3月11日(火)都内某所にて、辻仁成脚本・演出、中村獅童主演舞台『海峡の光』の初めての稽古が行われた。

原作小説は芥川賞を受賞しており、作家・辻仁成の代表作であり、最大のヒット作。
しかしながら、辻本人の拘りの作品であったため、これまで映像化・舞台化に至らずにいたが、
このたび、本人の脚本・演出で舞台化することとなった。

『海峡の光』は、かつてのいじめられっ子が刑務所の看守、いじめっ子がその受刑者となり、
立場が逆転し、18年ぶりに函館刑務所で偶然再会するという物語で、
心に潜む闇や人生の暗部を描いた名作として知られ、複雑な精神世界を青函海峡に擬え描いてる。

その受刑者・花井修を演じるのは、中村獅童。

new_2013main中村獅童.jpg
テレビ・映画をはじめ、現代演劇界の旗手として大活躍しており、歌舞伎俳優としての演技はもちろん、
『淋しいのはお前だけじゃない』『大和三銃士』など、多彩な舞台で主演を務め、人気・実力ともに高い評価を受けている。
原作では看守である斉藤が一人称で語られ、受刑者の花井の深層心理は明らかにされていないが、
そこに敢えて挑戦したいと本人が願い出たことから、獅童が花井を演じることとなった。
刑務所の看守・斉藤を演じるのは、バラエティ・映画・舞台等、ジャンルを問わず活躍する片桐仁。
また、斉藤の妻を村川絵梨が演じる。
共演に青木玄徳、曽世海司、佐藤洋介、水野愛子、玉城裕規、前内孝文、明石鉄平、諸橋幸太、小早川浩一、俊藤光利、横山一敏、勝矢といった個性豊かな顔ぶれが揃い、更にLUNA SEAのSUGIZOが音楽を担当します。


2014年5月18日(日)から上演される宝塚歌劇100周年記念公演「セレブレーション100!宝塚~この愛よ永遠に~」の製作発表が行われ、11人の元トップスターが登壇されました。

本公演のキャストには、元男役トップスターの、杜けあきさん、麻路さきさん、高嶺ふぶきさん、稔 幸さん、姿月あさとさん、湖月わたるさん、貴城けいさん、
元娘役トップの風花舞さん、星奈優里さん、大鳥れいさん、彩乃かなみさん、蒼乃夕妃さんらそうそうたる顔ぶれが集結。さらにスペシャル出演される元トップスターの方にも注目です。
とても華やかできらびやかな公演になりそうですね。

ということで、本作の製作発表の様子を動画でご覧ください。
登壇された皆さまによる歌唱披露もあります!

  0:00 「おお宝塚」
  10:25 「すみれの花咲く頃」

撮影&編集:エントレ



チケット情報はこちら


『セレブレーション100!宝塚』出演 杜けあきコメント動画
・エントレ 演劇・舞台系動画のニュースサイトはこちら

チケット情報はこちら

「ミュージカル アクターズ LIVE~日韓の俳優による共演~」好評上演中!
残すは本日18時明日13時半の2stのみです!
お見逃しなく!!


さて、昨日に続き、舞台写真をどどーんとご紹介!

mal0308_01.JPG
オープニングから「待ってました!」の、福井ラダメス!!



mal0308_02.JPG
原田さんは某ディズニー映画のナンバーを、泣きたくなるような透明感で。



mal0308_03.JPG
坂元さんの「手の中の糸」のヒトコマです。
ご自身でも思い入れを語ってくださったナンバーです。
憎らしくも、坂元さんらしい愛嬌もあるターフェ首相にまたお会いできるとは...!



mal0308_04.JPG
岡田さんの「スーパースター」が、日韓のかけ橋となる!?
舞台上も、客席もノリノリです♪

チケット情報はこちら

日韓ミュージカルスターが火花を散らすコンサート、開幕


日韓のミュージカル俳優8名によるコンサート『ミュージカル アクターズ LIVE~日韓の俳優による共演~』が3月7日、東京・青山劇場で開幕した。出演は岡田浩暉、坂元健児、野島直人(3/9のみ)、原田優一、福井晶一(3/7・8のみ)、イ・ギドン、イ・フンジン、オ・スンジュン、キム・ボミン。
mal0307_01.JPG
コンサートは2部構成で上演。1幕は芝居仕立てで、ひとつのスタジオをダブルブッキングしてしまった日本チームと韓国チームが歌で勝負する...という筋立ての中で、ミュージカルの名曲の数々が歌われていく。張り合う2チームというストーリーにあわせ、実際に日本人キャスト、韓国人キャストがそれぞれ対抗心を燃やしていくようで、ステージは次第にヒートアップ。熱唱に継ぐ熱唱となった。続く2幕は、俳優それぞれが過去に演じた役のナンバーから、演じたことのない名曲までバラエティ豊かなラインナップが披露された。歌われたナンバーは『レ・ミゼラブル』『アイーダ』『ライオンキング』『美女と野獣』などお馴染みのタイトルに加え、日本オリジナル作品の『愛と青春の宝塚』、韓国オリジナルミュージカル『ウェルテルの恋』などもあり、それぞれの国の特色もアピールする構成となっていた。
mal0307_02.JPG
キャストも充実で、日本キャストは大作ミュージカルの主役級の俳優揃い。特に、実際にその役を演じた俳優が揃う『レ・ミゼラブル』のナンバーは見ごたえ充分。"喉が強い"とされる韓国勢のオハコを奪うほどの大迫力の歌声で劇場空間を圧倒する。対する韓国キャストももちろん実力派揃い、その声量豊かな歌声を響かせるとともにエンターテイナーぶりで客席を沸かせる。
mal0307_03.JPG
開幕にあたり、坂元健児は「韓国ミュージカルは歌唱力の高さがすごいし、迫力がある。対する日本はお芝居が歌になるという繋がりの部分でのリアルさ、自然さが得意。今回は芝居仕立てですし負けたくないですね!」と意気込みを語り、福井晶一は「日韓とも魅力的な人が揃いました。お芝居仕立てでミュージカルナンバーを並べて競い合う、というのは新しい試みだと思うので、ぜひ劇場の方に足を運んでいただければ」とアピールした。
mal0307_04.JPG
日本でも近年、韓国ミュージカルの来日公演が増え、またミュージカルコンサートに韓国人俳優がゲスト出演したりと交流も盛んな日韓ミュージカル界。だがここまで日韓が"張り合う"ステージも珍しい。ミュージカルファンには見逃して欲しくないステージだ。
mal0307_05.JPG
アニメーションのような美麗グラフィックや爽快感あふれる動きで名高いアークシステムワークスの生み出した2D格闘ゲーム「BLAZBLUE」。
アーケード、コンシューマーでのゲーム人気のみならず、ノベライズ、マンガ化とその人気は計り知れない。
そんな「BLAZBLUE」が2014年3月6日より銀河劇場で舞台化!

ゲーム好きげきぴあスタッフがLIVE ACT「BLAZBLUE」観劇してきました。
観劇レポートをお送りします。

BLAZBLUE」とは、「ブレイブ(勇者)」「ブレイズ(炎)」「ブルー(蒼)」を掛けあわせた造語。
東京都庁のデジタルマッピングや東京ドームの天井マッピング、そして数多くの舞台を手掛けたPrismが
手掛けるプロジェクションマッピングが舞台上で展開され、
さらにヒーローもののアクションといえばここしかないともいえるJapan Action Enterpriseという一流スタッフのコラボレーションが、
不可能と思える「BLAZBLUE」の世界を舞台上に再現する...とのこと!

写真クレジット:坂野則幸

まどうたいせん.jpg

物語となるのは、『黒き獣』という脅威が現れた近未来。
世界を統治する『世界虚空情報統制機構(通称:図書館)』に反旗を翻し
反逆者として追われるは主人公のラグナ=ザ=ブラッドエッジ!

raguna.jpg

ラグナ役:友常勇気さん。登場するや殺陣!豪快な剣さばき!

ラグナを追うのは、ラグナの実の弟ジン=キサラギ。
「兄さんを殺すのは僕だよ」とヤンデレ全開で殺陣殺陣また殺陣!
ジン役の荒牧さんのキャラ再現度が相当なものでした。

jinn.jpg

ragujin.jpg

もう一人の主人公とも呼べるノエル=ヴァーミリオン役の桃瀬美咲さん。
ジンを追ううち、ラグナとも知り合い、自らの隠された秘密を知っていく彼女の苦悩が伝わってきました。
可愛くも凛々しい殺陣に注目です!

noeru.jpg

一方、統制機構の諜報部のハザマは、ノエルの親友のツバキにノエル・ジンを殺すよう指示するなど不穏な動きを見せる。
ハザマの正体は、ラグナが追う真の悪役ユウキ=テルミなのだった!
ハザマを演じる村上幸平さんが憎たらしいけど悔しいくらい格好いい!

haza.jpg

女の子にも容赦なし!

gesu.jpg

原作に忠実なストーリー展開に、各キャラクター驚きの再現度。
それぞれの『戦う理由』を丁寧に描いており、引きこまれてあっと言う間の2時間弱でした。
BLAZBLUEの複雑な世界観も、わかりやすくコミカルに説明するシーンもあり、ファンならずとも楽しめます。
また、キャラクターの繰り出す必殺技は多彩なプロジェクションマッピングによってあたかも目の前にBLAZBLUEの世界が広がったように感じるかも。
世界を破滅させる巨大な力に立ち向かう熱い心意気がたまりませんでした。

公演は3月9日(日)まで、天王洲 銀河劇場にて開幕中。
ぴあでの販売は終了してしまいましたが、当日券も販売するそうですよ!
また、劇場ではキャラクターオリジナルドリンクも販売中!

dori.jpg

チケット情報はこちら

DSC_0437.JPG
3月5日都内某所で『Celebration 100!宝塚~この愛よ永遠に~』の製作発表が行われました。
杜けあきさん、高嶺ふぶきさん、稔幸さん、姿月あさとさん、湖月わたるさん、貴城けいさん、風花舞さん、星奈優里さん、大鳥れいさん、彩乃かなみさん、蒼乃夕妃さんら11人がステージ衣裳に身を包み登場しました。

その模様をぴあニュースでもお伝え致しましたが、素敵ショットはまだまだあります!


『レディ・ベス』本格始動! 顔寄せレポート

チケット情報はこちら

■『レディ・ベス』世界初演への道 vol.1■


現代ミュージカル界の巨匠、ミヒャエル・クンツェ(作)&シルヴェスター・リーヴァイ(音楽)による新作が、日本で世界初演の幕を開ける、と大きな話題になっている新作ミュージカル『レディ・ベス』

クンツェ&リーヴァイといえば、『エリザベート』『モーツァルト!』など人気ミュージカルを次々と送り出しているゴールデンコンビ。
さらに、上記2作を日本で大ヒットさせた小池修一郎が演出を手掛け、この新作に挑む布陣は"ゴールデントリオ"となっており、さらに期待は高まります。

カンパニーはすでに稽古に入っているようですが、2月24日、この『レディ・ベス』カンパニーの"顔寄せ"が行われました。
作品に関わるキャスト、スタッフが一堂に会する節目のイベントで、稽古はここからが本格始動となります。
ladybess01_00.JPG
ladybess01_02.JPG
ビッグ・プロジェクトらしく、関わる人数も大勢!
この写真に写っていない部分にも関係者がたくさんいますよ~。

チケット情報はこちら

「ミュージカル アクターズ LIVE~日韓の俳優による共演~」開幕が近づいてきました。
現在、絶賛舞台稽古中!

舞台裏から、出演者インタビューをお届けいたします。
今回の更新は坂元健児さんです。
MAL05_sakamoto1.JPG

チケット情報はこちら

「ミュージカル アクターズ LIVE~日韓の俳優による共演~」開幕が近づいてきました。
現在、絶賛舞台稽古中!

舞台裏から、出演者インタビューをお届けいたします。
まずは福井晶一さんがご登場です。
MAL05_fukui.jpg

チケット情報はこちら

皆からよく黒豆と呼ばれる坂本けこ美です!
今月から喇叭道中音栗毛の稽古が本格的にスタートしました。

IMG_9360.jpg

教組ヨタロウさんを入れて、全員揃っての初本読みも終わって、楽しいお芝居になる予感がむんむんです。
丸さんも稽古場に合流して、着々と形ができてきました。

今回、楽団鹿殺しということで、お芝居中、楽器を持っていることが多いのですが、私が持つのは楽団の中では一番重いトロンボーン
私の身長と同じくらい大きいんですよ!
しかも大抵片手で持つので、片方の二の腕だけパンパンになります。
鹿殺しの稽古中は、必ず体のどこかがむくみまくってるから、坂本むくみに改名しようかなー。と思うことがよくあります。
今回早くもそんな感じです。

弱音吐いたみたいになっちゃった!
いやいや、むくみになんて負けてられません!今日もお稽古がんばるぞー!

チケット情報はこちら

<< 前の10件  199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉