【演劇ニュース】

2009年日本のベリーダンス・ファンに熱い支持を受けた、ベリーダンス・スーパースターズが今年5月に再来日。2月21日には都内で『Bellydance SUPERSTARS Japan tour'11 BOMBAY BELLYWOOD』の製作発表会見を行った。会見には、ダンサーのプチ・ジャミーラとモライアが登場、得意のベリーダンスも披露した。

ベリーダンス・スーパースターズ(BDSS)は2003年に結成。ベリーダンスにバレエ、ポリネシアンダンスなども取り入れたステージで人気を集めるダンス・カンパニーだ。2009年には日本を含む20か国、600以上の公演を行い、100万人以上を動員、世界中にベリーダンス・ブームを巻き起こしている。今回の再来日公演では、インド舞踊"ボリウッド"とコラボレーションする『ボンベイ・ベリーウッド』を披露。ボリウッド・ダンサーのミーラ、BDSS 初の男性ダンサーでシルク・ドゥ・ソレイユへの参加経験もある、サミールのふたりを新メンバーに加えての上演だ。

pb_20110222_bdss.jpg

モダンスイマーズ vol.33 from 成瀬功

ここだけの話~成瀬功(田中)篇~

こんばんは。成瀬功です。夜の気分で書いています。
このページを見ていただきありがとうございます。

<再び田中での登場!>
モダンスイマーズのデンキ島~松田リカ編~は初演に引き続き¨田中¨という役をやらせていただきます。
さて終盤戦に入った稽古場は熱気ムンムンなわけですが、なんといっても松永玲子さんのお色気ムンムンさは今回の見所のひとつです。

<新解釈の再演で必見!>
さてさて初演から6年。改めてデンキ島~松田リカ編~と向き合い、面白いと、面白いぞ、と思うわけです。
新しいキャストと新しい解釈で今だから出来るデンキ島を是非観てください。面白いじゃないかと、感じていただける様にムンムンする次第です。

さてさてさて、明日もさらなるムンムンの為に今日は寝る事にします。
失礼いたします。


写真は¨田中¨の相方"モズ"。石川県の青少年達とモズの大乱闘は必見です。
modern16.jpg

チケット情報
モダンスイマーズ プロフィール

モダンスイマーズ vol.32 from 菅原大吉

ここだけの話~菅原大吉(松田ユウゾウ)篇~

<久々の再演で再び父として登場>

初演から六年たった、早いもんだ。
松田リカ編は大好きな作品で、もう一度やってみたいと思っておりました。

<劇中の台詞を使ってきた6年間>
普段の生活の中で、芝居のセリフが出る事はない。しかし、この作品中でお父さんのユウゾウが言うセリフで(ちょっと、休憩!)というセリフがある。
この六年の間、よく使いそのたびに松田リカ編を懐かしみ...

<蓬莱ワールドで再び!!>
モダンスイマーズのみんながかもしだす蓬莱ワールド、日本海に浮かぶデンキ島の空気をまた吸いたいな、と思っておりました。
その機会を今回いただき、嬉しいかぎり、初めて出会う方々も素敵な人ばかり、

どうぞ皆さん、せちがらい世の中を、(ちょっと休憩~!)して劇場に足を運んで頂ければ幸いです。
・大吉・


チケット情報
モダンスイマーズ プロフィール

【演劇ニュース】

東京・帝国劇場の開場100周年にあたる3月1日、都内にて感謝パーティが開催され、堂本光一や山口祐一郎らが祝福に駆けつけた。

「当時は椅子席のある演劇劇場がなかった」(高井英幸 東宝株式会社代表取締役社長・談)という1911年の3月1日に、日本初の西洋式演劇劇場として開場した帝国劇場。国際的な文化の殿堂として、これまでに数々の名作舞台を生み出してきた日本有数の劇場がこの日、開場100周年を迎えた。その記念パーティには、2011年上演ラインナップの出演者29名が揃い、司会の徳光和夫も「1年すべての作品の出演者が一堂に会するのは100年の歴史の中でも珍しい。100周年だからこそ実現したこと」と感嘆する豪華なものとなった。

帝国劇場単独公演の最多主演回数を持つ堂本光一は現在『Endless SHOCK』を公演中、この日も昼公演を務めた後に駆けつけ「帝国劇場のすばらしい歴史を感じながらステージに立たせていただいています。劇場自体が、偉大な先輩方が作りあげてきた歴史から生まれるエネルギーが受けられる場。それを毎日感じながら演じられるのが嬉しい」と挨拶。ほかに、1月公演『新春 滝沢革命』に出演した滝沢秀明が「100年経っても夢や希望を生み出す帝国劇場。来年もあのステージに立てるように自分自身も頑張りたい」、4~6月公演『レ・ミゼラブル』に出演する別所哲也が「きっと『レ・ミゼラブル』という作品はこのあと100年後にも語り継がれ演じ継がれる作品。娘の世代もこの帝国劇場で楽しんでいただけるような作品の一部になれたことを感謝したい」、12月公演『ダンス・オブ・ヴァンパイア』出演の山口祐一郎が「100周年おめでとうございます。12月には、若手のフレッシュなエネルギーの中で、わたしも懸命に演じていきたいと思います」など、口々に帝国劇場への思いや作品への意気込みを語った。

モダンスイマーズ vol.31 from 松永玲子

ここだけの話~松永玲子(白石サツキ)~篇


<連日の夜更かし、その理由とは...>
ナイロン100℃の松永玲子です。
ご機嫌よう。

稽古後にみんなと飲み、その後一人でバーで飲み、朝4時に帰宅しました。そんな早朝に、ナイロン主宰のケラ氏とメールのやり取りをしてました。若い頃の私は、飲酒したり朝帰りしたりしない優等生だったので、ケラ氏もビックリです。てか、お互い早く寝ろって話ですね。

<稽古は苦しく、楽しいのは、その理由は...>
好きで始めた演劇。
楽しくて仕方なかった演劇。
途中で苦手になった演劇。
最近やっと面白がり方が分かってきました。
稽古なんて大嫌い。早く本番やろうぜ。と常々思うのですが、今回の稽古は楽しいです。

稽古が楽しいなんて、いつぶりだろう? 苦しくて楽しい。みんな苦しんでる。でも楽な方向に流れる人が一人もいない。 これは、当たり前のようで、なかなか難しいことなのです。

モダンスイマーズ vol.30 from 小野健太郎

ここだけの話~小野健太郎(本吉ヒカル)篇~

<アイアンスイマーズ>
念願のモダンスイマーズに出演させて頂くことになり、幸せを感じながら充実した毎日を送っている。
はずだった... 詳しく言えば充実しすぎて幸せを感じてる暇などないデス(^^;

稽古を朝から晩までやっててダメ出しも山盛りもらっているから。

ではなくてー! 基本14~20時稽古、演出・蓬莱さんの的確で無駄のないダメ出し、そして終電までお酒を利用したコミュニケーション。

えぇ、毎日です。毎日。時には始発の時まで。

しかも演出・蓬莱さんも最後まで参加です!いました。鉄人。 稽古の最初から最後まで誰よりもフルで参加です。

演劇の波に向って泳ぎまくっています。そんなアイアンスイマーズの背中を間近に見て、日々学ばせて頂いております。

<鉄人の正体を明かして、さてみどころは...>
デンキ島~松田リカ編~稽古場で普通に見てて泣きそうになります。

鉄人が創り出す世界。

甘酸っぱくも切なくもあり、そしてクスっと笑えたり。

自分もその世界に立たせて頂いてますが、贔屓目なしでオススメです。

「TRAVELING」おやつの時間

こんにちは!!「TRAVELING」制作チームの北澤です。

稽古も佳境に入った先日、主演の佐藤アツヒロさんがドーナツを差し入れてくださいました!!

早速エネルギーを補給しているのは柿喰う客の村上誠基さん。
アツヒロさんと村上さんは同じ出番のシーンが多く、稽古場でも学校の先輩と後輩のよう(笑)。


なんでもアツヒロさんは取材の際に「柿喰う客は観た方がいい小劇場劇団!」と薦められたとのこと。今気になる劇団の一つなんだそうです。
この「TRAVELING」には、ほかにもロロの望月綾乃さんや劇団競泳水着の細野今日子さんなど実力派の小劇場俳優も出演していて、他の劇場ではなかなか観ることのできない作品に仕上がってます。

舞台の上でいったいどんなことが起こるのか、皆さまの目でぜひお確かめください!

travering05.jpg

チケット情報はコチラから

劇団チャリT企画 楢原拓 vol.02

チャリT企画主宰の楢原です。

春一番も吹いて、いよいよ春だーっ!!
と思っていたら、一転して真冬並みの寒さ。
昨日2/27と今日2/28とで14℃の気温差、、、。
まさに三寒四温ですねえ。
風邪ひかないように気をつけましょう。

「春一番」とくれば、キャンディーズです。
私、かなりの昭和歌謡フリークで、特にキャンディーズが大好きでして、、、(^^ゞ
写真は自宅にあった「春一番」のシングルレコードと私。

chari-t03.jpg

モダンスイマーズ vol.29 from 野口かおる

ここだけの話~野口かおる(岩下えり)篇~

<ピュアな気持ちで、再びエリー臨む>
ぴあのブログをお読みの皆様、はじめまして。
野口かおると申します。生娘のようなピュアな気持ちでご挨拶させて頂きます。
明るく楽しく激しく新しい、全日本プロレスのように充実した演劇の稽古が続いております。
わたくしめも、第一試合で地獄の仕事人、渕正信にねっとりとした関節技をかけるが如くの稽古に余念がありません。

6年ぶりに初演で演じた役、エリーと向き合いました。
この子にもう一度会えるなんて、こんなに幸せなことはありません。
彼女が、彼女らしく生きる様を、デンキ島の曇天の中で味わいたいと思います。
「超ヤベー、あっし34歳なんだけろぉ~高校生役だべ~マジ激ヤバ~グヘヘ」とか、そんな浅はかな考えは、捨てました。

モダンスイマーズ vol.28 from 高橋努

◆ここだけの話~高橋努(関ケンジ)篇~

<僕と蓬莱さん(作・演出)>
こんにちは。
皆様、ご観覧ありがとうございます。
今回初めてモダンスイマーズの公演に出演させて頂きます高橋努です。
写真は、向かって右が作・演出の蓬莱さんと、左が僕です。

<役づくりを探求する日々>
僕が演じる役は、とても男らしい役です。
色んな意味での男の強さや弱さを表現するため、そこの繊細さと大胆さを表現するため、日々稽古に励んでいます。

<< 前の10件  383  384  385  386  387  388  389  390  391  392  393   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉