「稽古休みの今日は晴れましたね」
おまけに長そでTシャツ一枚で過ごす快適さ。
良い季節です。
思えば、数ヶ月前でしたっけ。
宣伝写真を急遽撮ろうと、残暑の朝、秋の装いで写真を撮った日のこと。
玉のような汗が、写真に写りこんでいました。
立っていただけなのに。
暑かった、暑かった。
つかのまの秋。
ほぼ稽古場で過ごす秋。
気温が下がっていくのを尻目に、熱をこめて行こうじゃありませんか。
「稽古休みの今日は晴れましたね」
おまけに長そでTシャツ一枚で過ごす快適さ。
良い季節です。
思えば、数ヶ月前でしたっけ。
宣伝写真を急遽撮ろうと、残暑の朝、秋の装いで写真を撮った日のこと。
玉のような汗が、写真に写りこんでいました。
立っていただけなのに。
暑かった、暑かった。
つかのまの秋。
ほぼ稽古場で過ごす秋。
気温が下がっていくのを尻目に、熱をこめて行こうじゃありませんか。
もう何回目のパンチ?
今日は我輩の師匠
A深沢先生がいらっしゃりまして
我輩
アベシ!と一瞬緊張が走ったのですが、もはや、先生の北斗の拳のハート的な柔らかな肉体に逆らうことなく、ズブズブと埋もれてしまえ!我輩なぞ!
と覚悟を決めて、かざかみパンチを繰り出すことに集中したステージでした。
かざかみーパンチ!
終演後の先生曰く
「私の周りの人が皆、藤田が私に似てきたと言っている」
とのこと
先生も終始ご機嫌よろしいご様子で
A深沢
のお名前を襲名する日も近いのでは?
と
確信した我輩でした。
ニヤニヤニヤ
来年1月の襲名披露
もとい
ウラスジ
が今から楽しみです!
「小林です。」
今日はいよいよ稽古場に全員がそろいました。
本格的な稽古のスタートですな。
台本の稽古はもちろんですが、動物電気の稽古場はなんといってもエチュードが秀逸。
ぜひ、皆に見せてあげたいけどなかなか難しいので、いつかまたワークショップをやる際はご参加下さい。
「動物電気の小林健一です!」
げきぴあをご覧の皆様、知ってるという方も初めましてという方もこんにちは!!動物電気という劇団の小林健一と申します。
今日からこの場を借りまして、我々動物電気の次回公演「タッパー!男の器」の稽古場の様子や劇団員のたわ言など、いろいろアップしていきたいと思います!
本番まであと1ヶ月あまり、1年半ぶりの本公演の稽古は沢山の客演さんのパワーに支えられて順調にすすんでおります。
さて、どんなお芝居かといいますと、下の写真をご覧下さい。
【動物電気プロフィール】
人情喜劇をベースにしたストーリーを、時にはプロレスを彷彿とさせるほど体をフルに駆使しながら展開。その"お約束だが刺激的"な舞台は老若男女問わず幅広い人気を誇る。
また、小林健一のやられ役&ふんどし姿、辻修の全身タイツ衣装と奇妙な動き、森戸宏明のうさんくさい男役、政岡泰志のおばさん役など、登場する人物がどれもインパクトが強いのも、大きな特徴の一つである。
昭和のニオイを残し、笑って泣ける舞台は必見である。
【公演情報】
動物電気2011冬公演「タッパー!男の器」
12 月 10 日(土)~ 18 日(日) 下北沢駅前劇場
[作・演出]政岡泰志
[出演]小林健一/辻修/森戸宏明/松下幸史/ヨシケン/浜松ユタカ/吉田麻生/姫野洋志/政岡泰志
三宅知明(夜ふかしの会)/大村わたる(柿喰う客)/松本大輔/谷部聖子(ペテカン)/藤咲マコト/帯金ゆかり (北京蝶々)
【げきぴあニュース】
ニコニコミュージカル#007『源氏物語』 キャストトークイベントレポート
11月16日(水)から23 日(水・祝)に、全労済ホール/スペース・ゼロにて、ニコニコミュージカル第7 弾『源氏物語』が上演されます。
この作品は、日本が誇る文学傑作『源氏物語』は非モテ腐女子・紫式部の妄想が産んだ、平安時代の同人誌だった!?という新たな解釈から生まれた作品です。「光源氏の君を巡り、様々な女性達が織りなす艶やかで美しい絵巻物語...と思いきや、その実態は紫式部の妄想が産んだ、平安時代のライトノベルだった!?」というニコミュ版新解釈で上演します。
公演に先立ち、11月6日(日)に原宿・ニコニコ本社2 階TEA ROOM 2525 にてキャストによるトークイベントが開催されました!
「かざかみパンチ」成長真っ最中!
どやさ
こんだけ日々生々しく成長する作品も珍しかろう
あどでー
なんかでー
どうしようもなく演劇演劇してますから
お客様が見てくださることでどやばく成長しちょります
この作品
もう
大千秋楽まで
ホンマに気を抜けまへん
当たり前ですが!
絶対見にきてほしーの