チケット情報はこちら

10月1日(日)~31日(火)の1ヵ月間、大阪府内のさまざまな会場で伝統芸能や演劇・演芸、音楽、アートなどさまざまなプログラムを展開する「大阪文化芸術フェスティバル2017」。10月7日(土)・8日(日)にはABCホールで、劇団そとばこまちの人気作『のぶなが』が上演される。公演を前に、ヒロインの濃姫をWキャストで演じる南園(なんえん)みちな、明智光秀役の田中尚樹に見どころや意気込みを聞いた。

geki_sotoba_1.jpg

2013年に初演され、2016年にはよしもとクリエイティブ・エージェンシーとのコラボで再演された本作。今回もよしもとから、織田信長役でミサイルマンの岩部彰、濃姫役で吉本新喜劇の福本愛菜が参加している。「岩部さんも福本さんも、前回と同じ役で出演していただいているのですが、一回目の稽古ですべて完璧(笑)。セリフも段取りも全部頭に入っていたので、気が引き締まりました」(田中)

geki_sotoba_2.jpg

Wキャストで福本と濃姫を演じる南園は、「前回はお互いに合わせていく感じだったのですが、今回は性格も表現の仕方も、全然違う濃姫になっていると思う。お互いに刺激し合える関係になっていると思います」と語る。

geki_sotoba_3.jpg

史実では、本能寺の変で明智光秀が謀反を起こし、信長を討ち取ったと語られることが多いが、本公演では「天王寺砦の戦い」で孤立した光秀を救うべくやってきた信長が、雑賀衆の銃に撃たれて死ぬところから始まる。信長が死んだことを隠しながら、信長不在のまま天下を狙う織田軍。そこに武田信玄や雑賀衆が絡み合い、物語を展開していく。「僕たちは"明日も元気になろうと思える芝居作り"をモットーに、観た人の活力になれるような作品を届けていきたいと思っています。この作品は、頑張って生きていこうという人たちが最後にグッと力を合わせる物語なので、観劇後にエネルギーやパワーは受け取ってもらえるものになっていると思います」(田中)。

geki_sotoba_4.jpg

geki_sotoba_5.jpg

また本作は"エンターテインメント時代劇"と称した人気シリーズ。殺陣ありダンスありの迫力あるステージを繰り広げるのも見どころの一つだ。「オープニングダンスとエンディングダンスを取り入れていまして、それを観たいからという理由で来てくださる方も多いんです。物語はもちろんですが、ダンスや殺陣を観ていただくだけでも結構な満足感を得ていただけると思います」(南園)。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

ノーベル文学賞も受賞したイタリアの劇作家・小説家・詩人ルイージ・ピランデッロが1921年に書いた代表的戯曲

『 作者を探す六人の登場人物 』 が、長塚圭史演出で、KAAT神奈川芸術劇場にて上演される。

「 僕はこの戯曲が好きで、6〜7年前からずっと『やりたい』と言い続けていたんです。それを(KAAT芸術監督の)白井(晃)さんが嗅ぎつけてくれ、今回、実現することになりました 」と長塚は語る。

げきぴあIMG_4082.jpg

芝居の稽古をしている一座のもとに"登場人物"たちが現れるというユニークな物語が展開する本作。

この"登場人物"らは、自らを生み出しながら途中で放棄したとおぼしき作者を探して彷徨う。劇作家の長塚にとっても他人事ではない設定だろう。

 「 この劇に惹かれた大きな要因はそこにあります。ピランデッロの伝記によれば、彼はこの"登場人物"たちの小説を書こうと思っていたにも関わらず、似たような話を既に書いていたこともあって途中で放置してしまったのですが、ある時、劇の題材にしようと思い立ち、狂ったようにこの戯曲を書き始めた。

そして、書き上げた時、興奮して友達に読み聞かせたそうです。彼は、作者がキャラクターをイメージした瞬間に、そのキャラクターは生命を与えられた存在なんだと本気で考えていたようですね。

書斎にいる彼が一人でずっと喋っている姿を目撃した人達の証言も残っているのですが、僕も書いている時には登場人物の台詞を言いながら書いている。作家というのはそういうものなんです。僕はピランデッロではないから責任を感じはしないけれど、行き場を失った"登場人物"たちは本当に気の毒だと思います」

 本作の"登場人物"たちは演出家である一座の座長を翻弄し、また、自分たちを演じようとする"俳優"たちを、リアルではないと否定する。そこには、演劇や俳優、さらには物語を作るという芸術行為そのものへの風刺も読み取ることができそうだ。本作で長塚が務める演出家という立場からは、翻弄される座長の姿はどう映るだろうか。

「座長は面白いキャラクターだけど、僕自身が演出家として彼に何かを投影することはほとんどなくて。気の毒だなと感じつつ、もっと困ればいいのにと思いながら(笑)見ています。

それよりも"登場人物"に同情し、同時に、彼らから『 遊びだ 』と言われ、何を矜持として持てばいいのかが曖昧になって来る"俳優"たちの職業の不思議さ、空虚さに同情する。ピランデッロを生んだイタリアにはもともと即興的な仮面劇の伝統があるから、その技術のもとで生まれた発想なのでしょうが、現代劇の俳優から見ても非常に怖い話になっています。ピランデッロが作品に込めた批評性はすごいですよね 」

 

演劇の創作を題材とするメタ構造の演劇であるという点は、長塚が8月に演出した『プレイヤー』と共通している。

「『プレイヤー』 を劇中劇仕立てにするというのは僕のアイデアだったのですが、既に『 作者を探す六人の登場人物 』をやることが決まっていたのにああいう発案をしたことがよかったのかどうかわかりませんね。今回のハードルが上がるばかりですから(笑)。

ただ、『プレイヤー』 は作者の遺志が呪縛のように働いていたのに対し、『 作者を探す六人の登場人物 』では作者がおらず、そのために統率のとれない世界になっています。また、前回は俳優を生業とする人達だけで作った舞台だったけれど、今回はダンサーなど身体表現に長けた出演者が多いのも、大きな違いでしょう 」

 

今回の舞台では、"登場人物"側にも"俳優"側にも、演劇畑出身の出演者とダンス畑出身の出演者が入り交じるかたちで配役されている。長塚はそうした出演者の特長を活かす表現を模索しているという。

「 去年の夏と冬に合計1週間ほどワークショップをやったんですが、そこでは本読みもしつつ、色々なことを試したんです。例えば、誰かの高さに意識を合わせるとか、リーダーを決めてその人に皆で追随するとか、一定の距離を取るとか、そういうことから、不思議な空気が生まれたりする。

それを使うかどうかはわかりませんが、ジャンルの違う人達が違うままでパッキリ分かれてしまうのではつまらないので、そうではなく、舞台上の"登場人物"と"俳優"の違いが、ちょっとした意識や動きの違いから見えてくる方法を探しているんです 」

 

取材時、振付の平原慎太郎はまだ稽古には合流していなかったが、長塚の実験に平原の振付も加わってどのような表現が生まれるのか、興味は尽きない。

「 この戯曲は批評性やラジカルさに富んでいて、演劇史的にも極めて重要な作品ですが、一方で、物語から登場人物が出て来て作者を探すなんて、子供が観てもすごく楽しめる話だと思うんですよ。

僕にとっても、小さいころ好きだったミヒャエル・エンデの世界の延長線上にあることを演劇でもできるんだ、という喜びがある。

今回はKAATの中スタジオ内にトイ・シアターを作り、お客さんにもそこに入ってもらうので、狭い空間の中で、劇場そのものが持つ熱のようなものを意識しながら、作者を失った"登場人物"たちの、哀れで、だからこそ可笑しいさまを、喜劇として丁寧に作りたい。

そしてそこに、ある種の雑味というか、騒々しさのようなものも交えていきたいんです。俳優たちの役割が違うだけで、こんなに色々な世界の見え方が生まれるんだ、という面白さが出せたらいいですね 」

取材・文:高橋彩子

-----------------------

『作者を探す六人の登場人物』

■公演期間
2017年10月26日(木)~2017年11月05日(日)

■KAAT 神奈川芸術劇場 <中スタジオ>

作:ルイージ・ピランデッロ
翻訳:白沢定雄
上演台本・演出:長塚圭史

■出演(戯曲配役順): 山崎一/草刈民代/安藤輪子/香取直登/みのり/佐藤仁香(ダブルキャスト)/藤戸野絵(ダブルキャスト)/平田敦子/玉置孝匡/碓井菜央/中嶋野々子/水島晃太郎/並川花連/北川結/美木マサオ/岡部たかし

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

scapin_02.jpg ミュージカル「スカーレット・ピンパーネル」左から石井一孝・石丸幹二・安蘭けい

石丸幹二、安蘭けい、石井一孝らが出演するミュージカル「スカーレット・ピンパーネル」の公開稽古が行われ、劇中歌が披露された。

原作はイギリスのバロネス・オルツィの小説「The Scarlet Pimpernel」(「紅はこべ」)。1997年、フランク・ワイルドホーンの作曲でNYブロードウェイでミュージカル化され初演。

日本では宝塚歌劇団星組が2008年に安蘭けいの主演で初演。2010年には月組で再演、2017年には星組が上演するなど人気の高い演目の一つ。

2016年には、石丸幹二、安蘭けい、石井一孝らの出演で上演され好評を博したが、早くも今年の冬に再演される。

今回も、主演・パーシー役を務めるのは石丸幹二。ヒロイン、マルグリット役には安蘭けい。敵役のショーヴラン役は、石井一孝が演じる。

本作の公開稽古が行われ、一幕終盤の楽曲「謎~疑いのダンス」が披露された。動画はこれを収録したもの。【動画4分】
記事全文をエントレで観る


エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

演出家・大河内直子と、プロデューサー・田窪桜子が、演劇ユニット「アン・ラト(unrato)」を立ち上げ、第一回公演として英国の『BLOODY POETRY』を日本初演することが決定しました!

猪塚健太を主演に迎え、多彩な俳優陣と、詩人たちの青春と闘いを描きます。

 

izuka350.jpg

 猪塚健太(劇団プレステージ)

 

1984年にロンドンで初演された『BLOODY POETRY』(作:ハワード・ブレントン)は、1987年に、米ニューヨークのマンハッタン・シアター・クラブがオフ・ブロードウェイで上演。その後も英米各地で上演されている濃厚なセリフ劇。

物語の舞台はスイス、レマン湖近く。イギリスの詩人、パーシー・ビッシュ・シェリーは後に妻となるメアリー・シェリー、詩人のジョージ・バイロン卿の愛人でメアリーの義妹のクレア・クレアモントとともに、バイロンとポリドーリのもとを訪れるが......。

1816年、実際に彼らがスイスで出会い怪奇譚を語りあったという史実をもとに生まれた戯曲で、この出会いから、後の『フランケンシュタイン』(メアリー作)、『吸血鬼』(ポリドーリ作とされる)が誕生したといわれています。

ハワード・ブレントンは『BLOODY POETRY』を書いた理由をこう述べています。

『1983年の選挙で保守党が地滑り的に大勝利を収め、マーガレット・サッチャーが共和制の伝統的イギリスの革命的精神をズタズタにした時、僕はこの本を書いた。「さあ、思い出せ、イギリスの厳しい戒律があった時代にこの偉大な詩人たちがいかに無神論者を通し、革命的だったかを。僕たちは彼らの声に耳を傾けるべきだ!」(テレグラフ2012年2月7日)』

詩人たちは自由に主張し、多くを語り合います。奔放にみえる恋愛感、人生感、そして芸術への思いは重なり合い、ある結末へと向かいます。

 

演出の大河内直子は、ロンドンの英国王立演劇学校(R.A.D.A.)に留学中にこの『BLOODY POETRY』を見て以来、上演を熱望していたんだとか。

閉塞感が日に日に増す現代日本。その中でいかに自身をみつめ、自分らしく生きるのか? 自由とは、表現者とは何か? 言葉の力とは? 詩人たちの生き方を見つめることで、現代社会への問いかけにしたいと上演意図を明かします。

キャストには、登場人物の実年齢に近い20代、30代の若い俳優たちを揃え、バックボーンの異なる多彩なキャリアを持つ俳優たちとの出会いの中で創作したいと意欲をみせます。

知的で情熱的な狂気を秘めた芸術家たちの物語を、小劇場の濃密な空間で、現代に生きる若いキャストとともに創り上げる舞台。

公演は2018年2月8日(木)~18日(日)、東京・赤坂RED/THEATERにて上演予定です。

お楽しみに~♪

『レディ・ベス』稽古場レポート Part3

チケット情報はこちら

■『レディ・ベス』2017年公演特別連載 vol.7■


3年ぶりに上演される、日本発の大作ミュージカル『レディ・ベス』
稽古場レポート第3弾です!LadyBess17_05_02_7020.JPG


今回は、ベスとロビンが出会うシーンから...。



ベスとロビンは、森の中で初めて出会います。
ロビンは仲間たちと大道芸の稽古中。

ロビン・ブレイク=山崎育三郎さんLadyBess17_05_11_6949.JPG
ロビン・ブレイク=加藤和樹さんLadyBess17_05_12_7053.JPG

そこに、馬車が故障してしまったと、ベスが助けを求めにやってくるのです。


ベス=花總まりさんLadyBess17_05_14_7048.JPG
ベス=平野綾さんLadyBess17_05_62_6959JPG.jpg

チケット情報はこちら

10月13日(金)に開幕する『「ポセイドンの牙」Version蛤』

本作は、「舞台芸術集団 地下空港」主宰である伊藤靖朗の脚本・演出で、2016年6月に上演された完全新作「ポセイドンの牙」の2017年度版ともいえる"Version蛤(はまぐり)"。

タイトルから「難しそう?」と想像する方もいるかもしれない本作ですが、物語の中心にいるのは、ちょっとおバカな男子高校生5人組"スイサンズ"。彼らが自分たちの通う高校を男子校にしたくない一心で動き出す冒険譚なのです。だけどそこから広がるのは、大きな大きな物語!

というわけで、今作で"スイサンズ"のメンバーを演じる前田航基さん、原嶋元久さん、小早川俊輔さん、小松準弥さん、森田桐矢さんにお話をうかがいました!

笳ッDSC_0393.jpg(左から、森田さん、小早川さん、前田さん、原嶋さん、小松さん)

 

【あらすじ】※HPより

ナカツ県の乙亀(オトガメ)市にある水産高校に通う陽気なバカ男子仲間・スイサンズたちはある日、自治体の資金難から母校がなんと防衛人材育成高校(男子校)へと変わる計画を聞く。海と女子と夢と女子を愛するスイサンズはそれを阻止するべく、乙亀市海外のスニオ岬の海底に沈むと伝わる「黄金の釣針」を手に入れようと画策。しかし期を同じくして、海底に沈む太古の神々がその「釣針」をめぐり動き出すのであった...。

ゴジゲン第14回公演「くれなずめ」

チケット情報はこちら

ご無沙汰してます、ゴジゲンの松居です!

10月になりましたね。
お元気ですか?
こちらは、今月19日から始まるゴジゲン第14回公演「くれなずめ」稽古の真っ最中です。

物語です、6年ぶりの物語なんです。
6年ぶりとか言ってお前らほぼ知らねえよってなりますよね勘弁してください!
稽古最初のほうは、どんな風に物語を作っていいやらと戸惑っていましたが、なんとかこう、ブログを更新できるぐらいまできました。ただいま。
僕の作ってる感じはどうでもいいですねすみません。

なんと今回から、東迎・奥村・最強・善雄がゴジゲンのメンバーになりました。

image1 (1)コピー.jpg

(左から時計回りに松居、目次、最強、奥村、善雄ゼンユウ、東迎)

これは先日、同じ誕生日の東迎と善雄を祝ったときの写真です。
つまんなそうな奴らですが、これは稽古場だからです!役に入ったら面白そうな奴らに変貌します!

今回は、初めての劇団員のみの公演となるんです。すごい響きですね、昔はコメディユニットと言ってた頃を考えると。
いわばもうデビュー作ですね、32歳、劇団9年目ですが、デビュー作の気持ちであります。(下からの突き上げが怖い!)

「くれなずめ」は、太陽が沈みそうで沈まない状態の命令形の造語です
毎日悔しくなることやどうしようもないことばかりですが、そんな景色が美しく見える瞬間を
見たこともない感覚へ連れていけるような、優しい物語を作りたいです。
願望なのは現在進行形で台本を書いているからで、そうなんです、本当は台本を書かなければならないのを、ブログを書くことにより時間を稼いでいるのです。
これで明日台本の進みが遅くても「げきぴあでブログ書いてたから...」という免罪符になるでしょう。
ああ全部言ってしまった。手が止まらねえよ。

見にきてよかったと思える劇にしたいです
そのためには、見にきてほしいです。

image2 (1)コピー.jpg(見にきてもらうために毎日電車で稽古場に来て、劇を作っている男たち)

10月19~29日、下北沢駅前劇場
11月には京都と北九州で公演もやります。
チケットはこちらから!

チケット情報はこちら

買えましたか?まだですかね。
今は予定が固まらないというのなら
またブログ更新します。
まってろよぐへへ。

がんばれ!!

松居

『レディ・ベス』稽古場レポート Part2

チケット情報はこちら

■『レディ・ベス』2017年公演特別連載 vol.6■


3年ぶりに上演される、日本発の大作ミュージカル『レディ・ベス』
稽古場レポート第2弾です!LadyBess17_04_01_71002.JPG

本日最初にお届けするのはこちら、ロビン・ブレイクの登場シーン。

ロビンは詩人で作曲家。
本人曰く、「旅に生きる流れ者」...だそうです。

ロビンはダブルキャストです。

山崎育三郎さんと...LadyBess17_04_51_6784.JPG
加藤和樹さん。LadyBess17_04_12_6678.JPG

山崎さんと加藤さんは、3年前の初演時も仲良さげでしたが...
★初演時の稽古場レポートです


今回も変わらず、ふたりで相談したりアドバイスしあったりしている模様!LadyBess17_04_13_6706.JPGLadyBess17_04_13_6738.JPG

『関数ドミノ』の稽古場から その9 勝村政信さん

チケット情報はこちら

前川知大さん率いるイキウメの代表作のひとつ『関数ドミノ』。2005年、2009年、2014年と再演を重ねてきたこの人気作が、イキウメ以外で初めて上演されます。新キャスト、新演出が楽しみな今回の上演にあたり、キャストの皆さんからのメッセージが稽古場から届きました!

第9回目にメッセージを寄せていただいたのは、、、

katsumura00.jpg

勝村政信さん! 稽古中の勝村さんにお聞きしました!

――Q1. 寺十吾さん演出についてお聞かせください。

「寺十さんは声が小さく、戯曲に対して非常に丁寧に向き合う方です。俳優にも心情や動きなども丁寧に説明して、的確な演出をされます。でも声が小さいです(笑)。」

――Q2. 共演者の印象についてお聞かせください。

「初めて共演する方ばかりで、自分の子供のような年齢の方が多いです。今は共演というよりも、介護に近い付き合いをしていただいています(笑)。セリフも動きも毎回違うおじいさんを優しく見つめて、半ばあきらめてくれています(笑)。」

dominokeikoba_872.jpg

稽古場の様子(撮影:神ノ川智早)

――Q3.稽古をしてみて感じること、エピソード等を教えてください。

「初めての経験ですが、稽古場のお茶場に炊飯器があります。毎日スタッフが、おいしいご飯を炊いてくれています。若者たちは、おいしそうに休憩時間にご飯を食べています。相撲部じゃないんだよ(笑)!」

―― 読者の方へメッセージをお願いします!

「劇団で見た『関数ドミノ』とはまるで違うものになっていると思います。瀬戸くんたち若者の素晴らしい芝居を千葉さん&勝村くんの老人コンビ(笑)が芝居を台無しにしています(笑)。少ししっかりしていただきたいと思っています(笑)。優しい目で観てね。」

kansud.jpg

★「関数ドミノ」追加公演決定!
ご好評につき、10/12(木)14時 本多劇場にて追加公演が決定しました。

<公演情報>
10/4(水)~15(日) 本多劇場 (東京都)
10/21(土)~22(日) 北九州芸術劇場 (福岡県)
10/24(火) ホルトホール大分 (大分県)
10/26(木) 久留米シティプラザ (福岡県)
11/10(金)~12(日) 兵庫県立芸術文化センター (兵庫県)

チケット情報はこちら

「TOKYO TRIBE」コメント

チケット情報はこちら

演出・伊藤今人
珠玉の名作コミックを舞台化する。そのハードルの高さを身をもって知りました。

原作のもつアツさとカッコよさが、俳優、ダンサー、ラッパーを通してお客さんの目の前で具現化されるその瞬間が、楽しみで仕方ありません!

29_0021コピー.jpg

音楽監督・KEN THE 390
最近盛り上がってきている、日本のヒップホップのエネルギーを再確認できるような、かつてないエンターテイメントが完成しました。

初めて聴く曲も、おなじみの楽曲も新鮮に響くと思います!

29_0035コピー.jpg

スンミ役・宮澤佐江
色々なジャンルが集まった共演者さんからたくさんの刺激を受ける日々でしたので毎日稽古場に行くことがワクワクでした。
今回、役者として一歩前進できる身体を張ったシーンもあるので是非ご覧ください。
最高のエンターテイメントを皆さんにお届けしたいと思います!!

29_0043コピー.jpg

チケット情報はこちら

<< 前の10件  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉