【演劇ニュース】

人気のコント3人組、東京03が5月から単独ライブの全国ツアーをスタートする。東京03は、豊本明長、飯塚悟志、角田晃広のお笑いトリオで、2009年にはキングオブコントで優勝も果たしている実力派。テレビのみならず、舞台でも精力的に活動しており、単独ライブも今回が12回目。『燥ぐ、驕る、暴く (はしゃぐ、おごる、あばく)。 』と題して、5月18日(水)の東京公演を皮切りに全国17か所で公演を行う。

また、ツアー初日同日、5月18日(水)には新作DVD『正論、異論、口論。』もリリース。2010年の単独ライブツアーをDVD化したもので、音声特典として、3人によるコメンタリーも全編収録。前回ライブを観てない人も、これで復習はバッチリだ。

6月11日(土)からは全国各地を巡演。秋田、青森、石川、新潟、愛知、京都、大阪、福岡、長崎、熊本、広島、岡山、鳥取、北海道、大阪、宮城で公演を行う。全国公演のチケットは4月29日(金・祝)より一般発売開始。

pa_20110427_tokyo.jpg


東京03のチケット情報はコチラから

【演劇ニュース】

2008年の『幸せ最高ありがとうマジで!』でパルコ劇場初登場を飾った本谷有希子が、3年ぶりに同劇場へと帰ってくる。ヒロインを演じるのは、これが初舞台の長澤まさみ。本谷はこれまで永作博美や小池栄子、りょうなど名立たる女優陣と共に舞台を作り上げてきた。しかも彼女が描くのは、同じ女性から見ても非常に面倒くさい――男性にとっては時に非常に愛おしくもある――女の姿。そんな女を演じた時、すべての女優はこれまでとはまた違う一面を見せる。それだけに長澤まさみという女優にいかなる化学変化が起こるのか。リリー・フランキーに成河(チョウソンハ改めソンハ)、安藤玉恵、吉本菜穂子ら共演者の顔ぶれと共に、非常に期待は高まる。

そんな本谷待望の新作舞台『クレイジーハニー(仮題)』だが、実は出演者はこれだけではない。大規模なオーディションを実施し、その応募総数は約1000 名。1次審査で200名に、2次審査で24名にまで絞られ、ワークショップオーディションという形でここから約10名が選出されることになったのだ。


     本谷有希子の新作舞台で共演。長澤まさみ、リリー・フランキー((C)Hiroshi Nomura)
pa_20110427_kureji.jpg

第13回:千秋楽のお楽しみ

よく千秋楽のステージでは、
アドリブシーンが増えたり、
スペシャルカーテンコールがあったりなどの
「楽日スペシャル」みたなことがあったりしますが、
クロムの千秋楽では他ではあまり観ないものが観れます。

と言っても作品の中身は変わりません。
演出の青木さんからは
「初日は楽日のように。楽日は初日のように。」
という言葉ももらってますし。
カーテンコールも特に別に特別なことはありません。
ではどこに特別なことがあるかと言うと...

クロムは再演なしでやってる故に、
公演が終わると公演に関するものはほとんど処分してしまいます。

そこで。
千秋楽のステージ終了後、
舞台で使っていた小道具を販売するのです。
ついさっきまで使っていた小道具たちを惜しげもなくお持ち帰り頂きます。
これなかなかどこもやってないと思います。
今回はカーテンコール中にバラシが始まってしまいましたしね(笑)。

しかし。

よくよく考えたら、
クロムの小道具はかさばるものがほとんど。

今回で言うと
メイン小道具のハンドル

crome14.jpg

これです。
これを持って帰ってどうするんだという話ですよね(笑)。
帰りの電車でこれ持ってたら不審過ぎますよね。


祝・『レ・ミゼラブル』2500回達成!

■『レ・ミゼラブル』の魅力(1)■

現在、帝国劇場で上演中の『レ・ミゼラブル』
これまでも会見のこぼれ話など、ここ「げきぴあ」でもレポートしてきましたが、このたび連載という形で掲載することに決定しました!
題して〈『レ・ミゼラブル』の魅力〉
日本初演から24年、愛され続ける本作の魅力にさまざまな形で迫っていこうと思います。

まずは、日本初演から24年、上演回数2500回に達した4月22日に行われた特別カーテンコールのレポートをお届けします。
110422_2500.JPG

「朗読劇 私の頭の中の消しゴム 3rd letter」、絶賛稽古中です!
昨年の初演、再演に続き、今回が3回目の公演。
脚本・演出の岡本貴也さんから、稽古の合間に見所を伺いました。

「今回、『手紙』を書きなおし、台本も1ページ直したところがあります。そこ、めちゃくちゃ面白いです。
再々演ということで、演出もシャープになっています。
出演二回目のキャストはより深くなっているし、初めてのキャストはベテランさんばかりでとても良いです。
これまでになく、切ない2人をお見せできると思います。」

keshigomu.jpg

写真は稽古終わりで撮影した、桐山漣さんと黒川智花さんのツーショット!
「消しゴム」のトップバッターを務めるお二人、とても熱い稽古でした!


◆戯曲本発売記念! 出演者自筆サイン本プレゼント!&オリジナルポストカード プレゼントなどキャンペーン実施中!
別所哲也×坂本真綾インタビューや、出演者の動画コメントなどコンテンツもいっぱい!◆
詳細・チケット情報はコチラから

【演劇ニュース】

東京・帝国劇場で上演中のミュージカル『レ・ミゼラブル』が、4月22日の昼の部で通算上演回数2500回に到達し、この日特別カーテンコールを行った。本作は同じ役を数人の役替わりで上演しているが、この日の出演者は別所哲也、石川禅ら。

1987年6月11日の日本初演から24年、長く愛され続けているミュージカルの金字塔。カーテンコールで「Les Miserables 本日2500回達成しました」という大きな看板が登場すると、いつも以上に大きな拍手が客席から沸き起こった。この回で主人公のジャン・バルジャンを演じた別所哲也は「俳優を志した20代の頃に日本初演を、ここ帝国劇場で観たことを鮮明に覚えています。俳優になるんだったらあの舞台に関わってみたいと思ってここまでやってきた。2500回という大きな節目をお客様と分かち合うことができて本当に光栄です」と涙ぐみながら挨拶。また人間が生きることの尊厳を描く内容が、現在の日本が置かれている状況と重なることもあり「色々なことが世の中で起きているが、生きていることの素晴らしさをこの舞台で僕は感じています」と噛みしめるように話してもいた。

pd_20110425_lesmiserables.jpg

第12回:真っ白のhighになった

「裸の女を持つ男」、
全公演終了しましたあ!!!

本当にたっくさんのご来場ありがとうございました!!!

あなたのストレス解消になってたら幸いです。

2年振りの役者勢揃い、
初めてのシアタートラム、
めちゃくちゃ楽しかったです。

そしてそして個人的には、
ビジュアルをだいぶイメチェンしての公演。

crome13.jpg

ビジュアルだけでなく、
だいぶぶっ飛んだ役だったので、
皆さんの驚く顔が楽しかったです。

アンケートに答えてサイン入り台本をもらおう!

ってなことで今回アンケートにお答えいただいたお客様の中から抽選で3名様に出演者全員のサインが入った台本をプレゼントしちゃいます。
アンケート書いても住所を書かない人が結構多いので意外に競争率低いっす。
このチャンスに是非!

おかげさまで売切れ日多数!
チケットが取れるのが27日(水)・28日(木)のみとなっています。
まだ観てない人は急げ~

さ、あと少しで今日の幕も開きます。
がんばるんば~

en05.jpg


チケット情報はコチラ

【演劇ニュース】

異国人との交際さえ考えられない明治時代、東京の町娘からヨーロッパの伯爵夫人へと変貌を遂げた女性で、ヨーロッパでは今もなお語り継がれているクーデンホーフ光子の半生を描いたミュージカル『MITSUKO』。『ジキル&ハイド』や『THE SCARLET PIMPERNEL』などでも知られるフランク・ワイルドホーンによる作品で、2005年にウィーンでコンサート版が誕生、2010年には日本でも上演され好評を得た。そして5月14日(土)より梅田芸術劇場 メインホールにて世界初演となるミュージカル版の開幕を前に、プレイベントが4月21日(木)に同劇場で開催された。当日は約500人のオーディエンスが来場し、光子を演じる安蘭けい、夫ハインリッヒを演じるマテ・カマラスの歌に酔いしれ、トークを堪能していた。

今年2月にウィーンを訪れた安蘭の様子や稽古場の映像が流れた後、マテが劇中曲『西と東』、安蘭が『後ろを振り向かずに』を、最後にふたりが『愛は国境を越えて』を披露。マテは日本語曲だが、とても滑らかに、胸に響く歌声で聴かせてくれ、安蘭も情感たっぷりに歌い上げた。その後のトークでは、脚本・演出・オリジナル作詞を手掛ける小池修一郎も登場。「もともとは明治時代に初めて国際結婚をした人くらいの印象しかなかったのですが、EUの父と言われる人物の母ということや、葛藤の多い人生を過ごしたことを知り、ドラマになると思いました。『後ろを振り向かずに』という曲は、図らずも今の日本の状況にマッチしていて、世の荒波を乗り越えて生きていこうとする人たちに勇気を与えてくれる歌だと思います」と、作品について語り、「マテさんは日本語がかなりできるようになっています。彼の温もりのある演技がとても魅力的で、安蘭けいさんも女優としての展開は大変見事なものがあります。ふたりのデュエットは期待以上に盛り上がりを見せてくれています」とキャストの魅力を語った。

pd_20110422_mitsuko.jpg

【演劇ニュース】

大地真央主演の舞台『ガブリエル・シャネル』の製作発表が4月21日、都内にて行われた。大地のほか共演の今井翼らが出席、服から髪飾りまでシャネルで揃えた大地に合わせ、今井も「自前です」とシャネルのネクタイを着けて登壇した。

物語の主人公は、トップブランド「CHANEL」の創始者、ガブリエル・シャネル。男性社会の中、小さな帽子屋から瞬く間にトップデザイナーとなり、2度の大戦を切り抜け、当時の常識を打ち破り働く女性たちに合わせた服を生み出していったパワフルな女性の生涯を鮮やかに描き出す。2009年に初演され、昨年の再演を経て今回が再々演となる。

主人公ガブリエルの12歳から71歳までを演じ分けるのは大地真央。「ガブリエルは自分のスタイルをきっちりと持って貫き通した女性。その中にも女性らしい面や弱い面もあり、そのような彼女の多面性をひとりの魅力的な女性として描くことができたら。強くキツいところなど人から嫌な面と捉えられる部分すら愛しく、彼女の信念や純粋さと感じられる。現在までたくさんの女性に支持され続けている彼女自身のスタイルを本当に尊敬しています」という惚れ込みよう。そして「こういう時こそ、この作品から皆さんに希望と勇気を与えられるようにと今から意気込んでいます」と語っていた。

pb_20110422_chanel.jpg

<< 前の10件  374  375  376  377  378  379  380  381  382  383  384   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉