演出家・大河内直子と、プロデューサー・田窪桜子が、演劇ユニット「アン・ラト(unrato)」を立ち上げ、第一回公演として英国の『BLOODY POETRY』を日本初演することが決定しました!
猪塚健太を主演に迎え、多彩な俳優陣と、詩人たちの青春と闘いを描きます。
猪塚健太(劇団プレステージ)
1984年にロンドンで初演された『BLOODY POETRY』(作:ハワード・ブレントン)は、1987年に、米ニューヨークのマンハッタン・シアター・クラブがオフ・ブロードウェイで上演。その後も英米各地で上演されている濃厚なセリフ劇。
物語の舞台はスイス、レマン湖近く。イギリスの詩人、パーシー・ビッシュ・シェリーは後に妻となるメアリー・シェリー、詩人のジョージ・バイロン卿の愛人でメアリーの義妹のクレア・クレアモントとともに、バイロンとポリドーリのもとを訪れるが......。
1816年、実際に彼らがスイスで出会い怪奇譚を語りあったという史実をもとに生まれた戯曲で、この出会いから、後の『フランケンシュタイン』(メアリー作)、『吸血鬼』(ポリドーリ作とされる)が誕生したといわれています。
ハワード・ブレントンは『BLOODY POETRY』を書いた理由をこう述べています。
『1983年の選挙で保守党が地滑り的に大勝利を収め、マーガレット・サッチャーが共和制の伝統的イギリスの革命的精神をズタズタにした時、僕はこの本を書いた。「さあ、思い出せ、イギリスの厳しい戒律があった時代にこの偉大な詩人たちがいかに無神論者を通し、革命的だったかを。僕たちは彼らの声に耳を傾けるべきだ!」(テレグラフ2012年2月7日)』
詩人たちは自由に主張し、多くを語り合います。奔放にみえる恋愛感、人生感、そして芸術への思いは重なり合い、ある結末へと向かいます。
演出の大河内直子は、ロンドンの英国王立演劇学校(R.A.D.A.)に留学中にこの『BLOODY POETRY』を見て以来、上演を熱望していたんだとか。
閉塞感が日に日に増す現代日本。その中でいかに自身をみつめ、自分らしく生きるのか? 自由とは、表現者とは何か? 言葉の力とは? 詩人たちの生き方を見つめることで、現代社会への問いかけにしたいと上演意図を明かします。
キャストには、登場人物の実年齢に近い20代、30代の若い俳優たちを揃え、バックボーンの異なる多彩なキャリアを持つ俳優たちとの出会いの中で創作したいと意欲をみせます。
知的で情熱的な狂気を秘めた芸術家たちの物語を、小劇場の濃密な空間で、現代に生きる若いキャストとともに創り上げる舞台。
公演は2018年2月8日(木)~18日(日)、東京・赤坂RED/THEATERにて上演予定です。
お楽しみに~♪
【登場人物・キャスト】(登場順)
パーシー・ビッシュ・シェリー: 猪塚健太(劇団プレステージ)
メアリー・シェリー: 百花亜希(DULL-COLORED POP)
クレア・クレアモント: 蓮城まこと
ジョージ・バイロン卿: 内田健司(さいたまネクスト・シアター)
ウィリアム・ポリドーリ博士: 青柳尊哉
ハリエット・ウエストブルック: 前島亜美
百花亜希(DULL-COLORED POP)
蓮城まこと
内田健司(さいたまネクスト・シアター)
青柳尊哉
前島亜美
【大河内直子(おおこうち・なおこ)プロフィール】
演出家。1994年、英国王立演劇学校(R.A.D.A.)卒業。
在英中に蜷川幸雄と出会い帰国後、蜷川作品に演出助手として多数参加する。近年の蜷川幸雄演出作品では『リチャード2世』『ハムレット』『海辺のカフカ』『元禄港唄』などがある。
また、燐光群で『犀』(2004年)、『さすらい』(2006年)を演出。最近の演出作品には、ミュージカル『I DO! IDO!』(2014年)、『THE LAST FLAPPER』(2016年、2017年)などがある。