舞台裏の混沌を描くコメディ 「NOISES OFF」開幕!!

舞台裏の混沌を描くコメディ「ノイゼスオフ」が上演開始。
役者たちが体当たりで演ずる抱腹絶倒の舞台に注目!

    (C)引地信彦
noise01.jpg


「ノイゼスオフ」(千葉哲也演出・出演)は、あるカンパニーの舞台稽古から千秋楽までの奮闘を描くマイケル・フレイン作のコメディ。
千葉哲也、佐藤オリエ、成河(ソンハ)、山口馬木也、小島聖、藤木孝ほかを出演陣に迎えて6/9(木)にあうるすぽっと(東池袋)にて開幕した。

    (C)引地信彦
noise02.jpg

はえぎわ ノゾエ征爾 vol.08

井内ミワクです

haegiwa07.jpg

唯一の旗揚げメンバーである井内。

早いもので、13年の付き合いになる。

それとも会った当時が老けていたのかと思うほど、

見た目が全く変わらない印象がある。

最近二回ほど公演をお休みしてましたが、

前回公演から見事、怪演と共に復帰した。

頼もしい限り。

ONEOR8 vol.91 赤澤ムック

oneor8_167.jpg

全てはここから始まった!荒木飛呂彦×UNIQLO

コトの全てに始まりがあるのですねぇ...

こんにちは、

「理想の男性は?」
と、問われれば

「Dioか、範馬勇次郎ね」
と、即答の赤澤ムックです。

oneor8_168.jpg

ONEOR8 vol.90 恩田隆一

稽古も

大詰めになってきました。
いつものワンオアに比べると

充実してる稽古をしてます。

何故かって?

うんなもん素敵なスタッフに恵まれてるからに決まってます。

今回すこぶる

スタッフに迷惑をかけてますが

皆笑顔で

大丈夫大丈夫やるよ~

って言ってくれてます。

ONEOR8 vol.89 広澤草

例のものを開封したのは、あたし広澤草です。

前に、いつ開けるのだろういつ開けるのだろう、と気になっていた
存在感バツグンの麩菓子を載せましたが、
ついに開きました!!

oneor8_164.jpg

みんな意外に気にしてたようで、開けたら結構な人が食べまして。
そして懐かしい味にご満悦でした☆

芸劇eyes vol.05 ロロ・三浦直之

はじめまして、もしくはおひさしぶりです、ロロの三浦直之です。

あなたが好きです。最近は、アトピーがどんどんひどくなってきてます。
首とかすごいです。
ぼくは緊張したり追いつめられたりすると体をかきむしる悪癖があって、稽古中とかにもボリボリ掻いているみたいです。
今もこの文章を書きながら、体をボリボリ掻いてます。
そうそう、それでこの前、原宿で子供鉅人の『バーニングスキン』っていうアトピーのおんなの子が主人公のイカしたお芝居をみて、さらにアフター飲み会に参加させてもらったんだけど、そのときも緊張してからだをボリボリ掻いてた気がする。
お芝居にでてた主人公のおんなの子もからだをボリボリ掻いてたな。
でもからだをボリボリ掻いてる姿をみるのってぼくは結構好きです。
なんだかエロいし。

さようなら、『レ・ミゼラブル』!!

■『レ・ミゼラブル』の魅力(12)■

6月12日、ミュージカル『レ・ミゼラブル』は大千穐楽を迎えました
ご存知の通り、そしてこのブログでも何度も書いておりますが、今回の『レ・ミゼラブル』はロンドンオリジナル演出版としては最後の上演になります。
1987年の日本初演から24年間、愛され続けた現行バージョンの『レ・ミゼラブル』。
総上演回数は2572回、総出演者は462名。
あのセットもあの衣裳もあの照明も、これでサヨナラです。
その千穐楽のカーテンコール、客席は感動と熱気で包まれました。

110612fainal00.JPG110612fainal01.JPG

ONEOR8 vol.88 矢部太郎

遅くまで稽古しています、矢部太郎です。

oneor8_162.jpg

写真はフラッシュにかたまる伊藤君です。

稽古の後は中華料理屋に行きます。
そこの店員のお姉さんはお客さんを送り出すときに
「ありがとましたー」と言います。
最初はかんだのかなとも思ったのですが、毎回でした。
今ではもう「ありがとましたー」を求めている自分がいます。
この「ありがとましたー」は今日は聞けたけれども
明日にでも誰かに正しく日本語を教えられたら失われて
一度失われたらもう二度と戻ることはない特別なものだと僕は思います。
誰かにとって僕達が稽古しているものがそういうものになったらいいなと思います。
読んでくれて ありがとましたー


チケット情報

ONEOR8 vol.87 和田ひろこ

こんにちは。
毎日の中華稽古8割参加の和田ひろこです。

稽古場へはチャリで10分のわたし。
メンバーの中では一番近いのです。

22時まで稽古。
即中華屋へ。
23時頃遠方のとみねぇと野本、れいなが帰宅。
23:45に座長他電車組が帰宅。

すると残ったお酒をのみきらなくてはいけなくなるのはチャリンコ組。
するといつもこのメンバーになり、今日は気付けば1:15(◎-◎;)

ONEOR8 vol.86 伊藤俊輔

げきぴあをご覧の皆様こんにちは、捨ててある扇風機を拾って稽古場に来る男、ONEOR8の伊藤俊輔です。

連日稽古稽古の毎日です。
昨日は衣装付きで初の通し稽古がありました。
これから小屋入りまでは大詰めの時期です。
緊張感を持って臨まなくてはいけないのでしたが、序盤から矢部さんの台詞の面白さにどお~~にも耐え切れず吹き出してしまい、芝居が崩れてみんなに迷惑をおかけしてしまいました。
途中までなんとか耐えられてたんだけどなぁ~~。
いやぁ、悔しいです。
明日から気を付けます。
本番までに吹き出さないで平常心を保てるように頑張りたいと思います。

チケット前半4ステージ本当に残り少なくなってまいりました。
ご予約お済みでないお客様は是非お早めのご予約をオススメいたします!

oneor8_152.jpg

さて、稽古とはまったく関係なく、今日は僕が個人的にはまっているアプリの遊びを紹介させてください。

<< 前の10件  361  362  363  364  365  366  367  368  369  370  371   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉