柿喰う客・中屋敷法仁 vol.01

※お詫びとお知らせ

今回より「げきぴあ」にて連載予定でした
中屋敷法仁による「演出家日誌(仮)」でしたが、
中屋敷が「精神的にぐるぐるしている」ため、更新が間に合いませんでした。

関係者一同で「なんでもいいから更新してくださいよ!」と
本人に詰め寄ったところ

「っかぁぁぁー! 
こーひー! こーひーくださいよブラックでぇぇぇ!! 
かふぇいんとサラダで生きのびられたら、もう! うっひゃああああ(転倒)!!
あ、ふかやさんとたまおきさんの後半のしーん!
いろいろ変更点がぴぴぴぴっ(ひらめいた音?)! うへへへ!
うお! 財布にれしーとがたまってる! だれの仕業さ! 
どうりで、上演だいほんに誤字脱字がめだつわけだよ! もさっもささっ(?)!
ちょっと入倉さーん!いりくらさーん(演出助手)! 
机の上もっらっちゃいますよぉぉぉ! 荷物ひろげさせてくれて、ありがとおぉぉぉっ!
池上あきらさんを受注生産して一家に一台置く時代も遠くないのかもね!
つまり、後進的革新時代(?)! バタイユ! バフチン(思想家?)!
うほっ! 照明がいろいろぶらさがってるよ! 
いつみても楽しいよねぇぇ!」

などと口走っている残念な状態でした。
今は少し落ち着いて、すやすやと眠っています(床で)。
目覚めたら更新させます。
ご迷惑とご心配をおかけしてすみませんでした。

柿喰う客「中屋敷法仁」担当係

チケット情報
柿喰う客・中屋敷法仁 プロフィール

【中屋敷法仁】 
劇作家・演出家・俳優・「柿喰う客」代表
1984年4月4日生まれ。

kaki-kuu-kyaku-nakayashiki-profile.jpg


人間の存在や現代社会の退廃的な面を皮肉たっぷりに描き、観客から冷笑を誘うような舞台を生み出すことを得意とする。
虚構性の高い独特の演出法は「反・現代口語演劇」の旗手として注目される。
青森県立三本木高校在学中に発表した『贋作マクベス』で、第49回全国高等学校演劇大会・最優秀創作脚本賞を受賞。
青山学院大学演劇研究会所属中の2004年に柿喰う客の活動を開始し、以降、全作品の作・演出を手がける。
2006年、劇団化に伴い代表就任。
海外公演、国際共同制作、外部演出、脚本提供も多数。


【七味まゆ味】 
出身地:神奈川県  誕生日:12月3日
特技:水泳、ダンス
柿喰う客・副代表。スラリとした細長い体とコロンとした丸めの顔が特長。
安定した演技と不安定なビジュアルで、舞台上を自由に駆け回るトリックスター。
2004年、『サバンナの掟』より柿喰う客に参加。06年、柿喰う客の劇団化とともにメンバーとなる。以降、ほぼ全ての公演に出演。
柿喰う客の国内ツアーや海外公演に積極的に参加する一方、蜷川幸雄、野田秀樹などの舞台にも出演する。
青山学院大学文学部卒。ごはんをよく食べる。

kaki-kuu-kyaku-m-profile.jpg


柿喰う客 公式サイト

【公演情報】
 「無差別」
作・演出:中屋敷法仁
出演:七味まゆ味/玉置玲央/深谷由梨香/
永島敬三/大村わたる/葉丸あすか/中屋敷法仁
日時・会場:
【東京公演】9/14(金) ~ 24(月) @東京芸術劇場 シアターイースト
【福岡公演】9/27(木)・ 28(金) @ イムズホール 
【大阪公演】9/27(木)・ 28(金) @ HEP HALL 

公演詳細ページ

■見なきゃ損!話題の公演■

曲亭馬琴(滝沢馬琴)による、江戸時代のベストセラー戯作「南総里見八犬伝」を斬"深"な解釈で描いた、「深説・八犬伝~村雨恋奇譚~」。宿命の八犬士たちによる熱き闘い! そして彼らの物語の始まりとなる悲恋伝説とは...?

2月11日(金)よりシアタークリエでの開幕を前に、作品づくりのエピソートや、見どころ、公演の意気込みなどを司会を務める演出の西田大輔をはじめ、高橋一生大和田美帆古川雄大ら出演者たちが語る、トークイベントを開催!


「深説・八犬伝~村雨恋奇譚~」トークイベント オーディエンス募集 詳細

【日時】
2月2日(水) 午後7時00分 ~午後8時00分(約1時間の予定)
※当日の開場時間等は、ご当選者様に改めてご案内させていただきます。
【場所】
シアタークリエ
【募集人員】
200名(応募者多数の場合は抽選となります)
【当日の登壇者】
高橋一生/大和田美帆/古川雄大/羽場裕一/城咲あい/中村誠治郎/保坂知寿
【司会】
西田大輔(演出)
【内容】
トークショウ
【応募締切】
1月24日(月) 午前10時まで
【結果発表】
1月24日(月)夕刻を目安に、当選者様のみにE-mailにて通知いたします。
※追って官製はがきによる招待状(当選通知ハガキ)を郵送いたします。
※お問い合わせ先: 東宝(株)演劇部宣伝室 TEL:03-3591-1222 (平日11:00~19:00)

応募ページはコチラから


アクション時代劇 深説・八犬伝~村雨恋奇譚~ チケット情報はコチラから

■見なきゃ損!話題の公演■

もっちーPの制作日記その2!


演劇劇団キャラメルボックス25周年記念スペシャル・ボックス"CB25"、 前回に引き続き絶賛制作中のコンテンツをお見せしちゃいます。
中身はどんなんだろう? 興味津々、という声にお応えして予約受付期間を延長いたしました。どうぞお楽しみに!
(なお、「公式ハンドブック2011」以外はCB25限定アイテムにつき個別販売はございません。今回の機会にご入手ください)

まずは、1月15日(土)に渋谷CLUB QUATTROで行われた"NEW YEAR CARA ROCK FES."
会場にお目見えした"CB25"コーナーをご紹介。まんなかに鎮座ましますCB25! 実際の風呂敷にはクロスステッチデザイナー、大図まことさんの手によるキャラメルボックスの世界がプリントされますが、この日はもっちーP手づくり感満載のおめでたカラーのサンプルにて失礼いたしました。

ライブに来場されたお客さまも足と目を止めて出来上がりをイメージされてらしたようです。

cb25_06.jpg

続いて、お問い合わせの多い25周年記念写真集「Behind the Stage ~キャラメルボックスのつくりかた~」。ステージ上、袖、裏......と神出鬼没でキャラメルボックスを切り取る写真家・伊東和則氏ならではの構図に魅せられますが、そのなかからキャラメルボックスの高揚感、連帯感、一体感をもっとも具現化したこの一枚が表紙に決まりました!

cb25_07.jpg

ハイバイ vol.22  from 内田慈

岩井を探せ、です。
右奥です。

hi-bye29.jpg


さて、先日、府中の大國魂神社にみんなで行って参りました。
みんな、厳密には初詣じゃなかったりしちゃってたけど、初詣をしました。初詣というか、公演成功祈願というのかしら。
その神社に行くまでの車の中でたまたまお祓いの話になり、岩井さんが「お祓いってなんか笑っちゃう」みたいな話をしていて私は不謹慎だなと思っていたのですが、私が神社の名前を言い間違えたら「おまえそんな不謹慎なこと言ってると罰あたるぞ」と言われて、不謹慎なポイントは人によって違うものだなと思いました。
そんな不謹慎なやつらがお参りしてお願いが届くのか一瞬不安になりましたが、そこは、終始笑顔で聞いてくれていた松井周さんで総裁されて、きっと良い初詣になったことでしょう。
そしておみくじをひいたのですが、大吉の多いところ、私が末吉という微妙なのをひいて、これもまたバランスが良いといえば良い、均整のとれた座組です。
帰りにだるまさんを買いました。

新国立劇場演劇「わが町」を観てきました

●よこやまのステージ千一夜●

先週木曜(1月13日)に初日の幕を開けた
新国立劇場演劇「わが町」を観て参りました。

 

wagamachi_0209.jpg

撮影:谷古宇正彦(以下同)


宮田慶子芸術監督が、自身のシリーズ
「JAPAN MEETS...-現代劇の系譜をひもとく-」の第3弾に選んだのは、
ソーントン・ワイルダーの「わが町」。
あまりにも有名な戯曲です。
昨年、本公演でやられた文学座さんは付属の研究所で毎年上演しているという、
現代劇のバイブル的存在の戯曲。

演出はもちろん宮田慶子芸術監督です。

出演者は小堺一機さん、鷲尾真知子さん、相島一之さん、佐藤正宏さん、中村倫也さん、
    佃井皆美さん、中村元紀さん、山本亨さん、斉藤由貴さん
ほか

また、町のひとびとの役で、
あの さいたまゴールドシアターの渋い皆さんが出られていたのも印象的。
老いた体をそのまま活かしているのは素敵ですね。
しかも年々、皆さん上手くなっている......。飽くなき向上心がうかがえます。


そして、生演奏でセリフの余韻は消さずに、空間を見事に埋めていたのは、
稲本響さんのピアノ生演奏
...毎回生演奏というぜいたく。しかも既存の曲ではなく、全てオリジナル曲です。

ゴジゲン vol.27  from 松居大悟

こんにちは、ゴジゲンの松居です。

今日もハッピー!

なわけねぇだろおお!!

「神社の奥のモンチャン」、チケット発売中です。

すごく優しい作品になると思うので、よければぜひ

どうでもいいですよねすみません

ハイバイ vol.21  from 平原テツ

稽古はチロチロと進んでおります。

ウォーミングアップがてら色々な表現を模索している写真ですかね、コレは。


hi-bye28.jpg

ほら!見て下さい...この脂肪の奥深くに眠る筋肉を使ったスーパー身体表現を。
松井さんはこの空間に何を描こうとしているのか!?
その横の俺も何だ誰だ!?
不思議ですね~深いですね~。


うん、何も意味ないです多分...


チケット情報
ハイバイ プロフィール

ハイバイ vol.20  from 内田慈

皆様、あけましておめでとうございます。
ハイバイ『投げられやすい石』より、正直、まだお正月気分な内田です。

正直、てゆうか、万年お正月みたいな生活してんじゃんとかたまに言われちゃう的な、そしてそんなに強くは言い返せないけど、でも気持ちはそうでも一応色々あるもんとか思う内田で、下の名前をチカと読みます。

しかし。
めでたいのは良いことですね。

ということで写真は、お正月に毎年やっているイベント公演「新年工場見学会」のときの写真です。
今年も五反田団の前田司郎氏と、ハイバイの我らが岩井秀人氏の作品等が上演されました。二組とも、ヤンキーのニセモノというテーマ、というか演目、のものをやりました。

hi-bye27.jpg

劇団鹿殺し vol.31  from 丸尾丸一郎

本多劇場入り

本日より、劇団鹿殺し「僕を愛ちて。~燃える湿原と音楽~」本多劇場入りしました。

照明機材、音響機材、大量に搬入して仕込みが始まりました。

照明機材にやけに重く巨大なブラックケースがいくつもあり「重いッスね」と愚痴っていると、「これがムービング」だと教えていただきました。

ムービングを使うのは初めてなもので。本多劇場の楽屋口も分からず、朝からさ迷ってしまったし。

初めて尽くしの劇団鹿殺し本多劇場は、1月15日~23日。チケットぴあで、発売中!

追加公演、完売日も出てますんで、ご確認下さい。

sikagoroshi32.jpg


チケット情報
劇団鹿殺し プロフィール

<< 前の10件  389  390  391  392  393  394  395  396  397  398  399   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉