チケット情報はこちら

東京・新国立劇場演劇小劇場にて、 「負傷者16人-SIXTEEN WOUNDED-」が上演中だ。
日本未上演の本作は、2004年にニューヨーク、ブロードウェイで上演され、高い評価を受けた問題作。
物語はユダヤ人のパン職人と、偶然そこで働く事となったパレスチナ人青年との心の交流と別れを描いている。
人間同士の本質的な愛情とそれをもってしても越えられない歴史や憎しみを描きながら、人種や宗教の壁を超えた人と人との繋がり、人間にとって本当に大切なこととは何かを考えさせてくれる秀作。
米国の若き劇作家、エリアム・クライエムの戯曲を常田景子が翻訳、宮田慶子が演出を担当。
出演は井上芳雄、東風万智子、粟野史浩、あめくみちこ、益岡徹。


げきぴあでは、現在上演中の舞台写真をいち早くご紹介します!
井上さん、益岡さんらの熱演の様子が伝わってきます。


オランダ、アムステルダムの街で小さな店を営むパン職人ハンスのもとに、フーリガンに暴行を受け血だらけになった青年マフムードが飛び込んで来る。ハンスは気絶したマフムードを病院に入院させ、面倒をみる。gekipia0033.jpg

『エリザベート』開幕直前、囲み会見取材

チケット情報はこちら

■『エリザベート』への道 2012 第21回■

『エリザベート』
開幕がいよいよ近づいてきました。
本日は、開幕を控え、現在最終舞台稽古真っ最中のキャストの方々が囲み取材に応じてくれました。

登壇者は春野寿美礼さん、石丸幹二さん、高嶋政宏さん、岡田浩暉さん、平方元基さん、加藤清史郎さん。
5月9日の初日に出演されるキャスト6名です。elisabeth2012_2101.JPGelisabeth2012_2104.JPGelisabeth2012_2109.JPG

チケット情報はこちら

●ヒラノの演劇徒然草●

東野圭吾の大ベストセラー『容疑者Xの献身』
天才物理学者・湯川学がその知識を活かし、一見不可思議に思える事件のからくりを解いていく"ガリレオシリーズ"の中でも、特に人気の高い作品です。
今年はこの英語版が、ミステリー界のアカデミー賞と呼ばれる米国のエドガー賞最優秀長編賞にノミネートされたのも大きな話題となりました。

映画版も大ヒットしたこの作品を、キャラメルボックスが舞台化したのは2009年のこと。
原作者・東野圭吾も「初演を目にした時には、あの物語をこんなふうに芝居にできるのか、と驚いた」というその舞台は、原作に忠実でありながら演劇的面白さが際立つものでした。
その作品が、3年ぶりに再演されます。
5月某日、その稽古場に伺ってきました。caramel01_6099.JPGcaramel02_6138.JPG

『燕のいる駅』 vol.5  from 土田英生

チケット情報はこちら

「女優さんたちを紹介」

土田です。
今日は「燕のいる駅」を彩る3人の女優さんを紹介します。
この土田英生セレクションは"私が出て欲しいと思う人だけにお願いする"という趣旨です。ですから、自然と私がファンである女優さんばかりになってしまいます。

酒井美紀さんは「ラブレター」や「白線流し」の頃から大好きで、その可愛らしさは健在です。稽古してても時々見とれます。
中島ひろ子さんも「櫻の園」の時から、憂いを含んだ表情が大好きでした。今回は初舞台。口説きまくってお願いしました。
千葉雅子さんは前回の「─初恋」からの連投。もうこの人がいるだけで、私は安心します。

こんな可憐な女優さんに囲まれ、楽しく稽古しているのです。
幸せ者です、私は。

tsubame06.jpg

チケット情報はこちら

SHOW-ism Ⅳ『TATTOO 14』稽古場より part2

チケット情報はこちら

5月某日、またまた「SHOW-ism IV『TATTOO 14』」の稽古場に伺ってまいりました。
元宝塚トップスター水夏希さんはじめ、個性豊かな女性7名によるミュージカル・ショー。
さらに日替わりで、これまでのSHOW-ismシリーズに出演したアーティストがゲスト出演します。

SHOW-ismとは?
などの簡単な説明は前回のレポートをご覧ください。
TATTOO 14_201.JPGTATTOO 14_202.JPG
このシリーズでは、有名なミュージカルナンバーなどを数珠繋ぎで見せていく作品もありましたが、今回はストーリーもしっかりとあって、ミュージカル要素が強くなる...のかな?という印象。
ただしもちろんショー要素は満載、さらに会場はSHIBUYA-AXとライブ会場なので、いつも以上に盛り上がること必至です!

『燕のいる駅』 vol.4  from 土田英生

チケット情報はこちら

「ここからですね」

演出の土田です。稽古も折り返した。
とても順調だと私は思っている。
どの役者さんも、なんというか、芝居に対して本当に真面目なのがいいですなあ。
そしてアプローチの仕方がそれぞれ違うのも面白い。
違いが分かってくると、私もやり易くなる。
各役者さんに応じた稽古展開をして行けばいいからだ。

例として写真の三人。

tsubame04.jpg

tsubame05.jpg

芝居全体から組立てていく久ヶ沢アニキ。
心情を掘り下げていく内田滋ちゃん。
身体で馴染ませていく土屋君。

勝負はここからだ。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

ゴールデンウィークの合間である5月2日(水)、東京・天王洲 銀河劇場にて『朗読劇 私の頭の中の消しゴム 4th letter』が開幕した。
韓国映画として大ヒットを記録した『私の頭の中の消しゴム』。もともとは日本の連続ドラマ『Pure Soul~君が僕を忘れても~』をリメイクしたもの。このドラマの放映が2001年だから、この作品は国を超え、時代を超えて10年以上も愛され続けているストーリーということになる。
『朗読劇 私の頭の中の消しゴム』は2010年5月に最初の公演を行って以来、この2年間のうちに再演が重ねられ、これで4回目。これまでも役者、ミュージシャン、声優と様々なジャンルからバラエティに富んだキャストが主人公の浩介と薫の二人を演じてきた。今回の組み合わせは、米倉利紀×馬渕英俚可、中河内雅貴×平山あや、鈴村健一×知念里奈、福士誠治×安倍なつみ、鈴木亮平×沢城みゆき、福山潤×市川由衣の6組が2回ずつ、計12公演が行われる。
夜になるにつれて雨の強まる中、天王洲 銀河劇場に集う観客たち。公演初日だけですでに米倉×馬渕ペア、中河内×平山ペアが公演を行っている。

【写真は中河内×平山ペア】naka-hira0503-01.JPG
この作品に関わった人や複数回観た人は口を揃えて「同じ脚本でも、キャストによってこんなにも違うのかと驚く」と話す。日中の二組はどうだったのだろう? なんて思いながら席に着く。
本日の3公演目は鈴村×知念ペア。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のシン・アスカ役や『銀魂』の沖田総悟役など、押しも押されぬ人気声優の鈴村健一と、『ミス・サイゴン』や『レ・ミゼラブル』など、ミュージカル女優としての活躍めざましい知念里奈。いずれもジャンルは違うが「声」を仕事にしている2人。知念は2年前の今作初演時、貴水博之とのペアで出演して以来二度目の出演となる。パンフレットでも「2年分の様々な経験を持って薫をより理解し、表現できることが楽しみです」と意気込みをみせている。

【鈴村×知念ペア】gekipia0503-01.JPG

『カム・フライ・アウェイ』完全ナビ! vol.4

チケット情報はこちら

●仕掛け人はこの人●

前回までの説明で、『カム・フライ・アウェイ』がフランク・シナトラの歌うナンバーにのせて展開していくダンス・ミュージカルだということは認識されたことと思います。そして、いかにシナトラが類まれなる歌声の持ち主だったかということも。

今回はさらに舞台の核心へと踏み込んでいきましょう。この作品を成功に導いた最大の功労者について解説いたします。

チケット情報はこちら

■『エリザベート』への道 2012 第20回■

『エリザベート』開幕まであと1週間ですね!

先日行われた稽古場見学会、レポートはひと足先に掲載しましたが、本日は動画をUPいたしました。
オーケストラではなく稽古場ピアノですが、それでも伝わるキャスト陣の迫力。
開幕が待ちきれない方も、この動画でしばし我慢してくだい...!


昨日の祝賀会、作・演出のふじきみつ彦です。

昨日、六日間の公演が無事終了いたしました、ありがとうございました。
おかげさまで最終日は桟敷もいっぱいになる入りでした。
ご来場くださった方、支えて下さったみなさん、気にかけて下さった方々、どうもありがとうございました。

写真は、劇場打ち上げ時の山本剛史です。
初めての小劇場出演に尋常じゃない緊張をしていましたが好演を見せてくれました。

来年1月にまた、座・高円寺でお会いしたい!
今後ともお見知りおきを。
20120501.jpg

<< 前の10件  298  299  300  301  302  303  304  305  306  307  308   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉