9月4日(日)に東京・シアタークリエにて開幕する東宝セレソンデラックス『わらいのまち』より、出演者の皆さんから動画が届きました!
第2弾は、柴田理恵さん。
日本人らしい面白いお笑い、とおっしゃっています。
そんな柴田さんは、旅館の仲居さんの役です。
↓
8月17日(水)池袋・サンシャイン劇場にて、キャラメルボックス『降りそそぐ百万粒の雨さえも』インターンシップ企画が実施された。
インターンシップ企画はキャラメルボックスにとっても、チケットぴあにとっても、今回が初めての試み。キャラメルボックスの公演観劇とインターンシップ(劇場でのお仕事)がセットになった企画で、対象は、高校生、専門学生、大学生とこれから社会人になる学生の皆さん。当日は、開演前、開場中、終演後の劇場ロビーでのお仕事だけでなく、キャラメルボックスの脚本・演出を担当している成井豊さん、キャラメルボックスの製作総指揮の加藤昌史さん(お話をされる方は日替わり)のお話も聞ける。東京公演は、8月17日(水)14:00、19日(金)19:00、24(水)14:00の3公演、神戸公演は9月16日(金)19:00が対象。チケットはチケットぴあでのみ販売。
第一回目である8月17日(水)の11:30(開演の2時間半前)、どんなお仕事をするのかと期待と不安の表情を浮かべた10名の参加者がロビーに集合した。
まず始めに制作部から当日のお仕事の流れについての簡単な説明があり、その後、参加者全員で輪になって成井豊さんを囲み、成井さんのお話を聞いた。
普段は接することができない人気劇団の脚本家、演出家のお話に、参加者の皆は興味津々。座付作家としてどんな考えで脚本を書いているのか、作品を創っているのかという成井さんの熱い想いに耳を傾けた。
その後、3チームに分かれて、それぞれ開演前の準備にとりかかる。
各チーム毎にキャラメルボックスの制作スタッフがついて、仕事のやり方やどんな事に注意しながら取り組んでいるのかの話を聞き、作業を開始した。
開場直前にはスタッフ全員が集まり、この日の確認事項の共有が行われた。キャラメルボックスの恒例の開場前ミーティング。加藤さんの言葉に、ただ一回きりである"今日という日の公演"が始まるんだと、スタッフ全員の気持ちが引き締まっていた。
「ニッポンの河川、無事終了いたしました!!」
どうも。ニッポンの河川雑用係兼・劇団員の光瀬 指絵です。こんにちは。
ニッポンの河川第4回公演『大きなものを破壊命令』
お陰様で、全ステージ無事に終了いたしましたー!!連日大入り、3階席まで入って下さりありがたかったです。本当に。
窮屈だたお客さま。見えにくかったお客さま。申し訳ありませんでした。
そして。最前線列でカセットテープやケース、その踏み砕かれた欠片がお足元にびんびん飛んできたお客さま。申し訳ございませんでした!
「増席しました!10日からですニッポンの河川!」
どうも。ニッポンの河川雑用係兼・劇団員の光瀬 指絵です。こんにちは。
『大きなものを破壊命令』@こまばアゴラ劇場。いよいよ明日10日からです!!
お陰様で売り切れの回もいくつかありましたが、増席いたしました!
ので、是非どうぞ皆様みにいらして下さい。残席等の詳細は劇団ウェブでhttp://jriver.exblog.jpよろしくお願いします。
俳優が。一瞬で。演じる役とシーンと音響と照明を全て自分で変える。変え続ける。そんなウソみたいなホントの演劇を。
或いは変えていると言い張っているそのさまを!!
小1時間の気軽な。濃密やり過ぎ演劇です。
皆様のおこしを心よりお待ち致しておりまーす。
写真は。スパルタ奴隷稽古中の劇団員・森谷ふみとゲストの猫のホテル・佐藤真弓さん。
本番もこんな感じに元気にお送りします!お楽しみに~。