新国立劇場演劇「イロアセル」稽古場より

●よこやまのステージ千一夜●


先日、10月10日に閉幕した、
新国立劇場演劇「朱雀家の滅亡」を拝見しました。
ご存知、三島由紀夫の戯曲。演出は芸術監督の宮田慶子さん

喋っているだけでも気持ち良くなってしまうような三島のセリフ群ですが、
主演の國村準さんが上手い!!!
(※國村さんは、名門侯爵家の当主、朱雀経隆役)
美しく書かれたセリフをこのようにして自分のモノとして獲得していくのかと、
正直恐れ入ったのと同時に、
時代の流れに逆らわず、滅んでいく世界に身を任せる演技に興奮しました。

女中・おれい役の香寿たつきさんも素晴らしく

新国立劇場演劇の
新シーズン"【美×劇】―滅びゆくものに託した美意識─"の第1弾として上演されただけあって、
美しい言葉、滅びの美意識に対して、非常に目の行き届いた作品となりました。


さて、来週10月18日(火)から
"【美×劇】―滅びゆくものに託した美意識─"の第2弾となる
「イロアセル」が開幕します。

作は倉持裕さん演出は前の芸術監督である鵜山仁さんで、
倉持さんの書き下ろしとなります。

既にニュースでもご紹介いたしましたが、
この作品、実はちょっと変わった趣向の舞台でして...。
P1150074_hosei.jpg稽古場の様子を写真をふんだんに使ってお伝えいたします。 

宮城県・南三陸町の公演をレポート!

10月12日、東北応援無料ツアー6日目! 昨夜、というか今日の未明に会場の「南三陸ホテル観洋」に到着した一行は、束の間の休息をとって、朝早くから舞台の準備にかかります。というのも、今日の会場は、なんと談話室「竜宮」! 夜はクラブラウンジとして営業しているスペースなのです。劇場やホールではない空間で上演するのはキャラメルボックス初! ということで、舞台装置はもちろん、音響や照明のオペレーションは、なんとバーカウンターの中! 前代未聞の状況下で、俳優たちも今までの立ち位置などを変えなければならず、演出も兼任する大内くんを中心に細かい確認が進められていきます。

minamisanriku007_350.jpg南三陸町はご存知のとおり、先の震災で壊滅的な被害を受けました......。海辺に位置するこのホテルも周りの道路が全て壊れて一時は孤立状態になるなど、大きな被害がありましたが、スタッフの献身的な努力と全国各地からの大きな支援によって、営業を再開されました。今でもボランティアの方の宿泊を受け入れている中、東北応援の宿泊プランでやってきている観光客の方も多く見受けられました。建物の外は広大な海が広がり、ホテルが少しずつ元気になっているのがわかるのか、カモメも集まってきて至近距離で観察することができます。ホテルや談話室の外にもおなじみの『賢治島探検記』の幟(のぼり)が並び、温井さんが大漁旗のように振っています(笑)。

minamisanriku012_350.jpg

先発ピッチャー・ブルーマン

ホールトン(ソ)、ダルビッシュ有(日)、田中将大(楽)ともに18勝(10/12時点)で最多勝に注目が集まるパリーグ。実はブルーマンのプロ野球のマウンドに立ったことがあります。
2008年5月5日のこどもの日。神宮球場でのヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツの好カードの始球式に、彼らは登場。もちろん、普通に振りかぶって一球。。。なんてことはせず、神聖なプロのマウンドで、ブルーマンオリジナルパチンコを使って、キャッチャー・ツバクロウ目がけて、渾身の一球。スピードガンで計測不能の大暴投。

ura-blueman03.jpg

とにかくバッターボックスに巨人の選手がいなくて良かった。
彼らのヤンチャもあと半年。
今後も、この場を借りて、少しずつ振り返えらせてください。


チケット情報はコチラから

宮城県・塩竈市の公演をレポート!

10月11日、テレビや新聞等でも大きく取り上げられましたが、あの大震災から7か月。キャラメルボックスの東北応援無料ツアー5日目は、塩竈(しおがま)市に向かいます。仙台から車で約40分ほどの塩竈への道中には、震災の影響で段差が生じたままになっているところもありました。

塩竈は津波の被害も甚大で、会場の遊ホールが入っている「壱番館」近くにある観光桟橋は完全にのみ込まれ、この建物も1メートル50センチほどの高さまで波が到達したそうで、外の壁面を注意して見ると未だにその痕がわかります。館内には被災された方々を励ますメッセージの数々が貼りだされていて、以前は避難所にもなっていたこの建物にも、今は地元の学生さんが図書館目当てにやってくる姿に、ほんの少しだけ気持ちを落ち着けることができました。

shiogama010_350.jpg
shiogama004_350.jpg

8時間皆さんとご一緒する仲間たち

ご無沙汰しております、KUNIOの制作、ツチヤです。
昨日、以前にもお話した宮城の友人から手紙と写真が届きました。手紙にはもうだいぶ落ち着き元気でやっているということ、3月に撮影した津波のあとでメチャクチャになった畑の写真と同じ場所の現在の写真、元気に笑う友人の写真が納められていました。人が立ち上がり前進していくのに時間はかかるものですが、本当にその年月は驚くくらい早く人のパワーを感じました。
本作も上演時間「8時間」と聞いて長いと驚かれた方も多いかもしれませんが、実はあっと言う間なのです。
KUNIO09『エンジェルス・イン・アメリカ』(http://kunio.me/kunio09/) は、いよいよ10月20日より池袋・自由学園明日館で開幕しますが、こちらの京都稽古場も佳境に入りました!!

festival-tokyo11_28.jpg
稽古場にて、我らが演出家と俳優と美術スタッフのみんなをパチリ☆
このメンバーたちが第1部・第2部合わせて8時間、皆様をKUNIOの『エンジェルス・イン・アメリカ』の旅にご案内いたします。
まだどちらかの部しか予約されていない方がいらっしゃいましたら、是非通して観て頂ければ幸いです!

では、明日館でお会いいたしましょう!

チケット情報

カムカムミニキーナ・藤田記子 vol.23

お疲~!

ご無沙汰しておりますた!

カムカムミニキーナの稽古場より 劇団創立21周年記念公演「かざかみパンチ」の猛烈稽古中でございます!!!!!


ちなみに今日は立教大学の学生さんが作ってらっしゃるフリーペーパーの取材でごじゃりますた。

昨日は一週間ぶりの稽古休みで、久しぶりに台所に立ちまして、シチューを作りますた!

そのシチューと白米を持って稽古場に来ましたが、10分くらいの休憩ではなかなか冷えたシチューと白米には到達出来ず、稽古の後にボソボソと食べました。
しかも白米が大量に余ってしまい冷えた白米を胃袋にぶちこんで、稽古場を後にいたしやす。
お疲ーです。

そんな毎日ですが、奇想天外な展開をみせるこのかざかみパンチ!
命懸けで面白くいたします!

乞うご期待!

チケット情報

『ニューヨークに行きたい!!』稽古場レポート

■『ニューヨークに行きたい!!』に行きたい!(2)■

今秋、日本初上陸するミュージカル『ニューヨークに行きたい!!』
帝劇100周年記念公演を追いかけているげきぴあ、今回も稽古場に伺って来ました!
この稽古場、ものすごく!! 楽しいことになっておりました。

取材に伺った日は、メインキャストである瀬奈じゅんさん、橋本さとしさんも出演していたミュージカル『三銃士』博多公演千秋楽の直後。
おそらく他の方々と合流したばかりと思われますが、ふたりとも明るい笑顔で、良い意味で力を抜いてお稽古に臨んでいるようです。
NY1003_01.JPGNY1003_1b.JPG

『中野ブロンディーズ』東京公演終了!次は神戸! 

6日(木)からサンシャイン劇場で初日を迎えた『中野ブロンディーズ』も10日に無事東京公演終了となりました(早い・・・)。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ご覧になったお客様からは「笑えた!」「泣けた!!」「感動した!!!」などなど、ありがたいお言葉をいただいております。
見逃したお客様、評判を聞いて観たいなーと思ったお客様、まだ間に合いますよ!
19日から兵庫の新神戸オリエンタル劇場にて上演します。

ところで新神戸オリエンタル劇場で観劇予定の皆様にお願いがあります。
チアリーディングのシーンですが、観ている方々も一緒に盛り上げていただきたいっ!
本当のチアリーディングの大会のように、「がんばれー」とか、名前(役名でお願いします!)とか、舞台の上に声援を送ってもOKなのですよ。
そして、チアコール!公式HPにも公開しておりますが、ブロンディーズと一緒にコールをしてほしいっ!
観ている皆さんが、劇中のチア大会を観に来ているお客様としてこの作品に出演しているのです。
東京公演では後半、お客様の声が聞こえるようになり、キャストのみんなも本当に喜んでいました。

ゴジゲン vol.36  from 松居大悟

どうもどうもどうも

下北沢からどうも

ゴジゲンの松居です


ゴジゲン
「極めてやわらかい道」
絶賛公演中ですよ
文化庁もご推薦だとかなんとか
早く来ないとだよ!

23日までやってますが、最後の方は埋まってきてるので、12日からの一週間は狙い目ですね。当日券も出るみたいですし
それに作品的にもいい状態でお届けできるのではないでしょうか、知らんけど


gojigen35.jpg
写真は
シャンプーハット野中さんとハイバイ吉田さん。
マチソワ間はぐったりしてます
一ステごとに体力も精神もすり減るのです

宮城県・仙台市の公演をレポート!

10月10日、世間は三連休の最終日! 東北応援無料ツアーは4日目に入ります! 今日の会場は仙台市青葉区、尚絅(しょうけい)学院高等学校の礼拝堂です。広瀬川の清流が間近に流れ、美しい山々を眺めることのできる恵まれた場所に立っているこの学校には中学校も併設され、創立119年を誇る由緒正しき学校です。校長先生のご挨拶によると、キリスト教に基づいた人間教育を実践しているということで、礼拝堂もパイプオルガンを有し、歴史と伝統を感じさせるとても立派な作りになっています。

sendai003_350.jpgsendai013_350.jpg写真では原田樹里さんがポーズをとってくれていますが、今回はこの学校の演劇部の顧問の先生にご尽力いただき、演劇部の卒業生や現役の生徒の皆さんの全面協力!で、着々と準備が進められます。劇中で使用するハンドベルも旅公演で疲れがたまってきたのでしょうか、音色の響きが変わってきてしまったので、製作総指揮の加藤さんが手配して、ここ仙台で新品が投入されました!

sendai010_350.jpg

<< 前の10件  340  341  342  343  344  345  346  347  348  349  350   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉