
本日11月6日、今週末に開幕する『モーツァルト!』をはじめ、『エリザベート』『レベッカ』『マリー・アントワネット』『レディ・ベス』などの音楽を手掛けた作曲家、シルヴェスター・リーヴァイさんの来日記者会見が開かれました。

11月1日には、日本発のミュージカル『マリー・アントワネット』がソウルにて開幕。
日本と韓国のミュージカル界は、日本で制作されたミュージカル『ローマの休日』が2000年にソウルで上演されたことからはじまり、韓国産ミュージカル『サ・ビ・タ』が度々日本で上演されたりと、その交流も長く続いています。
他にも、今回韓国で『マリー・アントワネット』を上演するEMKミュージカルカンパニー(その他、ウィーン発のミュージカルの上演も多数手掛けているカンパニーです)が、4月の『レディ・ベス』世界初演を日本に観に来、生澤美子さんが手掛けたその衣裳が素晴らしいということが縁で、韓国版『マリー・アントワネット』の衣裳を生澤さんが担当されることになった...という経緯など、リーヴァイさんのお仕事の周辺の様々なお話が飛び出しましたが、ここではまもなく開幕する『モーツァルト!』の話題を中心にお届けします。
※生澤美子さんインタビューも併せてどうぞ!→
コチラ
以下、リーヴァイさんのコメントです。
――ミュージカル『モーツァルト!』について
「もとは1999年にウィーンで開幕したミュージカルです。(脚本の)ミヒャエル・クンツェさんと私はモーツァルトという偉大な作曲家そのものを描くミュージカルではなく、人間としてのモーツァルトを描きたいと思っていました。モーツァルトの父親は常に彼を子ども扱いし、天才児として売り込もうとしていた。あるいはモーツァルトのとりまきは常に彼から何かを欲しがる人たちばかりだった。モーツァルトはそういうドラマチックな人生を送った人。大事なシーンではオリジナルのモーツァルトの音楽を部分的に使いながらも違った作品を作り、それが今ではブダペスト、ソウル、来年の9月にはウィーンでも再演されるという嬉しい状況になっています」