【演劇ニュース】

新国立劇場演劇『ゴドーを待ちながら』が4月15日、同劇場の小劇場[THE PIT]にて開幕した。1953年にパリで初演されたこのベケットの不条理劇は、現代演劇の問題作とされ、多くの名優が挑んできた。今回は橋爪功がヴラジミール、石倉三郎がエストラゴンに扮し、演劇集団 円の森新太郎が同劇場で初の演出を務めた。

時は夕方、1本の木がある田舎道。道端に座っているエストラゴン(石倉、通称ゴゴ)はなかなか靴が脱げない。そこへヴラジミール(橋爪、通称ディディ)がやってきて、ふたりは会話をしながら会ったことのないゴドーを待ち続けている。やがて主従関係にあるポッゾ(山野史人)とラッキー(石井愃一)が登場の後去ると、少年(柄本時生)が現れる。彼はふたりにゴドーの言付けを伝える。「今日は来られないが、明日は必ず来る」と。翌日、ふたりは同じ場所でゴドーを待ち続けるが......。

pc_20110418_godo.jpg

第10回:トラムクロムで会いましょう

こんにちは。

16日から開幕しました、
クロムモリブデン「裸の女を持つ男」
大絶賛公演中ですっ!!
既に沢山のご来場ありがとうございます!!

もうご覧頂けましたか?
それともこれから?

今週末24日が千秋楽!
気付けば終わってますよ。

ちなみに僕は
「ゲイリー・オールドマンみたい」て声と
「ハエみたい」て声で
二分されています(笑)。

まあ...どっちもかな。

どういうこと!?

答えはシアタートラムで。

crome08.jpg

写真は着到盤。
本日もよろしくお願いします。

チケット情報
クロムモリブデン プロフィール

台本と演出を担当した土屋です。

『カシオペアの丘で』というタイトルに一目惚れしました。
北海道と東京、遠く離れた二つの場所を結ぶ星と星との物語です。

最近星なんて眺めてないなぁ...という方。
誰かを許せないと思っている方。
誰かに許してほしいと思っている方。
とりあえずヒマな方...。
ぜひぜひ劇場へ足をお運びください。
スタッフ・キャスト一同お待ちしております!

チケット情報はコチラ

第9回:明日開幕!

はい!
劇場入ってたらふく仕込んで来ましたよー。

ひたすらワクワクが募って来ました...。

今日は舞台を使って、音と照明と合わせてのリハーサルです。
ワクワクが溢れ出て来そうです...。

すでに鼻息荒いです。


ディズニーランドは本日再開!

クロムモリブデンは明日開幕!


シアタートラムでお会いしましょう!!


crome07.jpg

写真は上空に吊られたクロムバズーカ。
戦艦ヤマトじゃないよ。
スピーカーだよ(×2)。


チケット情報
クロムモリブデン プロフィール

第8回:いざ

「裸の女を持つ男」全稽古終了しましたーーーっ!!!

いやあ...これ面白いぞっ!!!

他のどのジャンルでも見れないもの出来ました!

あー早くやりたい!!

早くお見せしたいっ!!!

台本第1稿が来たのが1月だったので、
長きに渡る稽古でした。

【演劇ニュース】

13年もの間、来日を待たなければならなかった2008年の公演から3年ぶりに、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団が来日公演を行う。今回ラインナップされた演目は、"ロイヤル"の十八番『眠れる森の美女』と、フレデリック・アシュトンの傑作『真夏の夜の夢』『ダフニスとクロエ』を組み合わせた2つのプログラム。英国ロイヤル・バレエ団とは、姉妹カンパニーであり、共に古典作品と、英国独自の創作作品を軸とした、バレエ文化を守り続けている。公演に先駆けてプロモーションのため来日した、バレエ団のプリンシパルダンサー、ツァオ・チーが、多くのメディアのインタビューに答えた。ツァオ・チーは、前回の来日公演では『美女と野獣』の野獣を演じ話題となったが、2009年公開の映画『小さな村の小さなダンサー』の主演で大変な好評を博し、世界的に注目されるダンサーとなった。公演の見どころと、パートナー、佐久間奈緒さんについて語ってもらった。

「まず『眠れる森の美女』については、クラシックバレエの定番ですので、内容については、完成されているオリジナルのままですが、豪華な舞台装置や、メーキャップと衣装に、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエとしての工夫を凝らしています。最近は現代風にアレンジをしている演出も多いのですが、18世紀のイメージそのままの舞台をご覧頂けます。『真夏の夜の夢』は、シェイクスピアの作品で、原作は良く知られていますし、お伽話なので、初めてバレエをご覧になる方には、上演時間が長い『眠りの森の美女』より、楽に観て頂けるかもしれません。

pc_20110413_birmingham.jpg

【演劇ニュース】

劇団四季のミュージカル『ジーザス・クライスト=スーパースター』〈エルサレム・バージョン〉が4月13日(水)の開幕に先駆けて12日、東京・自由劇場にて公開舞台稽古を行った。

本作は、『キャッツ』『オペラ座の怪人』などを手がけたアンドリュー・ロイド=ウェバーの1971年の出世作。劇団四季では1973年に初演、この作品が四季が初めて上演したロイド・ウェバー作品だった。物語はキリストが十字架に掛けられるまでの7日間を描いたもの。期待と無力さの間で苦悩するジーザス、ジーザスを愛しながらも彼を裏切るユダ、ジーザスに心酔し"神の子"と讃えるもやがては彼に石を投げつける扇動されやすい民衆たちなど、登場人物たちの生々しい内面が描かれていく。

劇団四季では本作を〈エルサレム・バージョン〉〈ジャポネスク・バージョン〉のふたつのまったく異なる演出で上演しているが、歌舞伎風メイクが印象的なビビッドな〈ジャポネスク〉に対し、〈エルサレム〉は急勾配の舞台にエルサレムの荒野を置いたリアリスティックな演出で、物語のドラマ性がダイレクトに伝わってくる。急勾配を上り下りして熱狂する民衆たちの姿の後ろには乾いた大地と土ぼこりが見えるようだし、ジーザスを十字架にかける際の釘を打つ音や、滴り落ちる鮮血などは恐ろしいまでのリアリティで心に迫る。

pc_20110413_jesus.jpg

第7回:最終稽古前ブログ

こんにちは。
本日最終稽古。
森下亮です。

昨日の通し稽古は1時間32分でした。
約90分!
とっても見やすくなってると思います。
今日の通しで90分切るぞー。
ま、短ければいいってもんじゃないですが。

120分の内容をギュギュッと90分に詰め込んでます。
つまりはミドコロだらけです。
そう!
見るべきところが多くて、
クロムはリピートしてご覧になるお客さんが多いのです。

今回もリピートしたくなっちゃう、
ヤミツキになる舞台になってます。

いや、いつも以上にかな。
気持ち良いんだか悪いんだか、
怪しくて怪しくて
でもいつのまにかハマってた...
と言わせたい。

「トップ・ガールズ」観劇モニター受付中!!

寺島しのぶ 、小泉今日子、渡辺えり、鈴木杏、池谷のぶえ、神野三鈴、麻実れいといった日本を代表する女優たちが勢揃いした舞台「トップ・ガールズ」
物語は、ロンドンのキャリア・ウーマン、マーリーン(寺島しのぶ)が、男性たちとの熾烈な競争の末、遂に重要ポストを勝ち取った昇進祝いのパーティから始まる。ところが、ウェイトレス(池谷のぶえ)が案内する席に次々と集まって来たのは、歴史や芸術作品に名を残す古今東西のパワフルなヒロインたち・・・・。

"史上最強のガールズ・トーク"を楽しんでみませんか?


現在上演中の本作の観劇モニターを現在受付中!
対象公演は以下のとおり。

4月20日(水) 14:00 開演
4月21日(木) 14:00 開演
4月22日(金) 14:00 開演

会場:Bunkamuraシアターコクーン

「トップ・ガールズ」の作品紹介、チケット情報はコチラから



応募・詳細はコチラから

【演劇ニュース】

松尾スズキ演出版『欲望という名の電車』の公開通し稽古が、4月12日(火)の開幕を前に11日、東京・PARCO劇場にて行われた。本作はテネシー・ウィリアムズの傑作戯曲にして、これまでも数多くの名優たちによって舞台化されてきた人気作。誰もが知るこの名作を、松尾という奇才が演出するということで、演劇ファンならずとも高い注目を集める一作である。

"欲望"という名の電車に乗り、妹ステラ(鈴木砂羽)の元へやって来た姉ブランチ(秋山菜津子)。上流階級出身のブランチにとってステラの貧しい生活は衝撃であり、中でもステラの夫でポーランド系の粗野な男スタンリー(池内博之)とは、事あるごとに衝突を繰り返していた。そんな彼女の心に安らぎをもたらしたのが、スタンリーの親友ミッチ(オクイシュージ)。しかしスタンリーがブランチの過去を暴き出して......。

pa_20110412_yokubo.jpg

<< 前の10件  377  378  379  380  381  382  383  384  385  386  387   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉