●竜太郎の演劇かわらばん●

先週末、福岡のイムズホールにてコンドルズの夏のツアーが始まりました。
というわけで、主宰・近藤良平から届いたコメントをご紹介します。

 

sky2.JPG

劇団山の手事情社 vol.18  from 水寄真弓

「まゆたん稽古場日誌」

アンニョンハセヨ。
韓国語を勉強している水寄です。

今回の凱旋公演2本立ての
タイタス・アンドロニカス の方に
出演いたします。

なんとわたくし
韓国語を勉強するために
オイディプスのヨーロッパツアー出演を
辞退したんです!!
本当ですよ・・・・・

自分が40才という現実を受け止められないまま、もう直ぐ41才になる、いけだしんです。
玉子焼きは子供の頃より好きになってます。

〈池田からの質問〉
『アラン!ドロン!』の宣伝コピーを考えてください。

はい、考えました。街のデカい看板に使って下さい。

ONEOR8 vol.14 伊藤俊輔

こんにちは、先日AKB48をTVで見ていて「ねぇ、俺思うんだけど、この子らの中からぜったいAV出るやつとか出てくると思うよ。」って言ったら「もう出てるよ。」って言われた伊藤俊輔です。

先日待望の『絶滅のトリ』顔合わせが行われました。
最近は劇団の稽古場でキンチョーするなんてことはほぼない僕ですがこの日はなぜか朝からソワソワでした。
稽古場に向かう何時間も前から出かける準備をしてしまって何にもすることがなくなってしまい、ひとり家のフィギュアの配置換えとかしながら過ごしていました。

oneor8_38.jpg

稽古場に着いて机とイス並べたり色々準備するもまだ開始1時間前で、
写真に写っている制作助手の友紀子の作業を邪魔したり、
龍角散のど飴とVC3000のど飴を交互になめたり、

『エリザベート』関連の記念日

■『エリザベート』への道 第7回■

ミュージカル『エリザベート』、
開幕から12日がたちました。
私ももちろん行きましたよ!
劇場ロビーはこんなかんじ。

10080901.jpg

2010年は、クンツェ&リーヴァイ3作品を一挙上演ですので、
『エリザベート』と並んで、『レベッカ』(公演終了)、『モーツァルト!』のポスターも。


舞台ウラ話 from 劇団"サンプル"制作 三好 (2)

松井周が最新作を2作同時上演!!
サンプル「自慢の息子」×さいたまゴールド・シアター「聖地」

サンプル制作 三好です。
サンプルの舞台といえば物語に密接に結びついた舞台美術(杉山至+鴉屋)が重要なファクターとなります。

  サンプル「家族の肖像」2008年 青木司
urabanashi-sample04.jpg

例えば2008年にアトリエヘリコプターで上演された「家族の肖像」という作品では、2mの高さの客席で四方を囲み、俳優は観客に見下ろされる中央部分を使いました。ゴミやじゅうたん、家具で混沌とした空間はコンビニエンスストアや若者の部屋、ひきこもりの男の部屋、あるいは空想の世界へと自由に変化し、現代を象徴する作品となりました。

   サンプル「伝記」2009年 青木司
urabanashi-sample05.jpg

2009年にこまばアゴラ劇場で上演された「伝記」は、伝記を書く架空の一族を通し、歴史と神話の相違について問うた作品です。劇場を横使いにし、壁を黒と白のシマで塗り、砂をまいたそこは地下シェルターでありながら、歴史を並べるべき場所である博物館にもなり、観客は歴史の証人として存在させられました。

   サンプル「あの人の世界」2009年 Jun Ishikawa
urabanashi-sample06.jpg


2009年秋の「あの人の世界」はフェスティバル/トーキョー09秋参加作品で、東京芸術劇場小ホール1で上演されました。地面、傾斜のある三角形、空中と3階層に区切られ、階層を貫くポールが立っている空間で、時間も場所も語り手も揺らぐ、巨大な世界が出現しました。

俳優の身体性と空間の特質を活かしつつ、果てしない奥行きを内包する舞台美術は、舞台美術家を筆頭にスタッフ総出でミーティングを重ねた末の知恵の産物なのです。
今回も自由な空間が出来上がる予定ですので、ご期待ください。
「私」という領土は一体どこに存在しているのか?あるいはその境界は?
というテーマを実感できるはずです。

サンプル「自慢の息子」
2010年9月15日~21日@アトリエヘリコプター
2010年9月25日~26日@精華小劇場
作・演出 松井周
出演 古舘寛治(サンプル・青年団)、古屋隆太(サンプル・青年団)、兵藤公美(青年団)、
奥田洋平(青年団)、野津あおい、羽場睦子
公式サイト
チケット情報はこちら

さいたまゴールド・シアター第4回公演「聖地」
2010年9月14日(火)~26日(日)彩の国さいたま芸術劇場・小ホール
作:松井周
演出:蜷川幸雄
出演:さいたまゴールド・シアター
チケット情報はこちら

前回更新
【松井周が最新作を2作同時上演!! サンプル「自慢の息子」×さいたまゴールド・シアター「聖地」】

劇団山の手事情社 vol.17  from 山口笑美

『食のちから』

こんにちは(^O^)
山口笑美と申します。

ふとカレンダーに眼をやると本番まで約2週間ない!!

時間の流れの速さに本当に驚く。

先日ルーマニア&ハンガリー公演から帰国したと思ったのに~・・・


今回、約二年ぶりの日本公演でメンバー皆気合い入りまくってます!!

久しぶりに日本の観客の皆様に出会える☆とワクワクです。

稽古は相変わらずの猛暑に負けずの熱さで作っては壊すの日々。
毎日演出安田の怒号が飛びます。
安田も熱い!
俳優達も体から熱を発しているので稽古場のクーラーがききません。
見ているメンバーは長袖をはおり寒そうにしている、でも俳優達は汗ボタボタ...
皆尋常じゃなく汗をかいてます。
私も汗・鼻水・涙、体の水分がどんどん出ていきます。

ONEOR8 vol.13 和田ひろこ

和田ひろこです♪

稽古開始に向け

なまった体をどうにかせねば...

と、バランスボール部復活です(*^□^*)

2年前の『思い出トランプ』公演では女優阿知波さんが部長で、部員も5人いましたが、楽日に解散せねばならず(ノд<。)゜。

それ以来初めてボールに触れました...

ゴジゲン vol.14  from 松居大悟

ゴジゲンの松居です

すみません、稽古始まってました!
あと一ヶ月で本番です!

胸がざわざわしてます
金払って作品が面白くなるなら借金して楽になりたい気分です
意味がわかりませんね

写真は稽古帰りの男たちです。
電車が来るまで、光の傍のカナブンをずっと黙って見守ってました
そんなシャイな奴らです

gojigen14.jpg

暑いですね!
村上航です。


〈池田からの質問〉
『アラン!ドロン!』の宣伝コピーを考えてください。

宣伝コピー、考えてみました。
こんなのどうすか?
「おいしいコント。 アラン!ドロン!」
アラン・ドロンて食べ物のコピーみたいすね。あとパンチが足りないかなぁ。
「表現〜!いっぱぁ〜つ! アラン!ドロン!」
どうすか?アラン・ドロンの雰囲気ぶち壊しすかね。もっと癒しが必要ですよねこの時代。

<< 前の10件  415  416  417  418  419  420  421  422  423  424  425   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉