DEDICATED 稽古場レポート

チケット情報はこちら

いよいよ10月24日(金)〜26日(日)に公演を迎える「DEDICATED 2014 OTHERS」。「DEDICATED」は、

「ダンスを通して自分の思いを捧げること」をテーマに、2011年にダンサーの首藤康之がスタートさせたダンスシリーズです。

3回目を迎える今回は、"OTHERS"(他者)と題し、首藤康之ソロ作品「ジキル&ハイド」(構成・演出:小野寺修二)と、

首藤康之・中村恩恵の2人のダンサーに女優のりょうを迎えた「出口なし」(構成・演出:白井晃)の豪華な2本立てでの上演。

他者を通して見えてくるものとは...?自己の中に潜む他者とは...?2

作品の連続上演を通し、人間存在について深く考えさせられるような公演になりそうです!

開幕直前の緊張感溢れる稽古場からのレポートをお届けします


_DA_7132.jpg

Photo_Tadashi Okochi

チケット情報はこちら

げきぴあブログをご覧のみなさま、こんにちは&こんばんは。

FUKAIPRODUCE羽衣です。


出演者File第9弾は、キムユスさんがメンバーの岡本陽介をご紹介くださいます。


岡本は、「甘え子ちゃん太郎」「サロメvsヨカナーン」と出演の後、

先日FUKAIPRODUCE羽衣のメンバーとなりました。

ぜひ、メンバーとなっての第一弾公演、温かく、お見逃しなく見守っていただけますと幸いです。


「よるべナイター」のチケットは絶賛発売中です!

※公式サイトでの受付は終了いたしました。チケットはぴあよりお求めください。

チケット情報はこちら

さてさて、今日は、さおりんのご紹介で~す♪


小さくて可愛いのだけれど、よく見るとイケメンのサオリン。
若く見えるのだけど、実はしっかり者のサオリン。

くるみが大好きみたいで、よく稽古場で食べてます。
体に良いおやつですよねぇ、差し入れ宜しくお願い致しますっ。笑
食べてるその姿は、まるでリス。子リス。

今回は、あんなサオリンからこんなサオリンまで、たくさんの表情が見られるかと思います。
繊細なお芝居をされるので、その気持ちの変化を追うのは、観ていて楽しいし、作品のクオリティを上げてくれています!!
そして、もうひとつオススメしたいのは、まるでハマル並の、ヤケドをさせたらピカイチ!!な、やり切り感!!!笑
あんなに終盤の良いシーンで、潔く楽しそうにスベってくれる彼女の気概は、とても柿喰う客に合う感じがします。笑

大きなお目目が麗しいっ。


どうぞ、ここでしか観られないサオリンを、お楽しみにーーーーー★



image (1)seto.jpeg

「ポリグラフ―嘘発見器―」開幕特別号外

チケット情報はこちら


19日(日)に初日を迎えることが出来ました。

終演後は、ほぼ満員の客席から大きな反響を頂き、最高のスタートとなりました!


@_D4S7185.jpg

ONEOR8「世界は嘘でできている」豊橋公演レポート

チケット情報はこちら


台風19号の接近による新幹線ダイヤの乱れを避け、ONEOR8の劇団員たちは10月13日(月)当初の予定よりも早めに豊橋入りしました。
開館時間前の到着ということもあり劇場周辺の喫茶店でモーニングを堪能したようです。
道具類を積んだトラックは予定通りに到着し、仕込は問題なく始まりました。
しかし、夜には東海地方も暴風圏に入るということで、JR在来線が20時には全面運休予定、さらには少し早めに在来線が止まり始めたため、劇場も早めに閉館することに。
そのため、この日の作業は19時頃終了。
翌日には、台風はすっかり通過し、特に問題もなく作業が粛々と続けられました。

ONEOR8として初めての地方公演と言うことでしたが、仕込スケジュールにも多少余裕を設けていたため、台風の影響はあったものの、順調にリハーサル、ゲネプロが行われ、10月17日(木)19時「世界は嘘で出来ている」の初日の幕が開けました

gekipia_DSC02415.jpg

gekipia_DSC02435.jpg

gekipia_DSC02591.jpg舞台写真撮影:新村猛)

田村孝裕さんの作・演出作品は、昨年のアートスペースこけら落とし公演として上演した「父よ!」で観劇体験の可能性はあるものの、ほとんどの方はONEOR8の公演を見るのは始めてだったと思います。

アートスペースという小劇場空間での上演は、俳優と観客の距離も近く、舞台上のエネルギーと、さりげなくもリアリティのあるセットや小道具など、観客の目は舞台上で繰り広げられる世界に釘付けになっていました。

『姐さん女房の裏切りツアー記』by千葉雅子

チケット情報はこちら


2013年、小竹向原にて産声をあげた「姐さん女房の裏切り」
息の長い活動そして作品をと、土田英生さんと始めた演劇製作事業は2014年に入って五大都市ツアーに進むことができました。
ひとえに土田さん、MONOさんのお力のたまものと、ありがたい気持ちでいっぱいなのです。
で、まずは夏の名残の風が吹く金沢での公演。
緑の芝生が広がる美しい広場を前にした、レンガ作りの建物。
小川のせせらぎもあり、まああ美しい。
市民のための芸術村。
金沢って美しい。
夜は、お酒。おいしい魚。昭和っぽい繁華街がありますよ〜の声に、みんなでスナックに。
二人芝居なので、土田さんと少人数精鋭スタッフのみなさんと夜をすごして、金沢のみなさんのサポートもあって、無事に楽しく金沢閉幕となったのでした。

gekipia_anesan_1.jpg

チケット情報はこちら

げきぴあブログをご覧のみなさま、こんにちは&こんばんは。

FUKAIPRODUCE羽衣です。


出演者File第10弾は、福原冠さんにメンバーの澤田慎司をご紹介いただきます。


昨夏に上演いたしました「Still on a roll」での、双子の兄弟コンビです。

本作では、二人バラバラですが、二人共に素敵な見せ場がありますので、ぜひご期待ください。


そして、澤田はFUKAIPRODUCE羽衣ではTシャツのデザインも手がけております。

今回、かなり気合の入った力作になっておりますので、ぜひぜひ物販コーナーでお手にとってご覧ください!


「よるべナイター」のチケットは絶賛発売中です!

チケット情報はこちら


2014年10月16日(木)から上演が始まったカンパニー フィリップ・ジャンティ 舞台「忘れな草」。
紙や布などのありふれた素材、等身大の人形、ダンス、マイム、マジックなどを駆使したステージで世界中の人々を魅了してきたフィリップ・ジャンティ。
今回上演される「忘れな草」は彼が1993年に日本で初演した同名の舞台を完全にリニューアルした作品だ。

  魔法にかかりにいらっしゃい。

チラシに踊るこのコピーをそのまま体現するかのように、公開舞台稽古では幻想的で魔術的な空間が出現していた。森山未來、宮本亜門、白井晃、行定勲、cobaなど、各界のトックリエイターが絶賛というのもうなずける。
以下の動画は、公開されたシーンを抜粋したもの。
公演は東京・パルコ劇場(10/16 初日)を皮切りに、名古屋、京都、仙台、森岡、大阪、山口、広島、北九州などでも上演される。 

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

   
 

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

本日10月17日(金)に開幕する「フレンチ・ミュージカル・コンサート 2014」。
そのリハーサルにお伺いしてきました!

画像1.JPG

M&Oplaysプロデュース「水の戯れ」稽古場レポート

チケット情報はこちら


16年ぶりにこの秋再演される岩松了の代表作「水の戯れ」。

仕立て屋を営む男とその兄、二人の間で揺れ動くヒロイン――大人の恋愛を描くラブストーリーだ。

セットが仮組された稽古場で、細かいディティールを繰り返す、岩松特有の「千本ノック」式稽古が行われている。


そんな稽古が「楽しい」と語る、主演の春樹を演じる光石研

亡き弟の妻だった女性・明子に対する恋心を抱えて、思いを押し出せない男の切なさを的確に表現。


写真1.JPG

対する春樹の兄・大造役の池田成志
岩松作品初参加となる池田も、光石同様、稽古が楽しくて仕方ない様子。
二人の息の合った演技で、テンポよく稽古が進む。


写真2.JPG

写真3.JPG

<< 前の10件  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉