インタビューの最近のブログ記事

チケット情報はこちら

令和最初の新年を華やかに彩る『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2020』。5周年を記念して、ブロードウェイとウエストエンドから人気・実力共に兼ね備えたミュージカルスターが集結した。

NMC2020.jpg

アリ・エウォルトは『レ・ミゼラブル』のコゼット役でブロードウェイ・デビュー。アジア系アメリカ人として初めて『オペラ座の怪人』のクリスティ-ヌ役に抜擢され、30周年公演の主演も務めた注目のソプラノ。今回が2度目の来日。

エマ・キングストンは2018年『エビータ』のインターナショナルツアーでオリジナルクリエイターのアンドリュー・ロイド=ウェバーらによってエヴァに抜擢された。東急シアターオーブで見せたエヴァ役での繊細かつ大胆なパフォーマンスは記憶に新しい。今回、待望の再来日が実現。

ディーン・ジョン=ウィルソンはウエストエンドで『アラジン』のオリジナル・アラジン役に大抜擢された。続いて渡辺謙、ケリー・オハラ主演で絶賛された『王様と私』ロンドン公演の若き恋人、ルンタ役を務める。この公演を映像に収めたロンドン版『The King and I 王様と私』にも出演した、期待の英国若手俳優。今回が初来日。

リチャード・H・ブレイクはブロードウェイのカリスマ的存在として、『レント』(ロジャー)、『アイーダ』(ラダメス)、『ウィキッド』(フィエロ)などに出演する実力派俳優。最近では『ブロンクス物語』のオリジナルキャストとして、映画版でロバート・デ・ニーロが演じたロレンツォ役を務めた。今回が初来日。

ライアン・シルヴァーマンはウエストエンドでリバイバル上演された『ウエスト・サイド・ストーリー』のトニー役を演じ絶賛された。ブロードウェイの代表作に『シカゴ』(ビリー・フリン)、『オペラ座の怪人』(ラウル)など。「もっともスムーズで、もっとも豊かな歌声の持ち主」と称された実力派。今回が2度目の来日。

マイケル・ゼイヴィアはウエストエンドを中心に活躍。大女優グレン・クローズの相手役として『サンセット大通り』のジョー・ギリス役でブロードウェイ・デビューを果たし、続いて『プリンス・オブ・ブロードウェイ』のブロードウェイ公演に出演した。米国ドラマ『ブラックリスト』などにも出演する人気俳優。今回が2度目の来日。

これだけのメンバーが揃うのはミュージカルの本場ブロードウェイ、ウエストエンドでもなかなかないこと。日本での初めてのリハーサルを終えたばかりで、心地よい興奮が残るキャスト6人に話を伺った。

NYMC2020リハーサル風景.jpg

 

――今、リハーサルが終わったばかりですが、いかがでしたか?

一同 (口々に) やっぱり最初に話すのはディーンだよね!

ディーン じゃあ、まず僕から(笑)。みんなも同じ気持ちだと思うんですが、始まる前は緊張していたけれど、リハーサルが始まったら緊張なんて吹き飛んでしまいました。素晴らしいオーケストラの音を聞きながらリハーサルできて、とても嬉しかったです。

リチャード こんなに早い段階でオーケストラと一緒にリハーサルできるのはめったにないことなんです。それがとても素晴らしかったですね。

アリ 今日はリハーサルの初日。共演するのが初めての方もいたけれど、ナイスなサプライズだったのはとても楽しかったということなんです。当日は、お客様も一緒にその楽しさを味わっていただけたら嬉しいなと思います。

マイケル ディーンとアリは以前から知ってましたが共演するのは初めてだし、「はじめまして」のメンバーもいる中で、本当に楽しい舞台を経験できることがとてもハッピーです。

ライアン 今回は新年をお祝いする公演。今日、リハーサルを通じて非常に軽やかに楽しく過ごせたので、お客様にも同じように感じていただけたらいいなと思います。

 

――今回のコンサートでお勧めのナンバーは?

リチャード 僕はみんなで歌う曲では「シーズンズ・オブ・ラブ」がお勧めですね。ブロードウェイで『レント』のロジャーを演じて以来、20年ぶりにこの曲を歌うことになるから、本当にワクワクしています。自分のソロでは同じく『レント』からのナンバー「ワン・ソング・グローリー」かな。時を経て再び歌えることが楽しみなんですよ。

アリ グループで歌うナンバーでは「ワン・デイ・モア」が楽しみ。私は以前ブロードウェイの『レ・ミゼラブル』でコゼットを演じたから、また歌えることが本当に嬉しいです。自分の持ち歌としては『オペラ座の怪人』の「シンク・オブ・ミー」。日本には私のファンがたくさんいらっしゃるので、日本でこの曲を歌えるのはスペシャルな気持ちでいます。

エマ 私は「アルゼンチンよ、泣かないで」。前回来日した『エビータ』の公演が本当に素晴らしかったから、再び同じ東急シアターオーブで歌えることにワクワクしています。それに、以前からお気に入りの「パレードに雨を降らさないで」(『ファニー・ガール』)が歌えるのも楽しみですね。

マイケル 僕もグループナンバーでは「ワン・デイ・モア」をお勧めしたいと思います。コンサートでは何回も歌ったことがありますが、マリウスのパートを歌っていたんですよ。今回初めてジャベールのパートを歌わせていただくので、楽しみにしていてください! 自分の歌うナンバーではライアンとデュエットで歌う「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」(『オペラ座の怪人』)。ソロで何度も歌ったことがありますが、デュエットでは初めてなので、持ち歌としてはこれがお勧めです。『プリンス・オブ・ブロードウェイ』がブロードウェイで上演されたときにこのナンバーを歌ったんですよ。

ディーン 『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~』の「スプレッド・ザ・ラヴ・アラウンド」。10年前に僕がデビューした思い出の作品の曲ですね。自分のナンバーでは『王様と私』の「アイ・ハブ・ドリーム」。映画や舞台でとても有名な曲だし、この曲をデュエットするアリも僕も『王様と私』に出演していたんです。僕にも日本にファンがいるので、みなさんに聞いていただきたいと思います。

ライアン 「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」はコンサートで何回も歌ったことがあるんですが、デュエットで歌うのは初めてだから、この曲をお勧めしたいですね。

マイケル いやいや、ライアンは僕と歌えるからそれが一番だと推してるんだよ(笑)!

ライアン (笑)。自分の持ち歌としては、日本でもNHK交響楽団と歌った『ウエスト・サイド・ストーリー』の「マリア」になります。以前はトニーを演じていて、何度も歌った大事な曲。あいにくトニー役にしてはちょっと年齢が上になってしまったけれど(笑)コンサートで歌う分には問題ないでしょう。

チケット情報はこちら

 
2020年1月、シアタークリエで上演される『シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)までとんだ』
もともとは「音楽座ミュージカル」がその旗揚げ作品として1988年に初演した作品です。

いま現在活躍するミュージカル俳優の多くが影響を受けた名作『シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ』はどんな経緯で誕生したのか。
音楽座ミュージカル チーフプロデューサーの石川聖子さんにお話を伺いました。
シャボン玉_omote - コピー.jpg

●『シャボン玉~』誕生秘話
 
―― 最初に『シャボン玉~』を創ることになった経緯を教えてください。音楽座ミュージカルさんの、旗揚げ作品ですよね。

石川「劇団音楽座という、桐朋学園の演劇科の卒業生で作った劇団があり、彼らが株式会社サマデイを経営していた前代表(故・相川レイ子氏)のところにスポンサードを依頼してきたのが始まりです。前代表自身は事業家で、当初は作品には口出ししませんでした。でも1987年に主要メンバーの大半が抜け、劇団がガタガタになる事件が起こった。その時に相川が残ったメンバーを集め、「これからは自分が創りたい作品を、自分のやり方で創る。それに賛同するのなら残ってください」と話したら、メンバーは全員、一緒にやりたいと言った。そこから始まったのが"音楽座ミュージカル"なんです」
 
 
―― ちなみに石川さんはいつから音楽座ミュージカルに?

石川「前代表がサマデイグループを起業(1979年)したときから一緒にいました。劇団を引き取るという話が出た時に、一番反対したのが、私(笑)」
 
 
―― そうなんですね。そしてそんな波乱万丈の出発だった音楽座ミュージカルが旗揚げ作に『シャボン玉~』をやることにしたのは。

石川「その時にすでに翌年・1988年5月に(もともとの劇団音楽座で)何かやるつもりで本多劇場を押さえてあったんです。何をやりましょうか、となり、筒井広志さんの小説『アルファ・ケンタウリからの客』はどうかという提案があった。劇団員のひとりがだいたいの粗書きを持ってきて.....あの、前代表って変わった人で、ちゃんと読まないんですよ(笑)。パラパラっと最初と最後に目を通しただけで「これでいいわ、これでいきましょう」って」
 
 
―― 何かピンと来るものがあったのでしょうね。

石川「ただ、その時の粗書きは、今の脚本に100分の1も残っていないと思います(笑)。私、その時まで、代表が脚本や演出の才能があんなにある人だって知らなかったんです。いろいろな事業をやる人で、絵画・映画・哲学・物理学に造詣が深い人ではあったのですが、『シャボン玉~』から始まって、こんなに一連の作品を創り上げる才能がある人だって長年一緒にいたのに知りませんでした。音楽座ミュージカル12作品には、相川の強烈な哲学が流れています。脚本から演出から何から何まで、すべてにすごいセンスがあった。相川は物語の枠組みを使って、自分の思いを作品に入れたい、と言っていました」
 
 
―― ご自分の思い、ですか。

石川「相川は自分が生きていく上で必要なものをそこに入れ込んだのだと思います。そばにいて、大きな穴ぼこを抱えているような人だと感じていました。それを埋めるために音楽座ミュージカルを創ったのかなと。こういう風に生きれば自分も生きていけるんだって、自分を励ますために創った作品群。それが、観る方の共感を生んだのではないかなと思います」
 
 
―― 音楽座さんの作品群に登場するキャラクターは、皆、一生懸命生きていますね。

石川「はい、ご覧になっている方はおわかりかと思いますが、いろいろな手法を使っていろいろな題材をやっていながら、言っていることは常に同じ。けっして立派な人が出てくるわけではない。私たちと同じように問題を抱え、過去や葛藤と闘い、傲慢さや卑怯さもあり。弱い心を持つ人間が、いったいどうやったらちゃんと生きられるんだろうということを、作品に仮託し、歌とダンスという抽象性の高い手法で、説明ではなく感じてもらう...というものです」
 
 
―― 『シャボン玉~』初演時の現場はどんな感じだったのでしょう


石川「前代表が「演出に横山(由和)さんを呼びましょう」と言い出して、彼は(もともとの劇団音楽座から)去っていたメンバーのひとりですから、劇団員たちは怒りましたよ(笑)。結局代表の意向でお迎えしたんですが、現場にはものすごい葛藤と憎しみが渦巻いていましたね(笑)。大混沌の中で生まれた作品なんです。そういう意味ではエネルギーがあったかもしれませんが、けっして、美しい枠組みの中で出来た美しい物語ではないんです(笑)」

▽音楽座ミュージカル『シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ』より 土居裕子、佐藤伸行saboon1 .jpg

チケット情報はこちら

Wadk022.jpg

2016年3月に初演、2017年12月に第二夜、2019年4月に第三夜を上演した人気シリーズ・浪漫活劇譚『艶漢』 第四夜が、2020年2月上演されます。詳しくはコチラ

原作は、「ウィングス」(新書館)で連載されている尚 月地の人気漫画。ノーフン(フンドシをはいていないってこと!)がちで柳腰の美少年で傘職人の吉原詩郎と、熱血正義感の巡査殿・山田光路郎、詩郎の兄貴分で無敵な色気を放つ吉原安里の物語を軸にした、エログロナンセンスな昭和郷愁的アンダーグラウンド事件簿です。

舞台版は、ストレートプレイの「浪漫活劇譚」と、歌謡エンターテインメントショーの「歌謡倶楽部」(いずれも同キャスト)が展開されており、今回の「浪漫活劇譚」で脚本・演出を手掛けるのは、ほさかよう氏。

初演から出演する主人公・吉原詩郎役の櫻井圭登さん、山田光路郎役の末原拓馬(おぼんろ)さんにお話をうかがいました。


*****

――前作の第三夜では、詩郎の過去が描かれましたね

櫻井 そうですね。コミックスで言うと、第二夜までは1~3巻だったのが、第三夜で一気に9巻まで飛んだっていう感じだったので。それぞれの関係性も変わりましたし、新たな『艶漢』をお見せできたのかなと思いました。第四夜ではまた前半のエピソードに戻るのですが、そこは第三夜の流れを踏まえて演じたいなと思っています。
末原 ただ詩郎と光路郎の関係性に関して言えば、第一夜で「合わない」っていうところから無理矢理仲良くなって、第二夜は春澄の登場によって光路郎が「(詩郎には)俺にはわからない何かがあるんだ」ということを知って、第三夜ではキープだったからね。
櫻井 そうですね。
末原 ただ、第二夜までは向き合ってないといけなかったけど、第三夜は同じ方向を見るみたいなメンタルでやれたのが楽しかった。第四夜は、コミックスは遡るけど、光路郎と詩郎の関係性は先にいきたいよね。
櫻井 なんか本当にだんだん夫婦みたいな感じになってますよね。それぞれ別の行動をしていても、戻ってくる場所は一緒みたいな。
末原 でもその絆みたいなものは、もしかしたら生身だからこその蓄積があるかもしれないね。
Wadk060.jpg

チケット情報はこちら

 
日本を代表する作詞家・森雪之丞が作・作詞・楽曲プロデュースを手掛け、岸谷五朗が演出、屋良朝幸が主演するオリジナルミュージカル『ロカビリー☆ジャック』 が12月5日(木)から東京・シアタークリエにて上演されます。

森雪之丞&岸谷五朗&屋良朝幸は、大ヒットした2013・15年『SONG WRITERS』のゴールデントリオ!
さらにテーマ音楽は斉藤和義が手掛け、さかいゆう福田裕彦が作曲に加わる、日本ポップス界も注目の布陣がクリエイターとして名を連ねています。

物語は、ロカビリー音楽をテーマに、スターになるために悪魔と契約をかわすシンガーを中心に描かれる若者たちの青春エンターテインメント。どんでん返しに次ぐどんでん返しで、最後までまったく予想のつかない内容だとか......!
登場するキャラクターも個性豊かで楽しそう。

悪魔と契約しスターになるロカビリー・シンガー、ジャック=屋良朝幸の前に立ちはだかるラスベガスのクラブの女ボス サマンサ・ロッシ役の平野綾さんに作品の魅力を伺ってきました。
RJHIRANO1IMG_45833.JPG

平野綾 INTERVIEW


●「共演経験のある海宝君、昆ちゃん、圭吾さんも、今まで見たことのない表情やお芝居をしています」
 
―― 平野さんは岸谷五朗さんの演出作品に出演されるのは初めてですね。

「はい、初めてです。岸谷さんのお稽古場の噂は聞いていたのですが、毎日マット運動をし、柔軟して......ってところから始まるんです。まず稽古場にマットがあるということにびっくりしたのですが(笑)、それが岸谷さんの稽古場専用のマットなんです。マットに色々な方のサインが書いてあるんですよ」
 
 
―― なんと。平野さんも書きました?

「書きました(笑)。(自分の名前もここに)刻まれた~! って思いました。毎日誰かしらがサインしていくみたいです(笑)。側転したり、でんぐり返しをしたり......こんなことをやるのは学生時代ぶりです。皆さんすごく軽快にこなしていらして、わたし一人、まだ側転が出来ない(苦笑)。今回の作品自体はそれほどアクションが多いわけではないのですが、何かあったときに日ごろから動いていたら対応が出来るというのと、あとは "床と仲良く" と言われました」
 
 
―― いわゆる"ボールと仲良く"みたいな(笑)?

「そんな感じらしいです(笑)」
RJIMG_6593.jpg

チケット情報はこちら

2016年日本初演、今年で4年目を迎える「ブロードウェイ クリスマス・ワンダーランド」。劇場で楽しむクリスマスショーとして、すっかり冬の風物詩として定着している。初演から出演しているゲストスケーターの本田望結とシンガーのサム・ハーヴィーが作品の魅力について語り合った。

本田望結メイン小.jpgサム・ハーヴィー.JPG

ーーアメリカではクリスマスショーが盛んだと聞きますね。

サム はい。ホリデイシーズンには、アメリカ中の劇場でクリスマスショーやクリスマス映画を舞台化した作品が上演され、毎年の恒例行事として家族みんなで観に行くことも多いです。僕が初めて観た舞台が、故郷のコロラド州デンバーでやっていたクリスマスショーでした。祖父がチケットを買ってくれて、祖父、母、叔父、叔母、姪、甥など、親戚一同、総勢30人以上で劇場に行きましたね。

ブロードウェイ クリスマス・ワンダーランド』に初めて参加した時も忘れられません。舞台上に巨大なクリスマスツリーがあって、その前で自分が歌っている。子供の時に観て憧れた世界に実際に自分が出ているわけですから、感動しますよね。

ーー望結ちゃんは、『ブロードウェイ クリスマス・ワンダーランド』に初めて出た時、どう思われましたか。

本田 我が家はみんなスケートの練習があるので、家族が集まってクリスマスパーティーをする機会がないんです。でも4年前にこのショーに出演するようになって、舞台にいる時がまさにクリスマスだなぁと実感しています。大きなツリーとプレゼント、サンタさんもいますし。海外のように日本ではクリスマスがすごく特別という感じではない気がしますが、このショーをきっかけにもっと盛り上がったら楽しいのに!ってクリスマスが大好きになりました。

サム ここ4年、毎年クリスマスを渋谷で過ごしていますが、だんだんクリスマスムードが高まってきているように感じます。このショーの影響だったら嬉しいですね。

ーーショーの中で、サムさんは歌、望結ちゃんはスケートを披露しています。パフォーマンスを通して伝えたいことは何でしょう?

サム クリスマスの幸せな気持ちが伝わるよう、頭に描きながら歌っています。小さい頃、クリスマスの朝に興奮して目が覚めたこと、家族や友達、姪や甥のことを考えたり。歌っていると、日本のお客さまの反応が素晴らしいんですよ。一緒に歌ってくれる人、感極まっている人。最後のメガミックスショーでは、みんな踊って歌って、溢れんばかりの笑顔。すごく楽しんでくださっている表情を見ると、僕のハートもハッピーになります。

本田 私がスケートを通して伝えたいのは楽しさです。皆さんにすごいなぁ!って笑顔に、ハッピーになっていただきたいです。

ーー望結ちゃんはステージ上の小さなリンクで、音楽に合わせてジャンプしたりスピンしたり、観ていて驚きしかないです。ステージでスケートをするのはどんな感覚ですか。

本田 通常のリンクではそれほど近くにお客さんがいることはないので、お客さんと目が合うのは初めてで新鮮です。振付は自分で手掛けていて、決め込んではいません。毎回、お客さんの盛り上がりや雰囲気に合わせて、表現を変えているんです。

サム へえ!プロのスケーターでもあの小さいリンクで滑るのは難しいと言っています。その上、その場で変えるなんてすごいなぁ。

このショーでは、子供達もたくさん出演していて、みんなすごく可愛い。毎年出ている子供達は、会うたびに大きくなっているのを見られて楽しみです。

ーーこのショーで好きなシーンは?

サム キャストが一列になって座り、手で膝やあちこちを打ち鳴らす「ジングルベルクラップ」は、思わず笑顔になりますね。袖で観ていて、マネージャーや舞台監督と真似しています。とても複雑で、どうしたらあんなに揃えることができるのか? いつか参加してって言われるんじゃないかとドキドキ(笑)。

本田 私は「ジングルベルクラップ」、めっちゃやりたいです!また、ロケッツがラインダンスで足を上げるのもカッコいいですよね。ショー全体が洗練されていて、まるで海外でクリスマスを過ごしているみたい。私は去年、ナタリーさんが歌っていたマライア・キャリーの〈恋人たちのクリスマス〉が大好きになりました。

サム クリスマスの象徴的な歌ですね。アメリカのデパートに買い物に行くと、この時期必ずかかっていますよ。僕が好きな歌は〈ホワイトクリスマス〉。妻がネブラスカに来た初めてのクリスマスイブに雪が降って、二人で夜中に雪で遊びました。その時、一緒に〈ホワイトクリスマス〉を歌ったのが特別な思い出。

本田 やはりクリスマスは大事な人と過ごしたいですよね。私は家族と過ごすのが幸せですし、みんなそれぞれ大切な人と過ごして欲しい。特にホリデイシーズンの渋谷はイルミネーションが華やか。街を楽しんで、その上このショーを観られたら最高ですね。

ーー最後に、読者の皆さんにメッセージをどうぞ。

サム 観たことのある方も初めての方も、ぜひクリスマスシーズンを一緒に過ごしましょう!僕はクリスマスの曲をたくさん歌いますよ。心に残る曲が絶対にあるでしょうし、笑顔になって一緒に歌っていただけたら嬉しいです。

本田 子供はもちろん、大人の方もめいいっぱい楽しめるショーです。ご家族はもちろん、お友達と一緒でも楽しめます。歌、踊り、スケートとバラエティに富んでいて、キャストと観客の皆さんとの一体感は特別です。ぜひ私たちと一緒にクリスマスを祝いましょう!

pic_sammiyu_01.pngぴあにてチケット発売中。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『ビッグ・フィッシュ』2019 vol.7■


ティム・バートンの傑作映画をもとにしたミュージカル『ビッグ・フィッシュ』
多くの人々に愛された感動作の再演が現在好評上演中です。

父と息子の和解、家族の愛
という普遍的なテーマを、ファンタジックな世界観の中で描いていく物語で、日本では2017年に初演。
今年は《12 chairs version》と冠し、少数精鋭12人で上演する新バージョンになりますが、主人公のエドワード・ブルーム役の川平慈英さん以下、なんと初演の主要メンバーが全員続投という奇跡の再演が実現した、というのは既報のとおり。

初演よりキャストの人数は少なくなりましたが、だからこそ家族の物語がいっそう濃密になり、より心に刺さる舞台になった、と再演版も大きな評判を呼んでいます。

父と息子だけでなく、母と息子の関係もまた、深くなりました。

今回の更新は、エドワードの息子のウィル=浦井健治さんと、エドワードの妻サンドラ=霧矢大夢さん母と息子コンビインタビューです!
東京公演も終盤に差し掛かった某日、本番後にお話を伺ってきました。
BigFish2019_7-02_6129.JPGBigFish2019_7-03_6185.JPG

★インタビュー中、物語の展開や、おふたりの演じる役柄について触れています。舞台を未見の方はご注意ください。
 

●ストーリー●
自分の体験をワクワクするような冒険譚にでっちあげて語る父・エドワード。
少年時代に"沼の魔女"から、自分の死期を予言された話。
故郷の洞窟に住んでいた巨人・カールとの友情。
サーカスで最愛の女性・サンドラと出会い、彼女の情報ほしさに団長のエイモスのもとで働いた話。
...幼い頃は、父の語る冒険譚が大好きだったけれど、成長して父の大げさな話に飽き飽きしている息子・ウィルとエドワードの間には、いつしか溝ができてしまっています。
しかし父が病に倒れたことから、ウィルは"父の話の真実"を知りたいと強く思うようになって...。

 

浦井健治×霧矢大夢 INTERVIEW ◆

BigFish2019_7-01_6178.JPG

●父親と息子だけでなく、母親と息子の関係もグッと来ます


――『ビッグ・フィッシュ』は父と息子の葛藤と和解が軸に描かれていますが、特にこの再演では妻サンドラ、新しく家族になるお嫁さんのジョセフィーンも含めブルーム家の "家族" の物語、というところが色濃くなったな、と思いました。母子の関係性も、さらにグッと来ます。

霧矢「サンドラの曲が変わって(1幕中盤で歌われる『彼の中の魔法』)、私も今回、すごくウィルと向き合っているなと感じています。あと今回私は、ウィルが "お母さんっ子" になった気がします(笑)」

浦井「そうなんですよ。僕自身、慈英さんと霧矢さんを尊敬していて、ふたりが"おとん・おかん"って感じがすごくするんです。本当は "お兄ちゃん・お姉ちゃん" なので恐縮なのですが」

霧矢「いえいえ。健ちゃん(浦井)は息子としての甘えが良い意味で出ているよね。私がツボなシーンは、その『彼の中の魔法』を歌う前、ウィルが『知らない人(Stranger)』を素晴らしく歌い上げた後に、かかってきた電話に「あ、母さん?」って言う声(笑)」

浦井「アハハハハ! 細かいよ~(笑)」
BigFish2019_7-11_6166.JPG
霧矢「すごく優しい声で、あれがキュンとくる。いや、自分が母に対して「(少しぶっきらぼうに)もしもし、何?」って言ったりしているので......それは母と娘の関係だからちょっと違うというのもあるのですが。でも母親に対して照れてぶっきらぼうになる息子もいるじゃない? そうじゃなくウィルはとても優しく「母さん?」って言う。この子、優しい子だわぁ、すごい母さんのこと大事にしてくれてる子やなぁ、って」

浦井「全力でお母さんを愛してますから。僕はそのガレージのシーンの霧矢さんの背中! 霧矢さんってダンスもトップレベルの人で "踊れる人の体型" なんです。若かりし母親のシーンの背中はすっとしているんですが、ウィルが結婚する年になった時のサンドラになると、姿勢のポジションを変えていらっしゃるんですよ。ちょっと、寂しい感じを出す。その時の背中に本気で「あぁ、母さん、小さくなったなぁ」って思うし、そう僕に思わせる技術を持っていらっしゃる。それを存分に利用させてもらってウィルとしてやっています」

霧矢「...いやいや(照れる)。でも再演であのシーンの曲が変わって、言っている内容はそんなに変わらないのですが、サンドラの苦悩、哀しみも出せるようになりました。エドワードがもうすぐいなくなるしウィルも遠くにいる、しかもふたりがもめている...という悲しさを出せる瞬間です」

浦井「あと、一番泣けるのが霧矢さんのソロ『屋根はいらない』なんです。あれはねぇ、泣く! 歌詞も、描かれているメッセージも素晴らしいですよね。この夫婦、素敵だなって思う。稽古場で一度霧矢さんが、これは泣くと歌えない、でもどうしても(泣いちゃって)ダメだ......って時があったんです。嗚咽に近い感じで声を詰まらせながら歌っているのを見てたら、僕はもらい泣きしていました」

霧矢「そうなんですよね。初演の時にも稽古場で一回、歌えなくなってしまった時があって、これはアカンわと心を鬼にしてやって、初演はちゃんと千秋楽まで乗り越えたんです。そして、再演の稽古が始まって、久しぶりやな......よしよし、きたきた......って(初演の心を鬼にした感覚を思い出しながら)やっていたのですが。慈英さんの身の委ね方などが、やっぱり再演だとまた変わっていて」

浦井「あのシーン、慈英さんも素晴らしいんですよ、本当に」

霧矢「しかもその前のシーンが変わったじゃない?(西部劇風の『Showdown』から再演では『二人の間の川』に)エドワードとウィルがお互いをなじりあい、私とジョセフィーンの苦悩も描かれ、エドワードがもうボロボロになっているんですよ。自分もそういうエドワードを守ってあげなければいけない、強くいなければいけないという気持ちがあるのですが、稽古中にヒュッとそのタガが外れて、一度歌えなくなってしまいました。......でも! そこで自分の感情の満タンがここだってわかったので、そこからは泣かずに歌えています(笑)」

浦井「でもそこまで入り込めるって、本当に尊敬します」

霧矢「いやいや、涙を流しながら綺麗に歌える方とかいらっしゃいますし、私もそれが出来たらいいのですが、出来ないから」

浦井「本物の感情には敵わないですよ! すごい素敵だと思う」
BigFish2019_7-13_6899.JPG 
 
―― 浦井さんも、ウィルが終盤に歌う『次のこと』。観客としてはあそこは号泣ポイントで、プロの方に失礼ですが、よく泣かずに歌えるなといつも思います。

浦井「あそこのシーン、僕も実は稽古場では泣いてしまって。いまも......でも今では、一番楽しいシーンにもなりました」

霧矢「うん! すごいよね、健ちゃん。私もたまに袖から見ているのですが、最後の歌い上げなんか、どこのロック歌手さんかってくらい(笑)。この物語の中で、エドワードが "動" だとしたらウィルは "静"。終始客観的で冷めたポジションにいる。そのウィルが、飛び跳ねながら歌っているのは、見ていても楽しいし、エドワードの思いを受け継いでいるのがよくわかる」

浦井「また、そのあとに続く慈英さんのソロである『終わり方』の中で、カール(深水元基)、キャロウェイ(ROLLY)、ドンとザッキー(藤井隆&東山光明)、魔女(JKim)と出てくるんですが、みんなが最高の笑顔で、こんなに優しい目をするんだ......っていうほど素敵な眼差しをエドワードに向けているんですよ。それに対して慈英さんも「クー!」って顔して(笑)。涙は止めどなく溢れてくるんですが、なぜか明るい気持ちになるんです。毎回終わると幸せな、ふわふわした感覚で、不思議な奇跡を見ているような感じなんです。白井(晃)さんの演出がとにかく僕の心に刺さるんですよ」
BigFish2019_7-43_7195.JPG

チケット情報はこちら


小林香が作・演出を手掛け、昨年誕生したColoring Musical『Indigo Tomato』 の再演が現在、いわき公演を皮切りに全国で上演中です。出演は平間壮一、長江崚行大山真志川久保拓司(Wキャスト)、安藤聖剣幸彩吹真央(Wキャスト)。

物語は自閉症スペクトラムなどの障害がある一方で、数学や記憶に突出した才能を持つサヴァン症候群の青年タカシが、弟マモルや、出会った人々との関りあいのなかで少しずつ自分の殻を破っていく...というもの。タカシだけでなく、彼を取り巻く人々にもあたたかな変化が表れてくるさまを、繊細かつ優しい筆致で描いています。

IT4_7582.JPG


物語良し、キャスト良し、演出良し、音楽良しの珠玉のオリジナルミュージカルとして好評を博し、約1年半の短い期間で再演を決めた本作を生み出した小林香さんと、小林作品の常連であり、初演に引続き再演にも出演する彩吹真央さんに作品の魅力を伺ってきました!
彩吹さんが演じるのは、主人公タカシに関る"女性たち"。5役を早替わりもアリで演じています。
IT4_201911111_indigo_02 38.JPG
 

小林香彩吹真央 INTERVIEW ◆

―― 『Indigo Tomato』は昨年初演、早くも今年再演です。初演時に拝見した『Indigo Tomato』は小林さんらしいカラーがありつつ、"新しい小林香" という印象を受けたんです。小林さんがどんな思いでこの作品を作ったのかということをまずお伺いできますか。

彩吹「作ったのは不惑の年ですか?」

小林「あぁ、そうですね、書いたのは。でも40歳になって何か心境の変化があったというより、自分が仕事を始めて20年近く経って、色々なことがひと巡りし、"作りたいもの" がはっきりしたのかもしれません。色々なものをやってきた中でそぎ落とされたものがあって、自分のやりたいものがくっきりした。もちろん自分に息子が産まれて...ということの影響もあると思うのですが、それより以前から自分に甥っ子が出来たりする中で、世の中の色々なニュースに触れると、やっぱり「若い人が希望を持てる世の中になっていくために、私たち大人は何が出来るんだろう」とすごく考えるんです。そういう意味では "齢" も関係あるかもしれません。今までは足し算で生きてきたんだけど、考え方が引き算にシフトしている。自分たちが色々なものをもらってきた、これからは自分が何をあげられるんだろう、というのを真面目に考えだして、それで産まれたのがこの作品なんだろうと思います」

チケット情報はこちら

NL1_8597.jpg

「なにを話したらいいのか......」と言葉を探す佐藤隆太。その気持ちもよくわかる。観客参加型の一人芝居というユニークな公演にむけて、その素直な胸の内を語ってもらった。

2020年1月に東京芸術劇場シアターイーストを皮切りに上演される舞台『エブリ・ブリリアント・シング~ありとあらゆるステキなこと~』(作 ダンカン・マクミラン/翻訳・演出:谷賢一)は、観客に囲まれた舞台の中央に、たった一人の俳優が立つ。観客も、配られたカードを読んだり、小道具を貸したり......ただの傍観者ではいられない。「僕だけではできない舞台。一緒に、楽しんでつくってくれたらいいな」

この日は宣伝用のビジュアル撮影。ノーネクタイのスーツでカメラに向かいハイタッチをしたり、紺色の傘を手に雨上がりの空を見上げるようなショットを撮影した。佐藤は自分から積極的に動きの提案をする。空に向けて手をかざしたりと、物語の背景を感じさせるような佐藤のポーズは採用されることが多い。

撮影は全国各地の劇場関係者が見守るなか、おこなわれた。東京、新潟、松本、名古屋、大阪茨木、高知などでツアーする観客参加型の企画ということもあり、関係者の期待も高まる。佐藤自身も、いろんな観客と出会うのを楽しみにしている。「上演中ずっとお客様とのキャッチボールがあるので、どんな上演になるのか、その日のその日のお客様で変わってゆくと思います。どれだけ稽古しても「よしこれで行こう!」とは固まらない。毎公演、覚悟を決めなきゃいけない。でも自由度は高いので、日々の変化を楽しめればきっといい時間になると思うんですよね」

NL1_8638.jpg

それでも最初から、この刺激的な舞台出演に迷いはなかったのだろうか......。佐藤は「やらせてください!とすぐ答えました」と言う。「一人芝居も初めてだし、いわゆる一般的なお芝居とは違ってお客様を巻き込んでいく。冷静に考えたらこわいです。新しいことに飛び込みたいという好奇心が湧き、そして何よりもこの作品が持っている力に心を動かされました」

デビュー20周年にして、挑戦だらけの舞台に飛び込むことに決めた。

「役者でありながら、人間性をさらけ出さなきゃいけない。お芝居だけでなく人としての度量も試される作品なので、普段演じている時とはきっと違うんでしょうね。お客様と一緒に楽しみたいです」

取材・原稿/河野桃子

撮影/イシイノブミ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『ビッグ・フィッシュ』2019 vol.6■


ティム・バートンの傑作映画をもとにしたミュージカル『ビッグ・フィッシュ』
多くの人々に愛された感動作の再演が現在好評上演中です。

父と息子の和解、家族の愛という普遍的なテーマを、ファンタジックな世界観の中で描いていく物語で、日本では2017年に初演。
今年は《12 chairs version》と冠し、少数精鋭12人で上演する新バージョンになりますが、主人公のエドワード・ブルーム役の川平慈英さん以下、なんと初演の主要メンバーが全員続投という奇跡の再演が実現した、というのは既報のとおり。

そして、皆さんが口をそろえて言うのが、「川平慈英さんのエドワードは、本当にピッタリだった!」ということ。

自分の体験した出来事を、ありえないほど "盛って" ワクワクするような物語に仕立てあげるエドワード。川平さんのチャーミングさ、サービス精神の旺盛さは、まさにエドワードそのものでした。

今回の更新は、そのエドワード=川平慈英さんと、エドワードの幼馴染にして永遠のライバルであるドン・プライス=藤井隆さん、ドンの弟ザッキー・プライス=東山光明さん"幼馴染トリオ" のインタビューです!
稽古も佳境に入った、本番直前の某日にお話を伺ってきました。
IMG_7026.JPG

 
●ストーリー●
自分の体験をワクワクするような冒険譚にでっちあげて語る父・エドワード。
少年時代に"沼の魔女"から、自分の死期を予言された話。
故郷の洞窟に住んでいた巨人・カールとの友情。
サーカスで最愛の女性・サンドラと出会い、彼女の情報ほしさに団長のエイモスのもとで働いた話。
...幼い頃は、父の語る冒険譚が大好きだったけれど、成長して父の大げさな話に飽き飽きしている息子・ウィルとエドワードの間には、いつしか溝ができてしまっています。
しかし父が病に倒れたことから、ウィルは"父の話の真実"を知りたいと強く思うようになって...。

 

川平慈英×藤井隆×東山光明
INTERVIEW ◆

BigFish2019_5-01_5442.JPG


●《12 chairs version》は総力戦

―― "奇跡の集結" だと皆さんが仰っている再演です。お稽古場はどんな雰囲気ですか?

川平「藤井さんどうですか!」

藤井「やっぱり最初は寂しかったですよね、お稽古場が」

川平「たしかに、前回はもっとわちゃわちゃしてたから」

藤井「はい。ただ今回、再演のお話をいただいたときに、演出の白井(晃)さんと主演の慈英さんが引続きやられると聞いて、絶対に僕も参加させていただきたいと思いました。それは初演の時に慈英さんが作ってくれた座組みの雰囲気が良かったから。物語は悲しい面もあるのですが、すごくお稽古場が楽しかったんです。皆さんお忙しい方ばかりだったので、帰りに一緒にご飯に行って......というような "仲の良さ" ではなかったのですが、稽古場で作り上げている時間が本当に楽しかった。その場所にもう一度呼んでいただけたことがすごく嬉しく、今ふたたび参加させていただいて、とても楽しいです」

東山「僕もすごく思い入れを持って今回の再演に挑んでいます。実は、出演した作品に再演でも出させてもらうってことが初めてなんですよ。それもすごく嬉しくて。今回は12人バージョンということで気持ちも新しく『ビッグ・フィッシュ』に挑ませてもらっています」

川平「楽しくやってますよね。前回は産みの苦しみで、この作品がどう評価されるかまったくわからない状態で作っていたので、白井さんが頭をかきむしって、髪がいつも以上にカーリーヘアになっていた(笑)。でも今回は白井さんもリラックスしているし、みんなが落ち着いています。ただ《12 chairs version》になるので結構、試行錯誤しています。でもある意味正しい "12人の表現方法" だと思う。人数が減ったことを逆手にとって、12人がフル活動。みんな、涙ぐましい努力をしています(笑)」
 
 
―― 公開稽古でやった冒頭のナンバー『ヒーローになれ』から総力戦だなと思いました。

川平「本当に総力戦。初演では健ちゃん(浦井健治)も、ねねちゃん(夢咲ねね)もこのシーンはいなかったけれど、今回はいます。皆さん、実はこんなところにも出ている! っていうトリビアがいっぱいある、だから何回か観た方がいいですよ(笑)。実はあのシーンのあそこに誰々がいる! って見るのも面白いと思います。霧矢(大夢)さんのアレ(※どこを指しているかは舞台をご覧ください)なんか、最高だよね! 全編みんな、フルスロットルですよ」

チケット情報はこちら

Wgkj009.JPG

日本文学の名作を"読み師"や"具現師"らによって表現していく本格文學朗読演劇シリーズ。その第14弾の上演が決定しました!

今回も脚本を神楽澤小虎(MAG.net)、演出をキムラ真(ナイスコンプレックス)が手掛け、坂口安吾の『桜の森の満開の下』を原作に、シリーズならではの世界をつくりあげます。

極上文學シリーズファンの方はお気づきかもしれませんが、実は本作、8年前に上演されたシリーズ第一弾の再演!リクエストがとても多かったのだそうで、今回は本格文學朗読演劇シリーズ「極上文學」第14弾『桜の森の満開の下』~孤独~として上演します。出演には読み師として、荒木健太朗、梅津瑞樹太田将熙、田口 涼、田渕法明、轟 大輝、松本祐一、三上 俊、宮城紘大、山本誠大(50音順)。また語り師として榊原優希、笹 翼、高坂知也、ランズベリー・アーサー(出演順)が、 具現師として市川真也、今井稜、萩原 悠、古見亮大(50音順)が出演します。

キャストのさまざまな組み合わせも楽しい作品。げきぴあでは、山賊(本作では「鼓毒丸(こどくまる)」)を演じる梅津瑞樹さんと太田将熙さん、女(本作では「ツミ夜姫(つみよひめ)」)を演じる三上俊さんにお話をうかがいました!

*****

――この極上文學シリーズに出演が決まって、三上さんは二度目、梅津さんと太田さんは初参加ですが、どのように感じていますか?
三上極上文學シリーズは世界観が大好きで、ずっと「また出たい」と言っていたんですよ。演出のキムラ真さんも大好きなので、すごく嬉しいです。久しぶりの女性役というのもドキドキで楽しみにしております。

――前回は'14年の第8弾『草迷宮』(泉鏡花)ですが、そのときはどうでしたか?
三上朗読劇だと思って臨んだら、全然違っていて(笑)。しかも割と自由だったので、探りながらやってましたね。例えば台本をどう使うかとかもそのひとつ。ただ読むためだけじゃなく、小道具として使うようなこともあるので。今回は経験があるぶん、最初から攻めて試してみようと思いました。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ