パラドックス定数 vol.14  from 野木萌葱

チケット情報はこちら

いい天気ですねえ。
本日はマチネソワレと二公演。
本日ついに公演も折り返しを迎えます。

こんなことを此処に記すのもアレなのですが。
昨日ついに、ベストな舞台が生まれました。
あああ、何故に初日に生まれなかったのか。
悔やんでも、もう遅い。
芝居をやり続けている以上、このような後悔、焦燥は一生ついてまわるのでしょう。

ベストな昨日をなぞらないよう、今日の舞台も、ライブで参りましょうぞ。

もう劇場に到着しているのですが、写真は我が最寄り駅のホームからの風景です。

pdx14.jpg

チケット情報はこちら

石原正一ショー vol.11rom 石原正一

チケット情報はこちら

「ゲットイシハラ」

春ですね

みなさんお元気ですか?
僕は花粉にやられて目と鼻が参ってます...

NMSグレイテストヒッツ はおかげ様で無事終えることができました
東京アゴラ 大阪HEP 合わせて16日間 37ステージ 10作品の二人芝居でした

千秋楽はみんなが舞台でサプライズで祝福してくれました

ありがとうございました

次も頑張ります

その前に できなかったお花見して春を感じていきますー すっかり葉っぱも出てますが♪

halashow32.jpg


チケット情報はこちら

パラドックス定数 vol.13  from 野木萌葱

チケット情報はこちら

休演日明けですよ、『HIDE AND SEEK』。
本日も参ります。

先程ちょいと楽屋にオジャマして、出演陣のおしゃべりに耳を傾けてました。

「昨日さあ、俺たち三人で上野に行こうって話になったんだよ」
と、これは劇団員ニシハラセイゴ。
「俺たち三人って誰?」
と、私。
「僕とキヅさんです」
と、答えてくれたのは頼もしき客演サカマキ氏。
「上野のさあ、博物館に行こうって話だったんだけど休館日だったんだよ」
「あらあ、残念だったねえ」
「そしたらキヅさんがさあ、いきなり『それなら鎌倉行こう』って言い出してさあ」
「行ったの?男三人で鎌倉」
「行かないよう、遠いもん」

と、ここで生津氏が楽屋に登場。

演出家・小池修一郎さんロングインタビュー

■『エリザベート』への道 2012 第12回■

「@ぴあ」の人気連載、編集部が注目しているアーティストに毎週じっくりお話を伺う「今週のこの人!」のコーナーに、日本版『エリザベート』の演出を手がける小池修一郎さんが登場です。

こちらもチェックしてみてください。
 

【今週のこの人!】

●小池修一郎


koike_main.jpg宝塚歌劇団の演出家でありながら、外部で手がけたヒット作は数知れず。
日本のショービズを牽引する重要人物が思いの丈をたっぷり語った。

http://www.pia.co.jp/konohito/koikeshuichiro/index.php


チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

今日は『SAMURAI挽歌2012~房州幕末編~』、稽古最終日でした!!
ついに明日には小屋入り、明後日には本番を迎えます♪
とても素晴らしい作品に仕上がってますよ(^-^)v

昼から最後の通し稽古をして、一気に稽古場バラシをしました。

皆で協力してあっという間にあ終わり...

積み上がった平台で、カッコ良くポーズを決める津田英佑さんと増田裕生さん。
mizu15.jpg

気合いもバッチリです☆


ぜひぜひ劇場まで足を運んで下さいね(*^□^*)


レポートは、宇野真由美でした!!

チケット情報はこちら

柿喰う客・七味まゆ味 vol.37

チケット情報はこちら

乱痴気は一回こっきりだから。

伊丹でもやれますが。
今回は通算2ステージだけ。
こんなにレアで贅沢なことってあるかしらっ。
乱痴気公演を見るお客様、特別感持って頂いて良いと思いますよ。笑
私達は、そんな限られたお客様のために、最高の時間を過ごしてもらえるよう、全力で挑みます★

しかも、私は客席からは観れてないけれど、今回の乱痴気公演、数回の稽古の段階で、殊更ナイスな評判です!
お祭り感覚と緊張とアドレナリン入り混じる乱痴気公演、どうぞおっ楽しみに~っ(≧ε≦)★

あ、グッズ(特にパンフレットと、前回公演『悩殺ハムレット』DVD)も、売れ行きナイスな感じですよっ♪

皆様!
劇場でお待ちしておりますー!!!

写真は、毎日一番がんがってくれてる制作陣(本当に!)。
左からトッキー(私だけタイミンと呼んでいます)、エリカちゃん、りゅうくん◎

kaki-kuu-kyaku28.jpg

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『エリザベート』への道 2012 第11回■

2012年版『エリザベート』キャスティングで一番の衝撃はこの方の登板じゃないでしょうか。
マテ・カマラスさん
母国ハンガリーのみならず、本場ウィーンでもトート役を演じています。
いわばオリジナル・バージョンのトート。
その人が、日本版の『エリザベート』に、しかも日本語で出演!
これ、結構、すごいことです。

そんな新(?)トート、マテ・カマラスさんに桜満開の4月某日にインタビューしてきました。
mategekipia1.JPG

パラドックス定数 vol.12  from 野木萌葱

チケット情報はこちら

昨日とは、うってかわっていい天気。
春爛漫ですね。
今日も三鷹からこんにちは。野木萌葱です。

マチネ開演前のひととき、今日も楽屋におじゃましやす~。
さてさて、今日の鏡前は今里真氏。
酒巻氏と同じく初演にも参加して頂きまして、この『HIDE AND SEEK』が生まれる最初の一言をくれた方です。

「江戸川乱歩と横溝正史と夢野久作は知り合いだったんですよ」
「ほえ~」

という会話が、四年前に交わされたのですよ。
会話ひとつから芝居ひとつが生まれるとは、本当に不思議でございますね。

この写真を撮影する前、彼は非常にわたわたしながら鏡前を片づけておりました。
「ずるいよっ!俺なんにも片づけなかったのにっ」
と、隣で酒巻氏が口をとがらせております。

『HIDE AND SEEK』のダイレクトメールの側に、ヘルシアウォーターとモーニングですね。
三十代も半ばを過ぎた、正しい日本人男性の姿かと。

あと1時間ほどで開演です。
本日もよろしくお願いします。

pdx12.jpg

チケット情報はこちら

柿喰う客・七味まゆ味 vol.36

チケット情報はこちら

初日の幕が開けましたー!!!

こんにちは。
七味まゆ味です!
柿喰う客、女体シェイクスピア002『絶頂マクベス』、はじまりましたっ

お客様の反応は良さ気ですよーっ。笑

身内スタッフからは、『稽古場で観た時は面白かったのに、劇場入ったらカッコよくて鳥肌が立ってしまった!想像と違う!笑』とのご意見も。
舞台、照明、音響、衣装、メイクの力は偉大ですね!!笑

さーて。
2日目、行ってきますっ

夜はガールズナイト!
どうなることやらっ

毎日、当日券はございます!!!

そして、オススメは20日の14時~の追加公演!!!
良い御席がまだまだ取れますよ~◎

いよいよ乱痴気公演の残席も少なくなって参りましたっ。

ご予約はどうぞお早めに~(≧∇≦)!

kaki-kuu-kyaku27.jpg


チケット情報はこちら

『燕のいる駅』 vol.1  from 土田英生

チケット情報はこちら

土田英生です。
この度、『土田英生セレクション』という企画の第2弾をやります。
私が過去に書いてそのままになっていた作品を書き直し、好きな役者さんを集めさせてもらい、演出までするという私にとっては願ったりな企画です。

第一弾は......2年前だったと思うんですが、『─初恋』という作品を上演しました。
田中美里さん、今井朋彦さん、片桐仁さん、千葉雅子さんなど魅力的なキャストに集まっていただきました。
お陰さまでいい舞台ができたと思っています。

そして今回。
演目は『燕のいる駅』。

元々は私が1997年にC.T.T.特別企画というところに書いた作品です。
それをMONOで上演する為に、1999年に改訂。
さらに嵐の相葉君主演で上演する際に改訂。

で、今回です。

<< 前の10件  303  304  305  306  307  308  309  310  311  312  313   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉