こんにちは。France_panの伊藤拓です。
大阪府吹田市に住んでいます。吹田市には35万人ぐらいの人が住んでいます。
その中の一人です。

稽古は、稽古場のその時の流れのままに進んでいます。思った通りにいったことがありません。そっちの方が僕はドキドキします。

2008年12月に「家族っぽい時間」という作品をつくってから、自分の中で大きく方向性が変わってきました。ドキュメンタリー的なことを取り込んで作るようになりました。自分や自分の近くにいる人に焦点を当て始めたのですが、これがけっこう大変で、創作活動は傷つけたり傷ついたり、癒したり癒されたり、ほんと気持ちが悪いなぁと改めて思いました。いろいろな葛藤がそこにはあります。しかし同時に、いろいろな出会いもそこにはあります。稽古場の俳優や劇場で出会うお客様はもちろんですが、自分自身が新しい自分と出会う瞬間が、僕は個人的に一番面白いと思っています。稽古場で自分が何度も裏返しにされる感覚が、僕にはたまりません。

また書きます。

「イキテイキキシテ」


僕はクソつまんない人間です
たった5回続けただけで
ブログを休んでしまいました
これは
本当に残念な結果であります


待ってる人が居ないだけにきついのです
自分を裏切ったのですから
理由は簡単です
お布団が最高の季節であるからです


「春眠暁を覚えず」
という言葉


あります


僕らも有る意味
リハーサルをしている時によくあります


長い眠りから覚めたかの如く
アイディアがポンポン
どんどん創作のトンネルが開通し
スタジオを出ずにこれでもかと創り続ける事があるのです


ノリとは恐いもので
周りから三人を遮断します


しかも軽いハイの状態に陥るののです


昨日は見えないボールをマサ君の太ももにばしばしぶつけていました
遠くから見たら異常者であります
一球一球決まる度に爆笑して大喜びしてる姿は壮絶なものがあります

☆☆☆かねこのぶろぐ☆☆☆


十月は七世、八世、九世の坂東三津五郎さんの追善狂言もあり、三津五郎さんと巳之助さん親子が大活躍です。

たまたまぴあチャンネルの動画用撮影の際お二人にお会いしたので、何だか親近感を持って観に行きました。

さて、昼の部最初の演目は真山青果作の「頼朝の死」。

史実は諸説あるようですが、一般的な頼朝の死因は"落馬"と言われています。

青果は死因の説の中からとある「もしも...」を題材に物語を作ったようですね。

頼朝の名誉を守ろうとする者、死因に関係してしまった不運と罪悪感に悩む者、立場の違いはあれど、取り巻く人々の苦悩が巧みな台詞で描かれていていました。

歴史の真実とは何か?思いを馳せながら見ると、また違った面白さが感じられそう。梅玉さんの頼家役がハマっていました。


昼ごはんの後は「連獅子」。

実は見る前からかなり気になっていた演目です。

アベニューQの住人たちのつぶやき vol.03 ロッド

アベニューQの住人たちのつぶやき

はじめまして皆さん、僕、ニューヨークの辺境の自治体"アベニューQ"に住む銀行員、ロッドと申します。

仕事はいたってまじめな投資銀行勤め、あと、共和党員でもあります。アベニューQにはそれぞれ路頭に迷ってる住人たちもたくさんいますが、その代わりみんな個性豊かで明るいんですよ。モンスターも大勢いますし。そうした他の登場人物たちに比べると僕なんかは本当にフツーの人で、つまらないかもしれませんが...あ、ゲイじゃないですよ!? たまにソレっぽいって言われますけど、違いますから! 遠距離恋愛中のガールフレンドもちゃーんとカナダにいますから。そう、カナダに...たぶん。リアリティーが湧かないくらい遠いどこかに、可愛い彼女が...。

フェスティバル/トーキョー、10月30日開幕!


●よこやまのステージ千一夜●

岡崎藝術座神里雄大さん神村恵カンパニー神村恵さん
C/Ompany平原慎太郎さんと、楽しいブログが続いている
フェスティバル/トーキョー10 が、10月30日(土)より開幕します。

ニュースでも本日配信いたしましたが、
3回目となる今回は、全部で26演目208の上演が予定されています。


festival.jpg
『巨大なるブッツバッハ村 ――ある永続のコロニー』 (c)Dorothea Wimmer

シネマ歌舞伎『大江戸りびんぐでっど』

●ヒラノの演劇徒然草●

歌舞伎の舞台公演をスクリーンで楽しめる「シネマ歌舞伎」。
明日・16日(土)からは『大江戸りびんぐでっど』が公開になります。

すでに15作品が登場している「シネマ歌舞伎」。
16作目である今回は、今までの中で一番ファンキーだと断言します!
なにせ、あの宮藤官九郎が手がけた新作歌舞伎です(2009年12月歌舞伎座公演)。
ゾンビが踊ります!
ooedoS.jpg

「テ」

どんより秋の空
大植さんが来る日に限ってこーんなお天気
きっといいことあるさと
少し頑張って言ってみよう
そんなお天気ですね


さて
ぶつぶつつぶやくブログも
三日続けると不思議なもので
習慣になっております


人間3日続くかどうかが鍵と
小学校の時に言われましたが
まさにどんぴしゃ
電車の中でナニをタイピングしようか
考えてる始末です
起きたらPCにテが伸びるようになりました


テ付かずな仕事山程あれど
テ八丁口八丁
しかし言葉は放つと僕のテを離れ
あんな意味やこんな意味
テを焼く程でありますが
毎日続けるとテが上がるのではないかと
テを緩める事無く考えております

『モーツァルト!』開幕直前イベント

●ヒラノの演劇徒然草●

11月6日(土)から帝国劇場にて上演されるミュージカル『モーツァルト!』の開幕直前イベントが昨日・10月13日に行われました。

ウィーン・ミュージカルの代名詞ともいえる、ミヒャエル・クンツェ&シルヴェスター・リーヴァイ コンビによる傑作ミュージカル。今年の帝劇ではクンツェ&リーヴァイ3作品をすべて上演、『レベッカ』『エリザベート』に続く本作は、この企画の締めとなります。
10101301.jpg

電話予約に本人登場! 「33の変奏曲」

■見なきゃ損!話題の公演■

現在上演中の「33の変奏曲」

「黒柳徹子海外コメディ・シリーズ」第24弾となる本作は、筋萎縮性側索硬化症に侵されたベートーヴェンの研究者とベートーヴェンの物語。
黒柳徹子さんが研究者・キャサリンを、ベートーヴェンを江守徹さんが演じます。

2009年にジェーン・フォンダが46年ぶりにブロードウェイ復帰作として話題となったこの作品はトニー賞5部門にノミネートされたという傑作です。

「イキテイイイイイイイイイイ」


秋の空も爽やかな本日
大植さんが明日来日するのです
人が遠くから来ると言うのは
大変嬉しいのであります

しかし

明日来るということはまた帰ります

これだけでも
なにか悲しい響きが
そう
ありますです

通常別れの時はなんて言うのでしょう
「バイバイ」でしょうか
なんか子供くさいです

「またね」でしょうか
軽いですね
「ありがとう」は
これはなんか有りかも

じゃ、「さようなら」


「さようなら」

「さようなら」

なんか心にすっと何かが触れますね
「さようなら」だと
「さようなら」には何かが隠されているきがします
左様ですかって
流れを捉え
左様ならば
流れを受け入れる

まるで
死ぬこと生きることと言っていた
日本人にぴったし
ジーン感動です

<< 前の10件  405  406  407  408  409  410  411  412  413  414  415   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉