ONEOR8 vol.85 根本雅也

1週間振りのご無沙汰でございますのは、小生こと根本雅也ひとり芝居でございます。

今回のONEOR8のお芝居、子供のシーンが多々あるんですね。
童心に帰るってやつです。

以前に僕のブログ『根本雅也がひとりごちてる』で書きました、"稽古場にファミコン"。
懐かしのカセットを持ち込み、コントローラーの奪い合い。
まさに、童心に帰るってやつですね。

さらに、今の稽古場は廃校になった中学校なんです。
校舎をそのまま残して、芸術関係を支援している施設でして。
校舎をぶらりとして、まさに、童心に帰るってやつです。

ONEOR8 vol.84 白州本樹

酒場の演劇論


ワンorエイト、
凄い劇団です...

毎晩飲み会です。

拡張でも何でもなく、
本当に「毎晩」飲みです。

僕は流石に金銭的にキツいのもあるし、それ以上に内臓に対する負担も相当なものなので、極力参加しない方向でいるのですが、

やはり芝居がダメな日にはそのまま帰る訳にはいかず、

結局毎晩飲みに行ってます...

完全に彼女に呆れられてます...

僕の彼女はダンサーなんですが、そんな彼女からみればプロとしてあり得ない有様でしょう。

恥ずかしながら全くその通りです。

お待ちしてました。最後にまわってきました。まわってこなかったらどうしようかとちょっとドキドキしてました。

あらためまして、この度客演として参加させていただいております及川奈央と申します。

今回のお話をいただいたのは、一人パンケーキ屋でのランチを終えたときでした。嬉しさに跳び上がり、テーブルに膝をぶつけたことを今でもよく覚えております。

いちさわやかファンだった私がこの場に居られることは、今でも夢のようで胸がいっぱいです。

ONEOR8 vol.83 和田ひろこ

野本くんの変わりにげきぴあ書いちゃいます(^-^)
こんにちは和田ひろこです。


野本とは17年?の付き合い。
でも昨日稽古場で初めて発覚した野本の特技。

面白かったので写メとりました。


ふたえ野本(通常)
oneor8_149.jpg

ONEOR8 vol.82 山口森広

お疲れ様です。
どんどん太っていく、山口森広です。



稽古、稽古、稽古の日々

皆様、どんどん、潜って行きます。
どんどん、どんどん、潜って行ってます。

僕ぁ、溺れないように、必死です!

濃厚に、楽しく進んでいます!

今日は、河口高志さんが
稽古場に遊びに来てくれました~

oneor8_147.jpg

ONEOR8 vol.81 冨田直美

どうもです!
すっかりと稽古場の虫駆除係になりました冨田です。
もう~みんなビビりすぎ!

と言いつつ、私も今日乱入して来た5センチ位のデカさのモスラにはビビりましたが(>_<)


今日は、後輩であり、前回「絶滅のトリ」にも出演してくれた河口高志君が稽古場に遊びに来てくれました~(*^_^*)


稽古の後には一緒に飲むでしょ、そりゃもちろん(^-^)
もっと色々話したかったけど、私は一足早くおいとま...。
んー残念(T-T)


高志、ありがとねん(*´∇`*)
ちょっとデカクなったよね?一緒にダイエットしよ~!


oneor8_146.jpg

ONEOR8 vol.80 関口敦史

最近の稽古は、さらに、楽しくなってきていると思います。


この二人の、表情を見ればわかると思います。


これからどんどん詰めて、楽しっくなると思います。


明日の稽古も楽しみだなぁー♪

oneor8_145.jpg


チケット情報

はえぎわ ノゾエ征爾 vol.07

烏龍茶」の「烏」を取って、'龍茶'よ

竹口龍茶は、旗揚げメンバーではないのだけど、2001年くらいから参加しているから、

もう10年も一緒になるということになる。

ひゃー。

ラフカットという舞台で、別チームだったのだけど、楽屋が一緒で、よく喋る小さい男の子がいるなあと思って、

でなんとなく話すようになって、

はえぎわの第5回公演を見に来てくれて、えらく気にいってくれ、

早速その次の6回公演に出てもらって、それ以降全部出ている。

九州男児らしく、顔は濃く、イケているのだけど、背がまさかのミニチュアサイズ。

しかしミニチュアなだけに、体はよく動く。.


昔は鉄の棒で人間コイ登りなんぞもできていた。今もできるのかなあ。

バイクがとても好きで、でも割と大きいバイクに無理して乗っているから、足が届いていない。

信号の時とか、つま先でぎりぎり支えている。


haegiwa06.jpg

コクーン歌舞伎「盟三五大切」開幕です!

☆かねこのぶろぐ☆

コクーン歌舞伎って結構クセになる芝居じゃないかしら?と勝手に思っています。
なぜそう思うのかと言うと、歌舞伎で知っている演目のはずなのに、コクーンで観るとまるで初めて観た芝居のような、不思議な感覚になることが結構あるんですよね。
そうすると、ぐるぐると頭で考えたり新しい感情がドドドっと押し寄せてきて、観終わった後にやや放心状態になってしまう。
で、また見たくなる。

もうひとつ、
演出の中に串田監督の解釈が加わるから、演じている役者も(おそらく)回を重ねるごとに昨日までと違う発見があると思うのです。
すると、昨日よりも今日、今日よりも明日とどんどん進化していくんじゃないかしらと。
で、口コミが気になったりしているうちに、気がついたらまた見たくなっちゃう。
ね?クセになる要素があるでしょ。

と前置きばかりが長くなりましたが、私も早速観てきました。

どうも。
先日取材中に
「メイケンをカタカナで書くとイケメンと読み間違えますがあれは計算ですか?」
と聞かれまして「はい、そうです」と答えそうになりました明賢でございます。

御陰様で順調に公演をこなしております。
昨日アタクシの母が観劇にいらっしゃいまして
あんな事とかこんな事とかしている息子を見て
微笑ましく帰っていきましたが
その後親子間では一切作品に関しての感想等なく
無事にコミュニケーションしております。
きっと満足しきった母の心のなかでは
この作品は無かった事になっているのでしょうね。。。

〈池田からの質問〉
さてさて、キャッチコピーの達人である表現・さわやかメンバーは、どんなキャッチコピーを考えますか?

さてそんな素敵な本作品のキャッチコピーはですね、
「恋する大人の遊園地! もとい 恋する大人の幼稚園!!
見なきゃ損だょ! 15-0〜フィフティーン・ラブ〜」
さあ次回はすっかりさわやかな色に染まってる及川奈央さんですよ〜


チケット情報

<< 前の10件  362  363  364  365  366  367  368  369  370  371  372   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉