劇団チャリT企画  プロフィール

【劇団チャリT企画】

1998年、主宰・楢原拓を中心に早稲田大学演劇研究会を母体として結成。
旗揚げから一貫して、時事ネタや社会問題などのシリアスな題材を独特なセンスで軽妙に笑い飛ばすオリジナル喜劇作品を発表。風刺と批評性に富んだその希有なスタイルは「ふざけた社会派」として小劇場の中でもひときわ異彩を放っている。

劇団チャリT企画 公式サイト

【公演情報】
『12人のそりゃ恐ろしい日本人 2012』
作・演出:楢原拓(chari-T)
出演:松本大卒、内山奈々、熊野善啓、小杉美香
   下中裕子、室田渓人、丸山夏未(以上、チャリT企画)

   原扶貴子(KAKUTA)
   岡田一博
   雷時雨、飯塚克之、小寺悠介、堤千穂
   前園あかり(バナナ学園純情乙女組)

   大石洋子(劇団俳協)、おくむらたかし
   小見美幸、海原美帆、川本直人
   北川竜二(TriggerLine)、久保田南美
   津田拓哉(津田記念日)、浪打賢吾、平田耕太郎

日時:6月28日(木)~7月1日(日)
会場:座・高円寺1
公演詳細ページ

チケット情報はコチラから

こんにちは。「TRAVELING」制作チームの北澤です。

久しぶりの書き込みとなりましたが、稽古場の熱は全然冷めておりません!
むしろ連日の通し稽古で、稽古場はますます熱気に満ちてきています。
今まで一つ一つバラバラで稽古していたところがつながって、出演者の皆さんのテンションが上がっていくのがひしひしと伝わってくるんです!
早くみなさんにお届けしたい!!

写真は稽古場内の休憩所と、あたたかい飲み物でほっと一息の望月綾乃さん。
稽古中は真剣そのものの出演者たちも休憩中はリラックス...。
今日は通しを2回やるというハードな稽古内容でしたが、休憩時間におしゃべりしたり、お菓子をつまんだりとそれぞれの時間を過ごすのが長い通しを乗り切る秘訣なのかもしれません。


travering04.jpg


さてさて、明日の稽古も通し稽古!
そう言っている間にも本番は目前なんですね!!
稽古に稽古を重ねて作られた緻密な舞台。ぜひぜひお楽しみに!

チケット情報はコチラから

柿喰う客・中屋敷法仁 vol.04

中屋敷法仁及び
柿喰う客を応援してくださる皆様へ。

柿喰う客「中屋敷法仁」担当係です。

先週、三重県文化会館にて柿喰う客こどもと観る演劇プロジェクト
『ながぐつをはいたねこ』が無事終演いたしました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
さて、来月3月にはいよいよ『戯伝写楽』が開幕いたします。
日に日に稽古場のボルテージも高まっております。
本番は3月10日(木)~27日(日)@吉祥寺シアターです。
お楽しみに!

そんな中、今回より「げきぴあ」にて連載開始予定でした
中屋敷法仁による「演出家日誌(仮)」ですが、
中屋敷が最近、好物である『もうやんカレー』を食べれてないらしく
「あああ!食べたい食べたい食べたーい!!」と叫んでいる為、
更新が間に合いませんでした。

関係者一同で「なんでもいいから更新してくださいよ!」と
本人に詰め寄ったところ

モダンスイマーズ vol.27 from 梨澤慧以子

ここだけの話~梨澤慧以子(細見マコ)篇~

初めまして!
梨澤です。 私は以前「トワイライツ」でモダンスイマーズさんにはお世話になっています。

<昭和の香おりはお酒?>
モダンスイマーズさんは毎日飲みます。
朝まで飲むとゆう方まで出てくるからドン引きです。
昭和な匂いがプンプンします。
そんな私も三日前朝まで飲みました。
昭和俳優の仲間入り出来るでしょうか。

<共演者に感動する稽古場は至福のとき>
写真は主役の前田亜季さんと、ビックリ箱な野口かおるさん!

野口さんすごいです。
出会えて良かったです。
前田さんのひたむきな感じは、最後まで見たら(松田リカ篇)泣いちゃいますよ...。
稽古場で毎回泣きそうになっています。私。
modern10.jpg

モダンスイマーズ vol.26 from 古山憲太郎

ここだけの話~古山憲太郎(坂本シンヤ)篇~

<いやいやデンキ島シリーズ!>
今回の座組はみんな酒が好きです。
いやいやよく飲んでます!みんなお酒好きなんですよ。
芝居もかなり盛り上がって来てます!
modern08.jpg

今回石川県の架空の島でおこる人間ドラマ。
久しぶりに熱いモダンが見れます!久しぶりに熱いモダンが見れます!
デンキ島はモダンスイマーズの人気作品で、02年に上演され05年に松田リカ篇を上演して、07年には道学先生で白い家篇を上演しました!

モダンスイマーズ vol.25 from 西條義将

ここだけの話~西條義将(モズ)篇~

初めまして、モダンスイマーズ主宰の西條です。
このページを見てくださり、ありがとうございます。
さて、今回デンキ島~松田リカ編~の上演は6年前にやったものの再演です。
しかし、キャストは半分以上入れ替わっています。
流石に6年間と言えば、小学1年生が中学生になる位、長いです。(当たり前か)
ボクらも当時30とか29歳で、既にオヤジっぽくなっていたのに今や36歳。四捨五入したら40歳!!ひょえ~!!
ちなみに主人公の松田リカの前田亜季、親友役の山崎真実、梨澤慧以子の3人は25歳。
なんてフレッシュなんだろう!
まあ、歳の話はこの位で。


6年ぶりの再演、同じ「モズ」役ですが...

今回、自分は前作と同じ役で「モズ」という人物を演じる訳ですが、折角同じ役をやるんだから前回とは違った「モズ」にしようと取り組んでます。
当時は「モズ」という人物をキャラで演じていて、そこに"リアリティー"というか"実"がなかた様な気がします。
自分自身、当時の自分の演技に対して嫌悪感というか、何か身体が拒否している。
なので、自分が信じられる立ち方をしたいと思っています。
また、作・演出の蓬莱も自分が書いた本なんだから書き変えてもいいのに、6年前の本はそのままで「演出家」として本に向かっている。
きっと当時、何を思い、何をしたかったかを検証しながら今の蓬莱が自分を信じられる作品、芝居、演技をキャストと稽古場で探している様にも見えます。

こんにちは!「TRAVELING」制作チームの北澤です。

さてさて、本日は稽古場で衣裳合わせを行いました!
たくさんの洋服の数々に圧倒されながら一人ずつ衣裳合わせがスタート。

何着かの候補の中から、バランスや演技のしやすさも考えて全員分の衣裳が決定!
演出家の野坂さんや出演者の皆さんのセンスも取り入れつつ素敵なコーディネートになりました^^
普段の稽古着とは、みなさんなんだか違う雰囲気。
特に青木さんや細野さんの変身ぶりには一同、驚愕でした(笑)
是非劇場での本番を楽しみにして頂けたら嬉しいですっ!

写真は衣裳が決定してほっと一安心で微笑む川本さん。
どんな役か、みなさんお分かりですか...?
フライヤーの雰囲気とどう変わったか、ぜひみなさんの目でお確かめください!

travering03.jpg

チケット情報はコチラから

【演劇ニュース】

3月2日(水)から東京・新橋演舞場で上演される『新橋演舞場 三月大歌舞伎』に出演する中村吉右衛門、市川染五郎、尾上菊之助が今週、記者会を開催し、公演に対する意気込みを語った。

昼の部は『恩讐の彼方に』『伽羅先代萩』『曽我綉侠御所染』、夜の部は『浮舟』『水天宮利生深川』『吉原雀』をそれぞれ上演するが、中でも注目は夜の部の『源氏物語 浮舟』。戦後、主に菊五郎劇団により劇化され好評を博し、上演される機会も増えた『源氏物語』だが、これに対抗し当時の吉右衛門劇団が上演したのが、北條秀司が『宇治十帖』に材を取り書き下ろしたシリーズ。"北條源氏"と呼ばれる一連の作品のうち、『浮舟』は第一作目であり再演を繰り返す人気作だ。光源氏の栄華を受け継ぐふたりの貴公子、薫大将と匂宮、そしてふたりから思いを寄せられる浮舟の狂おしい三角関係を、人間の心の葛藤にスポットを当てて描く物語に今回、吉右衛門、染五郎、菊之助がそれぞれ初役で挑む。

      『浮舟』より。匂宮(中村吉右衛門)
pa_20110218_sangatsu.jpg

【演劇ニュース】

井ノ原快彦が3年ぶりの舞台で主演を務める『芝浦ブラウザー』。この舞台の製作発表が2月17日、都内にて行われた。会場には井ノ原をはじめ、女優の芦名星、TEAM NACSの音尾琢真、作・演出を務めるヨーロッパ企画の上田誠らが登壇し、賑やかな話を繰り広げた。

井ノ原と上田がタッグを組むのは、2008年の『昭和島ウォーカー』に次いで2度目。井ノ原、上田の実家が工場であることから端を発した前作に続き、今回もふたりの共通の嗜好"物件フェチ"から物語が立ち上がった。場所は高層ビルによる再開発の進む芝浦。不動産会社に勤める営業マンの藤田(井ノ原)は、高層ビルの狭間で暮らす集合住宅の人々の生活に惹かれ、覗き見を始める。そこには住宅のマドンナ的存在の"管理人さん"(芦名)や親子(市川しんぺーほか)らが、日々を快適に暮らそうと試行錯誤をしていて......。


会見より。写真前列左から、音尾琢真、芦名星。後列左から、上田誠、永野宗典、市川しんぺー、本多力
pa_20110218_shibaura.jpg

『TRAVELING』稽古場より』

こんにちは、本日もがんがん稽古がすすんでいます、「TRAVELING」制作チームの北澤です。

今日の稽古はシーンごとに通して、細かく稽古、その後もう1回通してみる、と、このくり返しです。
細かく見ていくと登場人物の心理描写にも一回一回新しい発見があるようです。

travering02.jpg

写真は川本亜貴代さん、村上誠基さん、金丸慎太郎さんの3人のシーン。

何やら皆せつなげな表情です。
実際このシーンも3人で話し合ったり、いろいろな動きを試してみたり...
最後のシーン通しでは、当初と全く違う表情が見えてきました。
スタッフ席で観ているわたしたちもどんどん引き込まれていきます...!
さてさて、本番までにどこまで進化していくのでしょうか...??
是非ご期待下さい!

チケット情報はコチラから

<< 前の10件  384  385  386  387  388  389  390  391  392  393  394   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉