフへの反応のしかたといった演技の端々から、与七という役が栗山さんの中にイメージされていくようにアドバイス。それによって人物だけでなくシーン全体にさらなる奥行きが生まれていきます。

giden10.JPG

中川さんがソロで歌うシーンでは、ミュージカルでありつつも、歌っていることを全面にアピールするのではなく「芝居の延長で歌っているように」と微調整。中川さんも即座に対応していきます。その間、舞台上にいあわせる橋本さんには、つなぎの演技として「何かおもしろいことを(笑)」と雑な指示。そんな無茶振りにも関わらず、そこは橋本さん。その場にあった小道具ですぐに笑いを作ってしまうからさすがです。

giden14.JPG

活劇とはまたちがった江戸時代のくせ者揃いによる熱い創作の物語。初演のファンも多い本作ですが、河原さんの新演出によって、どんなジャパニーズミュージカルに生まれ変わるのかますます楽しみになりました。開幕はまもなくです!

<公演情報>
cube 20th presents Japanese Musical「戯伝写楽 2018」
1/12(金)~28(日) 東京芸術劇場 プレイハウス
2/3(土)~2/4(日) 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
2/7(水) 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
2/10(土)~12(月・休)兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

[作]中島かずき
[作詞]森雪之丞
[音楽]立川智也
[演出]河原雅彦
[出演]橋本さとし / 中川翔子 / 小西遼生 / 壮一帆 / 東山義久(Wキャスト) / 栗山航(Wキャスト) / 池下重大 / 中村美貴 / 華耀きらり / 大月さゆ / 染谷洸太 / 馬場亮生 / 岩橋大 / 山崎樹範 / 吉野圭吾 / 村井國夫

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


■ミュージカル『マタ・ハリ』特別連載(6)■


創作の過程をお伝えしている日本初演のミュージカル『マタ・ハリ』

今回は、ピエール役(Wキャスト)の西川大貴さんのインタビューをお届けします。

西川さんは『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』といった大作ミュージカルでもお馴染みですが、脚本・演出を手がけたり、音楽ユニット「かららん」のフロントマンを務めたりと多才の人。
昨年は水谷豊監督映画『TAP - THE LAST SHOW』にメインキャストとして出演、得意のタップダンスを存分に活かし映画デビューも果たしました!

その西川さんに、現在の稽古場の様子について、そして演じるピエールという役柄について、お話を訊いてきました。



● 西川大貴 INTERVIEW ●

mataA_2503.JPG
―― お稽古の真っ最中ですが、このミュージカル『マタ・ハリ』という作品にはどんな印象を抱いていますか。

「まず、音楽ですね。音楽が好きです。僕は以前『GOLD』(2011年)という作品に出させて頂いて、フランク・ワイルドホーン作品は2作目なのですが、パッと聴いた印象だと「いかにもミュージカル!」という感じなんですが、曲の中の感情の動かし方が、ポップス的要素も含んだドラマチックさがあるんです。ワイルドホーンさんて、ポップスも書かれる方なので、この方ならではですよね」


―― おススメのナンバーは?

「いま、一番気に入っているのがM14『さよなら』。マタ・ハリとアルマンが手紙を介して歌う曲です。先ほど言ったようなことが盛り込まれています。僕、出ていないシーンですが(笑)。自分はその次の曲を歌うんですが、思わず聴き入ってしまいます(笑)。切ないし、すごくいい曲なんです」

チケット情報はこちら

■ミュージカル『マタ・ハリ』特別連載(3)■


作品の魅力を掘り下げていくミュージカル『マタ・ハリ』 連載、本日は「読み合わせ稽古」の模様をお届けします。

連載1回目でお伝えした「顔合わせ」に先立って行われた「読み合わせ」。

椅子に座リ、動きの付いていない状態ではありますが、台本をアタマから最後まで通して読む稽古です。

演出の石丸さち子さんによると「先日、台詞と歌詞で(歌ナシで)通しましたが、今日はワイルドホーンさんの音楽を入れてやります。全体の大きなうねりを感じて」

芝居を大切に、繊細に作り上げている石丸版『マタ・ハリ』ですが、もちろんフランク・ワイルドホーンのドラマチックな音楽も見どころ(聴きどころ)。
俳優たちが掴んでいくキャラクターの心の揺れが、どう音楽に乗せられていくのか。そのあたりも注目です。mataC_00_4619.JPG


●「登場人物は皆、戦争の犠牲者であり、加害者でもある」


この日の「読み合わせ稽古」という作業の目的についても、石丸さんは次のように説明をしました。

「ドラマを支える様々な役の台詞はいま、仮に割り振っています。今日やってみたいのは、"ここに出てくる人たちはみんな、戦争の犠牲者だ" ということ。でも、マタ・ハリを二重スパイに仕立て上げたという意味では、"加害者" でもあります。登場人物たちは、大きく「第一次世界大戦」という枠組みの中で、同じ時間を生きた同胞。ひとりひとりの存在が、一個の人として見えると同時に、この時代の社会全体に見えてこないか、と考えています。

そのために、自分の役柄以外のキャラクターも演じてもらいます。この時代、誰がそこにいても(どの立場になっても)おかしくない、という作り方をしていきます。ひとりの人間の感情の流れを丁寧に演じることもあれば、10人くらいでパリ市民全体を表現することもあるということです」mataC_2_DSC2153.JPG

mataC_26_DSC2097.JPGmataC_25_DSC2132.JPG

さて、そんな石丸さんの説明から始まった稽古は、キャストの皆さんの熱演で、もうすでに日本版『マタ・ハリ』の世界がしっかり伝わってくるものでした!

音楽も、さすがワイルドホーン!という、多彩かつ大迫力のナンバー揃い
なお、この時の稽古は、ラドゥー=佐藤さん、アルマン=東さん。


マタ・ハリ=柚希礼音さん
mataC_03_DSC2050.JPG
悲しい過去を抱えたマタ・ハリ。
"あの頃には戻らない" という悲壮な決意が溢れ、マタの感情が心にぐさぐさ突き刺さってきます。
物語が進むにつれ、彼女の必死さがどんどん募る。柚希さんのマタ・ハリは"必死に生きる"マタ・ハリだな......と感じました。
ちなみに読み合わせとはいえ、すでに稽古が進んでいる人は席から立ち上がっての熱演です。mataC_04_DSC2106.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ