劇団鹿殺し vol.39  from オレノグラフィティ

チケット情報はこちら

ロックオペラ「田舎の侍」始動!

げきぴあをご覧の皆さんお久しぶりです。
残暑にドロップキックお見舞い申し上げます。
劇団鹿殺しのミスターチルドレン、オレノグラフィティです。

僕は毎日、鹿殺し今年最後の本公演、ロックオペラ「田舎の侍」の準備でバッタバッタしております。
だって、初の時代劇だわ、初のロックオペラだわ、3年ぶりの下北駅前劇場だわ、もうやりたいことが多すぎる!
思春期の美大生か!
ただ僕の人生のテーマは「やりたいことやったもん勝ち 青春なら」なのでちょうどいいですね。
成分は100%勇気ですもの。
50%優しさのバファ○ンのごたる半端もんじゃないけんね!

そんなお腹満腹必至の「田舎の侍」の動画がこちら。


カッコイイだしょ!
他にも色々鹿殺し公式サイトにあるので見てみてくんさい。

劇団鹿殺し公式サイト http://shika564.com

また色々報告しまーす。

チケット情報はこちら

柿喰う客・玉置玲央 vol.48

チケット情報はこちら

柿喰う客の劇団員です。
お邪魔します。

「無差別」という作品の稽古に勤しんでまして、その模様をお伝えします。

本日20日の月曜日は、今回音楽を担当して下さっている和田俊輔氏から届いた出来たてホヤホヤの音楽を、皆で考察してみようという稽古でした。

具体的には、曲に合わせて踊ってみて、それによって巻き起こる身体や内面や曲に対する変化、印象を言語にしてみる、共有してみるって感じのものでした。

初めて聴く音楽にありとあらゆるものを乗せるというこの稽古は、今しか出来ない非常に貴重で豊かな時間なんですね。
それぞれの傾向や思惑、兎に角色んなものを共有したりしなかったり言語化したりしなかったり、自分を、他人を、自分と他人をドロドロにしてみて。
柿喰う客を今、皆で、ドロドロにしています。
そんな稽古を、繰り広げています。

気持ち悪い!

写真は、今日の稽古に於いて玉置玲央に芽生えたものと、皆との関係性や印象を文章化したものです。
意味が解らないですね。
でも、面白そうでしょ?
kaki-kuu-kyaku42.jpg

無差別、面白いですよ。

チケット情報はこちら

柿喰う客・大村わたる vol.47

チケット情報はこちら

『稽古中!七味姉さんとけいぞうくん』(写真)
kaki-kuu-kyaku41.jpg


どうもはじめましてー。
柿喰う客の大村わたるですー。

ただいま僕たちは本公演『無差別』の稽古の真っ最中!
今回はいままでやってきた稽古とは一味違った手法で取り組んでおるんですよっ!

これまでの柿喰う客とはまた違ったものすごい作品になるのではと僕自身胸わっくわっくですー。小躍り!
例えるならーそう、ガトーショコラのような濃密な舞台にしたいものです!

どうぞご期待くださいませー!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

【田上パル後半】

暑いですね~。夏してますか?
田上パルは絶賛夏渦中の様子。
そんな田上パルから稽古場日記後半編です!

---
平岩です。田上パルの。
さて、はじまりました稽古。いや、台本アリの稽古が始まったのか。
でも25分って絶妙なタイム、きっと得意不得意が分かれるんだろうなぁ。
僕は本書いたことないからわからないですけど、まとめるってどんな分野も結構大変ですしね。
とりあえず今日はまず台本をよんでみるところから。
毎度思うけど、田上さんの本ってスポーツだわ。
せっかくこういうことをやってるのに夏風邪とかひいてゴホゴホいってる場合ではないんですがね。うつされちゃったから仕方ない。生きてりゃ風邪ぐらいひくわさ!
あたしゃアレルギー体質だから治るの遅いし。
いや、愚痴を言いたいのではなく頑張りたいよという話で。
皆さんも夏風邪には気を付けて下さい。チャオ!

平岩久資(写真左から2番目の男)

チケット情報はこちら

こんにちわ。毎日暑くて暑くて暑すぎて頭から湯気がでそうな冨田直美でございます。


稽古をしつつ、合間をぬいましてタタキ(舞台セット作り)をしてまいりました~(^o^)


劇団員プラス保倉君と成田も手伝いに来てくれ、
暑さにヒーヒー言いながらも頑張るみんな!

素敵なセットが徐々に出来上がってまいりました!


楽しみー♪


自然、稽古だって気合いが入るぞぅ!

皆様、本番を乞うご期待(^-^)

oneor8_218.jpg

チケット情報はこちら

柿喰う客・七味まゆ味 vol.46

チケット情報はこちら

次回からは劇団員でブログ回してみます、チェキラ宜しくっ!

8月18日(土)

写真は左から、わたる、けいぞー、はまる。
kaki-kuu-kyaku40.jpg


初めましての人同士でやる作業と、劇団員同士でやる作業って、例えば同じ作業をやったとしても全然違うんだろうな。

劇団員同士のワークショップって、面白い。

柿喰う客・七味まゆ味 vol.45

チケット情報はこちら

ワークショップって、劇団稽古って、難しい!!!

kaki-kuu-kyaku39.jpg

毎日(とか言って、まだ2回目なんですがw)、良い意味で目から鱗的な、ためになるような発言が飛び交うので、本当に楽しいのです!が、いちいちメモしないので、ほとんど忘れます。あらまっ

明日からはも少し意識してメモ取ろうかなー。
記憶のどっかにはストックされてて欲しい...
忘れちゃうのもったいないもんなー

私、かなり、人(演出家)の話を聞いてないイメージを持たれるのですが、実際はちゃんと聞いてます。し、今回の現場でのみんなの発言はかなり面白いので、聞いてないフリしながら聞いてるし、できるだけ覚えていたいと思うような内容ばかりです。

東京・新宿にある紀伊國屋画廊にて、井上ひさし「せりふ」展が8月28日(火)まで開催されます。

2012年を通して開催中の"井上ひさし生誕77フェスティバル2012"のもうひとつの顔である井上ひさし「せりふ」展。
井上ひさしが綴りつづけた70作におよぶ戯曲の中から切り取られた77個の「せりふ」を展示。劇場で観る、聴く「せりふ」とはまた違う、井上ひさしの「せりふ」の楽しみ方がここにあります。
切り取られた「せりふ」の断片を、聴く、観る、さらに心に響く「せりふ」を探す。
生前井上ひさし自身が「自分の大事なメッセージを話し言葉のなかに笑いとともに忍び込ませたい」と語っていたように、丁寧に額装された「せりふ」が壁一面に展示され、そのひとつひとつに井上ひさしのメッセージが込められています。
さらに今回の展示では目で見るだけでなく、「せりふ」を"音"で楽しむことができます。
これまでに井上ひさしの舞台に出演してきたさまざまな役者自身による「せりふ」の数々
がスピーカーより流され、会場を井上ひさしの「せりふ」の世界へ引き込んでくれます。

serifuten-01.jpg

チケット情報はこちら

「ONEOR8のコレ、読んで下さっている皆様、初めまして。
七里ガ浜オールスターズの瀧川英次です。

ONEOR8「そして母はキレイになった」は順調に、そして張り切りつつ絶賛稽古中です。
早く皆さんに見て頂きたい気持ちと、まだしばらくダラダラ稽古してえなって気持ちで書いてます、これ。
他の人達のコレ、全然読めてないんだけど面白いこと書いてんのかなぁ...おれ、今は完全にダラダラ書いてるからなぁ。

あ、稽古場についた。
よし、ちょっと稽古してきますわ。
またー!

赤ペン瀧川先生/瀧川英次

チケット情報はこちら

進化し終わりました。
森下亮です。

クロム史上最大のロングラン公演。
本当に本当にたくさんのご来場ありがとうございました!!!!

公演が始まった時は永遠に続くんじゃないかと思いましたが、
終わってしまえば一瞬でした。

長い間ひとつの作品と向かい合ったので今ちょっとぽっかりしてます。
ぼんやりしてます。
ボーっとしてます。
沖田九六です。

青木さんは昨年末に平田容疑者が自首したところから脚本を書き始め、
2月にオーディション
3月稽古開始
5月脚本配布
この後、菊地直子高橋克也逮捕。
そう、今回の話はよく菊地高橋の話かと思われてたんですが、
平田の話だったんです。
7月28日開幕。
8月14日閉幕。

これだけ長い期間ひとつの作品に向き合えるのは劇団としても俳優としても
とてもやり甲斐がありました。
向き合った分、抽出された一番濃いものを本番の舞台に乗せれたのではないかと思います。

crome38.jpg

<< 前の10件  276  277  278  279  280  281  282  283  284  285  286   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉