こんにちは。

いわもっつの麻雀仲間、馬好きの菅原永二です。
日本ダービー、生憎の雨でしたが盛り上がりましたね。

さて麻雀仲間からの指名でありますので、それに因んだキャッチコピーを考えたいと思います。

麻雀では、あと一牌であがれる状態をテンパイと言います。

麻雀では「準備万端の状態」「目一杯の状態」の意味です。

「目一杯の状態」で「余裕がなくなる」になり、更にそこから「あわてて動揺する」「焦ってパニック状態になる」などの意味として一般的に使われるようになったようです。

どうも頭のサイズがデカイ岩本です。

ほんとにねぇ、合う帽子を見つけるのが大変なのですよ大きいとね。

佐藤真弓さんは反対に小さくて見つけるの大変だって言ってた。

何ともうまくいかないものなのです。

さて今回の作品、「15-0」!
恋の行方はうまくいくのかいなか!

ONEOR8 vol.66 和田ひろこ

今日はタタキ
和田ひろこです。

今日はタタキ1日目。
皆でバスで向かいました('∀'●)

oneor8_125.jpg

旅行みたい☆

タタキの有能者
第一位
あっちゃん
oneor8_126.jpg

第二位
とみねぇ
oneor8_127.jpg

第三位
野本
oneor8_128.jpg

『モリー・スウィーニー』 vol.05 谷賢一

こんにちはこんにちは! モリー・スウィーニー演出中の谷賢一です。
みなさん通し稽古はお好きですか?
あ、通し稽古ってわかりますか? ごちゃごちゃカットせずに最初から最後まで続ける稽古です。

僕は通し稽古が大嫌いです。いっつも本番ギリギリまでやりません。
通しをやると、問題点がすべて浮き彫りになってきます。
怖いんだよ!

それでいっつもギリギリまで伸ばし伸ばしにしては、
スタッフから「谷さんそろそろ...」とか「おい谷早く通せよ」とせっつかれてるんですけど、
今回は早々に、かつ何度も通し稽古をやっています。
大人の階段を一つ登りました。

はえぎわ ノゾエ征爾 vol.02

梅雨は自転車移動が大変です。


haegiwa02.jpg


完全なるハレーションを起こしてしまい、変な顔で写ってしまったが、

劇団員の滝寛式(たき ひろしき)です。

僕の真後ろに座ったので、反射的に写真を撮ったのだが、不敵な笑みが怖かった。

撮るんじゃなかったと後悔した。ハレーション起こしているし。

「変な顔で写ってしまった」と言ったけど、では実際はかっこいいのかというと、

イケ面・イケ面でないで言うと前者の部類には入る。と思う。

しかし彼はよくタイ人とかベトナム人に見られ、外部出演の時もそういう役柄をしている事が多々ある。

この写真では全く分からないけど、肌の色も日本人のそれよりは若干黒いのです。

最近は、チャリに興味があるらしく、自転車組の車輪などをまじまじと眺めては、知識をひけらかしてくる。

先日は僕のタイヤを数回押し、「このタイヤだったらもっと空気入れないとすぐパンクしますよ」と鼻の穴をふくらませて言ってきた。

気のいい男です。

ONEOR8 vol.65 根本雅也

小生こと根本雅也ひとり芝居、ONEOR8に客演致します根本雅也、2回目の登場でございます。

今回の客演での自分のテーマ、それはズバリ、

「感謝」

でございます。

日々、稽古に参加させて頂き、その都度、「感謝」が心に植え付けられます。

例えば、憧れのONEOR8の稽古場に自分がいることに「感謝感謝」なわけですが、「感謝感謝」なのはそのことだけでなく、挙げたら枚挙に暇がないのですがその一つ、

「お疲れっしたー」

稽古後の飲み。
演劇人はお酒が大好き。
小生も20代前半の頃は稽古後には必ず繰り出してましたが、ひとり芝居を始めるようになって当然なんですが遠ざかるようになり...。

ゲキ×シネ『薔薇とサムライ』映像製作裏話

今回のゲキ×シネ『薔薇とサムライ』。まず重要視したのは、生バンドが入る音楽劇っぽいということと、『五右衛門ロック』と違う味付けにしたく、チーム編成を考えました。

ゲネプロを下見して感じたのは、以前の『メタルマクベス』より劇場の特性上、どうしてもLED(舞台上で映像を映し出す映像パネル)が近くなってしまうということ。撮影するまで、実際どのアングルのカメラがどれだけのサイズで見えてくるのか、ちょっとわからないのが不安でした。

このLED(商品名はImage-Mesh)は映像が出力されていると、一見一枚のパネルに見えるのですが、実際は網状になっており、役者を撮影する際にその大きさをバストサイズまであげると、後ろに映るLEDは光点しか見えなくなります。(余談:資料はこちら)

ポストプロダクション(※1)で背景の光点を消すという選択肢もあったんですが、あまりに膨大な費用がかかるのであきらめました。なるたけ観ていて違和感がないように処理を試行錯誤して完成形に。

ゲキ×シネチームとしては、舞台で映像を使われると、スクリーンと舞台の映像合成はけっこう大変なのです、実は。よくアンケートを拝見していると、新感線はゲキ×シネを意識して舞台でも映像を多用しているのでは?という意見を見ますが、演出のいのうえひでのりさんは、舞台転換の時間を短縮するのが目的、と言っています。『蛮幽鬼』の時はかなりこの映像合成に時間を要しました。

サウンドミックスのファイナルは、『蜉蝣峠』に引き続き、2度目のロンドン。
郊外にあるシェパートン・スタジオにてファイナルミックスを行いました。

urabanashi_gekicine01.jpg

ご紹介にあずかりました、最近キモ様と呼ばれてる村上航です。

自分で言うのもなんですが、僕キモいんです。もうキモさの世界では貴公子レベルです。キモセレブです。わかんないすけど。
でその要因の1つが、カツラが似合わないのです。つーか、顔が独特すぎんの。表現・さわやかでは女性のカツラを被ることが多いんだけど、、、さ、絶対に美女にはなれないのだ!そりゃもうカツラに申し訳ないくらいなのだ!

という訳で今回の『15‐0』、少女マンガに挑戦!てことでいつも以上におっさん達の女装、変装が多いんですよ。
イメージ的にはこんな感じです。

h-sawayaka08.jpg

そして少女マンガといえばやっぱり素敵な恋ですね。もちろん胸キュンな告白シーンにも挑戦します!
イメージ的にはこんな感じです。

h-sawayaka09.jpg

ONEOR8 vol.64 恩田隆一

ペノザネオッタ

役者陣で

No.1のイケメン

では無い

山口森広くん!

稽古終わりに

焼肉を食べに行き

豚足の骨を

しゃぶり続ける

実に不快でした(笑)

oneor8_124.jpg

ONEOR8 vol.64 白州本樹

稽古場(の上)の風景

昨夜は稽古場近くにある路地裏の名店、ホルモン牛若にメンバー全員で行きました。

oneor8_122.jpg

しかしいつも皆さんが稽古場の風景だの居酒屋の写真だのをアップしてくれているので、
今日は稽古場の上の風景をアップしてみたいと思います。

我々は、池袋の旧大明小学校跡地で連日稽古をしているわけですが、ここは演劇だけではなく、バレエとかカポエイラとか色んな人達が稽古場として利用しています。

<< 前の10件  366  367  368  369  370  371  372  373  374  375  376   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉