劇団のススメの最近のブログ記事

一目惚れに興味があります!
42才佐藤真弓です。

〈池田からの質問〉
ちょっとツイッターっぽく......「いまどうしてる?」

さて、なにしてるかというと。。
休演日なのでじっとしています。

でもちょっとなんかするか~と、新宿伊勢丹(主に地下の食品売場)をふらふらして帰ってきてうっかり昼寝したらあっという間に日が暮れていてびっくりしました。

行こうと思っていたマッサージは定休日でした。

明日からはまた劇場ではりきります。

出演者を紹介したい。
まずは今回初めてご一緒する、
高橋一生くん、野波麻帆さん、河原雅彦さんの三人からだ。

最初に一生くん。
ダメ出ししづらい役者だ。

いや、べつにこれは、彼がダメ出しをするたびに睨んでくるとか、口答えしてくるとかいう意味ではない。
実際、僕が何を言ってもとても素直に「はい」と、即、対応してくれる。

つまり「ダメ出し」と一口に言っても色々あるわけで......
役者の芝居に否定的な意見を言うだけじゃなく、僕の場合はむしろ芝居が上手くいっているからこそ、さらに発展させてこんなこともやってみてくれないか、と提案する場合の方が多い。

劇団山の手事情社 vol.26 rom 安部みはる

終わる前に


アサヒ・アートスクエアに来てから汗が乾くことがほとんどなく、生まれて初めて"あせも"が出来た痒い女、安部です。
まだ見にいらしていない皆さんに警告です。
も少しアセってください!凱旋公演が終わってしまいます!
本当に見逃す手はないのです。
始まった、ということは終わる、生まれたということは死ぬ、ということなんです。
現に、永遠に続くような気がした「オイディプス王」は終わってしまいました。
もう二度と見られないかも知れませんよ。

ゴジゲン vol.17  from 松居大悟

ビューティフルに!

ビューティフルに!

生きて死ぬための 僕らの人生 人生!

ゴジゲンの松居です

ご無沙汰すみません、煩悩をぶっ殺していました
生きていることに気づいてしまうくらい超絶ポップな作品になりそうです

来週からです、予約お待ちしてます!

ONEOR8 vol.20 和田ひろこ

こんにちは。
4回目の登場和田ひろこです。


稽古場のムードメーカー、山口くんとのショットです。

彼は人気者です。
だってこのお腹ですから( ̄□ ̄;)!!
みんな興味津々で近づきます。
今にも産まれそうです。

oneor8_61.jpg

はーじーまーりーまーしーたー。
アーラーンー・ドーローンー。
明ー日ーでー、4ー日ー目ー。
当ー日ー券ーもー、毎ー日ーあーりーまーすーのーでー、
是ー非ー、おー越ーしー下ーさーいーませーーー!!!

毎日暑くて文章までドーローンとしてしまーいました。
すみませーーん。
日夜下北沢駅前劇場ではちょっとステキなアホアホ祭り(これは暑さのせいじ
ゃないですぅ)が行われておーりまーすぅー。
私毎回汗だーくです。楽日にはドーローンと溶けちゃうでしょーぅ。
だから皆さん早めに観にいらしてー!平日あたりどーでしょーぅーか?

そーれーでーはー劇ー場ーでー!!!

ONEOR8 vol.19 伊藤俊輔

こんにちは、連日アイスばかり食べていて、「スーパーカップ」を一度溶かしてまた凍らすと「爽」になるという発見をした伊藤俊輔です。

先日稽古場に仮のセットが建ち本格的な稽古が始まりました。
これから昼夜稽古の毎日で着々と芝居が創られていくことと思います。
楽しみです!

さて先週僕は下北沢に観劇の際、色々なお店をまわって吊りチラシ営業をしてきました。
下北沢は演劇の街なのでチラシを置いてくれるお店もたくさんあるんですね。

oneor8_54.jpg

毎度お世話になってます「珉亭」さん、
2階には著名な演劇人の色紙がズラーっと並んでいます。

劇団山の手事情社 vol.25  from 安田雅弘

図書館と劇場

たとえば、知り合いと、それぞれが暮らしている地域の話をしていて、
知り合いの住む地域には図書館がないと聞いたらどう感じるか。

えっ、ないの? 一つも?
ブックオフもない?
小さな本屋さんしかないんだ...。

テレビやラジオはある。インターネットもある。
それから情報を手にすることはできる。
新聞や週刊誌だってある。

けれども学校にも、コミュニティにも図書館がなかったら、
そりゃ、私だってめったに図書館なぞ行きゃしませんが、
何か、そこに暮らす人々が、
知的に少しいびつになってしまうんではないかと心配する。
考えすぎか。

子供のころから図書館は身近にあった。
小学校にも中学校にもクラスに図書委員なんていうのがいた。
夏休みにともだちと図書館で涼んだこともあった。
大学にも学部図書館、大学図書館、博物館の図書といろいろあった。
利用するときは、大抵面倒に感じながらではあったけれども。

ハイ!どもども!ハイ!宮尾!進!です。
あ、間違えました。いけだしんです。

〈池田からの質問〉
ちょっとツイッターっぽく......「いまどうしてる?」

このとおり明日からの本番のボケを考えてます。
しかし今現在リハーサル中で、一度に2つの事を出来ないボクは、素敵なボケが思い浮かびません。
なので楽屋の鏡前のメイク道具を背の順に並べたり、鼻をほじったり、小学校の頃の想い出を振り返ったりしてます。
あと、手のひらに「人」と書いて飲み込みました。
それでは舞台上でお待ちいたしております。


チケット情報
表現・さわやか プロフィール

ONEOR8 vol.18 恩田隆一

一応のノルマは

クリアーしやした。

まだまだ叩くもんが出てくるかもしれんが

そんときゃ~

天才舞台監督

MURAOKAに

任せるべぇ~。

oneor8_52.jpg

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ