ミュージカル・ショーの最近のブログ記事

 
今年、ミュージカルの金字塔『レ・ミゼラブル』にテナルディエ役で出演する斎藤司さん(トレンディエンジェル)
昨年、日本武道館で上演された『リトル・マーメイド』イン・コンサートでシェフ・ルイ役で出演、ゲスト出演した『井上芳雄 byMYSELF スペシャルライブ』でも美声を披露した斉藤慎二さん(ジャングルポケット)

ともに吉本所属の人気芸人ながら、ミュージカルへの挑戦が続くおふたり。
聞くところによると、斉藤慎二さんも『レ・ミゼラブル』へのオーディションに挑戦しており、アウェイの現場でおふたりは相談しながら受けていたとか!

なぜ今、お笑い界からのミュージカル進出が続くのか。
ミュージカルとお笑いの親和性があるの?
...というより、『レ・ミゼラブル』オーディション秘話を、お聞きしたい!

そんな思いで、Wサイトーさんに対談を熱烈オファー!
斎藤司さん、斉藤慎二さんに、ミュージカル愛、お笑い愛を語っていただきました!
  

斎藤司斉藤慎二 INTERVIEW ◆

W_saito01_5141.JPG● ミュージカルとのそれぞれの出会い

―― 本題に入る前に、おふたりの関係性を確認させてください。同じ苗字ということで、NSC(吉本総合芸能学院)時代から意識し合っていた、というようなことはありますか?

「そうですね。僕のほうが2年先輩なんですけど、とんでもない奴が入って来たなと。最初は忘れもしない、松山千春さんのモノマネを目の当たりにしまして」

慎二「♪果て~しない~」

「そうそうそう(笑)。今時こんなやり尽くされたモノマネをこんな全力でする奴がいるのか!ってちょっともう、膝から崩れ落ちました(笑)」

慎二「はっはっは! 僕のほうも、最初からとんでもなく面白い人だと思ってました。テレビに出させていただくようになったのは変な話、僕らのほうが先だったりしたんですけど、トレンディさんは舞台で必ず大爆笑を取ってたんで、売れちゃうんだろうなと」

「いやいや。僕は慎二のこと、僕なんかより全然面白い人だと思ってたから、慎二に「面白い」って言われるとイジられてるような気がいつもしてて(笑)」

慎二「よく言ってましたよね。僕が褒めると「バカにしてるのか」みたいに怒ってきた(笑)」

「そうそう(笑)。一見ふざけてるようで、根が真面目で向上心があることも分かってました。そんな慎二に認められたい気持ちで頑張れた時もありましたね」


―― お互いに意識し合っていたふたりが、こうして同じミュージカルの同じ役...『レ・ミゼラブル』テナルディエ役のオーディションを受けたってすごいですね。ちなみに、おふたりのミュージカルとの出会いは?

慎二「僕は「めちゃイケ」です。演劇の短大(桐朋学園芸術短期大学)に行ってた頃、岡村隆史さんが『ライオンキング』出演を目指して劇団四季で本気で稽古するって企画があって、それにはシンバ役だった坂元健児さんも出てて。すごい世界だな、舞台も観てみたいなと思って、バルコニー席のチケットを買ってひとりで行きました」

「へえ~、ひとりで行くってすごい行動力だね」

慎二「まあ、あんまり友達もいなかったんで(笑)。でも学校にはミュージカル唱法の授業とかもあったし、周りにはミュージカル好きな人がいっぱいいたから、僕も同期と『夢醒め(夢から醒めた夢)』を上演したりもしたんですよ。斎藤さんは、出会いは?」

「子どもの頃、母親に『キャッツ』に連れてってもらったのが最初なんですけど、僕その時、誘拐されそうになったんですよ。行く途中にトイレに寄ったら知らないおじさんに声かけられて、間一髪のところでお母さんに助けられて。それ以来ちょっと、ミュージカルと誘拐のイメージが結びついちゃって、怖くて行けなかったんです(笑)」

慎二「ははは! 確かにそれはもう行けないですね(笑)」

「そう(笑)。芸人になってから、歌が得意だったからミュージカルのネタをやったりすることはあって、ちょこちょこ観に行ったりもしたんですけど、ぶっちゃけそこまで熱を感じたことはなくて。ましてや自分が出るものとは全く、全く思ってなかったです。だから本当、ジャニーズとかを見てるのと同じ感覚ですよね。こういう世界があるんだ、みたいな」

慎二「いや僕も、出るものとは思ってなかったですよ。前に「ハモネプ」にミュージカル界の皆さんと一緒に"ガンバルジャンチーム"として出たことがあるんですけど(2013年)、僕はちょっと空気を緩和する役割というか、お笑いの要素を入れてほしいってことで呼ばれてたんです。でも始まってみたら、マルシアさんのしごきに遭いまして(笑)。その時、みんなでひとつのものを作るってそういうことなんだ、ガチでやらないと失礼なんだって気付いたんです」

「すごいメンバーの中に入ってたもんね」
※ほかに城田優、田代万里生、加藤清史郎など...。


慎二「はい僕、笹本玲奈さんに恋しましたから。めちゃくちゃ好きになっちゃって、抱きしめたい!と思いました。ずっと言ってたから、あっちは怖かったかもしれないです(笑)」W_saito03_5121.JPG

チケット情報はこちら

 
現在、日本初演のミュージカル『最終陳述 それでも地球は回る』が好評上演中です。

天動説が信じられている時代に地動説を唱えた偉大な科学者ガリレオ・ガリレイと、今なお生み出した作品が世界中で上演され続けている偉大なる劇作家ウィリアム・シェイクスピア
同じ1564年生まれのこの偉人ふたりが、天国で出会ったら......という"if"から、自分の信念を貫くこと、夢を追いかけることの難しさや尊さを描く物語です。

出演者は2名のみ。
主人公のガリレオ役の俳優と、
シェイクスピアをはじめコペルニクス、ミルトンからフレディ・マーキュリーまで、ガリレオ以外の登場人物すべてを演じる"マルチマン"役の俳優だけ。

ガリレオ役はトリプルキャストで佐賀龍彦さん、伊勢大貴さん、山田元さん。
シェイクスピア役はダブルキャストで野島直人さん、加藤潤一さんが演じます。
※伊勢さんは2/27に、加藤さんは2/28に千秋楽を迎えます。

稽古場取材、開幕レポートとお伝えしてきたげきぴあ、今回はガリレオ役をトリプルキャストで務めている、佐賀龍彦さん、伊勢大貴さん、山田元さんにインタビュー!

なおインタビューは、伊勢ガリレオ&加藤マルチマンの回の終演後に行われました。

ガリレオ - コピー.jpg 

佐賀龍彦×伊勢大貴×山田元 INTERVIEW

 

● 開幕後1週間、現在の心境は

 
―― 開幕して約1週間です。まずは現在の率直な心境を教えてください。
 
伊勢「(即答で)大変です! 全然楽じゃない...」

山田「それは、そうだね」

伊勢「1公演終わったら、足がガクガクするし...」

佐賀「イセダイ(=伊勢)、終わった瞬間に倒れこんだりして。...舞台が終わってからもそういう演技するんだぁ、と思って(笑)」

伊勢「ヤメロ。そういうことじゃねぇ(笑)」

佐賀「あれ、そういうことじゃないの!? でも、それだけ入り込んでいるって、すごいことだよ」

山田「そうだね、最終的に描かれるのは「ガリレオの終着点」だから。色々な出会い、歌、すべてを経ての、最後のあのシーン。やっぱり最後はエネルギーを出しつくしますよね。...と言っても僕はまだ1公演しかやっていないんですが。初日やって、それから全然やっていない(苦笑)」
※山田さんは2/14の初日に出演後、1週間ほど登板があいてしまっていました。

伊勢「怖いでしょ」

山田「いま、不安しかない...」

伊勢「ですよねぇ。佐賀さんはどうですか、慣れてきました?」

佐賀「だいぶ仕上がってるよ!」

伊勢「本当ですか、色々きいてるぞ(笑)」

―― まあまあ(笑)。伊勢さんは先ほどガリレオとして生きたばかりですが、今日はどんな心境でしたか。

伊勢「本当に、ガリレオはマルチマンとお客さまに導かれているんだな、というのが、実際にお客さまの前に立って一番わかったことです。みんなに見守られて...ではないですが、みんなと一緒に旅をして、最後にガリレオがどう思うのか、日によって感情が違う。最後に、照明と一緒にひとつひとつの物語が消える、という演出があるのですが、いい思い出も浮かぶし、辛い思い出も浮かぶ。それが日によって違ってくる。役者をやっていて幸せだなと思う最後のシーンをいただいたって思います」

佐賀「いい話だねー」

▽ ガリレオ=伊勢大貴02_20190215 63.jpg


―― では佐賀さんは、ガリレオとして舞台に立って、どんなお気持ちでしょう。

佐賀「僕も本番が開けてからだいぶ作品に対する印象が変わりました。実は劇場に入って、ゲネプロをやった時に、自分の中で筋が通っていない部分が明らかになってしまって。これはイカン! と、そこから色々修正して、繋げることができた。ガリレオという人物が幕開きから最後のシーンまで旅をしている、というのが自分でも感じられて、今は楽しいです」

伊勢「佐賀さんは毎回、違うんですよ。本当にその日を生きている。安定しないところが魅力的なんだろうなって思う。その分、マルチマンは大変だろうけれど、それも楽しいんだろうな」

佐賀「いや、でも僕だけでなく、マルチマンも毎回違うから、こっちも変わってくるんだよ」

伊勢「佐賀さんは、すごい純粋なんだろうなって思う。芝居自体がピュア。受けの芝居というか、受ける脳がピュアなんだと思う」

▽ ガリレオ=佐賀龍彦01_0029.JPG


佐賀「でもふたりとも、その場その場で起こったことを、すごいキャッチするじゃん! すごいなーと思うよ」

山田「頑張りたい...」

佐賀「頑張りたい?」

山田「フレッシュでありたい」

伊勢「元さんはでも、対応力が高いよね。ちゃんと脳を通して話しているから、相手がどんな角度からきても、ちゃんと受けて、成立させられる人だと思う」

佐賀「あと元ちゃんは、普通に立っていてもガリレオっぽい!」

山田「ガリレオっぽい?」

伊勢「っぽい! 一番、元さんが科学者気質を持ってるのかもしれない」

山田「あぁ、一見すごく思慮深そうに見える、と(笑)」

―― では山田さん、1週間前の感想になるんですが...。

山田「そうなんですよ...。でも初日の前にゲネプロをやって、その後にメンバーでディスカッションをしたんです。気持ちの持っていき方とか、全体がどう見えているか、というようなことをみんなで話して。それで、俯瞰する視線を持って初日に挑んだら、ゲネプロと本番ではまったく感じ方も、ガリレオとしてのアプローチも変わりました」

佐賀「へぇ~。どう変わったの?」

山田「みんなで話していたことなんだけど、この話はガリレオが宗教裁判にかけられているシーンから始まり、最後もそこに戻っていく。自分が処刑される...という思いを、どこまで引っ張るか、その演技と歌唱のバランスをどう成立させるか。初日はそれが、ここまで難しいのかと改めて感じたんです。今それを咀嚼して、明日からまた自分がどうなっていくのか、楽しみであるし、ちょっと不安もある、というところです」

▽ ガリレオ=山田元03_20190214 21.jpg


―― 皆さん、ふたり芝居は初めてですよね。

全員「はい」

山田
「あたりまえなんですが、やることが多い。俳優ひとりの負担が大きい」


伊勢「いや凄いですよね。家で練習しようと思って最初からはじめたら、通し稽古と同じくらい時間がかかる(笑)。なんだこれ!ってなりました」

―― 冒頭から1時間くらい、出ずっぱりですか?

伊勢「僕らガリレオさんは、1時間20分、(袖に)引っ込まないです」

山田「捌けるのは1回だけだもんね。フレディのソロの間だけ」

伊勢「あの時間は僕らにとって、超大事! なんですよ!! その時に、佐賀さんの買ってきてくれた蜂蜜をよく食べています」

山田「あ、そんなことしてるんだ」

伊勢「蜂蜜はめっちゃ利きます。最後にもうひと踏ん張り頑張るエネルギーのカケラみたいなものがもらえる」

佐賀「即効性があるんだよね」

伊勢「あるあるある。本当に佐賀さんが言ったとおり!」

―― 劇場としても、とてもお客さまが近い作りです。実際に舞台に立ってみていかがでしょう。

伊勢「でも、いいオーディエンスです。最初の裁判のシーンでは、僕は皆さんのことを裁判の傍聴人だと思ってやっている。ひとりひとりの目を見て蔑んでみたり、逆に恋人だと思ってひとりを見つめることもできる距離感。楽しいです」

山田「僕は、お芝居を始めた最初はこれくらいの...もっと小さい、50人・100人のキャパシティの劇場でやっていました。6年ぶりくらいにこの規模の劇場に出演して、俳優としてテンションがあがっています」

伊勢「わかります、それ!」

佐賀「僕も慣れました。皆さんの温度感もすぐ伝わってくるから、何の違和感もなくやっています」

伊勢「いいですよね、この感覚。一体感が生まれやすい環境で。特にこのミュージカルはガリレオの旅路を描いていますし、どこかに向かっているときは応援してもらいやすい。だからこそ最初のシーンで引きつけていかないと、お客さんの気持ちがどんどん離れていっちゃうという緊張感もありますが。でも楽しい」20190215 496.jpg

チケット情報はこちら

ミュージカル俳優としても活躍中のシンガーソングライター、中川晃教さんの新譜「中川晃教 弾き語りコンサート2016 in Hakuju Hall」が発売になりました!

中川晃教CDジャケ.jpg
初の弾き語りライヴ! 広がるピアノと歌の美。
2016年におこなわれた中川晃教にとって初めての、全曲弾き語りのコンサート。
当盤はそのライヴ・レコーディングで、会場の緊張感と、繊細な息づかいまで収めた、貴重な一枚となっている。
楽曲は彼のライフワークでもある「POPSSIC」(ポップスとクラシックの融合)から一曲、優美で華やかなチャイコフスキーの「花のワルツ」を中川独自の世界観で表現している。
そして、ダニーボーイに新たな歌詞をつけて「星」というタイトルで発表。
彼のシンガーソングライターとしての幅広い才能が溢れる 全14曲。伸びやかな歌声と、自由自在にコントロールされた歌唱技術が楽しめる作品。

オクタヴィア・レコード《エクストン・ラボラトリー・ゴールドライン》より2/20発売!

チケット情報はこちら

【開幕ニュース】

ミュージカル『最終陳述 それでも地球は回る』が本日、2月14日(木)に開幕する。ガリレオ・ガリレイの人生を軸に、男優ふたりのみで贈るミュージカル。韓国で初演され、日本にはこれが初上陸となる。

01_5036.JPG
天動説が信じられている時代に地動説を唱えた偉大な科学者ガリレオ・ガリレイと、今なお生み出した作品が世界中で上演され続けている偉大な劇作家ウィリアム・シェイクスピア。この同じ1564年生まれの偉人ふたりが、もし天国で出会ったら......? ファンタジックな設定の中に、自分の信念を貫くこと、夢を追いかけることの難しさや尊さを描く物語。出演は、ガリレオ・ガリレイ役にLE VELVETSの佐賀龍彦、伊勢大貴、山田元(トリプルキャスト)、シェイクスピアをはじめとするその他の登場人物をすべて演じる"マルチマン"に野島直人、加藤潤一(ダブルキャスト)。個性豊かな俳優たちが100分間出ずっぱりで、ノンストップミュージカルを熱演する。
IMG_4869.JPGIMG_4826.JPG
天動説と地動説、宗教裁判......と、一見とっつきにくそうな題材をモチーフにしながらも、時代も場所も飛び越えたガリレオの"天国での旅路"というストーリーは、コミカルで笑いもたくさん。プトレマイオスやコペルニクスといったガリレオの理論に接点のある歴史上の人物から、フレディ・マーキュリーといった意外なキャラクターまで登場するにぎやかさ。奇想天外な物語にふさわしく、音楽もポップで楽しい。
IMG_4942.JPG
配役はトリプルキャスト、ダブルキャストのため、組み合わせの妙も楽しめそう。2月13日の舞台稽古の感触では、ガリレオ佐賀×マルチマン加藤の組み合わせは俳優個人の愛らしさが際立ち、ガリレオ伊勢×マルチマン加藤の組み合わせはコメディセンスが抜群で、ガリレオ山田×マルチマン野島の組み合わせではシリアスな面も捉えた物語の芯が伝わる......といったところか。他の組み合わせや、実際に観客が入ってどう変化するのかも、楽しみにしたい。

公演は2月14日(木)から3月17日(日)まで、東京・浅草九劇にて。チケットは発売中。
※写真は舞台稽古のものであり、ヘアメイクなど本番と一部異なります。

チケット情報はこちら

 
2月14日より、日本初演のミュージカル『最終陳述 それでも地球は回る』 が上演されます。

天動説が信じられている時代に地動説を唱えた偉大な科学者ガリレオ・ガリレイと、今なお生み出した作品が世界中で上演され続けている偉大な劇作家ウィリアム・シェイクスピア
同じ1564年生まれのこの偉人ふたりが、天国で出会ったら......という"if"から、自分の信念を貫くこと、夢を追いかけることの難しさや尊さを描く物語です。

出演者は2名のみ。
主人公のガリレオ役の俳優と、
シェイクスピアをはじめコペルニクス、ミルトンからフレディ・マーキュリーまで、ガリレオ以外の登場人物すべてを演じる"マルチマン"役の俳優だけ。

ガリレオ役はトリプルキャストで佐賀龍彦さん(LE VELVETS)、伊勢大貴さん、山田元さん
シェイクスピア役ほかはダブルキャストで野島直人さん、加藤潤一さんが演じます。

浅草九劇の緊密な空間で、ふたりの俳優が生み出すドラマ。
トリプル×ダブルですので組み合わせの妙もありそうですし、どんな世界が広がるのか、楽しみです。

1月中旬の某日、この作品の稽古場に伺ってきました!saisyuchinjutsu-01-09_4657.JPGsaisyuchinjutsu-01-09_4674.JPG

 
物語の背景は「ガリレオ最後の旅路」。
ガリレオ・ガリレイが、当時の常識だった天動説を否定し、コペルニクスの地動説(地球が太陽の周りを回っている)を擁護したことで異端とされ、宗教裁判にかけられたことは有名なはなし。
彼は最終的には自分の考えを放棄――ただし「それでも地球は回る」と呟いたというのもまた有名ですね――、つまり自分の信念を曲げてしまったのですが。

このミュージカルはそこからスタートします。
裁判後、満身創痍で故郷フィレンツェに帰るガリレオの旅路が、いつしか彼の妄想なのか、天国への道なのか、夢か現かわからないものになっていき......。
さて、ガリレオのたどり着く先は一体どんな地点なのでしょうか?

まだ稽古は本格スタートしたばかりというこの日の稽古場は、歌稽古+芝居読み稽古といったもの。
キャスト5名と演出の渡邉さつきさんがコの字になって座り、1シーンごと台本を読み(歌い)進めていました。saisyuchinjutsu-01-01_4676.JPG

 
井上芳雄
さんがホストを務め、日本ミュージカル界のレジェンドたちをゲストにトークをする「レジェンド・オブ・ミュージカル」

松本白鸚さんをゲストに迎え、昨年12月14日に開催された「vol.3」のレポートをお届けします。
LOM3_11_DSC1295.JPG
ここ数年、日本ミュージカル界には追い風が吹いています。
上演される作品もブロードウェイ作品、ウェストエンド作品のみならず、バラエティに富んだタイプの作品が上演され、さらにミュージカル俳優の映像進出も広がり、客層もどんどん広がっています。

長年 "ミュージカル界のプリンス" の称号と重責を背負っている井上さんは、「この状況をありがたく思う度に、日本ミュージカルの創生期に活躍された先輩方の情熱に思いを馳せて」きたそうで、「どうやってここまでたどり着いたのだろう」「過去を知ることは、未来を知ること」「これから先、どうすれば日本のミュージカル界はもっと盛り上がっていけるのか探りたい」と、このシリーズを自ら企画。第1回は草笛光子さん、第2回は宝田明さんをレジェンドとして迎え、先人の苦労やエピソードを紐解いてきました。
LOM3_12_DSC0906.JPG
そして第3回の今回、「最高潮に緊張しています」と話しながら、白鸚さんのプロフィールを紹介。


★松本白鸚
初代松本白鸚の長男。初舞台は3歳。
歌舞伎だけでなく現代演劇、映画、ドラマとあらゆる方面で半世紀以上第一線を走り続けている名優。
1949年に市川染五郎(六代目)、1981年に松本幸四郎(九代目)を襲名。
そして昨年・2018年1月に「二代目松本白鸚」を襲名した。

なお、東宝が初めて海外ミュージカルを上演したのが、1963年の『マイ・フェア・レディ』。
その2年後の1965年に22歳で白鸚さんは日本初演のミュージカル『王様と私』(日本初演)に初主演。
翌1966年、『心を繋ぐ6ペンス』を芸術座で初演。
1967年、日本初演の『屋根の上のヴァイオリン弾き』にモーテル役で出演。
1969年、日本初演の『ラ・マンチャの男』に主演。
1970年には、『ラ・マンチャの男』で、日本人として初めてブロードウェイで主演。
1972年、オリジナルミュージカル『歌麿』に主演。
1990-91年、『王様と私』でウェストエンドで主演。


白鸚さんのミュージカルでの代表作でもある『ラ・マンチャの男』は今年・2019年公演も発表になっています。
実に半世紀にわたり演じてきた『ラ・マンチャの男』の話、歌舞伎俳優である白鸚さんがミュージカルに出演することになったいきさつ、「ブロードウェイ」といっても日本人の大半がピンと来なかった当時の話etc...を、軽快な井上さんのMCで、たっぷり語ってくださいました。
 


 

白鸚さんの第一声は、自身の登場前にそのプロフィールを語った井上さんに対し、「あなた上手いですね、司会が」
その後、この日の会場である日比谷・シアタークリエの客席を見渡し「この劇場、懐かしい。昔は芸術座と言いましたが、19歳の時に出演していたんです......その頃、井上ヨッシーなんていなかったもんね」という話から、「娘の松たか子がヨッシーと呼ぶから......。ヨッシーでいいですか?」
井上さん、恐縮しきりです。
LOM3_13_DSC1142.JPG

チケット情報はこちら

 
■『レベッカ』特別連載vol.7■
 
 

『エリザベート』『モーツァルト!』『レディ・ベス』『マリー・アントワネット』で知られるミヒャエル・クンツェ(脚本・歌詞)&シルヴェスター・リーヴァイ(音楽・編曲)のゴールデンコンビが手掛けたミュージカル『レベッカ』 、東京公演が8年ぶりに開幕しました!


物語は、ヒロインの「わたし」がイギリスの大金持ちである上流紳士のマキシムと恋に落ち結婚するも、彼の所有する広大な屋敷 "マンダレイ" に色濃く落ちる前妻・レベッカの影に追い詰められていき......というもの。
アルフレッド・ヒッチコック監督映画でも知られる名作ですが、このミュージカルではサスペンスフルな展開に、巨匠リーヴァイ氏の流麗な楽曲がマッチし、独特の世界を生み出しています。

この作品、日本初演は2008年。前年に開場したシアタークリエのこけら落としシリーズとしての上演で、クリエでの3作品目、ミュージカル作品としては1本目の登場でした。
そんな記念すべき作品が、10年ぶりに同劇場に帰ってきました!
(2010年の再演は帝国劇場での上演でした)


今回は1月4日に行われた、<初日前会見>の様子をレポートします。
REBECCA2018_07_01_3102.JPG


初演から主人公マキシムを演じている山口祐一郎さんは次のように意気込みを。
「この3人(大塚、平野、桜井)のエネルギーに圧倒されないように......できれば楽日まで生き残れるように(笑)。そんな意気込みで頑張っています。ミュージカルをご存知の方も、あまりミュージカルを観たことのない方も、ぜひこの3人が一体どういうことになるのか観に来て欲しい。むしろそちらの方が楽しみなんじゃないかなと思っています(笑)」REBECCA2018_07_11_3177.JPG


ヒロイン「わたし」は、今回はトリプルキャスト。
まずはこの方、初演から同役を演じている大塚千弘さん
「ドキドキハラハラします。8年ぶりに同じ役をやらせていただいていますが、やりながらこんなにドキドキハラハラする作品だったんだなって改めて思います。皆さんにも、「わたし」の目線になって、新年からドキドキハラハラ一緒に楽しんでいただけるのではないかと思っています。私はこの作品に本当に思い入れがあります。8年経って、同じ役をやらせてもらうということは本当にまれなこと。より新鮮に、(初演・再演を)経験した分、豊かにできるように頑張りたいです」REBECCA2018_07_12_3186.JPG


近年、ミュージカルで重要な役を次々任されている平野綾さんは「わたし」役に初挑戦。
「最初にこの『レベッカ』という作品を知ったのは小説からだったのですが、映画にもなっていますし、初演が10年前ということでたくさんの方に人気のある作品です。サスペンスの要素ももちろんあるのですが、その中ではぐくまれる愛など、みどころ満載です。自分としては、(山口に向かって)ミュージカル界の世界遺産って言われてましたよね?祐さん。(山口「そうなんだ?」)なんかそんな感じのことを市村さんから言われた気が......。そんな山口さんと夫婦役、相手役をさせていただけるのが本当に夢のようなので、その時間を大切にしたいなと思っています」REBECCA2018_07_13_3155.JPG


普段は乃木坂46のメンバーとして活躍している桜井玲香さんも「わたし」役初挑戦......どころか、翻訳ミュージカル初挑戦!
「ミュージカルの華やかさもありつつ、ミステリーですので、キャラクターの心情も絡まりストーリーも複雑。観れば観るほど毎回色々な感情が湧きますし、色々な目線で色々なストーリーが見えてくるような、深いミュージカルです。私は今回翻訳ミュージカルに初めて挑戦させていただいているのですが、皆さんにすごく助けていただきながら、どうにか踏ん張って毎回舞台に立っているような状態です。少しでもこの機会に成長できるように頑張りたいと思います」REBECCA2018_07_14_3190.JPG

チケット情報はこちら

201810260009_ex.png

東急シアターオーブのお正月恒例となったミュージカルの祭典『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート 2019』。今年も豪華なキャストが揃い、見応えは十分だ。

アリス・リプリーはブロードウェイを代表するベテラン女優。オリジナルキャストとして『サンセット大通り』ベティ役や『サイド・ショウ』ヴァイオレット役など大役を務め、『ネクスト・トゥー・ノーマル』ダイアナ役でトニー賞最優秀主演女優賞を受賞。

ダニエル・ウィリアムソンは若手注目株。ブロードウェイで『メンフィス』フェリシア役を、『天使にラブ・ソングを...(シスター・アクト)』デロリス役、『ウィキッド』エルファバ役、『ノートルダムの鐘』エスメラルダ役など演じてきたパワープレイヤー。

アダム・カプランは2016年『キンキーブーツ』来日公演で主役チャーリーを演じて人気に。ブロードウェイの『ニュージーズ』でメインキャスト、『ブロンクス物語』では主人公カロジェロ役に抜擢された。

ロベール・マリアンはブロードウェイ、ロンドン、パリ、モントリオールで『レ・ミゼラブル』バルジャン役を演じてきた。『ノートルダム・ド・パリ』フロロ役としても知られ、このコンサートシリーズの常連。

そしてトニー・ヤズベックは、ブロードウェイの主役級俳優。『シカゴ』ビリー・フリン役、リバイバル版『オン・ザ・タウン』ゲイビー役、『ファインディング・ネバーランド』主演バリ役などで観客を魅了。タップの名手であり、名ダンサー。今回も素晴らしいステップで私たちを虜にしてくれそうだ。

nymc2019_9655.JPG

左からアリス・リプリー、ロベール・マリアン、ダニエル・ウィリアムソン、アダム・カプラン、トニー・ヤズベック

互いの声を合わせてリハーサルした後、キャスト5名にインタビューしました。

――今回、自身が歌うナンバーから、ぜひ聴いてほしい一曲を教えてください。

アリス 『コーラスライン』の「愛した日々に悔いはない」です。私の十八番の歌ですが、アメリカでは歌う機会がなく、絶対にキャスティングされない役でもあるので、日本で歌えて嬉しいです。あのオーケストラの音色を聴いたら、楽しみで仕方ないわ!『コーラスライン』は最初に恋した作品で、出演したことはないけど、歌も作品も大好き。特にこの歌は私にとって大切なんです。もし『コーラスライン』に出るならどの役か?演出家のザックかな(笑)。ダンサーとして出ることもできるけど、私はトニーみたいなザ・ダンサーじゃないしね。

ダニエル 『ドリームガールズ』の「アイ・アム・チェンジング」。私はこの役を演じる機会はないでしょう。エフィを演じるには、もっと太らなきゃ(笑)。個人的にこの歌にはとても通じるところがあって。人生で自分が何者か、他の人に自分がどう見られているか、気にしていた時期もあったわ。何をやるにしても批判されがちな仕事でもあるし。そんな時、自分に自信を持つことは大事だと教えてもらった曲です。

トニー 「雨に歌えば」ですね。ジーン・ケリーへの敬意を込めて。彼へのオマージュでありつつ、自分独自のステップを入れて構成しました。全く新しいパフォーマンスになっているよ。

アダム 『ウエスト・サイド・ストーリー』は僕が6歳の時、父に連れて行ってもらった初めてのミュージカル。俳優になろうと決めた特別な作品です。トニー役を演じるのは僕の夢。オーケストラの伴奏で「マリア」を歌えることがとても嬉しい。一生に一回はトニーを演じたいと思っているけど、今は全くの新作を作ることに興味があって...。

トニー アダムは、あと15年はトニーやれるよ!

アダム (笑)。『ブロンクス物語』は17歳の役を演じていたし。

ロベール 「蜘蛛女のキス」は1996年に『ブロードウェイ・モントリオール』というカナダで開催した自分のコンサートで歌って以来。今日、23年ぶりにオーケストラと合わせたよ(笑)。いい思い出が詰まった曲です。

チケット情報はこちら

 
2016年に上演されたブロードウェイ版は、翌年のトニー賞で最多12部門ノミネート。
大きな話題となったミュージカル『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』が、日本初上陸を果たします。

その稽古場レポート、後半です!
comet1812_2_01_2673.JPG

前回は、その特殊でスペシャルな劇場構造の紹介に終始してしまいましたので、今回は物語の中身についてお伝えします。comet1812_2_02_2599.JPG

★稽古場レポートPart1はコチラ
 

  
物語はロシアの文豪トルストイの傑作『戦争と平和』が原作。
ロシア文学なんて難しそう、理解できるかな......、そうお思いの方もいるのでは。
確かに、物語は簡単とはいえないし、ロシアの人名は長いし慣れない!

......でも、このミュージカルを作ったのはブロードウェイ、アメリカです。
おそらくアメリカ人たちも、我々日本人の大半が抱く思いと同様に、「ロシア文学って難しそう」「ロシアの人名、全然覚えられない!」と思っているのではないでしょうか。

冒頭1曲目はまさにそんなナンバー。
「あらすじを理解したかったら売店でプログラムを売っているよ」
「ロシア人、名前が9個もあるもんね」といった内容。
なんだか安心します。

そしてもう少し進むと、そのロシア的名前を羅列するような楽曲もあります。
つまりこのミュージカルの作者は、ロシア文学ってヤヤコシイよね、ロシア人の名前ってこんな長いんだよ(笑っちゃうよね、だからそこまで覚えなくてもいいよ)......と暗に言っている......のでは、ないでしょうか。


とはいえ、あらすじをざっくり覚えてから観る方が、理解しやすいのは事実です。
ということで、今回のレポートでは登場人物とその関係性などもご紹介していきましょう。

<登場人物相関図(公式サイトより)>
※クリックで大きくなりますstory_zu_l.jpg

 
舞台背景は、19世紀初頭モスクワ。ナポレオン戦争(フランスの皇帝ナポレオンがロシアに侵略してきた)の時代です。原作ではなんと559人のキャラクターが登場する群像劇ですが、このミュージカルでは、その中の一部分(全4巻中、2巻の一部)を描いています。

井上芳雄さん扮する主人公ピエールは、伯爵の私生児。
父の財産を継いで大金持ちになっていますが、育ちは暗い。
そして今風に言えば「ひきこもり」的なところがあるようで。
井上さん、いつものプリンスオーラは消して、ちょっとモサい男性になってます!
劇中では「リッチな変人」「猫背で寂しそう」と歌われていました。そして「いい人」とも。comet1812_2_12_2638.JPGcomet1812_2_11_2783.JPG

チケット情報はこちら

 
2016年に上演されたブロードウェイ版は、翌年のトニー賞で最多12部門ノミネート。
大きな話題となったミュージカル『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』が、日本初上陸を果たします。
出演は、井上芳雄生田絵梨花ほか。comet1812__2593.JPG

物語は、ロシアの文豪トルストイの傑作『戦争と平和』が原作です。

......と聞くと、ちょと難しめな、お堅いお芝居だと思ってしまいそうですが、実は正反対。

ブロードウェイ版(及びオリジナルのオフ・ブロードウェイ版)では、むしろ「革新的」な面こそが賞賛された作品です。

大きな特徴としては、その劇場構造。
ブロードウェイ版、オフ・ブロードウェイ版では、一般的な劇場、つまりプロセニアム・アーチをはさんで舞台と客席が対面する形の劇場ではなく、客席の間を縫うようにアクティングエリアが作られ、そこで俳優たちが演技をするというものでした。
近年増えてきている、観客があたかも作品内に取り込まれるように感じる「イマーシブ・シアター」という形式です。

そして日本版では、そんな「イマーシブ(没入)」な体験の中にも、ストーリーの奥深さ、文芸作品ならではの感動が伝わるミュージカルになりそう!


......ということで、前置きが長くなりましたが、『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』、稽古場を取材してきました!

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉