「イイイキイイキルトイキキレル」

初めまして
C/Ompanyの慎太郎です
この度ブログを書くに当たり手前どもの自己紹介から
始めようと思いペンを取る変わりにタイピングします
秋晴れの今日10月11日から宜しくお願いします

C/Ompanyは大植真太郎、柳本雅寛、平原慎太郎の三人からなります
私達は何か大きな大きなしかしうっすらぼんやりとした
でもってスコーンと存在しているモノの下に
三人でぷらぷらと集まり
お互い体合わせ
気持ちすり合わせ
多くのすりすりの下創作を続けています

ONEOR8 vol.32 和田ひろこ

こんにちは。
和田ひろこです。

ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。

『絶滅のトリ』無事全公演、終えることが出来ました。
携わってくださった皆様、そして劇場に足を運んでくださったお客様、本当にありがとうございましたm(__)m

毎回思いますが、今回もとにかく笑いの絶えない現場でした。
素敵な客演さんに囲まれてしまうと、自然とそうなるものですね。

「ユーリンタウン」出演者募集

●よこやまのステージ千一夜●


2009年5月にオープンした座・高円寺のオープニング作品として上演された
流山児★事務所ブロードウェイ・ミュージカル
「ユーリンタウン -URINETOWN The Musical-」

 

小劇場ミュージカルとして、1ヵ月超のロングラン公演を行い、
その年の第44回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞した
この作品が、2年ぶりに同劇場に帰ってきます。


_MG_9590.JPG

'09年公演『ユーリンタウン-URINETOWN The Musical-』より

 


今回、主演のロックストック別所哲也が登場。
東宝ミュージカルでも常連の彼が、小劇場にどんな風を巻き起こしてくれるのか、
興味津々です。


そして、このボビー役(前回は遠山悠介さんでした)および、
アンサンブル(美男美女警官&ホームレス)のキャストを公開募集します。

神里雄大です。

前回、作品について触れることができなかったので、今回は新作について少し書きたいと
思います。

とにかく、この作品は初冬に初演をむかえるのにクーラーの話です。
どうしてこんなことになってしまったのか。
実は、この問いは作品の根幹につながってくるので、おいそれとお話しすることができません。
だったら書くな、ということはとてもわかるのですが、(無自覚に時期がずれちゃった)
と思われてしまってはいけないので、書いてしまいました。
ひとつだけ言えるのは、この作品をつくることを決めた本当の最初のとき、は、意識していませんでした。
じゃあ、やっぱり無自覚ではないか。そうです。でも今ではその理由は作品の根幹に関わることになっています。決して後付けではありません。いえ、後付けです。

はじめまして。岡崎藝術座という、妙にかたい名前の演劇団体の主宰(演出)をしている神里雄大といいます。

いま、『古いクーラー』という新作公演のリハーサルをすすめているところです。
11月のフェスティバル・トーキョーというイベントに参加するための作品です。

ぼくの団体は、演出家のぼくと制作者しかいないので、俳優さんはいつもフリーの人やほかの団体から来てもらっています。
それぞれの俳優さんが、違う演技への考え方やアプローチの方法を持っていますので、それが時には演出家としてたいへんですけれど、刺激的なアイデアを生み出すきっかけになって、とても活気のある現場になっています。
ぼくもぼくで、けっこう無遠慮なところがありますから、ほかから来てもらっている俳優さんに向かって時にはゲキを飛ばし、時にはアイデアを出せと迫ったりしています。
だから俳優さんはたいへんです。さん付けするのをやめます。
そんな無遠慮な人間が主宰する団体の新作上演までの道のりを、ほんの少しばかりではありますが、こちらで紹介していきたいと思っています。
今後は俳優にも書いてもらいます。みなさん、よろしくお願いします。

【フェスティバル/トーキョー12(F/T12)とは】

2009年春より立ち上がった、舞台芸術の国際フェスティバル「フェスティバル/トーキョー(F/T)」。 池袋界隈の文化拠点を中心に、5回目を迎える今年は、F/T主催作品12演目・7企画、F/T公募プログラム11演目、F/T連携プログラムなど多彩なプログラムを企画しています。

今回のテーマは「ことばの彼方へ」。
昨年に引き続き、震災以後、芸術や演劇によってこの現実をどう語るか、どう掴み直すかという根本的な問いかけを継続します。戦後かつてない危機に直面した今こそ、日本の外部との対話の回路を強く太くもつことを図り、世界の最先端の演劇作品と震災後の日本から生まれる独自の表現が出会う場を創っていきます。

また、今回で3回目を迎えるF/T公募プログラムもさらなる発展を遂げます。アジアの新たな可能性を発見する場として、日本とアジアの5つの地域から次世代のアーティストたちが集結します。

舞台芸術の現在を問い、未来を切り拓く思考と対話の場、どうぞご自身で体験してください!

フェスティバル/トーキョー12
開催日程:10月27日(土) - 11月25日(日)
会場はコチラから


フェスティバル/トーキョー(F/T)公式サイト

フェスティバル/トーキョー(F/T) チケット情報

今週のおトク情報! 10/01更新

■おトク!チケット情報■

おトクなチケット情報や、ぴあのオススメ演劇情報をまとめてお知らせします!
今週の見逃し厳禁のラインナップはこちらから

【おトクなチケット】
BLUE MAN GROUP IN TOKYO シニア割 学割
「キサラギ」劇中歌入りCDをプレゼント
ミュージカル「ファントム」ポスター付きチケット

【インタビュー】
『カーディガン』 市原隼人

【動画】
鳥肌実 全国時局講演会「全弾撃ち尽くし外交」  プロモーション動画

表現・さわやかの『アラン!ドロン!』の全公演が終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございます。

実は私、カーテンコールが大の苦手。
なのに主宰ですから、喋らなくてはなりません。
皆様に感謝の気持ちを伝えなくてはなりません。
なので、結構なプレッシャーなのです。

なぜ苦手かというとですね、私、目がいいんです。
見えちゃうんです、客席のすべてのお顔が。
ニコニコと笑顔の方も、むすっとされている方も、寝ている方も、無表情の方も...すべてのお顔が見えちゃうんです。

私達が作っている作品は、若干マニアックです。
最大公約数の笑いを求めながらも、自分たちの「おもしろいもの」への妥協はしません。なので、お客様の半数に笑っていただければきっと成功なのだろうと、私は思います。「なんだこれ?」とぽっかーんの方も居らっしゃれば、「ふざけすぎだ!」とお怒りの方も居る。それが健全。普通。あたりまえ。
なので、客席を見るのに勇気がいるのです。「お気に召さなくてごめんなさい」と申し訳無い気分になるのです。

ONEOR8 vol.31 伊藤俊輔

こんにちは、いまだに迷わずシアタートラムの楽屋に行けない伊藤俊輔です。
 
ONEOR8公演『絶滅のトリ』絶賛公演中です。
10月3日(日)まで上演しておりますのでご覧になっていない方は是非是非観にいらしてください。

初日から数日は怒涛の公演日程でしたが、ここ何日かは割りとゆったりのんびりできる時間もあり、無駄に楽屋まわりをうろうろして時間をつぶす私です。

oneor8_79.jpg

名札表です。入館しましたらひっくり返します。
アナログですが趣きのあるシステムです。

oneor8_80.jpg

こちらは祝い酒ののしの数々。
コレを見る度、たくさんの支えがあってこの公演が成り立っていることを実感します。
ありがとうございます!

oneor8_81.jpg

楽屋前には必ず塩が綺麗に盛られています。

魔よけですかね・・・?
おかげで公演は今のところ順調です。
ありがたいことです。

最後に

劇作家・演出家の長塚圭史が昨年まで滞在していたロンドン留学中に出合い、演出を熱望したという舞台『ハーパー・リーガン』。08年に英国で上演された本作を書いたのは、71年生まれの英国人劇作家サイモン・スティーヴンス。75年生まれの長塚とは同年代で、現代のなにげない日常の中に人間の本質を鋭くとらえる気鋭の作家だ。これが5年ぶりの舞台出演となる小林聡美がタイトルロールのハーパーを演じ、木野花、山崎一、大河内浩、福田転球ら実力派と、美波、間宮祥太朗といった若手注目株の役者たちとで贈る繊細な舞台。その東京公演を観た。

<< 前の10件  406  407  408  409  410  411  412  413  414  415  416   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉