クロムモリブデンのクロムチップスvol.20

チケット情報はこちら

「ネタバレとネタバレナイの間」

ついに暖房のスイッチ入れてしまいました。
森下亮です。


演出の青木さんが稽古中にこう言いました。

「シェイクスピアがやってないやつやってくれ」

シェイクスピアがやってないやつ

...どれや!!

とにかく突拍子もないことを求められてるのか?

手探りのままやってみる役者たち。

青木さん「それはシェイクスピアやってたんとちゃう?」

むむう。

ちょっとエキセントリックなことをやってみる。

「いや、それくらいはシェイクスピアやってた」

...すごいなウィリアム。

僕らの想像上のシェイクスピアとの戦いはまだまだ続きます。


劇団サイトでは今「ネタバレブログ」と「ネタバレナイブログ」やってます。
その名の通り、ネタバレのあるブログとネタバレしてないブログです。

動物電気  vol.03  from 辻修

チケット情報はこちら

こんにちは、動物電気の辻修です。

稽古が始まって少しずつ進んでゆきます。稽古場は今回女の子が多いので、稽古着がカラフルです。目がチカチカします。今日はひたすら即興でお芝居。どれも面白くてたくさん笑った。最近はお酒を控えめて食事に重点をおいてます、今日は何を食べようかなあ。

doubutsu-denki04.jpg


チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

「稽古休みの今日は晴れましたね」

おまけに長そでTシャツ一枚で過ごす快適さ。
良い季節です。
思えば、数ヶ月前でしたっけ。
宣伝写真を急遽撮ろうと、残暑の朝、秋の装いで写真を撮った日のこと。
玉のような汗が、写真に写りこんでいました。
立っていただけなのに。
暑かった、暑かった。

つかのまの秋。
ほぼ稽古場で過ごす秋。
気温が下がっていくのを尻目に、熱をこめて行こうじゃありませんか。

『ダンス オブ ヴァンパイア』製作発表レポート

チケット情報はこちら

●ヒラノの演劇徒然草●

帝国劇場100周年の記念の年のラストを飾る『ダンス オブ ヴァンパイア』
ウィーン発の人気ミュージカルで、日本では2006年に初演。
初演時の千秋楽には、当日券を求める観客が1200人以上列を作ったという、人気作です。
TDV110801.JPG
物語は、ヴァンパイアの故郷・トランシルヴァニアが舞台。
ヴァンパイアを研究しているアブロンシウス教授と、その助手のアルフレートが大雪に遭難して宿屋へ転がり込んでくる。
宿屋では村人たちが陽気に「ガーリック、ガーリック♪」と歌っているが、なんだか様子がおかしい...?
そんな中、アルフレートは宿屋の娘・サラに一目ぼれ。
しかし、サラに目を付けていたのは彼だけではなく、もうひとりいた。
それこそが、ヴァンパイアのクロロック伯爵で...。

クロロック伯爵とアブロンシウス教授の対決を軸にした作品ですが、登場人物が揃いも揃って、変な人ばかり!
教授はエキセントリックすぎるし、アルフレートは気が弱くてスポンジに翻弄されるし、「ここを出たい」と自由を求めるサラは、その自由が「好きな時にお風呂に入ること」だったりするし。
ほかにも伯爵の手下・クコールさんや、伯爵の息子・ヘルベルトなど、クセのある人たちのオンパレード。
でも共感できる恋愛模様があったり、ちょっと哲学的なことが潜んでいたりと、噛めば噛むほど味の出るミュージカルなんです。

カムカムミニキーナ・藤田記子 vol.28

チケット情報はこちら

もう何回目のパンチ?

今日は我輩の師匠
A深沢先生がいらっしゃりまして
我輩
アベシ!と一瞬緊張が走ったのですが、もはや、先生の北斗の拳のハート的な柔らかな肉体に逆らうことなく、ズブズブと埋もれてしまえ!我輩なぞ!
と覚悟を決めて、かざかみパンチを繰り出すことに集中したステージでした。
かざかみーパンチ!

終演後の先生曰く

「私の周りの人が皆、藤田が私に似てきたと言っている」

とのこと

先生も終始ご機嫌よろしいご様子で

A深沢

のお名前を襲名する日も近いのでは?


確信した我輩でした。
ニヤニヤニヤ

来年1月の襲名披露

もとい

ウラスジ

が今から楽しみです!

動物電気  vol.02  from 小林健一

チケット情報はこちら

「小林です。」

doubutsu-denki03.jpg

今日はいよいよ稽古場に全員がそろいました。

本格的な稽古のスタートですな。

台本の稽古はもちろんですが、動物電気の稽古場はなんといってもエチュードが秀逸。

ぜひ、皆に見せてあげたいけどなかなか難しいので、いつかまたワークショップをやる際はご参加下さい。

瀬奈じゅんさんが、一日消防署長に。

チケット情報はこちら

■『ニューヨークに行きたい!!』に行きたい!(11)■

現在帝国劇場にて上演中のミュージカル『ニューヨークに行きたい!!』に主演している瀬奈じゅんさんが本日11月9日、一日消防署長に就任しました。
その瀬奈署長を迎えて、火災予防安全もちつきまつりイベントが開催。
今日はそのイベントの模様をお伝えします。
NYbousai1.JPG
NYbousai6.JPG

『ニューヨークに行きたい!!』公演レポート

チケット情報はこちら

■『ニューヨークに行きたい!!』に行きたい!(10)■

10月29日に開幕したミュージカル『ニューヨークに行きたい!!』、私も早々に行ってきました。
楽しい、楽しいと訊いていましたが...そしてお稽古場が超絶楽しくて、仕事で行ったのに大笑いしていたのですが...
本当に楽しいです、この作品!
NY1108_01.JPG

動物電気  vol.01  from 小林健一

チケット情報はこちら

「動物電気の小林健一です!」

げきぴあをご覧の皆様、知ってるという方も初めましてという方もこんにちは!!動物電気という劇団の小林健一と申します。

今日からこの場を借りまして、我々動物電気の次回公演「タッパー!男の器」の稽古場の様子や劇団員のたわ言など、いろいろアップしていきたいと思います!

本番まであと1ヶ月あまり、1年半ぶりの本公演の稽古は沢山の客演さんのパワーに支えられて順調にすすんでおります。

さて、どんなお芝居かといいますと、下の写真をご覧下さい。

doubutsu-denki01.jpg

動物電気 プロフィール

【動物電気プロフィール】

人情喜劇をベースにしたストーリーを、時にはプロレスを彷彿とさせるほど体をフルに駆使しながら展開。その"お約束だが刺激的"な舞台は老若男女問わず幅広い人気を誇る。
また、小林健一のやられ役&ふんどし姿、辻修の全身タイツ衣装と奇妙な動き、森戸宏明のうさんくさい男役、政岡泰志のおばさん役など、登場する人物がどれもインパクトが強いのも、大きな特徴の一つである。
昭和のニオイを残し、笑って泣ける舞台は必見である。

【公演情報】
動物電気2011冬公演「タッパー!男の器」
12 月 10 日(土)~ 18 日(日) 下北沢駅前劇場

[作・演出]政岡泰志
[出演]小林健一/辻修/森戸宏明/松下幸史/ヨシケン/浜松ユタカ/吉田麻生/姫野洋志/政岡泰志 
     三宅知明(夜ふかしの会)/大村わたる(柿喰う客)/松本大輔/谷部聖子(ペテカン)/藤咲マコト/帯金ゆかり (北京蝶々)


動物電気公式HP

<< 前の10件  334  335  336  337  338  339  340  341  342  343  344   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉