こんにちは。
毎日の中華稽古8割参加の和田ひろこです。
稽古場へはチャリで10分のわたし。
メンバーの中では一番近いのです。
22時まで稽古。
即中華屋へ。
23時頃遠方のとみねぇと野本、れいなが帰宅。
23:45に座長他電車組が帰宅。
すると残ったお酒をのみきらなくてはいけなくなるのはチャリンコ組。
するといつもこのメンバーになり、今日は気付けば1:15(◎-◎;)
こんにちは。
毎日の中華稽古8割参加の和田ひろこです。
稽古場へはチャリで10分のわたし。
メンバーの中では一番近いのです。
22時まで稽古。
即中華屋へ。
23時頃遠方のとみねぇと野本、れいなが帰宅。
23:45に座長他電車組が帰宅。
すると残ったお酒をのみきらなくてはいけなくなるのはチャリンコ組。
するといつもこのメンバーになり、今日は気付けば1:15(◎-◎;)
げきぴあをご覧の皆様こんにちは、捨ててある扇風機を拾って稽古場に来る男、ONEOR8の伊藤俊輔です。
連日稽古稽古の毎日です。
昨日は衣装付きで初の通し稽古がありました。
これから小屋入りまでは大詰めの時期です。
緊張感を持って臨まなくてはいけないのでしたが、序盤から矢部さんの台詞の面白さにどお~~にも耐え切れず吹き出してしまい、芝居が崩れてみんなに迷惑をおかけしてしまいました。
途中までなんとか耐えられてたんだけどなぁ~~。
いやぁ、悔しいです。
明日から気を付けます。
本番までに吹き出さないで平常心を保てるように頑張りたいと思います。
チケット前半4ステージ本当に残り少なくなってまいりました。
ご予約お済みでないお客様は是非お早めのご予約をオススメいたします!
さて、稽古とはまったく関係なく、今日は僕が個人的にはまっているアプリの遊びを紹介させてください。
1週間振りのご無沙汰でございますのは、小生こと根本雅也ひとり芝居でございます。
今回のONEOR8のお芝居、子供のシーンが多々あるんですね。
童心に帰るってやつです。
以前に僕のブログ『根本雅也がひとりごちてる』で書きました、"稽古場にファミコン"。
懐かしのカセットを持ち込み、コントローラーの奪い合い。
まさに、童心に帰るってやつですね。
さらに、今の稽古場は廃校になった中学校なんです。
校舎をそのまま残して、芸術関係を支援している施設でして。
校舎をぶらりとして、まさに、童心に帰るってやつです。
酒場の演劇論
ワンorエイト、
凄い劇団です...
毎晩飲み会です。
拡張でも何でもなく、
本当に「毎晩」飲みです。
僕は流石に金銭的にキツいのもあるし、それ以上に内臓に対する負担も相当なものなので、極力参加しない方向でいるのですが、
やはり芝居がダメな日にはそのまま帰る訳にはいかず、
結局毎晩飲みに行ってます...
完全に彼女に呆れられてます...
僕の彼女はダンサーなんですが、そんな彼女からみればプロとしてあり得ない有様でしょう。
恥ずかしながら全くその通りです。
お待ちしてました。最後にまわってきました。まわってこなかったらどうしようかとちょっとドキドキしてました。
あらためまして、この度客演として参加させていただいております及川奈央と申します。
今回のお話をいただいたのは、一人パンケーキ屋でのランチを終えたときでした。嬉しさに跳び上がり、テーブルに膝をぶつけたことを今でもよく覚えております。
いちさわやかファンだった私がこの場に居られることは、今でも夢のようで胸がいっぱいです。
野本くんの変わりにげきぴあ書いちゃいます(^-^)
こんにちは和田ひろこです。
野本とは17年?の付き合い。
でも昨日稽古場で初めて発覚した野本の特技。
面白かったので写メとりました。
ふたえ野本(通常)
お疲れ様です。
どんどん太っていく、山口森広です。
稽古、稽古、稽古の日々
皆様、どんどん、潜って行きます。
どんどん、どんどん、潜って行ってます。
僕ぁ、溺れないように、必死です!
濃厚に、楽しく進んでいます!
今日は、河口高志さんが
稽古場に遊びに来てくれました~
どうもです!
すっかりと稽古場の虫駆除係になりました冨田です。
もう~みんなビビりすぎ!
と言いつつ、私も今日乱入して来た5センチ位のデカさのモスラにはビビりましたが(>_<)
今日は、後輩であり、前回「絶滅のトリ」にも出演してくれた河口高志君が稽古場に遊びに来てくれました~(*^_^*)
稽古の後には一緒に飲むでしょ、そりゃもちろん(^-^)
もっと色々話したかったけど、私は一足早くおいとま...。
んー残念(T-T)
高志、ありがとねん(*´∇`*)
ちょっとデカクなったよね?一緒にダイエットしよ~!
烏龍茶」の「烏」を取って、'龍茶'よ
竹口龍茶は、旗揚げメンバーではないのだけど、2001年くらいから参加しているから、
もう10年も一緒になるということになる。
ひゃー。
ラフカットという舞台で、別チームだったのだけど、楽屋が一緒で、よく喋る小さい男の子がいるなあと思って、
でなんとなく話すようになって、
はえぎわの第5回公演を見に来てくれて、えらく気にいってくれ、
早速その次の6回公演に出てもらって、それ以降全部出ている。
九州男児らしく、顔は濃く、イケているのだけど、背がまさかのミニチュアサイズ。
しかしミニチュアなだけに、体はよく動く。.
昔は鉄の棒で人間コイ登りなんぞもできていた。今もできるのかなあ。
バイクがとても好きで、でも割と大きいバイクに無理して乗っているから、足が届いていない。
信号の時とか、つま先でぎりぎり支えている。