チケット情報はこちら

来年、創立30周年を迎える演劇集団キャラメルボックス。
1985年の結成後から、一度も留まる事なく挑戦をしながら走り続けています。
そんな劇団が、今回史上初めて2本立てで上演するのが"アコースティックシアター ダブルフィーチャー"。

2月21日に大阪で開幕した舞台は、少しづつ練り上げられながら、いよいよツアー最終地・東京で初日の幕を開けます。


げきぴあでは、先に開幕した大阪公演の観劇レポートをお届けいたします。

★・・・・★・・・・★ 開幕レポート ★・・・・★・・・・★

派手な演出を抑え、登場人物の心情の揺れを繊細に描き出す、演劇集団キャラメルボックスの「アコースティックシアター」シリーズ。今回は初の回替わり上演で、『ヒトミ』『あなたがここにいればよかったのに』の2本立てでお届け。2月21日、大阪・サンケイホールブリーゼにてその幕を開けた。

『ヒトミ』は1995年に初演、2004年に再演されて好評を博した、劇団の代表作とも言える作品。交通事故で頸髄を損傷し、全身麻痺となったピアノ教師・ヒトミが、開発中の医療装置のモニターとなり、ふたたび動ける身体を取り戻そうとする姿が描かれる。

絶望と希望、期待と不安......。ヒトミが抱えるさまざまな想いが、胸が痛くなるほどに伝わってくる。そんな彼女が最後に踏み出す1歩、そして彼女を支える周囲の人たちの温かさに観客は涙。重いテーマでありながら、笑いを散りばめた絶妙なバランスで、テンポ良く展開していく。劇団員の熱演に加え、唐組・稲荷卓央の出演でステージにより厚みが増している。

キャラメルボックス『ヒトミ』 撮影:伊東和則
ITO10542_350.jpg

一方、『あなたがここにいればよかったのに』は、真柴あずき脚本・演出による新作で、男性が主人公。恋人のプロポーズを受けた翻訳家を目指す女性、日高まひろの前に、「未来が分かる」と言う見ず知らずの男性・天野大志が現れ、結婚をやめるように告げるという、タイムトラベルものだ。

開幕中!ミュージカル「三銃士」

チケット情報はこちら


2013年8月―豪華キャストによる圧倒的な歌唱力と息もつかせぬスピーディーなストーリー展開で、
Bunkamuraオーチャードホールに5万人を動員し客席を熱狂の渦に巻き込んだミュージカル『三銃士』。
あれから半年あまり...東京国際フォーラムホールCにて、ついに待望の再演が実現!!

今回は、劇中写真と、開幕に先駆け行われた公開舞台稽古を観覧したぴあスタッフからのコメントを紹介!


ダルタニャンと三銃士<写真クレジット> 宮川舞子.JPG
写真:宮川舞子

チケット情報はこちら




げきぴあをご覧の皆様、初めまして劇団員の円山チカです。喇叭女子メンバーの最年長でございます!

喇叭道中音栗毛の稽古も順調に進んでおりまして。
今日の楽隊稽古に教祖が合流!

教祖.jpeg

教祖とのセッションはめちゃくちゃカッコ良くて熱量半端ないっす!
本番を見たらきっと鼻血ものですよー!!お楽しみに

さて今回は楽団女子を中心に紹介したいと思います。

鷺沼.jpeg

まずは鷺沼さん。美人ちゃんなのに下半身が物凄いどっしりしています。サックス担当。美人なのに○○○だねと皮肉っても笑って許してくれます。優しい。

杏.jpeg

トランペットとトロンボーン担当。杏ちゃん。準劇団員として最近入ってきました。下っ端のてんやわんや感が伝わってきますね。

ケコ美.jpeg

最後はこの方です。けこみ
説明は不要!と言わんばかりの決めポーズいただきました。
うん。3人とも可愛いいよ

余談ですが、鹿殺しの女子は基本入団すると体重が増えていきます。筋肉なのかむくみなのか、はたまた食べ過ぎなのか。。。鹿女子都市伝説!女子って大変ですね。

えっと。。。ふざけた写真を載せてますが、みんな真面目にお稽古しています。

まだまだパンチの効いたメンバーがいるのでちょこちょこ紹介していきますが、今日はここまで!




チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

青山劇場で3月に3日間のみ行われる夢のコンサート!
「ミュージカル アクターズ LIVE~日韓の俳優による共演~」

「今日の読売朝刊にも、広告が載ってるよ~」とプロデューサーが...。
M-actors4_1.JPG


さてさて、既報の出演者はこんな顔ぶれです。

<日本チーム>
岡田浩暉/坂元健児/野島直人(3/9のみ)/原田優一/福井晶一(3/7・8のみ)

<韓国チーム>
イ・ギドン/イ・フンジン/オ・スンジュン/キム・ボミン


「チーム」と記載したのはワケがありまして。
第一部はストーリー仕立てとなっています。
その内容をプロデューサーにこっそり聞き出してきました!

安倍なつみが大ヒット舞台で熱演!

チケット情報はこちら


paco-abe02.jpg
3月6日(木)より梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪)で幕を開ける舞台「Paco~パコと魔法の絵本~from『ガマ王子vsザリガニ魔人』」。本作は2004年に初演され、2008年には映画化もされ大ヒットを記録。その後も再演を重ね、今回が再々演となる。とある病院を舞台に、パコという名前のひとりの少女と大貫という偏屈な老人の心温まる交流を中心に、ふたりを取り巻く人びとの姿を描いた本作。パコのために奇跡を起こそうと一丸となる大人たちの姿が笑いと涙を誘う感動作だ。 

間もなく幕を開ける大阪公演を前に、光岡という看護士を演じる安倍なつみが作品の魅力を語った。 

「おそるべき親たち」東京初日レポート

チケット情報はこちら


俳優5名のアンサンブルに鳥肌立ちのすごい舞台!

~「おそるべき親たち」東京初日レポート

osorubeki01.jpg

撮影:引地信彦


3月2日(日)、東京芸術劇場シアターウエストで「おそるべき親たち」が開幕した。作品はジャン・コクトーの名作で、没落へと向かうブルジョワ家族をめぐる物語。出演は、佐藤オリエ、中嶋朋子、満島真之介、中嶋しゅう、麻実れい。前評判は聞いていたが、期待を越えるレベルの高さとその迫力に圧倒される舞台だった。大阪公演を控え、ひと足先に観劇した東京公演の初日レポートをお届けしよう。

チケット情報はこちら

000castall1217.jpg
『セレブレーション100!宝塚』楽曲が決定致しました!


チケット情報はこちら

脚本・木皿泉、演出・内藤裕敬、主演・薬師丸ひろ子の舞台『ハルナガニ』
京王井の頭線の下北沢駅で只今、ポスター掲出中です!

【京王井の頭線「下北沢駅」駅貼ポスター(近景)】.jpg
【京王井の頭線「下北沢駅」駅貼ポスター(遠景)】.jpg
3月9日(日)まで貼られていますので、下北沢駅をご利用の際には、是非見つけてみて下さい!


「ハルナガニ」
【東京公演】4/7(月)~27(日)シアタートラム
【大阪公演】5/2(金)~4(日・祝)梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


初めまして、劇団鹿殺しの鷺沼恵美子です。
今日からゲストさん合流!

本読みしかしてないのにこのウキウキ感

image (4).jpg




教祖ヨタロウさんがそれぞれ奇抜すぎてたまりません。本読みで隣どおしで二人座っていたんですが、お二人の住む世界とゆうか空気とゆうか違いすぎて、このお二人と私らがこれから作品をつくるのだなあと、改めて面白くなりそうだと思いました。
これは若手も負けてられない!!

そして教祖はドラムがご達者なので、スネアーを前回公演からたたき始めたゆとり君の先生に。

コンコンカカンコカンコカン

と、あまりに滑舌のいい独特の擬音語を使って教えてくれていました。
リピートアフターミー的にゆとりに言わせて喜んでいました。

image (5).jpg
顔合わせ後の飲み会では、教祖がひたすら卑猥な話をしてこれもまた喜んでいました。
もちろん私も皆も喜んでいました。

教祖ヨタロウさん、明日からよろしくお願いします!

チケット情報はこちら

楽団鹿殺し vol.5 from 橘輝

チケット情報はこちら

今日は暖かかったですね
もう春が近いのですな
今年こそお花見するぞ
お団子いっぱい食べて...

...はっ!

春が近いということは
「楽団鹿殺し」の「喇叭道中音栗毛」の本番も近づくということではないか!おぎゃー!1ヶ月切りました

余談ですが、2月って28日(閏年は置いといて)までじゃないですか、なんか、損した気になりません?

3月上旬に本番がある場合この
「あれ?もう3月なの?マジック」
に翻弄され、どこの稽古場でも

演出家「は!?もう3月?誰だ!おれの29~31日を奪ったのは!」

役者「演出家!いきなり何言ってるのですか!」

演出家「計画が狂っちまった...ちくしょう!ええい!酒だ!酒もってこい!」

役者「また始まった...あの人酒さえ飲まなければもっと有名になっていたのに...」

演出家「おい!お前なんか文句あるのか!」

役者「(何度も殴られ)い、いえ」

演出家「一丁前に顔だけ庇いやがって...そんなとこだね役者気取りか。今日はもう終わりだ!お前ら勝手にやってろ!」

役者「くそ!!2月が31日まであれば!!」

みたいになっているのです。

ので3月にある舞台は熱い芝居が多いのです。


こんにちは。橘輝です。

みませんねぇ。
いえ、こんなこと書いているのにも理由がありましてね。実は今日、稽古

休みなんです。


僕が初めて稽古場ブログを任された今日、、稽古休みなんです。

で、でも!明日、3月入ったらついに

教祖イコマノリユキ」さん

伊藤ヨタロウ」さん

のお二人が合流してついに本格的に動きだします!さてさてどんな風に仕上がるのか。正直全くわかりません。手探り状態。とても緊張すると同時にワクワクが止まりません!

その様子を少しでもお伝えできるようにみんなで稽古場ブログ更新するのでよろしくお願いします!

橘輝.jpg

写真はチラシ撮影の時に教祖と撮ったツーショット

年始の早朝で激寒でした。
その分本編は熱くしていくので、なんならTシャツできてくださいね、もちろん鹿殺しの。

チケット情報はこちら

<< 前の10件  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209  210   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉