チケット情報はこちら


本多劇場での公演が終わり、一日休むだけで、なんだかバランスが崩れちゃいます。。
せっかくのオフは、何もできずに終わりました。。
この計画性の無さったら...!!!
しかししかーし、いよいよ念願の金沢入りっ。
英介さんご出身の地でもあるここで公演できること、とても嬉しく思いますー◎
石川付近の皆様!
ぜひぜひ、宜しくお願い致します(*^^*)!!!!!

さてさてっ、今日は、柿喰う客メンバー・敬三くんのご紹介を致します!
彼の体はとても面白いです。
メイビー柔らかくは無いんだろうに、動きがしなやかで美しいのですよ。
なんか、残像が見えません?たまに笑。
どんな動きをしても敬三くんぽくなるのが、面白い。キレ良いし。
今回の振付家の北尾亘先生にも気に入られてるので、ジェラシーですっ。
彼の演技もまた、とっても柔軟、いろんなものを吸収する力があるので、どんどん成長する姿が目覚ましく、羨ましい。
私も、見習いたい(>_<)!
中性的な魅力、透明感。
こけ過ぎている個性やら、ワシバナイケメンの個性やらでお客様を油断させながら、持ち前の演技力で、ぜひ戦って頂きたいと思います。

今回は、本人とはかけ離れている役どころで、とっても楽しそう。

今後も、様々な役どころで、彼を観たいですねぇ。

あと、まだまだ若さで突っ走って頂きたい。
破綻する彼を、欲します。

柿喰う客『世迷言』、金沢に、入ります!!!!!

vol8_1.jpeg

vol8_2.jpeg

vol8_3.jpeg

チケット情報はこちら

葉丸が、先日の紹介は、『プライベートなことばっかりだー』と不服そうだったので、金沢公演、大阪公演と、まだまだ髪型をセットしてもらわねばならぬ私なので、よいしょしとこうと思って、再度、紹介致します。(...って、全部言っちゃってるけどー笑。)

ハマちゃんは、太ったり痩せたりが容易らしい。
この頃、痩せ過ぎじゃないかと、みんなで文句言ってます。
だって、なんか、可愛くないんだものー。
もう少しポッチャリしてるほうが、顔と体のバランスが良い気がして、私の好みです、勝手に。笑
しかし、今回の場当たりで葉丸を見た時に、おおおっ...と、思った。
化粧して照明を浴び舞台に立つ姿が、なかなかどうして、美しい!
いやいや、良い女やないかーいっ。
まるで小さな白石加代子さんのような、あとちょっと犬山イヌコさんのような、その容貌で、今回は、ドスのきいた語りをかましてくれています。
あと私は、歩き方が好き。笑
パンツスーツとか、似合うのよね。
OKAMOTO'S『マジメになったら涙が出るぜ』のミュージックビデオの時とか、見るとわかって頂けるかと!笑
ぜひYouTubeとかでチェックしてみてくださいー◎
舞台上で柔軟に化ける彼女に、どうぞご期待ください!!!

yomaigoto_vol6_2.jpeg


さてお次は、玉置玲央氏の紹介です。
実は私が、メンバーの中で一番付き合い古いのが、彼なのです。
その昔は、レヲ様、と、呼んでおりました。まだ、柿喰う客が無い時代です。笑
そりゃあ人間なのでね、役者として調子良い時と悪い時はあるのだろうが、彼が舞台上にいる時の安心感ったら、無いですね。
また、共演中(何かしらの絡みがある時)には、絶対的信頼があったりする。
今回は、乱痴気公演で絡みがあったのですが、彼と私は、息を合わせるのが、わりと、おてのもの、だったりします。笑
それほど、付き合いが長く深くなったということなのかもしれない。
レヲは、相手を感じながら芝居するし、やりやすい空気を作るのがうまいから、安心できるし、こちらも自由に遊べるところがあるのだ。
演者としては、もちろん魅力的だし、人気が出るのは当然だろう。
ただ、プライベート時の、デリカシーの無さは、たまに言及したくなります。
プライバシーの侵害やら、自分に甘くまわりに厳しいところとか笑、いくら劇団員と言えど、ある程度は、考えて頂きたいと思います、たまにイラッとするから。笑

まぁ、これからも、宜しくお願い致しますよ。

そんな、怪優・玉置玲央の出演する『世迷言』、どうぞご期待くださいな!!!

yomaigoto_vol6_1.jpeg

チケット情報はこちら

この春、10年ぶりに再演されるキャラメルボックスの名作『ヒトミ』
その稽古場の模様を引き続きお届けいたします。



さて、取材陣が稽古場に伺った時は、冒頭からしばらくたったあたり、ホテルのシーンを稽古していました。
ハーネスを着けてリハビリに励むヒトミが、病院を抜け出し、親友がオーナーを務めるホテルを訪ねます。
その来訪が実は病院の許可を得ていなかったことを知った恋人の小沢が、ヒトミに病院に戻るように説得する、というシーン。

ヒトミ役の実川貴美子さん。
caramel_hitomi2014_201b.JPG

チケット情報はこちら



演劇集団キャラメルボックスが映画『鍵泥棒のメソッド』を舞台化、5月10日(土)から東京・サンシャイン劇場で上演する。


key_chirashi_omote350.jpg


映画は2012年公開、日本アカデミー賞・最優秀脚本賞に輝いたヒット作。売れない貧乏役者と記憶喪失の殺し屋の人生が入れ替わる波乱万丈のコメディだ。

舞台の脚本・演出を手がけるのは、劇団の主宰・成井豊。
舞台化にあたり成井は「『鍵泥棒のメソッド』は綿密に張られた伏線によって、ストーリーは逆転の連続。いっぱい笑って、いっぱいビックリして、でも最後には最高にハッピーになれる映画です。脚本・監督は、『運命じゃない人』『アフタースクール』で注目を集めた内田けんじさん。今回は内田さんの許可を得て、映画の脚本を元にして、舞台化することにしました。映画の『鍵泥棒のメソッド』に負けない、最高にハッピーになれる芝居にしたいと思っています」とコメントを寄せている。

チケット情報はこちら



41年ぶりの上演、昼の部『心謎解色糸』(こころのなぞとけたいろいと)に引き続き、一座勢ぞろいで華やかに「節分祭」豆まき!

2月3日、新開場後初めての節分となる歌舞伎座で上演中の2月公演「二月花形歌舞伎」、昼の部『心謎解色糸』(こころのなぞとけたいろいと)に引き続き、恒例の「節分祭」豆まきが行われました。

『心謎解色糸』は、四世鶴屋南北作で、実に41年ぶり、歌舞伎座では初めての上演です。
昼の部の終演後に再び幕があくと、舞台には豆を持った出演者が並び、お祭り左七と半時九郎兵衛の二役を演じる市川染五郎の『新しい歌舞伎座初めての追儺式(ついなしき:鬼払いの儀式のこと)でございます』との挨拶に、客席から大きな拍手が起こりました。
本庄綱五郎を演じる尾上松緑、芸者小糸を演じる尾上菊之助、九郎兵衛女房お時と糸屋の娘お房の二役を演じる中村七之助をはじめとする花形出演者が豆入りの大入り袋をまき、用意された約1,800袋の豆をまき終わると、劇場内が歓声と笑顔に包まれ、お客様と共に邪気を追い払った出演者は、一年の無病息災を願いました。


右より=藤間大河、尾上松緑、市川染五郎、尾上菊之助、中村七之助
kabukiza_mamemaki350_1.jpg

チケット情報はこちら

派手な演出を排し、俳優の感情の揺れを重視する、キャラメルボックス<アコースティックシアター>
2014年は、アコースティックシアター史上初の2本立て!
ファンからも根強い人気を誇る名作『ヒトミ』と、
新作『あなたがここにいればよかったのに』が上演されます。

そのうちの1本、『ヒトミ』は全国公演に先立ち、2月13日(木)・14日(金)に<バレンタインスペシャル>として先行上演!
わずか3ステージですが、全公演、終演後にスペシャルイベントがある注目のステージです。


◆スペシャルイベント◆

2月13日(木)14時公演 トークショー ゲスト:角田光代
2月13日(木)19時公演 トークショー ゲスト:川原和久
2月14日(金)14時公演 石田ショーキチ・アコースティックライブ


1月某日、この『ヒトミ』の稽古場に伺ってまいりました。caramel_hitomi2014_104.JPG

2014年1月31日(金)から上演されている
ミュージカル「ザ・ビューティフル・ゲーム」の
公開舞台稽古(ゲネプロ)と囲み取材が行われ、
馬場徹さん、大塚千弘さんらが登壇されました。
 
ミュージカル「ザ・ビューティフル・ゲーム」は1970年代のアイルランドを舞台に、
サッカーに青春をかける少年達がカトリックとプロテスタントの熾烈な争いに
巻き込まれていく姿を描いたミュージカルです。
音楽は「オペラ座の怪人」「キャッツ」「エビータ」などで知られる
人気作曲家のアンドリュー・ロイド=ウェバー氏が手がけています。

本作の公開稽古(ゲネプロ)と囲み取材が行われましたので、
こちらの様子を動画でご覧ください!
囲み取材の登壇者は、馬場徹さん、大塚千弘さん、中河内雅貴さん、吉原光夫さんです。

撮影&編集:エントレ



チケット情報はこちら



チケット情報はこちら

ビックリするくらい早いな、毎日の流れ!
あれれ、もう終わりなのか、東京公演っ、1週間は、短すぎるようーーー
ビックリだ、もうっ!!!
ありがとう、本多劇場!下北沢!!
また来ますぞー!!!
本日千秋楽、14時開演、まだ間に合う方は、ぜひ駆け込んでくださいねっ★

一昨日、乱痴気公演を終えたばかりだし、何かしら心が落ち着いていなかったんだろう、私個人は、昨日の夜公演で、ようやっと、自分の初日が出せたような心持ちです。
ゲネで調整でき、ああ間に合ったか、一つの答えを見付けられたかと思ったものの、緊張やら新たな迷いやらで、やりたいことと自分の技術が追いつかぬ毎日だったのだろう、なんだかずっとフワフワしていて、居心地悪かったのです、が、昨晩は、ようやく、落ち着けた気がします。

ラスト1ステージ、という、こんなタイミングです、演劇はナマモノ、またどうなるかはわかりませんが、このまま、東京公演、思い切りやりきりたいなぁ、願わくば!

こわい!
しかし、伝説残して悔いを残さず。
死ぬ時も前のめり。
迷っても、前のめり。
それが私達、柿喰う客。

行って参ります!!!!!

しかししかし、明日からも、役者紹介は続きます(*^^*)★

どうぞチェックして、一緒に盛り立ててくださいませーっ◎

石川公演、大阪公演と、まだまだどうぞ、宜しくお願い致しますっ!!!!!

あと、先日、トミーこと富岡晃一郎さんの紹介をした時に、写真を載せ損ねたので、載せときます◎
うしろにチョロっと、英介さんも写ってるー笑。
あと、乱痴気の時に撮った私とのツーショットと、あんちゃんに肩もんでもらってる休憩中の1枚と、ロビーで寝てる1枚も、どどんっ★

yomaigoto0204.jpeg

チケット情報はこちら

さて、葉丸あすかのご紹介!?です。
このところ、私の葉丸愛は上昇しています。
実は、今回の私の、素晴らしく素敵で、素晴らしくキモ高貴な、素晴らしく面倒臭い髪型は、全て葉丸が作ってくれているのだ!!!
ヤツは天才だ。
ヘアメイクさんからも、引き抜かれてしまうくらい器用なので、危ない。
でもできないよりは、できたほうか良いよねっ、素晴らしいです、ほんとに。
羨ましい。
そんな彼女に甘えて過ごす毎日が、とても居心地の好い日常になってきました。
彼女は、『もう七味さんとは関わりたくない。話しかけないでください。私はあなたのを髪型を作るという業務をこなすだけですから。』って、妙に私を突っぱね、私と距離をとりたがっています。
先日、下北沢のカドヤのイベントで、お客様に『劇団員の中で恋人にしたくない人は誰か』を聞かれた時に、ついうっかり『葉丸です。』と答えてしまったことを、根に持っているらしい。
ショックを受けた葉丸が、また可愛くて仕方ない。
私、動物とか飼ったら、可愛さのあまり虐待しそう。危ないわ。しないけど。

さて、そんな葉丸は、今回、ものすごーく素敵なポジションを担っています。

表現の仕方、居方、とても難しい役どころだけれども、すごくやり甲斐がありそう、面白そう。

たくさん迷って、葉丸らしさをもっともっと出して欲しいと思います、葉丸らしさとは、さてさて、なんぞや。

劇場で、ご確認下さいっ◎

私の髪型もっ★

yomaigoto_vol5.jpeg

2014年3月27日(木)から上演される劇団☆新感線の春興行
いのうえ歌舞伎「蒼の乱」の製作発表が行われ、
天海祐希さん、松山ケンイチさんらが登壇されました。

 
劇団☆新感線「蒼の乱」は、
前回の公演「ZIPANG PUNK~五右衛門ロックIII」から約1年半ぶりの本公演。
新たな切り口から描かれる平将門をめぐる"国づくり"の物語です。

主演の天海祐希さんは、阿修羅城の瞳(2003年)薔薇とサムライ(2010年)に続いて3度目の新感線への出演。
松山ケンイチさんは初めての参加となります。

この2人が夫婦役ということで話題になっている本作の
製作発表の様子を動画でご覧ください!


撮影&編集:エントレ



<< 前の10件  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  214   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉