■『ビッグ・フィッシュ』2019 vol.7■
ティム・バートンの傑作映画をもとにしたミュージカル『ビッグ・フィッシュ』。
多くの人々に愛された感動作の再演が現在好評上演中です。
父と息子の和解、家族の愛という普遍的なテーマを、ファンタジックな世界観の中で描いていく物語で、日本では2017年に初演。
今年は《12 chairs version》と冠し、少数精鋭12人で上演する新バージョンになりますが、主人公のエドワード・ブルーム役の川平慈英さん以下、なんと初演の主要メンバーが全員続投という奇跡の再演が実現した、というのは既報のとおり。
初演よりキャストの人数は少なくなりましたが、だからこそ家族の物語がいっそう濃密になり、より心に刺さる舞台になった、と再演版も大きな評判を呼んでいます。
父と息子だけでなく、母と息子の関係もまた、深くなりました。
今回の更新は、エドワードの息子のウィル=浦井健治さんと、エドワードの妻サンドラ=霧矢大夢さんの母と息子コンビインタビューです!
東京公演も終盤に差し掛かった某日、本番後にお話を伺ってきました。
★インタビュー中、物語の展開や、おふたりの演じる役柄について触れています。舞台を未見の方はご注意ください。
●ストーリー●
自分の体験をワクワクするような冒険譚にでっちあげて語る父・エドワード。
少年時代に"沼の魔女"から、自分の死期を予言された話。
故郷の洞窟に住んでいた巨人・カールとの友情。
サーカスで最愛の女性・サンドラと出会い、彼女の情報ほしさに団長のエイモスのもとで働いた話。
...幼い頃は、父の語る冒険譚が大好きだったけれど、成長して父の大げさな話に飽き飽きしている息子・ウィルとエドワードの間には、いつしか溝ができてしまっています。
しかし父が病に倒れたことから、ウィルは"父の話の真実"を知りたいと強く思うようになって...。
◆ 浦井健治×霧矢大夢 INTERVIEW ◆
●父親と息子だけでなく、母親と息子の関係もグッと来ます
――『ビッグ・フィッシュ』は父と息子の葛藤と和解が軸に描かれていますが、特にこの再演では妻サンドラ、新しく家族になるお嫁さんのジョセフィーンも含めブルーム家の "家族" の物語、というところが色濃くなったな、と思いました。母子の関係性も、さらにグッと来ます。
霧矢「サンドラの曲が変わって(1幕中盤で歌われる『彼の中の魔法』)、私も今回、すごくウィルと向き合っているなと感じています。あと今回私は、ウィルが "お母さんっ子" になった気がします(笑)」
浦井「そうなんですよ。僕自身、慈英さんと霧矢さんを尊敬していて、ふたりが"おとん・おかん"って感じがすごくするんです。本当は "お兄ちゃん・お姉ちゃん" なので恐縮なのですが」
霧矢「いえいえ。健ちゃん(浦井)は息子としての甘えが良い意味で出ているよね。私がツボなシーンは、その『彼の中の魔法』を歌う前、ウィルが『知らない人(Stranger)』を素晴らしく歌い上げた後に、かかってきた電話に「あ、母さん?」って言う声(笑)」
浦井「アハハハハ! 細かいよ~(笑)」
霧矢「すごく優しい声で、あれがキュンとくる。いや、自分が母に対して「(少しぶっきらぼうに)もしもし、何?」って言ったりしているので......それは母と娘の関係だからちょっと違うというのもあるのですが。でも母親に対して照れてぶっきらぼうになる息子もいるじゃない? そうじゃなくウィルはとても優しく「母さん?」って言う。この子、優しい子だわぁ、すごい母さんのこと大事にしてくれてる子やなぁ、って」
浦井「全力でお母さんを愛してますから。僕はそのガレージのシーンの霧矢さんの背中! 霧矢さんってダンスもトップレベルの人で "踊れる人の体型" なんです。若かりし母親のシーンの背中はすっとしているんですが、ウィルが結婚する年になった時のサンドラになると、姿勢のポジションを変えていらっしゃるんですよ。ちょっと、寂しい感じを出す。その時の背中に本気で「あぁ、母さん、小さくなったなぁ」って思うし、そう僕に思わせる技術を持っていらっしゃる。それを存分に利用させてもらってウィルとしてやっています」
霧矢「...いやいや(照れる)。でも再演であのシーンの曲が変わって、言っている内容はそんなに変わらないのですが、サンドラの苦悩、哀しみも出せるようになりました。エドワードがもうすぐいなくなるしウィルも遠くにいる、しかもふたりがもめている...という悲しさを出せる瞬間です」
浦井「あと、一番泣けるのが霧矢さんのソロ『屋根はいらない』なんです。あれはねぇ、泣く! 歌詞も、描かれているメッセージも素晴らしいですよね。この夫婦、素敵だなって思う。稽古場で一度霧矢さんが、これは泣くと歌えない、でもどうしても(泣いちゃって)ダメだ......って時があったんです。嗚咽に近い感じで声を詰まらせながら歌っているのを見てたら、僕はもらい泣きしていました」
霧矢「そうなんですよね。初演の時にも稽古場で一回、歌えなくなってしまった時があって、これはアカンわと心を鬼にしてやって、初演はちゃんと千秋楽まで乗り越えたんです。そして、再演の稽古が始まって、久しぶりやな......よしよし、きたきた......って(初演の心を鬼にした感覚を思い出しながら)やっていたのですが。慈英さんの身の委ね方などが、やっぱり再演だとまた変わっていて」
浦井「あのシーン、慈英さんも素晴らしいんですよ、本当に」
霧矢「しかもその前のシーンが変わったじゃない?(西部劇風の『Showdown』から再演では『二人の間の川』に)エドワードとウィルがお互いをなじりあい、私とジョセフィーンの苦悩も描かれ、エドワードがもうボロボロになっているんですよ。自分もそういうエドワードを守ってあげなければいけない、強くいなければいけないという気持ちがあるのですが、稽古中にヒュッとそのタガが外れて、一度歌えなくなってしまいました。......でも! そこで自分の感情の満タンがここだってわかったので、そこからは泣かずに歌えています(笑)」
浦井「でもそこまで入り込めるって、本当に尊敬します」
霧矢「いやいや、涙を流しながら綺麗に歌える方とかいらっしゃいますし、私もそれが出来たらいいのですが、出来ないから」
浦井「本物の感情には敵わないですよ! すごい素敵だと思う」
―― 浦井さんも、ウィルが終盤に歌う『次のこと』。観客としてはあそこは号泣ポイントで、プロの方に失礼ですが、よく泣かずに歌えるなといつも思います。
浦井「あそこのシーン、僕も実は稽古場では泣いてしまって。いまも......でも今では、一番楽しいシーンにもなりました」
霧矢「うん! すごいよね、健ちゃん。私もたまに袖から見ているのですが、最後の歌い上げなんか、どこのロック歌手さんかってくらい(笑)。この物語の中で、エドワードが "動" だとしたらウィルは "静"。終始客観的で冷めたポジションにいる。そのウィルが、飛び跳ねながら歌っているのは、見ていても楽しいし、エドワードの思いを受け継いでいるのがよくわかる」
浦井「また、そのあとに続く慈英さんのソロである『終わり方』の中で、カール(深水元基)、キャロウェイ(ROLLY)、ドンとザッキー(藤井隆&東山光明)、魔女(JKim)と出てくるんですが、みんなが最高の笑顔で、こんなに優しい目をするんだ......っていうほど素敵な眼差しをエドワードに向けているんですよ。それに対して慈英さんも「クー!」って顔して(笑)。涙は止めどなく溢れてくるんですが、なぜか明るい気持ちになるんです。毎回終わると幸せな、ふわふわした感覚で、不思議な奇跡を見ているような感じなんです。白井(晃)さんの演出がとにかく僕の心に刺さるんですよ」
● 再演ならではの見どころ
―― 今回の再演は『12 chairs version』となり、出演者が初演時の22名から12名に変更になっているのと、音楽も2曲新しくなっているという違いがあります。今お話にもあがった『彼の中の魔法』と『二人の間の川』が新しくなったナンバーですね。霧矢さんも仰いましたが、再演では川平さん演じるエドワードの弱さが際立ったように感じ、それにはこの2曲の変更も大きいのではと思うのですが。
霧矢「そうですね、2幕は完全に、父と息子の対立も深刻化して。エドワードの歌詞で「俺の人生は完璧じゃない」っていうところがありますが、本当にそのとおりだというところも伝えたい。でも、色々なことを想像して夢を見ながら生きることも大切。再演では、現実と夢の世界の対比というのがハッキリ出ているなと思います。......ただ、特に2幕はショーアップされたミュージカルシーンがなくなってしまったので、幕をあけるまで「どうなんだろう」って思っていましたよね」
浦井「いわゆる "大勢口" がなくなりましたね」
―― 『Red, White and True』と『Showdown』のシーンがなくなりました。『Red, White and True』で歌い踊る霧矢さん、素敵でしたよね!
浦井「階段からおりてくるところとか、もう、すごかった! 美女がきた!って。でもあのシーンのオマージュが実はあって。2幕冒頭の『ドラゴンと戦え』で、藤井さん扮する "矢を吹く人" と......」
霧矢「ROLLYさんのパターソンさんが登場しています!」
浦井「藤井さんがドラゴンの一番の弱点を突くんです。白井さんは「ナンセンスなシーン」なんてご自身で呼んでいますけど(笑)」
―― 初演をご覧になっていなくても何の問題もないですけど、知っている人は「あれっ」と思う遊びが入っているシーンですね。その2シーンの代わりに2幕に入ったのが『二人の間の川』。
浦井「藤井さんたちがやってるのはワカメかな(笑)?」
霧矢「川だから、水草(笑)? 色々な言い方されていますね、水の精とか、水の概念とか」
浦井「概念ですね(笑)。最初は、僕らブルーム一家が、水に翻弄される振付がついていたんですよ」
霧矢「そうでしたねぇ」
浦井「白井さんが途中で「違うな」って変えたんです。(水も含めて)みんなで僕らを説得する、という振付に変わった。今回の再演は白井さんが、2世代......3世代の家族の描き方を深めたいという意図を持ってお稽古をつけてくださっていました」
霧矢「......『二人の間の川』といえば......、私、ROLLYさんがずーっと後ろでたたずんでるのが......」
浦井「ワハハハハ!!(手をたたきながら喜ぶ)」
霧矢「藤井さん、深水さん、東山光明さん、小林由佳ちゃん、ROLLYさんがトレンチコートを着て色々なものを表現してくださっているのですが、(動き回るほかの4人と違い)ROLLYさんはずっとこう......丘の上にたたずむ詩人のようで......。あれが時々チラリと目の端に入ってたまらないんだよね! 聞いたら、「スナフキンみたいな気持ちでいる」って仰っていました(笑)」
浦井「僕も白井さんに質問したんですよ、「あれは誰ですか」って! 白井さん「わからないんだよね~」って(笑)。「僕はROLLYさんを見ていいんですか」って聞いたら「あ、見ないで」って。う~ん、要するに三途の川のほとりにいる人、みたいなイメージだとは思うんですよ? でも、何を見ているんだろうって気になっちゃって......」
霧矢「見ないようにしても目に入っちゃって、たまらないですよね。時々集中のはざまにチラリと目に映って「はぁっ!」ってなっちゃったり......しません?」
浦井「しますします(笑)。......でも僕、ROLLYさんのお芝居とセリフ回し、めちゃくちゃ勉強になります。歌も遊びを入れて声色も色々使って、さらに一度たりとも、一音も落とさないんです。それをいともたやすくROLLYさんらしさの中で表現されている。凄まじい技術です。ずっと袖では疲弊していらっしゃるんですが(笑)、「舞台上にいくと、僕は痛みも辛さも全部忘れちゃうんだよ」って仰っていました」
―― 今回人数が減った分、皆さんが色々なところに出ていますから、それは、疲弊しますよね(笑)。
浦井「(夢咲)ねねちゃんや霧矢さんもみなさん本当にすごい。歌って、踊って、着替えて、また舞台に出て行くって感じ。しかも霧矢さんなんかは少女、若い母親、孫が生まれる頃の母親って、演じる世代もまたいで!」
霧矢「我ながら、ふり幅はすごいよね。まさかおじいちゃんまで演じるとは思わなかった(笑)」
浦井「その話題、待ってました!」
霧矢「おじいちゃんにしたのは自分のアイディアなんですが(笑)」
―― お客さん、一瞬間があいてから、笑いますよね(笑)。あれ?霧矢さん!? って。
霧矢「そうですよね、ハハハ!」
浦井「宝塚をご卒業されて、初の男役だそうですよ」
霧矢「はい。ライブとかコンサートで男役の歌を歌うことはありましたが、役としてちゃんと男性として出ていくのは、退団後初です。でも、私たち(男役出身者は)形状記憶だから。すぐ、戻れますよ(笑)」
―― おじいさんにしたのは霧矢さんのアイディアとのことですが、男性というのは指定だったんですか?
霧矢「男性役は白井さんの指定でした。演出部の方が「白井さんが打ち合わせでニヤニヤしながら、ここは霧矢さんも男でいってもらいましょうって言ってましたよ」って耳打ちしてくださいました(笑)」
―― 夢咲さんも農家の人といった扮装ですけど、家族ですか?
霧矢「最初はあまり関連性はなかったんですが、似たようなカッコをしているから、今は家族というテイで、はい(笑)。今回すごくブルーム一家の家族のストーリーが深刻になって、より、エドワードの死が悲しくなったのですが、間にちょこちょここういうものが挟まって、あまり気分的に"どーん"とはこなくなりました。前回の方がサンドラとしてしか出ていなかったので、終わったあとにずっしり来るところがあった。だって、最初にお話した『屋根はいらない』の、あのシリアスなシーンのあとにもう一度私、おじいちゃんになりますからね(笑)!」
浦井「(笑)!」
霧矢「涙もひっこむわ!みたいな(笑)。なるべく目立たないようにしていますし、おじいちゃんのセリフはほかの方に交代してもらったんですが......本当はエドワードにかけるセリフがあったんですが、さすがにやりづらい、と」
浦井「でも、白井さんが楽しんでやっていらっしゃるのがわかりますよね」
霧矢「この人数でやってやる! という、半ばやけくそ的な、ね(笑)? セットの転換もなるべくスタッフの手を借りずにやるので、みんなが大変ですが、みんなで作っている感覚があります」
浦井「劇団ビッグ・フィッシュ、みたいですよね」
霧矢「すごくまとまりがあるし、みんなが本役とは違う役をやることに対して、楽しんでいる。"バイト"っていう気持ちじゃなく、本気でやっていますから」
(※本役と違う役を演じることを演劇界では通称"バイト"と言います)
―― 浦井さんも初演時には出ていなかった場面でも色々な役で出ていらっしゃいますね。
浦井「井上芳雄さんには「浦井健治の本役は漁師」って言われました(笑)」
霧矢「あと私が小作人......おじいちゃん役で出ているアシュトンのシーンで、巨人のカールが町のみんなの前に出てきてワーっとなるところがあるじゃないですか。結局みんながカールを受け入れて、握手したりするんですけど。健ちゃんは猟銃を持ったおじさんを演じていて、あそこで絶対、カールと握手をした私と、握手をしたがるんです(笑)」
浦井「そうなんです」
霧矢「怖いんだよね(笑)」
浦井「すごい怒ってるんですが、実はカールのことが怖い......。という設定です(笑)」
霧矢「いつも「なんでやねん、なんで俺と握手すんねん!」って私が言って......」
浦井「......というやりとりを、実は毎回してます(笑)」
霧矢「そういう小芝居を楽しんでます!」
―― それはファンの方はチェックしなきゃですね。でもそれだけ皆さん本気で、本役じゃないところも作りこんでいると。
霧矢「そうです、作りこんでます!」
● サンドラは、"エドワードの真実" をどこまで知っていたのか?
浦井「僕、聞きたいことがあるんです」
霧矢「何でしょう?」
浦井「2幕でウィルが知る"赤いファイル"。あれは、おかんは知っているの?」
霧矢「そこねー(笑)。私の中では、"ちょっと、知っている" っていうことにしています」
浦井「なるほど」
霧矢「だって、家族の財産のことですから。財産を共有している人が、ほかの女性とローンを組んでいたらダメでしょ。ウィルみたいに実際に調べたわけではないかもしれないし、ひょっとしたらエドワードがサンドラにちゃんと言っていたかもしれないけれど、なぜ家を買うことになったかというくらいの事情は知っているんじゃないかなと勝手に思っています。何も知らないまま、ただ、夫と家族に尽くした "都合のいい女" にならないようにしようと思って」
浦井「素晴らしいです。白井さんと慈英さんも稽古場でそれについて話していました」
霧矢「やっぱりエドワードとサンドラの間にも、ロマンチックでファンタジーな関係だけでなく、ケンカもしたでしょうし、普通の夫婦と同じく山も谷もあったと思う。それを乗り越えての今、なんだと思います」
浦井「そうですよね、そうなんでしょうね......」
―― そんな深い話のあとにすみません、私も霧矢さんにお聞きしたいことがありました。......なぜサンドラはドンと婚約したんですか?
霧矢「アハハ(笑)! ......アラバマのような南部にある田舎の町ですと「女の子は良いおうちにお嫁にいって、子どもを生んで育てるもの」とされていたと思うんです。サンドラはお父さんが保安官で、町の実力者。ドンも子どもの頃からあんなに偉そうにしているし、のちに市長になっているくらいですから、きっと町の権力者のおうちの子なんですよ」
浦井「ドンは、絶対ボンボンですよね!」
霧矢「そうそう。だから自然とおうち同士で半ば自然に婚約、ということになったんじゃないかと。サンドラも好きとか嫌いとかの感情もないまま「言われたから婚約しなきゃ」って素直に受け入れたんじゃないかな。......確かに「なんであのドンと!?」って思いますよね(笑)」
●『ビッグ・フィッシュ』愛に溢れた、ビッグ・フィッシュ・カンパニー
―― 改めてこの『12 chairs version』、人数が減っても初演の良さを損なわず、また人間ドラマに深みが出て、素晴らしい再演になりましたね。
浦井「より家族の物語が刺さります。それにこの12人だからこそ出来る、ひとり欠けたらこの空気を出せないとも思う。人魚の小林由佳ちゃんなんかは、稽古当初は(初演時の)アンサンブルのみんなの色々なものを背負ってるような、身構えているようなところがあったんだけれど、今はすごく楽しそう。慈英さんの大変さを思うと気軽には言えませんし、まずはこの再演をやりきらなきゃと思っていますが、藤井さんがパンフレットで語っていたように、再々演で初演メンバー全員戻って、今度は22人でまたやれることになったら素敵だなって思います」
霧矢「初演の時からそうだったのですが、白井さんをはじめとするスタッフの方含め、この作品に関っている方みんな本当にいい方ばかり。皆さんがこの作品を大事に思う気持ちが本当に強くて、なんか、"愛"をめちゃくちゃ感じます」
浦井「だからやっぱり、シアタークリエにもスイセンが見事に咲いたんですよね。(劇場がひとまわり小さくなるから)どうやるんだろう? と思ってたんですが。また、スイセンをみんなが手で持ってくる演出もたまらない!」
霧矢「いいですよね~」
浦井「父親って、子どもにとって自分は大きな存在でありたいって思っていると思う。でも僕の父親も身体壊したりしたこともあって、そういうのを見てきて......というようなことがあって、それはきっとどの家族にもあることなんです。誰もがどこかで必ず経験する感情。そして描かれているのは、人生をどういう風に、誰のために生きるかっていうテーマ。これを、本を読んであげる延長で、物語を紡いでいたエドワードは理想の男性のように僕には思えます。また、慈英さんが本当にエドワードじゃないのかっていうくらい役とシンクロしていて、慈英さん以外のエドワードは考えられないくらいの当たり役だと思うんです。そしてそのエドワードが、エドワードらしくいられるようにしているのは、間違いなくおかん(霧矢さん)です」
霧矢「(笑)。いやそんなことはないですよ」
浦井「霧矢さんと慈英さんはお芝居への向き合い方も尊敬できる。今でも「ここのフレーズは何拍で音を切ろうね」とか霧矢さんが慈英さんと確認していて。慈英さんも「そうだねーありがとー」って言いながら、だんだん「......はい」「......わかりました!」って言葉遣いが(笑)。そのやりとりを聞いた時に、いい夫婦だなって思った(笑)」
霧矢「いやいやいや、あのですね、だいたいミュージカルの現場って、カンパニーの中にダンスキャプテンやボーカルキャプテンって言う方々がいるんですが、今回、そういう設定がないんです。自分のことは自分でやる、己で責任を持つというシステムで(笑)。だから、その流れで生意気にも、言わせてもらっています」
浦井「それが、素敵なんですよ~!」
霧矢「でも本当にこの再演で、この作品により密度濃く触れ合って、少ない人数でやることで色々なものがアナログになったからこそ、家族の物語がさらに浮き上がりましたよね。稽古場でもみんなが想像力やアイディアを持ち寄って「もっとこうしたらどうだろう」「これなら私が出来ます」って言い合いながらやった。その作業自体が『ビッグ・フィッシュ』で、この作品を物語っているなと。でもこの作品、舞台上で見えていることは、ウィルがエドワードに聞いた話を語っている、つまりウィルのモノローグみたいなものじゃない?」
浦井「そうですね」
霧矢「だから健ちゃんがしっかり立っているのが、この作品を成り立たせている。冷めたように見える人にも、必ずこういう気持ちはあるんだよ......っていうのを深く表現できているよね」
―― 今回「奇跡の再演」なんて言われていますが、再演にとどまらずぜひ今後も続いていって欲しい作品です。
霧矢「私も好きな作品で、好きな役で、好きなカンパニー。再々演やりたい! などは自分の一存でどうなるものでもありませんが、それこそお客さまにそう思っていただけることが一番なので、......出来たらいいですよね」
浦井「はい。......あとこれも言っておきたい! 子役のふたり(佐田照/佐藤誠悟)の成長が著しいです! そういう年頃なんですよね、初演の時もそうだったけれど、本当に一瞬でどんどん変わる。誠悟も慈英さんのセリフに対する相槌がどんどんバリエーションが増えてきているし、照は物理的に一気に身長が伸びているし」
霧矢「ああ、前回もそうだったよね。ヤングウィルのふたりとも、どんどんパジャマがつんつるてんになっていって(笑)」
浦井「そうでした、そうでした! 彼らの成長も注目していただいて、楽しんでいただけたら!」
公演後にかかわらず和気藹々と楽しく話してくださった浦井さんと霧矢さん。
取材現場には色々な種類のドリンクが用意されていて、「お好きなものをどうぞ」と言われテンションがあがったおふたりでしたが、「でも私、タピオカとか"女子ウケ"するものが実はそんなに好きじゃない...」と野菜ジュースを選ぶ霧矢さんに、「じゃあ飲もっ、タピっちゃお♪」とタピオカドリンクを嬉々として取る浦井さん。
「息子の方がスイーツ寄りなんです」と解説してくれる霧矢さん、「"らしい"でしょ!? 記事、ここから使って!」とアピールする浦井さん......ということで、このくだりもご紹介いたします!
取材・文・撮影:平野祥恵
【ビッグ・フィッシュ2019 バックナンバー】
# 合同取材会レポート
# 白井晃インタビュー
# 顔寄せレポート
# 公開稽古レポート
# 稽古場レポート Part1
# 稽古場レポート Part2
# 公演レポート
# 川平慈英×藤井隆×東山光明 インタビュー
【公演情報】
11月1日(金)~28日(木) シアタークリエ(東京)
12月7日(土)・8日(日) 刈谷市総合文化センター 大ホール(愛知)
12月12日(木)~15日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール