■見なきゃ損!話題の公演■

優れたクリエイターは、野性的な直感が発達している。蜷川幸雄がまさにそう。プロデューサーや劇場から「この作品をやりませんか?」と提案される形で演出した作品も、あとから軌跡をたどると、コンセプトが浮かび上がる1本の線でつながっていたりする。

間もなく幕が開く、さいたまネクスト・シアターの第2回公演『美しきものの伝説』。この作品もまた、劇場サイドから提案された部分も大きいが、この4~5年の蜷川ワークスの軸上に見事に乗っている。それは、ネクストから先んじること3年、同じ彩の国さいたま芸術劇場がスタートさせた中高年の演劇集団、さいたまゴールド・シアターの歩みと照らし合わせるとはっきり見えてくる。

若手の俳優を育成することを目的に設立されたネクストは、高齢者の演劇集団として立ち上げられたゴールドと対の存在。ゴールドといえば、今年9月の『聖地』が新進気鋭の松井周、その前がケラリーノ・サンドロヴィッチ、第1回公演は岩松了と、現代演劇界の先端を担う人気劇作家が新作を書き下ろしている。それに対してネクストは、ちょうど1年前の第1回公演が、福田善之が62年に発表した『真田風雲録』。そして今回の『美しきものの伝説』は68年に発表された宮本研の戯曲と、現代演劇ではあるが、メンバーは生まれてもいない時代のもの。しかもどちらも、日本の激動の歴史を題材にした作品だ。

鍋ですかぁ...。去年はほとんど毎日、鍋を作ってましたね。スーパーで買ってきた鍋のつゆに、白菜、鶏肉、もろもろ入れて、毎日毎日、そればっかり食べてました。最近はシリコンスチーマーでチンして、鶏肉のワイン蒸しを毎日毎日作って食べてます。便利!すごい便利です!シリコンスチーマー!シリコン万歳!!

ところで、昨日、劇団スカッシュの前川君が『俺って野口顔なんですよ。前川って感じじゃないんです。』と悩んでました。でも、名前と顔が一致する人なんて滅多にいないと思いますよ。
以前、バイト先で初対面の自己紹介の前に、いきなり自信満々に「僕、人の名前当てるの得意なんです!」と宣言して、「あなたの名前は松本健太ですね!」と僕の名前を断定した不思議なひとがいましたが、僕の本名は田中淳市です。一文字もかぶってないです。結局そんな調子で彼はバイトを3日でクビにされてました。

さて、そんな流れで実は斎藤顔のまことさん、昔やってたバイトのおもしろい人の話などあったら教えてください。

チケット情報
猫のホテル プロフィール

カムカムミニキーナ・藤田記子 vol.15

さようなら!水際パン屋

ついに水際パン屋!
札幌にて

大千秋楽!!

東京→名古屋→奈良→大阪と、旅を続けて、
幸せなことに、たくさんたくさんのお客様に温かい拍手の中、無事終了しました。
めでたいことに、札幌演劇鑑賞会40周年記念という節目に、当たらせていただき、千秋楽のサーテンコールでは、紅白の餅まきという、貴重な体験をさせていただき
気分はまさに海老蔵フィーリング
もしくは
ライク ア 節分の力士

ワオ

しかも昼公演と夜公演の間には演劇鑑賞会の方々の心もお腹も温まる手作りお料理の数々!!!!
すごいすごい

手作りイクラ丼、山盛りいただきました!
各ご家庭のイクラの味
まさにルビーの輝き
もちろん
アタシは
アズ ルビーモレノっす

comecome16.jpg

こちらこそ!ですよ千葉さん。

『とっくりのセーター』は言わんでしょうなぁ。僕はそういう言葉大好きですけどね、温かみがあって。『コール天』とか『衣紋掛け』とか言いたいですけどね、若いひとには通じないでしょうなぁ。「レギンス」って言われてもね、『ももひき』ですよねみたいな。「パンツ」ってどっちのこと?『ズボン』でお願いしますみたいな。あれこれ俺が歳食ってますって言ってるようなもんですね!

えーと、食べたいものでしたっけ?
僕もやっぱり冬は林檎ですね。蜜柑も好きですけど長野育ちなんで蜜たっぷりの林檎を食後に2,3切れ食べるのがいい。今度田舎から送ってもらうんで稽古場で食べましょう。
あとは何といっても鍋ですよね。グツグツと、コタツの上で。

ガンツ先輩はご家族で鍋つついたりするんでしょ?何鍋が多いんですか?
教えて〜。

あ、稽古のことなんにも書いてないや。


村上でした!

チケット情報
猫のホテル プロフィール

『レ・ミゼラブル』会見こぼれ話(1)

●ヒラノの演劇徒然草●

帝国劇場開場100周年のアニバーサリー・イヤーの来年、4月から6月にかけて行われる、ミュージカル『レ・ミゼラブル』。19世紀のフランス、厳しい社会情勢の中、それでも"明日"を信じて生きる人々の姿が崇高なまでに美しく輝く群像劇。
東宝ミュージカルの代表格であるだけでなく、大作ミュージカルの代名詞のような存在になっている作品です。
先日行われた、その製作発表の模様はニュースで配信しましたが、何せ出演者が多い!
ニュースの文字数では全然足りない!!
ということで、「げきぴあ」でも紹介していきます。
shuugou.JPG

●ヒラノの演劇徒然草●

今年も赤坂ACTシアターで上演されるK バレエ カンパニーの『くるみ割り人形』の公演チケットと、同じく赤坂Sacas内にある「ヴィエイユ・ヴィーニュ マキシム・ド・パリ」の食事券がセットになったスペシャルなチケットが本日より発売開始になりました。

『くるみ割り人形』といえばクリスマスの風物詩ですが、熊川哲也が新たに演出、振付して2005年に初演されたK バレエ版『くるみ』は、大きくなるツリー、神秘的な雪の世界等々、その豪華さと美しさで他を圧倒、絶大な支持を得ている作品。
クリスマスという特別なシーズンをロマンチックに彩るのにぴったりです。

そんなロマンチックな気分をさらに盛り上げたい人にぴったりなのがこのマキシムの食事とのセット券。
試食会に参加された、松岡梨絵さん宮尾俊太郎さん荒井祐子さん橋本直樹さんのコメント付きで、その内容を大公開!

シェフが『くるみ割り人形』をイメージして作ったというお料理の数々は、色も鮮やかで見た目も美しく、メニューの名前も可愛らしい。
作品の各シーンが目にうかぶようです。
101202_00.jpg

千葉です。

あのね、小ぶりの花瓶がほしいのよ。って、ちょっと!思っちまったわよ!
こっちはプレゼント交換するつもりだわよ!
岩本くんに似合いそうなセーター編んだるわい!
とっくりのね。

とっくりのセーターってもう言わない?例えば電車のなかで言ったら恥ずかしい?

しかし冬になりましたわね。
稽古が進んでいますわね。

千葉です。

あのね、小ぶりの花瓶がほしいのよ。って、ちょっと!思っちまったわよ!
こっちはプレゼント交換するつもりだわよ!
岩本くんに似合いそうなセーター編んだるわい!
とっくりのね。

とっくりのセーターってもう言わない?例えば電車のなかで言ったら恥ずかしい?

しかし冬になりましたわね。
稽古が進んでいますわね。

うちの金魚は相変わらず、ライバルもなく、だらしのない体をさらしております。

どもども岩本です。秋も深まり、ときにさびしげであったり、はかなげであったり、もの思う季節。
なのに村上さんのブログのおかしな、のーてんきなテンション、さすがです!イラっときます。20年かわらないって素敵です! 季節は変わるのに。

まだ秋かと思ってたら、今日から12月なのね。
冬だね。俺の田舎はもう雪降ってるね。
『イメチェン』もうすぐ始まるね。
そしたらもう「クリスマス」かぁ〜...

千葉さんクリスマスプレゼント何がほしいですか?あげないけどね。

チケット情報
猫のホテル プロフィール

愛と青春の宝塚 プロデューサーブログ vol.02

「貴城けい、鶴瓶さんと遭遇」の巻


フジテレビ事業局の神田です。今回来年2月に青山劇場で公演される「愛と青春の宝塚 恋よりも生命よりも」のプロデューサーという事で「げきぴあブログ」に参加させていただいています。

さて、舞台の稽古が始まる前のこの時期にいったい何をしているのかというとズバリ!プロモーションでございます。公演にお客様にお越しいただくためには、まず公演があるということを皆様に知ってもらわなくてはなりません。と、いうことで昨日はタッチー役の貴城けいさんにニッポン放送の「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」の生放送に出演していただきました。で、この生放送の最中に笑福亭鶴瓶さんがニッポン放送にいるという情報が入ってきまして、以前、鶴瓶さんの「鶴瓶のらくだ」という落語の全国ツアーを担当していた私としましては挨拶に行かなくては!とスタジオを抜けて喫茶室に行くと鶴瓶さんが打ち合わせ中でした。「お前こんなところでなにしとるんや?」と鶴瓶さんが言うので「今日は舞台の告知で貴城けいさんがゲストでお世話になっているんですよー」と返すと、なぜか鶴瓶さんがにっこり。ポツリと「俺、貴城けいさん、好っきやねん」と言うではありませんか!なんでも鶴瓶さんが紅白の司会をされた時に布施明さんのバックでダンスを踊っていた貴城さんを見て以来ファンになっしまったらしいのです。でもちゃんと話したことがないとの事。早速生放送終了後の貴城さんを鶴瓶さんに紹介。公演のチラシもしっかりお渡し「2月青山劇場ぜひいらっしゃってください!できればラジオでお知らせでも・・・」なんて無理なお願いすると「おぅ!わかったで」と男前に答えていただいたのでした。鶴瓶さんあいかわらずかっこいいっす!そして、プロデューサーとしましてはこれでまたひとつ「愛と青春の宝塚」PR成功!やったぜ。

<< 前の10件  394  395  396  397  398  399  400  401  402  403  404   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉