

15年にスタートしたKAAT神奈川芸術劇場の若手舞踊公演「SUGATA」の第三弾が行われる。
若手歌舞伎俳優の中村鷹之資、中村玉太郎、中村梅丸が、化粧なしの"素踊り"で、藤間勘十郎演出・振付の新作舞踊劇に挑む企画だ。
今年は、昨年好評を博した『新説西遊記』の続編、
『続・新説西遊記』を上演。
前回に続き、鷹之資が猪八戒、玉太郎が沙悟浄、梅丸が孫悟空を演じる。
公演を前に記者懇親会が開かれ、勘十郎、鷹之資、玉太郎、梅丸が出席した。
今回の舞台について勘十郎は、
「冒頭、鷹之資さん/玉太郎さんによる日替わりの口上が入ります。これは作品の全体像が分かっていないとできません。口上後は、お客様の前で瞬時に役になります。歌舞伎俳優として重要な経験になるでしょう。
続く序幕は長唄の舞踊劇ですが、2幕目は一転、義太夫狂言を意識した歌舞伎になります。そして最後は、華やかに皆で踊る"大喜利所作事"。私が演じる妖怪が、鷹之資さん玉太郎さんの前に立ちはだかります」 と説明する。
出演者のうち、鷹之資は高校2年生。
「この公演では、押し戻しやだんまり、お酒を飲んで踊る演技など、普段のお稽古ではできないことを勉強させていただいています。かと思えば、去年はご宗家に『藤山直美さんみたいに!』と言われ、難しさを感じつつ頑張りました。私が演じる猪八戒はドジで情けなくて、愛嬌あるキャラクター。練りに練って、去年以上に面白いものにしたいと思います」 。
玉太郎は、高校1年生。
「去年の映像を見ても改善点は尽きないのですが、次はその続編なので、色々と工夫しながら楽しめたらと思っています。沙悟浄は河童で、不気味なイメージもあると思うのですが、実は見かけ倒し。そこが今の自分に重なります。三人の中で一番しっかりしているポジションながら、きゅうりが大好きというお茶目な部分なども伝えたいです」。
梅丸は大学2年生。このシリーズには前回からの参加だ。
「前回の孫悟空は色々な場面にちょこちょこと出たのですが、場面によって役のキャラクターが演出に負けて変わってしまいそうになる難しさがありました。今回は歌舞伎座との掛け持ちになるため、多少出番が少なくなりますが、ここで学んだことを本公演に生かせるよう、ご宗家、尾上の家元(尾上菊之丞)、先輩の澤村國矢さん方にご指導・ご助言いただいて頑張ります」。
--------------------------------------------
【公演情報】
「続・新説西遊記」
公演期間:3/23(木) ~ 3/26(日)
会場:KAAT 神奈川芸術劇場 大スタジオ
【作・演出・振付】 藤間勘十郎
【劇作・脚本】 雨宮旋 【作曲】鶴澤津賀寿
【出演】
中村鷹之資 / 中村玉太郎 / 中村梅丸 / 高澤花楓 / 島琴音 / 澤村國矢 / 花柳美喜 / 花柳凜 / 尾上菊之丞 / 藤間勘十郎
歌舞伎のみならず、テレビや映画、CMでも大活躍の片岡愛之助さんがミュージカルに初挑戦しているのが、いま新橋演舞場で上演中の『コメディ・トゥナイト! ローマで起こったおかしな出来事 江戸版』!
「スウィーニー・トッド」や「イントゥ・ザ・ウッズ」など数々の名作を生み出したスティーヴン・ソンドハイムの初期の大ヒット作にして、トニー賞6部門を制覇した大傑作ミュージカル・コメディを、巨匠・宮本亜門さんが作品の魅力そのままに、舞台を江戸に置き換えるという前代未聞のこの舞台。上演許諾のきびしいブロードウェイ作品を、江戸版として上演できたのも、亜門さんがソンドハイム氏に直々に許可を得たからこそ!本作への並々ならぬ意欲を感じます。
そんな由緒正しいミュージカルではありますが、作品自体は最初から最後まで、悲しいことなど一切起こらない完全なコメディ! とにかく笑って楽しい気持ちにさせてくれます。 作品のおもしろさを江戸版として立ち上がらせているのはまさに、愛之助さん曰く「個性が強い方たちばっかり(笑)」、亜門さんが「こんなバラバラは初めて(笑)」とうれしそうに語る多彩なキャスト陣でしょう。
歌舞伎出身の愛之助さんを筆頭に、昨年「グレイト・ギャツビー」で主演を勤めたアイドルの内博貴さん、「レディ・ベス」でタイトルロールを演じた声優・歌手の平野綾さん、「ミス・サイゴン」でエンジニア役に挑んだロッカーのダイアモンド ユカイさん、喜劇をはじめ舞台経験豊かなお笑いタレントのルー大柴さん、亜門さん演出の「三文オペラ」で音楽劇に初挑戦した松田美由紀さん、「ロックオペラ モーツァルト」で主人公の父を演じた歌手の高橋ジョージさんなどなど、ミュージカル・舞台での確かな実績を持ちながら、それぞれ音楽やバラエティなど、様々なジャンルで活躍するツワモノ・クセモノ(?)ばかり。亜門さんの「このドタバタ喜劇はむちゃくちゃ人を幸せにします。(強い個性が)次々と動物園のようにでてきますんで」というコメントがとても印象的です。
以前からずっとミュージカルをやってみたかったという愛之助さんは、ミュージカル初挑戦ながら、その歌声の堂々たるや! 特に歌い上げるその声量はすばらしく「歌がすごく良い!歌舞伎で訓練されているんで(逆に)声が出すぎちゃうくらい」と亜門さんも太鼓判!
物語の舞台はもちろんお江戸。舞台中央にあるのは布袋屋楽右衛門(高橋ジョージ)の営む薬問屋で、女将のお高(松田美由紀)と息子の比呂(内博貴)と丁稚頭の金吉(ルー大柴)、そして丁稚からの自由を夢見る丁吉(片岡愛之助)が住んでいます。下手にあるのは澤野屋(ダイアモンド ユカイ)が営む美女を集めた置屋。 上手にあるのは二人の子どもを探して放浪中の川端平吉(徳井優)の留守宅。3軒の間でストーリーは繰り広げられていきます。
置屋の新入娘・お美津(平野綾)に恋した比呂から、仲を取り持ってくれたら自由にしてやると約束を取り付けた丁吉が、ふたりの仲をなんとかしようと一計を案じて大奮闘! お美津の身請け問題だけだと思いきや、身請け先の勘違いに、楽右衛門の浮気癖、放浪中の平吉の突然の帰宅など、問題が次々と勃発。丁吉の仕掛けた策略がとんだ方向にこんがらがって、、、と最後までドタバタが止まりません(笑)。スジのおもしろさもさることながら、「ブロードウェイなんだけど、歌舞伎のスパイスをちょっといれている」(亜門)と、お江戸版ならではの演出も楽しいです。
初日前の会見では愛之助さんが「まさに抱腹絶倒。いろんな笑いが起きます。いろんな生き方をされてきた方が集まってできたミュージカル。その化学反応をぜひ楽しみにきてください!」とメッセージ。歌声はもちろん、笑いも満載。誰もが幸せになれるハッピーコメディで大いに笑ってみては?
【公演情報】
・3月4日(土)~3月28日(火) 新橋演舞場 (東京都)
・4月2日(日)~4月25日(火) 大阪松竹座 (大阪府)
●物語●
アメリカ人少女・キャロルは、エジプトで友人や恋人共に考古学を研究していた。ある日、ピラミッドの発掘が行われることになるが、それは古代エジプトの王・メンフィスの墓だった。その直後、キャロルのもとに現れた謎の美女・アイシス。弟メンフィスを愛するアイシスの呪術によって、キャロルは古代エジプトへとタイムスリップしてしまう。
彼女を待ち受けるメンフィスとの出逢いや様々な試練、そしてエジプトを狙うヒッタイト王国の王子・イズミル――。数奇な運命が、キャロルを歴史の渦へと巻き込んでいく――。
(公式サイトより)
◆ 伊礼彼方 ロングインタビュー ◆


◆ レア・サロンガ インタビュー ◆


◆ ジョン・ジョン・ブリオネス インタビュー ◆


ミュージカル・コメディ「パジャマゲーム」の制作発表が行われ、宝塚退団後 初の舞台出演となる北翔海莉らが 劇中曲を披露した。
ミュージカル・コメディ「パジャマゲーム」は、リチャード・ビッセルのベストセラー小説「7セント半」を元に、7セント半の賃上げを望むパジャマ工場の労働者と雇用者の闘いと、若木工場長と組合員の恋をロマンチックに描いた作品。
1954年に初演。トニー賞最優秀作品賞などを受賞した名作であり、ボブ・フォッシーが初めて振付を手掛けた作品としても有名。
そして今作の演出を手掛けるのはトム・サザーランド。
日本では「タイタニック」や「グランドホテル」を手掛けて高い評価を得た彼の手腕に期待が高まるところだ。
出演は北翔海莉、新納慎也、大塚千弘、上口耕平、広瀬友祐、阿知波悟美、佐山陽規、栗原英雄など。
本作の制作発表が行われ、劇中曲 3曲が披露された。【動画3分】
1曲目 I'm not at all in love
2曲目 Hey There
3曲目 Once a year day
記事全文をエントレで観る
エントレで観る
Youtubeで観る
(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ)