蜷川幸雄演出『美しきものの伝説』稽古場レポート

■見なきゃ損!話題の公演■

優れたクリエイターは、野性的な直感が発達している。蜷川幸雄がまさにそう。プロデューサーや劇場から「この作品をやりませんか?」と提案される形で演出した作品も、あとから軌跡をたどると、コンセプトが浮かび上がる1本の線でつながっていたりする。

間もなく幕が開く、さいたまネクスト・シアターの第2回公演『美しきものの伝説』。この作品もまた、劇場サイドから提案された部分も大きいが、この4~5年の蜷川ワークスの軸上に見事に乗っている。それは、ネクストから先んじること3年、同じ彩の国さいたま芸術劇場がスタートさせた中高年の演劇集団、さいたまゴールド・シアターの歩みと照らし合わせるとはっきり見えてくる。

若手の俳優を育成することを目的に設立されたネクストは、高齢者の演劇集団として立ち上げられたゴールドと対の存在。ゴールドといえば、今年9月の『聖地』が新進気鋭の松井周、その前がケラリーノ・サンドロヴィッチ、第1回公演は岩松了と、現代演劇界の先端を担う人気劇作家が新作を書き下ろしている。それに対してネクストは、ちょうど1年前の第1回公演が、福田善之が62年に発表した『真田風雲録』。そして今回の『美しきものの伝説』は68年に発表された宮本研の戯曲と、現代演劇ではあるが、メンバーは生まれてもいない時代のもの。しかもどちらも、日本の激動の歴史を題材にした作品だ。

 つまりこういうことだろう。平均年齢71歳の高齢者集団には、生々しい現代の言葉と、現代社会と絡み合った過激な行動を、今ある肉体を最大限に利用して演じてもらう。一方、平均年齢26歳の若者集団には、現代では使うことのない言い回しの日本語と、史実を伴奏にした骨太のドラマを演じてもらい、その中で、これまでの実人生では通過することのなかった歴史を実感してもらう。

とすれば、蜷川の直観が示す方向は明らかだ。演劇を通してしか体験できない日本の歴史と演劇の歴史を、俳優と、さらには出演者によって自ずと層が決まる観客に、深いレベルで届けること。それがネクストとゴールドを併設した芸術監督が目指すものではないだろうか。 
『美しきものの伝説』は、日本史の中でも飛び抜けて芸術への関心が高まり、政治も大きく動いた大正時代を舞台にしている。大杉栄、伊藤野枝、久保栄、小山内薫といった実在の人物が手探りで、でも堂々と前に進む姿を、知的に、時にユーモアを交えながら描いていく。ネクストの面々は蜷川の直観が描いた青写真──劇中の登場人物が歩んだ日本の歴史と、この稽古をしながら学ぶ演劇の歴史を、同時に体内に採り込む──を立体化できるのか。それができた時、彼が『美しきものの伝説』を上演することが初めて大きな意味を持つだろう。

今年初め、蜷川の決断でネクストの人数が半数になった。だが残ったメンバーも安心などしていられない。前作でもそうだったが、今回も先にキャスティングを行わず、稽古の出来を見ながら役を決めるという厳しいスタイルだ。最新の情報では、ようやく役が固定し、細かい演出プランも固まってきたという。「前回は床一面に泥を敷いて俳優に肉体的な負荷をかけたが、今回はそういった派手な演出はせず、シンプルな見せ方に徹する」と言いつつ、「研修の発表会ではなく、公演として成立するクオリティを」と宣言する蜷川。その勝算とネクストの頑張りに期待したい。

wadai-utsukusiki.jpg

『美しきものの伝説』特集
『美しきものの伝説』のチケット購入はコチラから

前の記事「猫のホテル「イメチェン?服従するは我にあり」 vol.13  from 森田ガンツ」へ

次の記事「『レ・ミゼラブル』会見こぼれ話(2)」へ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉