ゴジゲン vol.42  from 松居大悟

みなさんこんにちは!
3年ぶりですねこんにちは!!
ゴジゲンです
作演出をします松居ですこんにちは!

ゴジゲンはわりとこのテンションでやってましたので、変わらず行かせてもらえたらと思ってます!
きもかったらパソコンごと壊しちまいな!

3年ぶりに劇団公演をやるんです。
ごきげんさマイポレンド
その稽古初日が今日!
そんな日にげきぴあをあげない理由があろうか、いや、ない(反語)

というわけで始まったんですね、初日からギアすごい感じですね。やることなんてまっさらで、だからこそ一つ一つが美しくて、この状態で本番を迎えたらどんなに幸せだろうと思います。
物語を作らないようにがんばります

141002ゴジゲンブログ.png



写真は帰りの風景。
みんな黒づくめですが、稽古着は色とりどりです。

 

<公演情報>

ゴジゲン「ごきげんさマイポレンド」

2014年11月13日(木)~23日(日) 下北沢 駅前劇場

10月4日(土)より一般発売!10月3日(金)18:00まで先行受付中!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


さて、今日は、ちあちゃんのご紹介で~す♪


いろんな役が似合いそうな彼女!

昨日はふいに、ミュージカルのシカゴに出てくる、ママ・モートンをやって欲しい!!!って思っちゃいましたー(*^^*)笑

黒人女性とかゴスペルとかフラメンコとか、なんか濃そうなのが、絶対似合う!笑

でも、その雰囲気とは裏腹に、歌とかダンスとかは苦手らしいのだけど。笑

めっちゃ女性らしいしオシャレだしお化粧上手だし、でもお酒は大好きだし豪快だし、、彼女の一言一句がみんなツボで、ドスのきいた声でボソっとしゃべられると、なんでも面白く感じちゃうのですー。笑

普段は、デリケートな、とても可愛いらしい方ですぞ。


稽古風景を見てる時なんか、たまに赤ちゃんみたいな表情をしてる時があります。笑


笑、が、いっぱいになっちゃった。笑


素敵な魅力がたくさんつまった、ちあちゃんに、どうぞご期待くださいませ!!!


image1002.jpeg

チケット情報はこちら

宝塚歌劇団、101年目の幕開けは、あの『ルパン三世』!
9月29日、雪組公演『ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-』『ファンシー・ガイ!』の制作発表会見が都内にて行われました。
yuki_lupin093001.JPGyuki_lupin093002.JPG

もはや国民的作品と言っても過言ではない、モンキー・パンチ氏原作『ルパン三世』。
今年は映画版も話題となっています。
この作品の世界初のミュージカル化を、宝塚歌劇団が行います。

さらに今回の公演は、雪組新トップコンビ、早霧せいな、咲妃みゆの大劇場お披露目でもあることも話題。
宝塚の王道の上演形態である、芝居とショーの二本立て、併演のショー『ファンシー・ガイ!』とともに、宝塚らしさ満載の楽しい舞台が楽しめそうです。


今回の『ルパン三世』の物語は、フランスのベルサイユ宮殿で行われている"マリー・アントワネットの首飾り"の展覧会にルパン一行が出没、首飾りを盗もうとした瞬間、革命前夜のフランスへタイムスリップ! ルパンはどうなる!? ...といったオリジナルストーリー。


会見はメインキャラクターに扮した雪組メンバーによるパフォーマンスから始まりました。
yuki_lupin093010.JPG

流れる音楽はあの名曲『ルパン三世のテーマ』!!
作曲の大野雄二さんからは
「僕がおよそ40年も前に作曲した楽曲が、100年もの歴史のある宝塚歌劇の舞台で演奏されることをとても嬉しく思います。『ルパン三世のテーマ』を作曲した時には、『ルパン三世』とともにこの楽曲がこんなにも長く人に聴き続けられることになるとは予想すらできませんでしたし、まさか宝塚歌劇の舞台で演奏されることになるとは夢にも思っていませんでした。あのメロディがどのように雪組の皆さんによって花開くのか、そして僕の愛するルパンたちがどんな風に宝塚の舞台で活躍するのか今から楽しみで仕方ありません」とメッセージが寄せられました。

早霧せいな as ルパン三世。
yuki_lupin093011.JPGyuki_lupin093012.JPG
赤いジャケットに黄色いネクタイという「ルパンカラー」の衣裳に加え、足の長さやどこか飄々としているところがルパンっぽいです!

ビジュアルについては
「まずこの作品が決まってから一番多かった質問が「もみ上げはどうするの」でした...」と早霧さん。
「私自身も悩みましたが、演出の小柳先生とも相談した結果、やはりビジュアルは宝塚っぽさを残しながら自分の髪でいってはどうだろうか、もみあげも自然な感じで、と。でも男役って普段ももみ上げを描いているので...。頭(髪型)は本当に短く、(映画の)小栗さんくらい短くカットしようかなとも思ったのですが、今回はショーも付く2本立てなのでそのあたりも考え、このスタイルにしました」と話していました。

FUKAIPRODUCE羽衣 プロフィール

【FUKAIPRODUCE羽衣】

2004年女優の深井順子により設立。

作・演出・音楽の糸井幸之介が生み出す唯一無二の「妙―ジカル」を上演するための団体。

妖艶かつ混沌とした詩的作品世界、韻を踏んだ歌詩と耳に残るメロディにて高い評価を得るオリジナル楽曲、圧倒的熱量を持って放射される演者のパフォーマンスが特徴。

08年には世田谷区芸術アワード"飛翔"を受賞し、10年1月シアタートラムネクスト・ジェネレーションVol.2にて「あのひとたちのリサイタル」を再演。12年、「耳のトンネル」にて、CoRich舞台芸術まつり!2012春にてグランプリ受賞、同年、クオータースターコンテストにて「浴槽船」(撮影:杉田協士)でグランプリ受賞。また、09年からLIVE活動を開始。本公演以外にも活動の範囲を広げている。


【最新公演情報】

青山演劇フェスティバル SPECIAL

FUKAIPRODUCE 羽衣10周年記念特別公演 「よるべナイター」

プロデュース・演出 深井順子  作・音楽・共同演出 糸井幸之介

結局さ 傑作さ 人生 悲劇でも喜劇でもねーが

青山円形劇場初登場"妙ージカル"のFUKAIPRODUCE羽衣が送る、もう一つの日本シリーズ。

出演者:深井順子 日髙啓介 鯉和鮎美 高橋義和 澤田慎司 新部聖子 岡本陽介(以上、FUKAIPRODUCE羽衣)

伊藤昌子 西田夏奈子 キムユス(散歩道楽)  中林舞 福原冠(範宙遊泳)

橋本淳 髙山のえみ 森下亮(クロムモリブデン)


公演期間 2014年10 月30 日(木)~11月2 日(日)

●公演場所 青山円形劇場

東京都渋谷区神宮前5-53-1

<アクセス>渋谷駅東口・宮益坂口より徒歩10 分/表参道駅B2出口より徒歩8分


チケット情報はこちら


さて、今日は、みなみちゃんのご紹介で~す♪


上下関係の厳しいところで育ってきたらしい彼女、とてもしっかりしていて、礼儀正しいのです、、、傍目からはねっ。

実はかなり抜けていて、おっちょこちょいだったりするよねぇ?だいぶわかってきましたよー。

女体シリーズへの参加が2回目のみなみちゃんです。

人見知りらしくて、初参加の時はかなり緊張していたと聞いてビックリ。

確かに、元気な笑顔は印象深いのだけれど、あんまりしゃべらなかったかもしれない!


そんな彼女ですが、今回はだいぶリラックスできているのでしょう、、、 私への接し方が、、雑になってきましたよーーーーー!!!

わ、私が何か発言する度に、みなみちゃんが苦笑するんだけど、、

どゆことーーー???


まぁ、だいぶ仲良くなってきた証拠、ですよねですよねーっ???(無理矢理!笑)

今回、彼女、舞台上での時間が、めちゃ長いっす!!!!!笑


005『暴走ジュリエット』のフライヤーモデルも、みなみちゃん★

可愛い声とキレのある体で魅了しますっ


どうぞ、ご堪能くださいませーっ(*^^*)★★★


image柿喰う客.jpeg

image (1)柿喰う客.jpeg


-----------------------------------

「柿喰う客」

2014/10/17(金)~26(日)

あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)

[原案・原作]シェイクスピア 

[演出・脚色]中屋敷法仁

-----------------------------------


チケット情報はこちら

休憩中!踊る2人!!!

チケット情報はこちら


無駄に体がきくやつらが揃っておりますこの現場(笑)、何故か、ハマルが、E-Girlsの『Follow Me 』を完コピしたよ!という話題になり、ありんすがそれを覚えたいとのことで、教わっている様子です(写真参照)。笑


imagegekipia.jpg

本編とは、何の関係も無い、、ハズっ!!!笑


いやいや、ちゃんとお稽古も、ガツガツ進んでおりますーっ。

柿は、基本、早いですからっ、進みが!!!

台本持ちながらでも、立って動いて目まぐるしいっ。


image (1)gekipia.jpg


image (2)gekipia.jpg


今回も女体シェイクスピアらしい、ヤバイ素敵な舞台セット、なんとも動き甲斐があるぅ~(*^^*)♪


どうぞお楽しみにーっ★



-----------------------------------

「柿喰う客」

2014/10/17(金)~26(日)

あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)

[原案・原作]シェイクスピア 

[演出・脚色]中屋敷法仁

-----------------------------------

チケット情報はこちら

9月29日、劇団四季の新作ミュージカル『アラジン』の上演が発表になり、製作発表が行われました。
そのレポートをお届けします。
shiki_aladdin14092910.JPG
ミュージカル『アラジン』は、ディズニーが1992年公開の劇場版長編アニメーションを元に製作した作品。ブロードウェイでは今年3月に開幕したばかり、世界各国にさきがけ、日本が初の海外プロダクションとして上演します。

劇団四季とディズニーのタッグは、
1995年『美女と野獣』
1998年『ライオンキング』
2003年『アイーダ』
2013年『リトルマーメイド』
に続き5作品目。
『アラジン』は、1作目・『美女と野獣』日本公演開幕から20年目という節目の年に上演されることとなります。

劇団四季・吉田智誉樹社長によると、これまでのディズニー4作品での観客動員数は述べ1600万人。
日本人の10人にひとりが四季のディズニー作品を観劇した計算になるとのこと。
まさにゴールデンコラボです。

砂漠の王国に住む青年アラジンと、その王国の姫ジャスミンの恋模様を軸に、ランプの精ジーニーや数々の魅力的なキャラクターが絡む、冒険とロマンスの物語。
『ア・ホール・ニュー・ワールド』等々の名曲は、誰もが一度は耳にしたことあるはず!

shiki_aladdin14092901.jpg
James Monroe Iglehart , Adam Jacobs and the original Broadway company of ALADDIN.
Photo by Deen van Meer (c)Disney


shiki_aladdin1409294.jpg
Courtney Reed as Jasmine and dam Jacobs as the title character in ALADDIN.
Photo by Matthew Murphy (c)Disney

キャスト、葉丸あすか(はまるあすか)の紹介!

チケット情報はこちら



さて、では早速、七味まゆ味の独断と偏見キャスト紹介をしていきまーすっ◎

まずは、劇団員でもある、葉丸あすか(はまるあすか)の紹介です!


柿喰う客の劇団員になって、、早3年が過ぎましたかねぇー。

意地悪な先輩劇団員にもまれながらも、初めは新人風を吹かせ若さ溢れるポジションを欲しいままにしていたものですが(そうでもなかったか?笑)、今や若い子を束ねる先輩ポジション、、いや?すっかりオバさんになりましたねぇ。。

キャストのみんなで稽古後に食事に行った時も、お料理を若い子達によそってもらってる姿は、なんだか、、感慨深いものがありました。

葉丸がどんどんお姉さんになって、キレイになっていくのを見て、それまで何の美容ケアもしてこなかった柿喰う客女子陣(主に私)は、女子としてのたしなみを、彼女に学んだ気がします。

いつも、、実践はできてないにせよ、UVクリーム(ファンデーション)くらいはつけなきゃダメだよなぁ、とは、思うようになりました、ええ。


これからも、どんどんキレイになって欲しいと思いますっ。

ま、稽古場では、コジコジと呼ばれているけれども★

そんな、否が応にもキャラクターのほうから彼女に近付かずにはおられない、ほど、愛らしい、葉丸あすか、です!!!

彼女の活躍を、どうぞお楽しみになさっていてくださいねーっ(^○^)!!!


image 1.jpeg






『T1project 18ヶ月プロジェクト6thメンバーオーディション』のご案内ですっ!

『T1project 18ヶ月プロジェクト』とは、演技未経験者を18ヶ月間で舞台に立てる役者にする事を目的としたプロジェクト。
2006年から始まり、T1project本公演『罪と罰』出演予定の第5期に続いて、2014年開始の第6期メンバーを募集致します。

参加資格は『できるだけ』未経験者であるということ。
もちろんすでに現場で闘っているプロでも、劇団や事務所に所属していてかまいません。

最初の一年で俳優としての基礎を徹底的に養います。
その人でなければ演じることができないといわれる俳優、立っているだけであらゆるものを感じさせる俳優を目指し、
代行なしで友澤晃一がひとりひとりに指導します。

18ヶ月プロジェクト以外での俳優活動は自由です。
ワークショップ期間中に、他の芝居やドラマや映画などに出演することはまったく問題ありません。
真摯な姿勢で可能な限りワークショップに参加して、俳優としての力量を上げてくれれば良いのです。

18ヶ月後には全員が舞台に出演します。
その俳優の魅力が最大限に活かされるように友澤晃一が当て書きをした新作を書き下ろします。

18ヶ月が終了した、その後。
プロの俳優も通うレギュラークラスなどでその後も演技力を磨き続けても、まったく別の道を選んでもかまいません。
優秀者はプロダクションでもあるT1projectへの所属も可能です。面接で、その後の俳優としての人生を一緒に話し合います。

真剣に取り組む情熱を持った方をお待ちしています。

■クラス概要
2014年10月10日(金)スタート
毎週金曜日 19:30~22:00
18ヶ月間 20万円(入会金なし・相談により分割月謝制も可)
オープンクラスへの参加優遇あり。
2016年2月~3月頃公演予定

■応募資格
15歳~30歳前後。経験、所属、性別問わず。

■応募方法
プロフィール(市販の履歴書可)、写真2枚(顔・全身各1枚)、
志望動機 (書式・文字数 自由)を
郵送・メール・WEBの申し込みフォームのいずれかにて送付。
2014年9月30日(火)必着。

■選考
一次選考:書類
二次選考:実技、面接(ワークショップ形式/10月3日(金)19:30~)

■宛て先・お問合わせ
〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26 京王下高井戸マンション308
  (有)T1project 18ヶ月プロジェクト 係
  TEL 03-5301-2708 MAIL workshop@t1project.co.jp
 ホームページ http://t1project.co.jp/

【T1projectとは】
人間を表現できる俳優、人間を究めることができる脚本家・演出家を輩出するために
生まれたエンターテイメント・クリエイト・カンパニー。
ワークショップは2014年で14年目を迎え、のべ30000人以上が参加している。

【友澤晃一プロフィール】
テレビドラマの脚本・監督から舞台の脚本・演出を手がける。
ドラマのシナリオは200本以上。
月曜ゴールデン『守護神 ボディガード・進藤輝』(TBS) 土曜ワイド劇場『逆転報道の女』(ABC)
『長い長い殺人』(WOWOW・劇場公開映画) 連続ドラマ『浅見光彦~最終章~』(TBS)など。
脚本・演出の舞台作品は40作品以上。
T1project『罪と罰』(2014年9月上演予定)
『君の心に残るもの』(小劇場B1こけら落とし公演)
『シーチキンサンライズ』『STEP OVER THE FUTURE』(ザ・ポケット)
『ダイニングトーク』(小劇場 楽園)『もしも生まれ変わっても』『動物園2SIDE』(「劇」小劇場)
夜想曲『GOLD』『美しき背徳』(博品館劇場)『サタデーナイトフィーバー』(新宿コマ劇場)
T2projectミュージカル 『LETTER』『BROKEN HEART』(博品館劇場)など。
著書に『演技核心論』(論創社) 『演じる心、見抜く目』(集英社新書)がある。

18ヶ月プロジェクト参加者の主な出演歴などの詳細は、T1projectホームぺージをご覧ください。

チケット情報はこちら

incendies201.JPG レバノン生まれの劇作家、ワジディ・ムワワドによる戯曲を、注目の若手演出家・上村聡史が演出する『炎 アンサンディ』

上村さんのインタビュー後編をお届けします。


●上村聡史 インタビュー●


――出演者の方についても伺わせてください。麻実れいさん、岡本健一さんはじめ、実力のある方が揃っていらっしゃいますが、カンパニーはどんな雰囲気なんでしょう。

「おもしろいですよ...! 作品を作っていく上でとても信頼できる人同士が集まったなという印象で、もちろん僕がこうして欲しいということに対して、それもやるんだけど、それ以上のことをしてくれる。(演出家とキャスト)お互いがフェアで、真面目にひとつのものを作ろうという思いが強い現場です。やっぱり僕の頭ひとつでは抱えきれない重厚な作品なので、みんなで意見を言ったり聞いたりすることができるこの現場は作品にとってもいいことだと思います。
麻実さんは10代から60代までを演じていますが、すごく繊細で、かつ大胆。それにやっぱりカッコイイ。アイディアをどんどん持ってきてくれるから、常に一緒にやっていて化学反応が起こっている感じです。岡本さんは(『アルトナの幽閉者』2014年2・3月に続き)2度目なので、僕の手の内がわかっていて(笑)、色々なことを先取りしてやってくれるし。小柳(友)君はすごくストレート。真面目で真摯な人だから、息子としてお母さんに対する愛情がストレートに伝わってきます。それぞれがハマっていて、いいですよ」

<< 前の10件  177  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉